過去ログ - 海未「みんなでちゃんと9等分しないとダメです!」
1- 20
24:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/04/01(火) 23:49:39.96 ID:m69gxj4O0
絵里「穂乃果がうまくやってくれたみたいね」

海未「ええ、助かりました」ホッ

真姫「それで、どうやって証明するの?」
以下略



25:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/04/01(火) 23:50:20.48 ID:m69gxj4O0
絵里「まず 20度 を弧度法にしましょう」

真姫「……ええと…… π/9 ね」

絵里「……OK、あってるわ」
以下略



26:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします
2014/04/01(火) 23:50:33.92 ID:YEcIJqDlo
>>23
雪穂「……」ジュル


27:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/04/01(火) 23:51:09.64 ID:m69gxj4O0
絵里「マクローリン展開の説明はだいぶ難しいのだけど、計算自体は量が多いだけだからみんなの力を借りるつもりよ」

真姫「……それはいいのだけど、 sin(π/9) を求めていったいどうするのよ」

絵里「角度が同じならその三角関数の値も同じであることを使うのよ」
以下略



28:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/04/01(火) 23:51:44.51 ID:m69gxj4O0
【図形組】

うみまき「……」

海未「……さて、どうしましょうか」
以下略



29:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします
2014/04/01(火) 23:52:17.03 ID:8fc8gQtj0
発想がすごいwwwwwww


30:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/04/01(火) 23:52:18.59 ID:m69gxj4O0
海未「 △ABC が正三角形ですから、 ∠ACB は 60度 で、 ∠ACD は 120度 ですね」

真姫「 △ACD は二等辺三角形だから ∠CAD = ∠CDA で、三角形の内角の和は 180度 になるから」

真姫「 ∠CAD = ∠CDA = 30度 ね」
以下略



31:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします
2014/04/01(火) 23:52:22.77 ID:8fc8gQtj0
発想がすごいwwwwwww


32:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/04/01(火) 23:52:39.37 ID:m69gxj4O0
海未「ええと…… ∠CAD から 線分AD に垂線を下ろすと 1 : 2 : √3 が使えそうです」

海未「 AC = 1 としていますから、 1 : AD/2 = 2 : √3 です 」

海未「 AD/2 * 2 = 1 * √3 より、 AD = √3 になりますね」
以下略



33:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/04/01(火) 23:53:38.35 ID:m69gxj4O0
【マクローリン展開組】

絵里「……マクローリン展開を日常生活で使うことになるなんてなんだか不思議な気分ね」

絵里「さあ、みんなのためにも早く解くわよ」
以下略



34:以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします[saga]
2014/04/01(火) 23:54:11.11 ID:m69gxj4O0
絵里「 n = 3 ぐらいまでやれば十分かしら」

sin(π/9) ≒  (-1)^0/1! * (π/9)^1
.        + (-1)^1/3! * (π/9)^3
.        + (-1)^2/5! * (π/9)^5
以下略



69Res/31.90 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice