過去ログ - 阿良々木暦「みきスロウス」
1- 20
4:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)[saga]
2014/04/18(金) 12:17:14.19 ID:xeDtmg+30

「愚かな阿良々木先輩に国語の授業です。
 本来、夢というものは『寝ている間に見る幻』という意味、つまり睡眠中の夢を指すだけのものです。
  人生の目標や願望を夢と呼ぶようになったのは最近のことですね。
 そもそも、 夢と言う漢字は草冠に目 、そして夕……薄暗い状態をワ冠で蓋をしている、という象形文字です。
 意味としては、草むらで目を凝らして何かを見ようとするも、暗くてよく見えない――といった感じでしょうか。
 すなわち眠る間に見る朧げではっきりとしない、幻のことを夢と呼んだのでしょう」

それに、と扇ちゃんは続ける。

「元々夢という漢字の語源はですね、はっきりしない、という意味です。
 いやあ、これって本当に洒落が効いていますよね。
 ほら、人偏に夢と書いて儚いと読むではないですか。
 直訳すると人の夢ははっきりしない、ですよ。
 つまりは夢に人間の手を加えてしまうと、ただの価値も無いゴミになる、と言いたいんでしょうか?
 昔の人もブラックジョークが好きだったんでし ょうかね?
 それともただの偶然?
 でも偶然にしちゃあ、出来すぎてますよね。
 人の夢は叶いませんよ、って暗に言っているようなものではないですか」

確かに、それは僕もそう思う。
皮肉なのか何なのか知らないが、現代人に対する嫌味で作ったとしか思えない漢字だ。
僕にも明確な夢があると自覚している訳ではないが、それでも朧げな『こうなりたい』という将来設計のようなものはある。
恐らくはそれが夢と呼ばれるものなのだ。
何かになりたい、何かを成し遂げたい、という明確でピンポイントな願望でなくとも夢は夢として成立する。
そして夢が無ければ人は生きていけない。



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
55Res/57.22 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice