過去ログ - 【SAO】アインクラッドでおっかなびっくり生きる【安価】
1- 20
35: ◆GVCfHyzjmtRo[sage saga]
2014/06/14(土) 14:45:58.64 ID:eGoobtXUo

◆その他スキル

《軽金属装備》――軽金属装備で行動する為のスキル。熟練度÷50の値を軽金属装備の防御力に加える。
  このスキル無しで装備すると限界重量以内でも敏捷力が半減する。装備状態で1回戦闘を行うごとに熟練度を0.01得る。

《重金属装備》――重金属装備で行動する為のスキル。熟練度÷50の値を重金属装備の防御力に加える。
  このスキル無しで装備すると限界重量以内でも敏捷力が半減する。装備状態で1回戦闘を行うごとに熟練度を0.01得る。

《所持容量拡張》――アイテムストレージの容量(重さ)を増やす。装備状態で1回戦闘を行うごとに熟練度を0.01得る。※所持容量限界と限界重量の項参照。

《限界重量拡張》――ペナルティ無しに装備出来る限界装備重量を増やす。戦利品の数×0.01の熟練度を得る。※所持容量限界と限界重量の項参照。

《指揮》――指揮管理補助ツール。各パーティ毎に全レイドメンバーの個別HPが邪魔にならないレイアウトで常時表示。
  (通常はパーティー単位でのHP平均値ゲージのみでタップしないと個別のHPゲージを見ることが出来ない)
  パーティ毎に色分けされた光点で周囲の立ち位置を把握出来るレーダー状の表示機能など。
  集団戦闘時に指揮するパーティーもしくはレイドの《総合力》に熟練度分ボーナス。
  パーティーリーダーあるいはレイドリーダーとして1回戦闘を行うごとに熟練度を0.01得る。※要:システム外スキル人望、信用

《戦闘時回復(バトルヒーリング)》――HP自動回復。一撃で最大HPの25%以上のダメージを受けた際1割の確率で習得。
  1ターンにつき熟練度分HPが自動的に回復する(最大1000HP/10sec)。一撃で最大HPの10%以上のダメージを受ける毎に熟練度1獲得。

《耐毒》――状態異常に対する抵抗判定時《目標値》にプラス熟練度÷10。状態異常状態に陥るたびに熟練度0.1獲得。

《識別》――レベルが熟練度÷10の値以下の敵モンスターならステータス(レベル、筋力、敏捷力)を確認する事が出来る。

《索敵》――隠蔽状態にあるプレイヤーやモンスターを見破る(看破)能力。不意打ちを防ぐ効果もある。
  熟練度50で探知能力、75で追跡能力、150で接近警報、980でオブジェクト透過索敵。段階的に距離、範囲、同時探知数、看破力上昇。

《隠蔽》――隠れる。隠れ率=ハイドレートは相手の《索敵》(看破)との差。動いたりすると効果が薄れる。《忍び足》スキルと併用可。
《忍び足》――非金属防具専用スキル。音をたてずに移動するためのスキル。《隠蔽》スキルと併用可。
  このスキルによる不意打ちが成功するかは《聞き耳》との《成功度》判定勝負次第。
  また《忍び足》の熟練度より対象の《索敵》スキル熟練度の方が高い場合は自動失敗。《隠蔽》スキルと併用した場合《成功度》勝負。

《聞き耳》――聴覚を拡張する。熟練度が上がると進入禁止の部屋内部の会話も聞く事が出来るようになる。
《鍵開け》――圏外にある施錠されている扉や宝箱の解錠を試みることが出来る。プレイヤーの借りた部屋に対しては無効。

《罠解除》――圏外ある宝箱やオブジェクト、フィールドに罠が仕掛けられているか調べ、解除を試みることが出来る。
  罠の難易度と《罠解除》スキルのスキル熟練度で二桁(00〜99)コンマ判定をして《成功度》の比較で解決。
  罠を見落とさなかったか、罠を解除出来たかは、試してみるまで解らない(プレイヤーには罠の難易度が解らないため)
  代表的な罠は状態異常やダメージを与える物、モンスタートラップなど。

《軽業》――登攀能力、落下ダメージ軽減。攻撃から身をかわす際《敏捷力》に熟練度÷10の値分プラス補正。
《暗視》――暗さによるペナルティを軽減する。熟練度が1000に達すると一切光源の無い闇でもペナルティ無しに行動可能。
《疾走》――不安定な足場や状態の悪い場所で走る際のペナルティを軽減する。熟練度が1000に達するとペナルティ完全無効。
《騎乗》――騎乗状態で行う全ての行動判定の基準値は《騎乗》スキル熟練度の値までしか有効にならない。

《瞑想》ex――跪き祈るようなポーズをとることでHP回復速度やバッドステータス消滅確率上昇。エクストラスキル。
  6層NPCから聞きHP減少中か状態異常を受けている時に上記ポーズを取ることで解放されセット可能になる。
  ポーズを取り続ける間ポーション類の1ターン辺りの回復量に熟練度÷10の値をプラスする(最低1)
  ポーズを取り続ける間、ターン毎に熟練度÷10の値を《目標値》にして二桁(00〜99)コンマ判定。
  判定に成功すれば状態異常の効果時間が終わる前でもバッドステータス消滅。
  運任せより即時回復アイテムを使用した方が確実な上に受けているのが麻痺などの場合ポーズを取る事自体難しい。

《鑑定》――モンスタードロップやチェストドロップ、生産品などで未鑑定状態のアイテムや、
  通常詳細情報が表示されない素材や道具類などの詳細な情報を明らかにして表示させるスキル。
  《鑑定》スキルによって全プロパティが明らかにされたアイテムは、いつでも性能を確認出来る様になる。
  アイテムをタップしコンテキストメニューから《鑑定》を選択し実行する。成功失敗を問わず《鑑定》実行する度に熟練度を0.1得る。
  スキル熟練度の値÷10以下のランクのアイテム、もしくは熟練度に等しい《品質値》の装備品までなら《鑑定》に成功する。
  《品質値》が1000以上の装備品を《鑑定》成功可能なのは、スキル熟練度1000に達し完全習得(コンプリート)している鑑定士のみ。
  各生産系スキルはデフォルトで自ら生産したアイテム限定で100%成功する《鑑定》機能を備えているが、
  当然《鑑定》スキルをセットし熟練度を上げれば自分が生産できない種類のアイテムや装備も《鑑定》出来る様になる。
  生産したアイテムを都度タップするだけで自然とスキル熟練度が稼げるので職人プレイヤーは《鑑定》スキルを伸ばし易い。
  生産者が生産品を自ら《鑑定》しないまま手放した場合、誰かに《鑑定》成功されるまで性能表示の制限される未鑑定状態。
  NPCショップで売られているアイテムやNPC職人(鍛冶屋等)に作成、強化して貰ったアイテムは全て鑑定済状態。

《商談》――NPCショップへの売却によって100コル稼ぐ度に熟練度を0.1得る。所持金が減っても熟練度は低下しない。
  スキル熟練度÷20の値%分(最低1%)NPCショップ購入価格ボーナス、NPCショップ売却価格ボーナス(安く買えて高く売れる様になる)。
  熟練度1から電卓ツール、50で会計・帳簿ツール、100で在庫管理・表計算ツール、200でショップ開店経営機能、300で競売管理機能など。

《掃除》――専用アイテムで破壊不能オブジェクトや調度品アイテムの汚れエフェクトを排除し深みのある美しい艶を与える。



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/612.87 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice