過去ログ - 絵里「エリチと学ぶ!場合の数と確率!」
1- 20
24: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 22:43:56.86 ID:oCtdx3WB0
絵里「まぁまぁ…。じゃあ、6P3は?」(本来Pの横の文字は小さいです)

にこ「そりゃもちろん、6から三つかけるんだから、6×5×4の120でしょう?」

希「お、にこっち覚えてたんや」
以下略



25: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 22:50:12.62 ID:oCtdx3WB0
にこ「その計算は覚えてるけれど、問題はその先よ。それをどう使うかっていうのがいまいちピンとこなくて…」

希「うーん…にこっちは式を理論でとらえてないんやよ思うんよ」

にこ「理論?」
以下略



26: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:03:35.92 ID:oCtdx3WB0
絵里「じゃあ、最初はこれからね」

大小2個のさいころを同時に投げるとき、次の場合の数を求めよ

1 出る目の合計が4になる  2 出る目の合計が4の倍数になる
以下略



27: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:07:07.01 ID:oCtdx3WB0
希「そんな難しくとらえなくてええんよ。たとえばこの問題1を見て?」

にこ「出る目の合計が4になるってやつ?」

希「そそ。ここでの事象ってのが、その出る目の合計が4になるってことなんよ」
以下略



28: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:10:36.45 ID:oCtdx3WB0
絵里「じゃあささっと解いていくわよ?とりあえず4って合計になるのはどんな数字の組み合わせがあるかしら?」

にこ「サイコロだから0はないし…2が二回でるのと、1が一回、そして3が一回出る組み合わせね」

にこ「…何よ、簡単じゃない」
以下略



29: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:14:17.62 ID:oCtdx3WB0
なりより←なによりです。すいません。

にこ「どうしてよ?二つの出方があったじゃない」

絵里「順を追って説明するわ。…にこ、樹形図書いて」
以下略



30: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:18:54.22 ID:oCtdx3WB0
にこ「…」

絵里「ね?」

希「三つやろ?」
以下略



31:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/22(金) 23:19:32.06 ID:/fOq94cFO
見てるよ


32: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:22:31.68 ID:oCtdx3WB0
にこ「…こればっかりはなにも言えないわ」

絵里「まぁまぁ…最初にはよくある間違いよ」

希「そ、そうやでにこっち!その考え方はC使う時に出てくるし、まったく無駄やないから!」
以下略



33: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:30:27.16 ID:oCtdx3WB0
にこ「次は…4の倍数ね。サイコロは二つしかないんだし、最高値は12だわ」

にこ「つまり4と8と12の場合の数をそれぞれ調べて足してやればいいの?」

絵里「ハラショー!その通りよにこ!」
以下略



34: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:37:13.76 ID:oCtdx3WB0
絵里「じゃあ、次ね。最初は樹形図を使って解いてくれるかしら?」

1 2 3 の三つの数字のカードがある。次の問いに答えよ

1 全てのカードを使って一列に並べるとき、並べ方は何通りあるか答えよ
以下略



35: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:41:00.64 ID:oCtdx3WB0
絵里「あと、その樹形図って2と3が残っているわよね?」

にこ「そうね」

絵里「でも、何通りかって2になったり3になったりすることで変わることはあるかしら?」
以下略



36: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:48:15.06 ID:oCtdx3WB0
絵里「とりあえず、並べ方について考えるわ」

絵里「一番目のカードは何通りあるかしら?」

にこ「もちろん3通りでしょうよ」
以下略



37: ◆Z.i5r/.QfZVi
2014/08/22(金) 23:50:42.65 ID:oCtdx3WB0
今日はここまでです…
次回はCの解説(組み合わせ)から、円順列、約数の数の求め方ぐらいまで解説すると思います。
まっだまだ中学範囲ですが、ゆっくり付き合ってもらえると嬉しいです。


38:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/23(土) 00:05:45.21 ID:B5vjwkqmO
文系の場合なんだかんだで最後に勝利するのは確率漸化式と樹形図による数え上げ


39:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/23(土) 15:51:58.92 ID:As7Wm0Xo0
>>38
なんだかんだ言っても数えるのが一番正確だよな
確率漸化式はピンキリだから捨てた方がいいときもあるけど


40:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(SSL)[sage]
2014/08/24(日) 18:39:32.66 ID:0rvPgLZf0
>>1
>この範囲の選択問題でなら模試でもほぼ満点
うらやましい、続き期待してます


41:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/08/24(日) 22:56:27.49 ID:XziCyIL/O
1000とかデカイ数字の確率とかどうやって上手く計算するのかわからん


42:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2014/08/30(土) 00:42:48.08 ID:+VbNWX/Q0
ここホントにわからないから助かる


43:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします
2014/08/30(土) 00:42:48.08 ID:+VbNWX/Q0
ここホントにわからないから助かる


44:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2014/09/05(金) 01:27:50.44 ID:5GQ6/S/AO
待ってるよ♪


44Res/13.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice