153:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:23:17.27 ID:Pbi6A5bnO
皇国太平洋艦隊の編成は
司令官…吉田善吾大将
旗艦戦艦紀伊
154:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:24:17.57 ID:Pbi6A5bnO
第七艦隊の編成は
司令官…南雲忠一中将
旗艦重巡妙高
155:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:24:52.35 ID:Pbi6A5bnO
この時の皇国太平洋艦隊および第七艦隊の敵は大英帝国東洋艦隊であった。フランスの艦隊は弱小ですでに中華民国海軍と台湾海軍の合同部隊に壊滅させられていた。
大英帝国東洋艦隊は香港から撤退したものの体した被害もなく現地で新たに建造された艦船もあり強力であった。
156:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:25:23.83 ID:Pbi6A5bnO
9月、吉田艦隊はタイ王国に向けての出港していたが途中で香港の基地およびフランス領インドシナの主要基地を爆撃した。
これは中華民国からの要請であった為に行った。爆撃の後、直ぐに中華民国陸軍が香港を奪還しフランス軍は中華民国国境まで撤退した。
またフランス領インドシナの基地も爆撃され、戦闘機・爆撃機の三分の一と生き残っていた少量の艦艇全てを撃破された。
157:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:26:26.39 ID:Pbi6A5bnO
これにより完全に制海権を失ったインドシナでは数少ない本国からの補給も受けられなくなったのでタイ王国侵攻作戦は中止になった。
航空部隊も皇国艦隊を警戒する為に沿岸部に中心的に配備された。
158:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:27:01.80 ID:Pbi6A5bnO
同月、大英帝国東洋艦隊と大日本皇国第七艦隊で海戦が行われた。アンダマン海戦と呼ばれる戦闘で、皇国艦隊は重巡足柄・羽黒・弥彦、駆逐艦3隻を大破され、重巡最上が中破した。
159:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:27:59.76 ID:Pbi6A5bnO
一方大英帝国東洋艦隊の編成
司令官…トーマス・フィリップス大将
旗艦戦艦プリンス・オブ・ウェールズ
160:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:28:39.59 ID:Pbi6A5bnO
結果から見るように海戦は大英帝国の勝利であり皇国第七艦隊は沈没艦は無いものの甚大な被害を受けた。
大英帝国東洋艦隊も正規空母と戦艦を中破にされた為に駆逐艦の護衛をつけて二隻は撤退した。しかし他の艦艇は補給の為に戻ったが直ぐに攻撃してくると思われた。
161:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:29:25.85 ID:Pbi6A5bnO
10月、平穏であったハワイ王国に衝撃が走った。アメリカ合衆国太平洋艦隊が接近する報告があった。司令官はニミッツ大将で編成は
旗艦 戦艦カルフォルニア
戦艦…8
162:総統閣下 ◆JkKZp2OUVk[saga]
2015/04/01(水) 18:29:57.52 ID:Pbi6A5bnO
空母がない理由は合衆国大統領、フランクリン・ルーズベルトの政策と軍部の考えが大鑑巨砲主義のままであるからだ。
一部、航空主兵主義の軍人もいたが、異端者として更迭されたりした。その代表例がウィリアム・ハルゼー少将で、彼は基地司令官にさせられた。
281Res/90.31 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。