684:名無しNIPPER[sage]
2015/05/30(土) 06:41:33.14 ID:lP0pq3Wi0
真面目な話、協力しないと乗り切れないし
685:名無しNIPPER[sage]
2015/05/30(土) 07:03:34.14 ID:D4csdXzNo
強打者の意を表す「スラッガー」の語源である
686:名無しNIPPER[sage]
2015/05/30(土) 11:07:38.50 ID:Hb7YEUHaO
寿良(すら)とかのちょっと変わった名前だった可能性も
687:ブレイクタイム[saga sage]
2015/05/31(日) 01:38:21.91 ID:kIgah5qv0
>>683
いやいやするスライムが見えた
>>684
まぁねぇ。でも他力だけになると死ぬしかないよね
688:ブレイクタイム[saga]
2015/05/31(日) 02:27:52.25 ID:kIgah5qv0
百八十三日目
本日で本陣以外の巣は、すべて処理できたはずだ。これから奴らと最終処理に向かい、下準備を進めていかなければな。
巣の中は相変わらず厄介で、今回は建物内部が把握できていなかったからなおさらだ。蜘蛛の巣でこちらが視界が遮られていても、奴らは熱で感知してくる。地の利や持っている能力を合わせても、こちらはどうしても不利にしかならない。本陣はさらにこれ以上と考えると、少し気分がめいる。
689:名無しNIPPER[saga]
2015/05/31(日) 03:03:49.75 ID:kIgah5qv0
2月21日
ジャイアントスパイダーの本陣突入準備は整った。後は、いかに安全性を高めながら、処理を進めることができるか考えなければ。
突入前にディフェンダーの数を減らすのは当然として、内部が入った時が焦点になる。斎場のホールのような場所らしく、細かな通路はないが、身を隠せるところも少ない。蜘蛛の糸の対策をどうするかが、問題になってくる。
690:名無しNIPPER[sage]
2015/05/31(日) 07:04:56.01 ID:yyVzs4NE0
皮肉にも、人類種の逞しさを輝かせる怪物共
691:名無しNIPPER[saga sage]
2015/06/01(月) 01:11:14.24 ID:WmYLSII30
>>690
ある意味、淘汰されてこなかった人類の自浄作用なのかもねぇ。
んなこと考えるのは、また人間だけか。
692:名無しNIPPER[saga]
2015/06/01(月) 01:31:09.97 ID:WmYLSII30
百八十四日目
本陣周囲にいるディフェンダーを含めたジャイアントスパイダーの処理を進めていく。やはり、本陣付近という事もあり、かなり数も多く、処理数も今までで最多の15匹だ。一時、1組3匹の2組に挟み撃ちにあった時は、被害を覚悟したものの全員無傷で済んだことは、運がいいことだ。今後こんな幸運はないと、更に気を引き締めなければな。
本陣の巣はそれなりに広い。人を集まるための場所ということだから、今までの巣よりも細かな部屋数はなく、広い空間が多いということになる。恐らく今までの巣の中で繁殖しやすい場所が多いはずだろう。そうなればこのジャイアントスパイダーの数も、納得はできるな。
693:名無しNIPPER[saga]
2015/06/01(月) 01:49:32.92 ID:WmYLSII30
レポートNo.27
井門圭司
今日はやばかったな、今まで処理してきたのがかわいいぐらいに、ジャイアントスパイダーはわらわら出てきやがった。
694:名無しNIPPER[saga]
2015/06/01(月) 01:54:13.30 ID:WmYLSII30
2/22 担当三間 朝
本日も異常なし!
スライムが楽しそうにバットを振り回してるぐらいだなぁ
1002Res/578.61 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。