11:名無しNIPPER[saga]
2015/03/05(木) 22:54:14.09 ID:1nis5z//O
何も聞こえない、何も。
いつも自分をからかってくる小さな少女はこの見るもの全てを圧倒するインターハイ、全国大会決勝戦の張り詰めた空気は彼女の小さな身体を今にも押し潰さんとしている。
見ていられなくなって、ふらりと、外に出た。
12:名無しNIPPER[saga]
2015/03/05(木) 22:59:13.07 ID:1nis5z//O
広い館内をてくてく歩く。
クーラーがよく効いていて、涼しい。
寒いくらいだ。
13:名無しNIPPER[saga]
2015/03/05(木) 23:07:37.79 ID:1nis5z//O
麻雀、か?
戸惑いながらも、音のした方へと進んで行くと、そこには二つの大きなモニターが設置されていた。
どちらも無音であったが、片方は女子、恐らく団体戦決勝を映しているのだろう、とよく観察していると、確かに優希が他の化け物と卓を囲んでいた。
14:名無しNIPPER[saga]
2015/03/05(木) 23:15:41.27 ID:1nis5z//O
個人戦であると、色々と個性が出る、と部長に教わったので、期待した。
しかし単純に言うと…
15:名無しNIPPER[saga]
2015/03/05(木) 23:23:58.46 ID:1nis5z//O
細かいルールはあれどゴールにボールを入れたら勝ち、という競技を続けて来た側にしてみたら、教育テレビで昼頃に放映している囲碁将棋を眺めている方がまし、と判断を下してしまうのも仕方ないだろう。
そしてこの感覚は正しかった様で、テレビ放映やネットの生中継なんかもあくまで女子優先、男子はよくても録画か、大体はダイジェストである。
派手に、豪快に、力強いものでなければ人はあっという間に離れて行く。
16:名無しNIPPER[sage]
2015/03/05(木) 23:26:10.75 ID:CJQNqkNFO
地味な戦い方で強い奴が本当の強者だって話もあったな。
地味=ありふれた戦い方なのに強いのは地力があるから。
地味=特別な才能やセンスに頼らないからスランプがなく安定してる。
17:名無しNIPPER[saga]
2015/03/05(木) 23:30:24.19 ID:1nis5z//O
後はわかりやすさ、である。
古代ローマの剣闘士なんかも有名だが、エンターテイメントとしての分かりやすさが男子麻雀には足らない。
男子個人戦の表彰式を見ながらちらりと女子団体戦を見ると、阿知賀の女の子がドラ8というあり得ない手でアガっていた。
18:名無しNIPPER[sage]
2015/03/05(木) 23:31:34.33 ID:AmMn+4Gy0
男子麻雀強者
佐藤 将太郎
19:名無しNIPPER[saga]
2015/03/05(木) 23:40:06.51 ID:1nis5z//O
そんな事を考えながら、また二つのモニターを眺めた。
丁度後ろにソファーがあった。
座ってみると、ふわりと沈み込み、柔らかい下地が尻を包み込んだ。
20:名無しNIPPER[sage]
2015/03/05(木) 23:43:26.32 ID:pT395Lre0
Saki世界は麻雀やる人間多いんだろうけど辞めていく人間も多いんだろうな
21:名無しNIPPER[sage]
2015/03/05(木) 23:46:23.94 ID:RDRJxuZY0
男子カーリングとかみたいなもんかな
238Res/100.97 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。