139:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 22:57:33.76 ID:qO9IOax0o
嫁艦が沈む悲しみ
壊れたはともかく壊すの方は平和だったんじゃね内容は平和じゃねえが
140:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 22:57:53.43 ID:VPiQAmXAO
>>137
ホラー、ではない気がするな
ネタバレしたくないからタイトルでググって確認してみてくれ
141:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 22:58:29.26 ID:VPiQAmXAO
>>138
握手
142:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:02:09.26 ID:YwOqbUpWO
ss読んだ良かった(小並感)
さっくりしてる話書くのって難しいのにな
話書く中で客観視して無駄を削ぎ落とす作業が最難関
143:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:18:06.74 ID:WmsSv39l0
現代設定で水上スケートして戦闘してるSSってどれだけあるんだ?
正直、戦闘しているSS自体ほとんど見てないから、>>128みたいに細かく考えるだけ無駄って気もしてくる。
144:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:25:16.43 ID:VPiQAmXAO
設定にこだわる必要なくない?
人間の作った艦と艦娘が共闘するとかでなければ、衛星だのなんだの触れる必要自体がない気がする
触れさえしなければスケートでもアルペジオでも問題ない
145:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:27:19.38 ID:qO9IOax0o
でも設定が深くまで練られたスレも読んでると惹き込まれるような感じで良いぞ
特にSSにとって世界観が一番大事だよね
146:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:34:11.27 ID:Dzyml7v6o
設定の作り込みは大なり小なりシリアスする内容ならバックボーンがあったほうが安定するし破綻が少ないってだけだからね
ひたすら可愛がるSSやバカやるSS(褒め言葉)ならなくてものびのび書けるからどちらでも良いんじゃない?
147:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:34:15.55 ID:VPiQAmXAO
>>145
世界観がよく錬られたものが面白いのは同意
ただ一番かどうかはケースバイケースじゃない?
シリアス長編はともかく、短編やギャグだと世界観よりキャラ造形の方の方が大事、というか世界観関係ないとこの方が圧倒的に多いしね
さっき>>136であげたやつなんか好例
148:名無しNIPPER[sage]
2015/04/18(土) 23:35:30.94 ID:VPiQAmXAO
ほぼ同じこと既に言われてたorz
1002Res/292.76 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。