943:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 09:21:07.18 ID:x2OLRGYGO
自分でやるならもう少し言葉考えるだろうし他人が書き込んでると思うの
944:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 10:02:05.40 ID:yxcn4MJDO
>>939
自分なら後者を取る。てかシリアス展開が近づくほどほのぼの感はむしろ増やす
その方が展開にキレがあると思う
でも同時にシリアスの予兆のようなものも、さりげなく入れる
945:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 10:13:55.70 ID:eA8Mg7nYo
最近の艦これSSはとりあえず病んでるか沈むかの展開で少し残念
946:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 11:19:23.00 ID:uDRbqyyk0
病むのは年始めにはたくさんあったが今はそんなにない
沈む系はそもそもシリアスになりがちな描写で、シリアスが少ない艦これSSでは足りないほどだと思ったけど
今一番飽和してるのはとりあえずいちゃらぶさせる系。短編に多い
947:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 11:57:26.33 ID:Obgrp2eho
日常系みたいなヤマもオチもない話を書いてるけど、最近書き方で悩んでいる
こう、キャラの会話がダラダラ長くて冗長じゃないかなと
4コマみたいに起・承・転・結で1レスで1つのネタを書き切れるようになりたい
どうでもいいネタで2レス、3レスいくのは投下速度も落ちるし、読む側も面倒じゃないかなって
書いている人で、簡潔に内容収める工夫ってどんなことしているのか教えてほしい
948:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 12:47:22.27 ID:WKX9kk1AO
>>944
回答感謝
その線でいってみる
949:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 12:48:03.12 ID:jlJ3w0PM0
場面ごとの登場人物を絞る
多くて四人、できれば一対一が望ましい
だらーっとした感じを前面に押し出したいなら別だが、そうじゃなければ必要のない台詞、描写は極力削る
三点リーダやダッシュの乱用にも注意
950:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 12:49:16.43 ID:T1ea/zEoo
>>947
元々学生の頃からなに書いても文章が長くてしつこくなりがちなのを自覚してるから
例えその場の思い切りで書き上げた短編でも一度寝かせてからもう一度読んで添削した上で、時間があれば友人とSkype使って話ながら添削してもらってテンポ調整したり文を削ったりする
おかげでその場でやりくりする安価スレはぼろぼろだからもうやりたくないし、ただの短編でも書いてから投下にちょっと時間かかる
自分一人だと大体どっかが必ずくどくなるので、文章量を削る工程ではこれがもう外せない、Skypeは神ツール
951:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 12:49:29.33 ID:jlJ3w0PM0
安価打ってなかった
>>949は>>947宛てね
952:名無しNIPPER[sage]
2015/04/28(火) 12:52:33.17 ID:KjuWSeIO0
ss以前の話なんだけど、制空権とか直上とかそういった戦闘描写がイメージできなくて困ってる
勝利MVPがどのあたりでもらえてるとかイメージしやすくなるようなサイトとかないかな?
もしくはssでもいいです
>>947
1002Res/292.76 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。