過去ログ - 提督「なに? L.EATだと?」
↓ 1- 覧 板 20
16:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 03:31:44.53 ID:REicXfjs0
金剛「提督は恋愛に関して等価や交換といった言葉を持ち出すことによって間違えていマス」
提督「特に反対しようとは思わない。続けてくれ」
金剛「等価や交換っていうのは、外の視点のもので、その渦中にいる人たちには無縁のものデス」
17:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 03:46:00.60 ID:REicXfjs0
金剛「そうデス! プライスレスというのは外部通貨に換算できない特徴を持ってマス。だから、客観的にこの行為にはこれを返さねばならないとは考えることが出来ない種類のものネ。もし、等価を見いだせるなら、それはお金で買えるものになってしまいマース」
提督「金剛が俺に夕餉を手作りしてくれたが、これはプライスレスなのか?」
金剛「はいデス。愛情たっぷりの価値のない料理デス!」
18:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 04:02:30.88 ID:REicXfjs0
金剛「確かに裏で愛情を込めて作られた料理も機械で作られた料理も、間接的に届けられた先では同じかもしれマセン」
提督「結局のところ愛ってものは孤独ではいることができすに、いつも相手に依存して存在するしかない」
金剛「そうですネ。提督が私の行為に愛を見出さなかったようにネ」
19:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 09:32:28.42 ID:REicXfjs0
金剛「うー、提督はどうやら等価交換の経済的原則と愛などのプライスレスな原則とを区別することに納得してくれたんじゃないデスか?」
提督「つまりだな、金剛。その二つの原理の背反性を認めたにしても、そこには優劣関係があるように思われる。そして、優劣を付けるならば、恐らく経済的な原理の方が愛の原理より強いと思う」
金剛「どうしてデスか?」
20:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 10:56:12.63 ID:REicXfjs0
金剛「提督のその愛‐不信の病原が理解できた気がシマース。提督は人間にとって最も重要なものは不当な損失を抑えることと考えているのデス」
提督「損失を抑えたいというのは人間の当然の要求だ。損失を回避するためなら、非合理的な行為もするものだ」
金剛「それがプロスペクトに関する人間の傾向かもしれません。しかし、これで提督に私の愛を分からせることができると思いマース」
21:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 11:08:48.94 ID:REicXfjs0
提督「意味がいよいよ分からない。………ゲームってあれか画面に向かってピコピコする奴か?」
金剛「それもゲームデスが、もっと広いデス。徒競走などもゲームデス」
提督「徒競走ってゲームなのか?」
22:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 11:21:39.51 ID:REicXfjs0
提督「どういうことだ?」
金剛「私は提督に愛への不信を治してもらおうと考えてマス。ならば、その不信の態度の根底にある考えを転覆させればいいだけデス」
提督「転覆させるって………人間が根本的に満足状態にあり、欠乏のために他人と戦争するという性善説でも金剛は唱える気か?」
23:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 13:11:23.19 ID:REicXfjs0
提督「では、まずゲームとは何だ?」
金剛「ゲームには何かしらの目的がありマス。徒競走ならゴールテープを切ることであり、RPGならば魔王を倒すことなどデス」
提督「そうだな。目的がなければゲームとは言えない」
24:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 13:35:28.69 ID:REicXfjs0
金剛「だから、ゲームはその目的達成の手段に重きが置かれるマス。徒競走だとトラックを横切って最短距離を走ることを禁止してテープを切ることに意味があるデス。ゲームとは不必要な障害を自ら望んで克服しようとするものデス」
提督「しかし、チェスなどのゲームではゲームから分離可能な目的なんてないんじゃないか? 駒の制限された動きに基づいてチェックメイトは初めて可能になるんだから」
金剛「確かにチェスの駒の動きはルールに制限されてマス。しかし、チェックメイトはゲームプレイとは関係なく達成できマス。徒競走で目的がフィニッシュラインを超えていることと記述できるように、チェックメイトも一定の駒の配列状態と記述することができマス」
25:名無しNIPPER[saga]
2015/05/20(水) 13:57:53.25 ID:REicXfjs0
金剛「チェスにおいてふざける人が指す手は全てルールに則っていマス。しかし、彼が指す合法的な手はチェックメイトを目的としたものではないデス。例えば、ポーンをひたすら前進させることだったりと別の目的、別のゲームをプレイしている人ネ」
提督「そういう奴は確かにチェスのルールには従っているが、チェスをしているとはいえないな」
金剛「イカサマ師はふざける人とは反対デス。ふざける人はチェックメイトへの情熱がありませんデシたが、イカサマ師はチェックメイトへの情熱が強すぎて、ルールを破る人デス」
37Res/27.26 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。