268:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 02:44:06.79 ID:HTwdzGwe0
クロス作品ならナルトよりもボルトを主人公にした方がやりやすいんじゃないかな?
ボルトだったらYAT安心宇宙旅行やボンバーマンジェッタ―ズのようなギャグテイストかつシリアスな話作りをしているSF作品とも親和性が高いと思う。
何気に例に挙げた2作品の主人公は親兄弟への問題を主軸にしているあたり地味に共通点がありますしね。
269:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 03:55:46.23 ID:okhVFS6f0
>>265
空圧拳と螺旋丸を一緒に放ってほしいな!
270:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 10:58:40.45 ID:Td3asGmo0
ボルトはなぁ…
初期ナルトの二番煎じ感が否めないし、
主人公として扱うにしてもキャラにあまり愛着が沸かないし
やっぱりナルトの方がいいと思うわ
271:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 13:39:52.13 ID:HTwdzGwe0
>>270
うん、やっぱり作品の顔としてという意味では同意。
ただナルトは1人のキャラとして考えると設定的に重すぎるからそう意味じゃ使い勝手がやや悪いかなって思う。
明るめな作風の作品とクロスさせるならなおのこと、ですね。
272:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 14:21:41.32 ID:YbUteeXQo
忍者から忍術を取り上げた作品を読んで面白いと思う?
それを面白く書くのはプロの作家にだって難しいだろうに…
273:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 16:35:26.53 ID:CJQ9CaqgO
登場人物のキャラクター性だけを借りたssなんていくらでもあるけどね?
進撃の巨人でコロシアイ学園生活(巨人は出てこない)とか
Sakiの登場人物でコロシアイ学園生活(麻雀要素はない)とか
まどマギのほのぼのss(誰も魔法少女じゃない)とか
274:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 20:02:30.66 ID:vMfXo7hA0
ものすごい鬱な奴でオススメある?渋のssあまり知らないからできたら渋のやつで
275:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 22:59:46.84 ID:HTwdzGwe0
鬱って言われてもなぁ……
渋で「NARUTO 鬱」と検索してもあまり数がないから(憂鬱含め)、その中でおすすめって言われもちょっと困るかも。
例えば死ネタだからと言って鬱展開じゃないってのもありますし。
276:名無しNIPPER[sage]
2015/08/30(日) 23:51:30.19 ID:gYZnus3TO
「虹をかけてみせよう」のシリーズとかかなぁ
まだ完結してないしハッピーエンドで終わるだろうとは思うけど、途中がそこそこキツい
クッソ長いシリーズだから読むのしんどいけど
277:名無しNIPPER[sage]
2015/08/31(月) 06:27:16.80 ID:Tq8+83xv0
>>276
長いのは歓迎。雰囲気が作りやすいからね
ちょろっと読んでみたけどいい感じだわありがとう
278:名無しNIPPER[sage]
2015/08/31(月) 11:25:18.57 ID:OYBJ77IVO
>>259
そうか?他作品のキャラが迷い混んで、なんやかんやで里に保護されて里に滞在。そんで色々あって、他作品の敵組織が尾獣とかの力に目をつけて異世界から侵略してくるとかあると思うが。
279:名無しNIPPER[sage]
2015/09/08(火) 01:15:32.83 ID:TnB77bPXo
ナルトssの逆行と再構成での一番の鬼門は中忍試験らへんだな
あそこらへん書くのだるそうだし
280:名無しNIPPER[sage]
2015/09/08(火) 23:00:34.70 ID:8DW2UlsB0
ナルトという物語にとって第1部で最も重要だと考えて過言でないターニングポイントだからなぁ。鬼門となるのは当然と言えば当然。
正直言ってヒルゼン生存等をやらかしたら逆行知識や役に立つのってその時期が限界。
ただの再構築にしても原作をなぞったツケが目に見えて現れてくるのもまたその時期かと。
そのあとの展開をオリジナルで再構築しなくちゃいけないことを考えると、SS作者本人が物語のゴール地点をどこまで考えているのかが重要になる。
281:名無しNIPPER[sage]
2015/09/09(水) 00:16:01.79 ID:AQMhUZQdo
原作に沿わせると考えるからエタるんだよ
逆行なら、特訓で力戻しつつ重要なイベントだけ先回りして潰していくべき(暴論)
282:名無しNIPPER[sage]
2015/09/09(水) 08:56:31.84 ID:Mr90NbQK0
そしてその先、原作以上の問題や十尾以上の難敵が現れる事態になって原作以上に苦労する羽目になる、と。
こう言っちゃあれだけど、逆行物って「逆行した」という結果ばかりに囚われて「逆行してしまったこと」そのもの対する意識が低すぎる作品が多い印象がある。
「前」と「今」を同じと認識して良いのか。果たして「今」の自分は本当に「今」を生きていると言えるのか。
逆行知識や能力を得た状態で人生を再スタートした反面、そうした生きる上での「悩み」が抜け落ちている節が垣間見える。
283:名無しNIPPER[sage]
2015/09/09(水) 09:20:05.33 ID:SFtBSMBio
お、意識高い系逆行者ゥー?
まあ、その手の「過去に戻ったこと」それ自体に懊悩する逆行者というネタは、エヴァFFやナデシコSSでやり尽くされた感があるから、
今更素材をナルトに替えて同じようなことをされても、読者の側からは淡白な反応しか返ってこないだろうし、作者自身も面白くないんでしょう。
それに、エヴァにしろナデシコにしろ、マブラヴやナルトにしろ、逆行者が自分が過去の世界に戻っていることを認識した時点で、既に逆行者を
284:名無しNIPPER[sage]
2015/09/11(金) 17:49:56.52 ID:8bjgpA7n0
逆行物7といえば、逆行前と後との関係がたいてい完全に独立しちゃっているっていうのがちょっと気になるかな。
過去改変を行うにしてもそれが上手く行き過ぎるっていうか、逆行前の出来事はもはや不変であるっていう前提が揺るがないって感じがする。
バックトゥザフューチャーや[たぬき]みたいに過去を変えたことによって今の自分や未来世界が変わってしまうっていう類もあまり見かけない。
ここまでやっちゃうとジャンル的には逆行じゃなくてタイムトラベルになっちゃうからかな?
285:名無しNIPPER[sage]
2015/09/22(火) 23:40:06.18 ID:Il4Yy5cSO
原作終了から一年経つ頃には下火になるかと思ってたけど、BORUTOで燃料追加されたお陰かまだ勢いあって嬉しい
アニメも終わったら勢い落ちるんだろうな
286:名無しNIPPER[sage]
2015/09/23(水) 02:34:09.19 ID:i4nTGQoAo
アニ影様が本当に終わらせると思うのか
無限月読で引き延ばすだけ伸ばした後、ナルトvsサスケを回想ガン積みで三ヶ月はやるから
287:名無しNIPPER[sage]
2015/09/23(水) 21:48:44.11 ID:8so9DXdSO
>>286
そしてBORUTOへ
引き延ばしというと某作品の前半は前話回想、後編は余計なアニオリで話進まず、予告だけ見れば話がわかる引き延ばし思い出すww
引き延ばし酷いと面白くないから程々にして欲しいけどどうなるかな
288:名無しNIPPER[sage]
2015/10/20(火) 17:16:44.75 ID:xXo+WdcZo
割とマジで無限月詠エンドレスエイト化してきたな
まあ、ss的には書くネタの材料が増えてむしろプラスじゃね?
288Res/77.44 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。