過去ログ - モバP「花物語」
1- 20
28: ◆Freege5emM[saga]
2015/09/23(水) 17:06:41.17 ID:5OkfeDTTo




私の危惧に反して、志希ちゃんは甲斐甲斐しくパンジーの世話をしていた。
仕事と比べたら、まるで別人の取り組みっぷり……アイドルとして、それはどうなんだろうか。

用土の湿りを毎日チェック――関東平野の冬は空っ風が吹くから、油断すると乾くとかぼやいてた。
夜にゴソゴソやってて何かと思ったら、鼻歌交じりで虫たちを割り箸でつまんで、
水を張ったバケツに突っ込んでた――その手つきは、私から見ても堂に入っていた。

志希ちゃんのお世話の賜物で、パンジーはスクスクと育っていく。
芽が出る。葉は虫食いの影も見えないし、茎も間延びせずちょうどいい。
ベランダにも、二人でホームセンターへ行って買ってきたネットを広げた。これで鳥避けもバッチリ。



パンジーは寒さに強く暑さに弱い。
秋に発芽し葉を茂らせて、冬から春にかけて咲くお花だ。

その切り花が私たちの部屋を飾るころには、私も志希ちゃんに対する認識を改めていた。



切り花――といえば、志希ちゃんのお世話で、特に剪定が印象に残ってる。

剪定というと、お花を育てない人にとっては、
木や盆栽の枝ぶりを切って整える……みたいなイメージがあるかな。

お花――特にパンジーみたいに、比較的長いシーズン咲き続けるお花は、
上の方にある花が盛りになったら枝ごと剪定してしまうんだよ。

何でそんなことをするのかって? それは、植物ホルモンのオーキシンが……まぁとにかく。
盛りを過ぎた花は摘まないと、花が実をつけるために栄養を吸ってしまって、下の花が咲けないの。

そうして切ってしまったお花は、切り花やドライフラワーにする。
志希ちゃんのパンジーも、私のウインターコスモスとかと合わせて、事務所に披露したこともあったね。
みんな、冬に鮮やかなお花が咲くイメージが無かったらしくて、なかなか好評だったよ。



剪定は、育てる人の性格が出るところだね。

私なんかは、せっかく咲いたお花なんだし……と思って、理屈じゃ切ったほうが長持ちする、
って分かっていても、株につけたまま一週間も眺めて、ついぎりぎりまで惜しんじゃう。

逆に志希ちゃんは、花が開き切ったらすぐにパチンパチンとやってしまう。



「……まぁね。夕美ちゃんの言うコトも分かるよ。花盛りだもんね」

それが気になった私は、剪定について志希ちゃんと話してみた。

「でも、あたしの場合は……ちょっと、ね。パンジーは特別なんだ。
 どうしても5月の終わりに、咲いてて欲しいの」

志希ちゃんは、いつもとはだいぶ違う、しんみりしたトーンで私に応えた。






<<前のレス[*]次のレス[#]>>
34Res/50.37 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice