2:名無しNIPPER[sage]
2016/01/27(水) 00:36:37.58 ID:Odx0m6OKo
野球要素は?
3:名無しNIPPER[sage]
2016/01/27(水) 00:36:59.30 ID:JSywPPzDO
お人形遊び
4:名無しNIPPER[sage]
2016/01/27(水) 00:37:44.75 ID:t2XQDBtMo
>>2
超熱血球児
5: ◆anfunXtYVPmz[saga]
2016/01/27(水) 00:38:14.35 ID:iwLMYmR80
解説
遊☆戯☆王オフィシャルカードゲームは、高橋和希の漫画遊☆戯☆王に登場する架空のカードゲーム『マジック・アンド・ウィザーズ』をモチーフにして、コンマイが製作・販売しているトレーディングカードゲーム。略称は「遊戯王OCG」
6: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 00:40:41.26 ID:iwLMYmR80
彡(゚)(゚)「ふーん、メインのデッキは40から60枚ンゴね...」
彡(゚)(゚)「せや!折角やから強そうなカード60枚入れたろ!」
E:紙束60枚デッキ
7: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 00:43:32.00 ID:iwLMYmR80
解説
デッキは基本的に少ない方が良いこれは「特定のキーカードを引く確率を高める」、これに尽きる。単純計算で40枚デッキは60枚デッキに比べて1.5倍、特定のカードを引く確率が増えます
例外:ライトロードやインフェルノイド等デッキ切れを起こしやすいデッキ
8: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 00:45:40.05 ID:iwLMYmR80
効果コスト
彡(゚)(゚)「ダークグレファー効果、手札のスノウを捨ててグラファーを墓地に落とすンゴ」
彡(゚)(゚)「捨てたスノウの効果で暗黒界カードをサーチするンゴ」
9:名無しNIPPER[sage]
2016/01/27(水) 00:52:45.02 ID:HsdM66fe0
代表的なコンマイ語の一つだな
10: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 00:54:28.73 ID:lhLtGi9B0
解説
遊戯王にはコストと効果という非常にめんどくさいルールが有る。
「効果」とはその効果解決時に発動するもの
11:名無しNIPPER[sage]
2016/01/27(水) 00:55:16.42 ID:t2XQDBtMo
これくらいならコストって言えば説明しやすいし相手も納得してくれること多いけど
場合とかできるとかもうさすがにあそこらへんになると説明すら困難だわ
12: ◆anfunXtYVPmz
2016/01/27(水) 01:04:09.06 ID:iwLMYmR80
効果とコストの例として
「デステニー・ドロー」というカードを紹介しよう
「デステニー・ドロー」
通常魔法
59Res/15.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。