過去ログ - ほむら「ほむ&Qの科学的見地検証まど☆マギQ&Aですって?」QB「そうらしいよ」
1- 20
24:名無しNIPPER[sage]
2016/03/17(木) 19:47:31.00 ID:B7fgMELKo
人類ですら粘菌を使った間違う人工知能の実験なんて考えてるくらいだし
QBのSF科学技術なら作れそうなもんだけど


25:名無しNIPPER[sage]
2016/03/17(木) 20:13:12.72 ID:24/t5rdsO
とりあえずパラメータ振り分けみたいな感じで性格や趣味趣向に初期値をもうければ、あとは勝手にやってくれるんじゃなかろうか、人工知能


26:連投スマソ[sage]
2016/03/17(木) 20:16:16.17 ID:24/t5rdsO
魂は五感以外のインプットが可能なイメージ。グレートスピリットとかその辺から


27:名無しNIPPER[saga]
2016/03/17(木) 21:05:36.98 ID:otdkZx5K0
ほむら「何だか話がとんでもない方向に飛躍してしまったけれど、結局のところ『魂』って、いったい何なのかしら?」

QB「ぶっちゃけて言ってしまうと『個の思考回路や趣味・嗜好、感情等を形成し肉体を動かす「魂」というもの』としか表現の仕様が無いし、それ以上の表現を必要としないものとしか言いようが無いんじゃないかな?」

ほむら「何だか曖昧で釈然としないけど、そんな答えで良いのかしら?」
以下略



28:名無しNIPPER[sage]
2016/03/17(木) 21:10:33.11 ID:V08rP8Jto
「コイルに電気が流れるとそこに感情が生まれるんです」


29:名無しNIPPER[saga]
2016/03/17(木) 21:18:20.48 ID:otdkZx5K0
>>25
性格や趣味趣向に初期値を設けてしまうと、『人工知能』の場合はその初期値から延々と抜け出すことが出来ず、結果的に蒐集するデータに偏りが生じてしまいます。

『人間の脳』場合は周囲の環境等に応じて性格や趣味趣向に変化が生じるため、結果として色々なデータを蒐集することが出来るわけです。

以下略



30:名無しNIPPER[sage]
2016/03/17(木) 22:04:16.95 ID:bjN88WzK0
物質が適当にくっついて生まれたのが地球の生命
そりゃ乱数や混沌が基本になる訳だ


31:名無しNIPPER[saga]
2016/03/17(木) 22:30:27.48 ID:otdkZx5K0

『魂とは何なのか?』については当初考察する予定はありませんでしたが、>>2の書きこみがあったので急遽考察してみたら、結果こうなってしまいました。

可能な限り科学的視点から定義付けてみようとしましたが、結局極論、論理的には>>27の内容が自分の出した見解です。

以下略



32:名無しNIPPER[sage]
2016/03/18(金) 13:08:19.23 ID:1dCKchUeO
乙乙、すっげーワクワクしてきたww

>>29
3つ子の魂100まで、とかあるからそんな感じで個性つけれないかなと思って

以下略



33:名無しNIPPER[saga]
2016/03/24(木) 17:22:31.37 ID:GrJEdcg90

QB「それじゃ〜仕切り直して、『魔女システム』と『魔獣システム』の違いについての科学的考察、行ってみよう」

ほむら「あら?まだ続けるつもり、あったのね?このまま自然消滅するものだと思ってたわ」

以下略



34:名無しNIPPER[saga]
2016/03/24(木) 17:29:03.41 ID:GrJEdcg90

QB「まぁ、いいじゃないか。こうして無事(?)再開したんだから、テーマに沿って進めていこうよ」

ほむら「……別にわたし達が一緒にやらなくても、貴方だけで進めたほうが、手っ取り早い気がするのだけど?」

以下略



92Res/50.75 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice