44:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 16:03:52.28 ID:/ofkq/1Lo
下ネタ入ったSS書いてるのをカーチャンに見られた
45:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 16:05:45.20 ID:huBKC/+Qo
論理的な文章を書いてると、たまに「英語だったらもっと上手く表現できるのに」という事がある。
英語の仮定法とか現在完了ってめっちゃ便利だし、いろいろ簡潔に言い表わせるんだよなあの言語。
例えば"A includding but not limited to B"とか日本語でこれ以上簡潔に表現できねえだろ。「Bを非制限的に含むA」? 意味分かんねえよ。
逆に雰囲気で誤魔化したりするのにかけては(母語である事を差し引いても)日本語の方が上手だと思う。
46:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:04:13.91 ID:SB9p4OQyo
なんかすごい無理して書いてそう
しかもそんな英語得意じゃなさそう
中学2年生が知ったかぶってる感じ
47:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:06:16.22 ID:VJ00s9w3o
英語だったら上手く表現できるのにを日本語でいかに表現してみせるのが腕の見せどころよ
48:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:11:24.34 ID:xZmiq8/wo
村上春樹も翻訳やってるんだったかな?
ここにもそういうタイプの作者がいてもいいでしょ
49:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:13:13.11 ID:NBoZf1qjO
「あの言語」って表現が英語のthe languageを無理矢理訳したようなノリを感じさせる
50:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:23:28.34 ID:VgFa/I3Wo
日本語だと、意図を論理的かつ簡潔かつ明確に伝えるのにものすごく苦労する
英語だとシンプルな表現で伝えやすいとは思う
でも英語で書かれた難解な本を的確に翻訳して日本語に直す人なんて、これ以上の苦労してるんだろうな
ほんとうに凄い、自分だったら間違いなく心が折れる
51:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:26:42.46 ID:xZmiq8/wo
苦労して出版しても「誤訳ガー」って責められるからな
特に専門書は難しいだろうね
「翻訳者=専門職」じゃない場合もあるだろうし
52:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:28:17.99 ID:9o1hyshSO
表現やら手法どうこう語る暇あるなら面白い話でも書いてみろよ
53:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:30:55.22 ID:qkDbiqIlo
2者比較なら確かにそうかも
「あなたのお父さんは亡くなっていませんね」のような英語文章はあるんだろうか。探せばあるかもしれないけど
54:名無しNIPPER[sage]
2016/03/21(月) 18:36:36.54 ID:3WbfvrO5o
なんか推理小説に出て来そうな問いかけ方だな
1002Res/227.34 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。