過去ログ - 飛鳥「理解(わか)ったよ……真実は都のものだ」【モバマスSS】
1- 20
37:1 ◆hJf93tAuuw[saga sage]
2016/07/12(火) 22:25:04.07 ID:gQuthCsR0
この時、僕は一つの疑問が浮かんだ。
「都さん、あのスイッチだが、あれはスライドすると固定されるのかい?
 それともバネのような力で、指でスライドさせていない限りは自動で戻るようになっているのかい?
 スイッチを押さえておかなければ、バネで元に戻るという機構なら、
 尚更脚立でもないと大変な作業になると思うんだが」
「すみません、伝え忘れてました。
 あのスイッチはバネ式のようです。
 点検口の扉を開ける正式な手順としては、
 まずビスを外す、そしてスイッチをスライドさせて指で固定する、
 扉が半開きになるので、スイッチを固定したまま、もう片方の手で下に引く。
 こういう手順で開けるものだと思います。
 そして、スイッチをスライドすると扉が少しだけ開くようになっていましたが、
 あの手応えから察するに、スイッチを戻すと半開きだった扉も閉まってしまう。
 そういう機構なのだと思います」
「つまり、脚立も無しにその手順を踏むのだとしたら、
 まずビスを回す為に、ドライバーを取り付けた棒状の物、つまりさっき見つけた筒でビスを回して外し、
 スイッチをスライドしたまま固定しておくために、また先程の筒を片手で操作して、
 更に半開きの扉を下に引っ張る道具をもう片手に持ち、
 という作業が必要になるわけだね?
 でも……ビスの場合は一度外してしまえばそれまでとはいえ、
 点検口を開けるために毎回こんな面倒なことをしていたとは思えない。
 もし僕だったら、スイッチのスライドをあらかじめテープか何かで固定しておくはずだ」
「いえいえ、それだと点検口は半開きになったままになってしまいます。
 誰かが何かの拍子に部屋に入った時、例え天井だったとしても
 すぐに目を惹いてしまうでしょう」
「ああ、それもそうか。
 ……僕が考え付くことは犯人も考え付くはずだ。
 逆に犯人が考え付くことは僕にだって考え付くはずだ。
 では、やはりあの輪っかを使ってスイッチを片手で操作して……――」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
60Res/73.33 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice