過去ログ - やる夫が正史を書くようです38
1- 20
161:名無しNIPPER[sage]
2016/10/13(木) 04:23:39.58 ID:vwMtoYIj0
外敵の侵略が迫っている!国防のために軍費・兵を徴収するぞ!

民衆が徴収に耐え切れず反乱

の時点で、国家としてはもうどん詰まりに詰んでいるんだよな>この期の呉
以下略



162:名無しNIPPER[sage]
2016/10/13(木) 07:05:51.52 ID:a9/FwHm+o
そりゃ国のトップが善政と思える行政やってるならともかく、
有力者を気に入らないから排除とか内ゲバばっかりやってるの知ってたら、
軍備取り上げる=身の危険を感じるわな…


163:名無しNIPPER[saga]
2016/10/13(木) 13:17:25.92 ID:QiXjK4r10
>>162
広州についていえば、孫晧がやろうとしたのは徴税と恐らく徴発

晋が迫る中、増税に次ぐ増税が行われたことは想像に難くない


164:名無しNIPPER[sage]
2016/10/13(木) 14:40:35.21 ID:8VqhE9xXo
呉があっさり崩壊した理由と、孫皓の屑っぷりがよく理解できる話ですな。


165:名無しNIPPER[sage]
2016/10/13(木) 16:48:24.01 ID:/ookIXDZ0
孫皓時代の呉末期って、孫権以来の江南開発の成果が出だして
・人口増加

・山越等異民族の地域にも呉の力が浸透しだす
(この頃から、山越や荊蛮等異民族地域出身の武将や人物の名が出てくる)
以下略



166:名無しNIPPER[saga]
2016/10/13(木) 21:34:26.17 ID:O/41qpTR0
広州が交州から分割されたのは軍事上の必要からですが、やがて商都として繁栄を極めて行く。
その基礎が呉によって築かれたのは見過ごせない功績だと思う。


167:名無しNIPPER[sage]
2016/10/15(土) 15:24:17.33 ID:BJHrGEUT0
>>165
民衆と国費を酷使して建設されて、隋滅亡の一因ともいわれる大運河が
唐以降の経済発展に大きく役立ったようなものか


168:名無しNIPPER[sage]
2016/10/15(土) 18:41:48.78 ID:ZG5ZyvOC0
「六朝」て結構面白い言葉だよな
この時代で良く言われる「北方には異民族政権が誕生し、中原の文化は南朝に移り維持された」なら、
「南朝の起源は元々北方にあって中国文化の中心だった魏晋。呉はのけ者」て考えになるだろうし、その考え方は良く分かる

それとは別に「六朝」という言葉もある(隋の時代には既にあった言葉らしい)ということは
以下略



169:名無しNIPPER[sage]
2016/10/15(土) 18:59:01.70 ID:NjBt722vo
隋人が「南朝の起源は魏晋でなく呉」って言うと
「よって正統は北部を制した隋なのだ」って含みを感じてしまう気もする


170:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2016/10/15(土) 22:42:52.77 ID:smimtdueo
【閑話休題】

     ,、-'´  -‐'''"´イ /-―‐、
   /        /ミ、/彡!  ヽ
  /        / /‐―z'=|   ',
以下略



171:名無しNIPPER[sage]
2016/10/15(土) 22:45:15.01 ID:RVxNLROio
魏書は史書としての評判は悪いねぇ


1002Res/2292.60 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice