過去ログ - ( ^ω^)戦車道史、学びます!のようです
1- 20
1: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:34:08.96 ID:Rjopayb10
昔から、名前には苦労をさせられた。幸いにしていじめに発展するようなこともなかったが、時として気の置けない友人でさえ名前を軽いからかいの対象にしてきた。

いかつい名前なのに幼い顔立ちで、偉そうな名前なのにぽわぽわして威厳がなく、荘厳な名前なのに平凡な容姿で、勇ましい名前なのに温和しい。「名前」を聞いたとき皆が僕に対して抱くギャップは、最後まで僕に名前に関する愉快な思い出を提供してはくれなかった。

まぁだからといって、特に両親を恨んだりということもない。からかわれた瞬間に不快と思わないわけではないが、子供心に「まあ可笑しいよな」と納得してしまえる程度には僕も自覚があったので。


SSWiki : ss.vip2ch.com



2: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:35:12.33 ID:Rjopayb10
それに、名前が“変”だから笑われているわけではないのは救いだった。

自分で言うのも何だが、信長の野望辺りで統率・武勇90オーバーの強キャラとしてさらっと登場していても違和感を感じない程度には古風ながらイカした名前だった。
そのため名前負けしている自分を恥じても名前自体を恥じる必要は無い。

以下略



3: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:35:55.39 ID:Rjopayb10
〜( ^ω^)戦車道史、学びます!のようです〜



4: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:36:50.09 ID:Rjopayb10
( ^ω^)「ええっと、確か前回は戦車道の基本的なルールと、レギュレーション内で使われる車両や弾薬、火薬、装甲の種類についてをまとめて一気にやったんだったおね」

麻子「……なので今日は章の2、戦車道の歴史のページからになrzzzzz」

( ^ω^)「冷泉さんありがとうだおー。一つだけ注文をつけるなら机に突っ伏しながら言うのは勘弁してほしかったかな、もう語尾にさしかかった段階で寝てるもんね」
以下略



5: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:37:46.88 ID:Rjopayb10
優季「ブーン先生は戦車道好きなの〜?」

( ^ω^)「男だけど多少はね」

優季「私もブーン先生の授業好きよ〜。ただ、もう少し自習の時間を増やしてくれたらもっと好きになりそう〜」
以下略



6: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:39:10.89 ID:Rjopayb10
( ^ω^)「……ま、とはいえ単に全部教科書通りに進んだって皆も面白くはないおね」

優季「それじゃあ、自習〜?」

( ^ω^)「ちっげーおいくら好きでも冬休み潰してまで戦車道に携わりたいとは思わねえよ。
以下略



7: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:40:23.10 ID:Rjopayb10
( ^ω^)「今回皆が履修した“戦車道”だけど、これが“かなり古く、かつ世界的な武道である”っていうのは知ってるおね。

とはいえ当然今のような戦車が出てきたのは近現代に入ってからのことで、実は“明確に今の形になってから”の歴史は案外薄いんだお。

さて、問題。では、戦車道の大本になった武道・スポーツは何か?また、その発祥はどこか?考えをどんどん言ってみてくれお」
以下略



8: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:41:04.63 ID:Rjopayb10
ナカジマ「意外と西部開拓時代のアメリカ…ってそれじゃ最近過ぎるか」

麻子「……形は違えど遙か古代にも“戦車”はあった。チャリオット(戦馬車)全盛期の紀元前2500〜2000年頃、東欧の可能性が高そうな気がするが」

あや「えー?戦車道の起源なんて簡単だよぉ。だってビッグバンさえ起源(自称)の国があるじゃん?」
以下略



9: ◆vVnRDWXUNzh3
2017/03/12(日) 16:42:23.98 ID:Rjopayb10
柚子「でも実際、どれが正解なんですか?先生」

( ^ω^)「実は……どれも正解であり、どれも正解ではないんだお」

優花里「えっと……え?内藤教諭、そんなことがありえるのでありますか?」
以下略



27Res/21.59 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice