過去ログ - ( ^ω^)戦車道史、教えます!のようです
1- 20
30: ◆vVnRDWXUNzh3[saga]
2017/03/22(水) 14:10:14.02 ID:1z2BWu5YO
( ^ω^)「この時代に至るまで、日本では“女性を戦場に立たせる利点”が未だに無かったことも大きいおね。一向一揆の女鉄砲衆も、“女性だからこその利点でこの戦法が生まれた”ワケじゃ無くて、“質の差を数で補う”ことが目的だお。

とはいえ、女性の軍団規模での戦場への侵出を鉄砲が可能としたという点は、戦車道誕生の観点で非常に大きい出来事なんだお」

梓「……」

( ^ω^)「そして、決定的な出来事が起きたのは天正三年、6月29日。

皆も、一度は歴史の授業で聞いたことがあるおね。

武田勝頼と織田信長の間で行われた、天下分け目の大決戦」

みほ「……長篠合戦」

( ^ω^)「最近、この戦について記述された新たな書物が発見されたお。

その書物に書かれた一文を抜き出し、要約した内容が……これ」カッカッカッカッ

『織田家の軍勢は女衆数百に鉄砲を持たせて車に乗せ、武田勢を八方から散々に撃ち竦めた』

あや「て、鉄砲に……車?!」

麻子「……で、女衆と言うことは当然女性か。驚いたな、それはまさしく」

( ^ω^)「────当時この戦い方を考案した人物こそ、戦車道史三人目のキーマン。

長篠合戦を機に自らの領内に“砲車道”と呼ばれる新たな武道を推奨した、戦車道の原型の生みの親」









( ^ω^)「織田信忠。

信長の、“英雄の後を継ぐ”はずだった男だお」

梓「────えっ」


<<前のレス[*]次のレス[#]>>
45Res/39.28 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice