過去ログ - やる夫が正史を書くようです40
1- 20
293:名無しNIPPER[sage]
2017/05/29(月) 20:22:45.98 ID:wCAyjsyl0
>>290
益州刺史ですから、州の有力者と関係を持つのは当然の振る舞いです。


294:名無しNIPPER[sage]
2017/05/29(月) 20:26:36.37 ID:wCAyjsyl0
改めて、お疲れ様でした。
孫秀の家が、実質的に晋における富春孫氏の中心になって行くのか。

戦時体制が終わったことで、これからが本当の苦難が……


295:名無しNIPPER[sage]
2017/05/30(火) 08:19:43.62 ID:awE1rhOG0
李密の上奏文って凄そう


296:名無しNIPPER[sage]
2017/05/30(火) 16:45:23.98 ID:/yihWARo0
>>291
>>293
なんとなく「王濬殿の栄達は俺たちの栄達!王濬殿を支えて、俺たちも出世してやるぜ!」って意欲を感じるんだよね>益州人士


297:名無しNIPPER[sage]
2017/05/30(火) 19:16:13.15 ID:8nvRcrEuo
すごくハッピーエンド的な雰囲気だな



298:名無しNIPPER[sage]
2017/05/30(火) 19:17:46.64 ID:Gp+bNJmno
ここで終わる物語なら、大団円だったな(遠い目


299:名無しNIPPER[sage]
2017/05/31(水) 19:24:24.18 ID:tw1QoFDXo
>>298
陳寿に早く三国志を書き上げて、もらってめでたしめでたしで〆ないとな・・・


300:名無しNIPPER[sage]
2017/05/31(水) 19:40:39.49 ID:xL2KXqjjo
陳寿としての物語はそれで終わりですが、>>1先生には隋統一までの長い長い道のりが…。


301:名無しNIPPER[sage]
2017/05/31(水) 22:46:28.71 ID:G8ibJIOy0
今のペースで隋統一まで描くと、>>1含めて誰も生き残れません。


302:名無しNIPPER[sage]
2017/06/01(木) 15:51:40.01 ID:KGQ66PZT0
陳寿後を描くとして、切りがいいのはどのあたりかなあ

・永嘉の乱と東晋建国(八王の乱の結末まで描ける)
・東晋蘇峻の乱の鎮圧(個人的にこの乱で三国・西晋時代は完全に終わり、新たな東晋時代に入る始まりと思う)
・裴松之の三国志注編纂(正史の物語としては大きな一区切りだが、今から150年後という長さがネック)
以下略



1002Res/2264.37 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice