301:名無しNIPPER[sage]
2017/05/31(水) 22:46:28.71 ID:G8ibJIOy0
今のペースで隋統一まで描くと、>>1含めて誰も生き残れません。
302:名無しNIPPER[sage]
2017/06/01(木) 15:51:40.01 ID:KGQ66PZT0
陳寿後を描くとして、切りがいいのはどのあたりかなあ
・永嘉の乱と東晋建国(八王の乱の結末まで描ける)
・東晋蘇峻の乱の鎮圧(個人的にこの乱で三国・西晋時代は完全に終わり、新たな東晋時代に入る始まりと思う)
・裴松之の三国志注編纂(正史の物語としては大きな一区切りだが、今から150年後という長さがネック)
303:名無しNIPPER[sage]
2017/06/01(木) 16:14:22.35 ID:N1D5O4lLo
正直、永楽帝まで見たいですが
>裴松之の三国志注編纂
これは凄く興味あります。
304:名無しNIPPER[sage]
2017/06/01(木) 17:14:04.50 ID:b2xXwgvio
盧弼「いっそわしの注ができるまではいかがかな」
305:名無しNIPPER[sage]
2017/06/04(日) 00:08:57.18 ID:LI4DUqhD0
>>212
>陶濬も散騎常侍に任命された一人だった
あ、陶濬は西晋でも生きてたのか
なんか「呉末期に船団の兵士たちが一夜に消え去った」後の消息は不明みたいに言われていることが多かったんでよかった
しかしこう見ると陶濬役に雪風って本当に当たり役だな
306:名無しNIPPER[sage]
2017/06/04(日) 01:17:46.49 ID:G0US2kcEo
呉の生き残り勢のうち艦これ出典のAAに鳳翔・時雨・雪風がいるあたりが涙を誘う
307:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2017/06/05(月) 01:53:21.77 ID:1rPh4r9Vo
/.:.:.:.:.:.::.:: : : : : : :: : ::ヽ、
308:名無しNIPPER[sage]
2017/06/05(月) 02:00:13.47 ID:UnVocIZUo
6? (土)?
309:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2017/06/05(月) 02:01:37.55 ID:1rPh4r9Vo
/.:.:.:.:.:.::.:: : : : : : :: : ::ヽ、
310:名無しNIPPER[sage]
2017/06/05(月) 20:02:47.15 ID:c0hHRB8b0
>300
まさかやる夫で苻堅がもう一度見られるなんて…
311:名無しNIPPER[sage]
2017/06/06(火) 13:48:10.79 ID:d03ruyxV0
>>1さん乙です
待ってます!
1002Res/2264.37 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。