1:名無しNIPPER[saga]
2017/05/08(月) 17:29:54.36 ID:vZ5b/WDKo
男「まず俳句に一番大切な物といえばそれは季語」
男「今の季節は>>3だ」
※全くの俳句初心者です。添削、アドバイス大歓迎
SSWiki : ss.vip2ch.com
2:名無しNIPPER[sage]
2017/05/08(月) 17:36:27.98 ID:AjtGje/+o
夏
3:名無しNIPPER[sage]
2017/05/08(月) 17:38:18.14 ID:yTCZh0UDO
秋
4:名無しNIPPER[sage saga]
2017/05/08(月) 17:44:00.73 ID:R1TydmEK0
てっきり能力物が多いから流離の大俳人(グレイトハイカー)”だと思ってしまった……
5:名無しNIPPER[sage]
2017/05/08(月) 21:36:29.55 ID:BVY1/l/3P
俳句は実体験がないと書けないから難しいぞ
6:名無しNIPPER[saga]
2017/05/09(火) 00:10:04.71 ID:PZPsFZZHo
男「季節は秋」
男「ところで「秋」という言葉ももちろん大きな時候の季語になる」
7:名無しNIPPER[saga]
2017/05/09(火) 00:12:46.44 ID:PZPsFZZHo
男「春夏秋冬の4つは細かく分けると初・仲・晩の3つがあり全部で12」
男「さらに年の初めと終わりには新年と暮、2つの季もある」
男「今俺たちが使っている太陽暦だとおよそではあるが初秋が8月頃、仲秋が9月頃、晩秋が10月頃にあたるらしい」
8:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 00:20:55.58 ID:IVPLT2Y3o
山奥
9:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 00:22:03.41 ID:vI+0db9mo
森林
10:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 00:22:07.91 ID:mq96gBmW0
山の中
11:名無しNIPPER
2017/05/09(火) 00:29:10.69 ID:OVrmUqyKO
森林か
12:名無しNIPPER[saga]
2017/05/09(火) 00:47:50.56 ID:PZPsFZZHo
―森林―
男「秋の森林にやって来たぞ」
男「どんな秋があるのか、とりあえず歳時記を見てみよう」
13:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 00:49:06.60 ID:IVPLT2Y3o
地理
14:名無しNIPPER[saga]
2017/05/09(火) 01:12:17.58 ID:PZPsFZZHo
男「なるほど確かに秋らしいものが並んでいる……というより秋とついてるものが多い」
男「地理の季語をいくつか挙げてみると」
男「秋の山、秋の野、秋の田、秋の水、水澄む、秋の川、秋出水、不知火」
15:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 01:13:01.01 ID:eFIT+27G0
不知火
16:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 01:42:39.09 ID:IVPLT2Y3o
↑
17:名無しNIPPER[saga]
2017/05/09(火) 02:13:20.99 ID:PZPsFZZHo
[秋]不知火、竜燈
陰暦8月1日ごろの夜中、九州の有明海や八代海の沖合で見られる光。
無数の光が明滅し、横に広がり、燈火のように現れるさまは、古くから
「千燈万火明滅離合」と形容され、その神秘さと詩的な情景に関心がもたれてきた。
18:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 02:15:15.79 ID:IVPLT2Y3o
↓
19:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 02:16:47.93 ID:tva3BsmSP
リスでした
20:名無しNIPPER[sage]
2017/05/09(火) 02:18:29.14 ID:IVPLT2Y3o
ヤクザみたいな顔の登山客
21:名無しNIPPER[saga]
2017/05/09(火) 02:48:56.38 ID:PZPsFZZHo
男「うわ、なんと厳つい顔をした登山客だろう。こっちへ近づいてくる」
ヤクザ「おう!あんちゃんこんにちは!」
男「……こ、こんにちは」
25Res/6.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。