982:名無しNIPPER[sage]
2018/06/24(日) 23:01:17.63 ID:wJSBlCOFo
乙でした
983:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 00:53:58.07 ID:0zhyVPmz0
【幕間】
____
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\
984:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 00:54:32.75 ID:0zhyVPmz0
___
/ \
/⌒ ⌒ \
/(● ) (● ) ヽ .確か、『魏略』の『西戎伝』に大秦の記述があったお。
985:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 00:56:09.80 ID:0zhyVPmz0
/.:.:.:.:.:.::.:: : : : : : :: : ::ヽ、
:.:.:.:/:.::./.:.:./:.:.:.:.:.:.::.:. ;: ::.ヽ
::: ::|.:.:.:i|:.:./ |:.:li、:.:.∧:.:.:.::ヽ.
: :: !.:.:. ||/--l/ |ノ--l:.: .:.lヾ、 大秦、いわゆるローマ帝国。
986:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 00:58:01.30 ID:0zhyVPmz0
/ .i_,..-'''"i、 _
/r‐ ¨ i .>'''¨´:::::::::::`¨≒、
ノ-r‐ア´:::::::::::::::::::i :::::::::ヽ:::::`ヽ、
/:::::i:::/:::::::::::::::::::::::::i!:::、::::::::i!、::l::::::\
987:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 00:59:02.66 ID:0zhyVPmz0
┏─────────────────────┓
疏勒より西方には、大宛・安息・条支・烏弋がある。
┗─────────────────────┛
988:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 00:59:47.94 ID:0zhyVPmz0
┏────────────────────────────────────────┓
これらの四国は西に向けて順々に続いており、各国の領域に時代による変化は無い。
以前は条支が大秦の西にあると考えられていたが、実際には大秦の東にあると確認されている。
989:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 01:00:19.29 ID:0zhyVPmz0
/ .i_,..-'''"i、 _
/r‐ ¨ i .>'''¨´:::::::::::`¨≒、
ノ-r‐ア´:::::::::::::::::::i :::::::::ヽ:::::`ヽ、
/:::::i:::/:::::::::::::::::::::::::i!:::、::::::::i!、::l::::::\
990:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 01:02:17.28 ID:0zhyVPmz0
┏──────────────────────────────────────────┓
大秦国は黎軒とも呼ばれ、安息と条支の西に在る大海の西方にある。
安息との境界の安穀城から船に乗り、海を西に向かって直進して渡るが、
順風を得れば二ヶ月で到着し、風が弱ければ一年で到着し、無風であれば三年で到着する事もある。
991:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 01:03:25.31 ID:0zhyVPmz0
┏───────────────────────────────┓
大秦国は大海の西に在る事から、俗に海西と呼ばれている。
(中 略)
992:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/25(月) 01:05:45.61 ID:0zhyVPmz0
【>>991修正】
┏───────────────────────────────┓
大秦国は大海の西に在る事から、俗に海西と呼ばれている。
(中 略)
1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。