972:名無しNIPPER[sage]
2018/06/19(火) 19:25:55.64 ID:DGkxxL7/0
乙でした
九品官人法から郷挙里選に戻すという事は、官僚の選出を豪族同士の互選にするって事だからなあ
皇帝が任免する中正官の廃止=皇帝の人事権の縮小って事にもなる
どこかの三国時代〜西晋〜五胡十六国時代の考察サイトでチラッと読んだけど
973:名無しNIPPER[sage]
2018/06/20(水) 00:32:15.14 ID:T+/KlSgD0
おつでしたー
脱税し放題な状況な気がするけど西晋の財政は大丈夫だったのかな
974:名無しNIPPER[sage]
2018/06/20(水) 09:22:43.54 ID:DT/MOEGb0
乙です
前に九品官人法の話が出たのはいつだったかを確認してみたら
『その7』まで遡った
2009年……
975:名無しNIPPER[sage]
2018/06/20(水) 09:54:55.87 ID:CZrg+1kjo
やる夫スレを10年かけて連載し、ようやくスレタイの話にたどり着くって時点で普通にすごい
976:名無しNIPPER[sage]
2018/06/20(水) 11:53:42.07 ID:l7bJCAjVo
エター状態にならず、この作品は凄いですよ。
偉業と思います。
977:名無しNIPPER[sage]
2018/06/20(水) 12:13:58.66 ID:1QBCxcYro
俺達はまさに国史の編纂に立ち会うような感覚を味わえてるのかもしれない
978:名無しNIPPER[sage]
2018/06/20(水) 15:24:06.84 ID:rzJOXb2so
1は仕事の出来る人間ですね
979:名無しNIPPER[sage]
2018/06/22(金) 18:22:03.85 ID:M80g1k6Y0
>>1さん乙です。
劉毅は「上品無寒門、下品無勢族」しか知らなかったけど、いろんな逸話を残していて、
「この時代を象徴する人物」の一人だったんだな。知らなかった。
980:1 ◆ZXqVVWPHtc[saga]
2018/06/23(土) 18:25:52.60 ID:YCGfFLxG0
【修正>>913>>915の間に入ります】
_..-ェ- ..、
/il三三三liへ.
/il三三三三三l\
981:sage
2018/06/24(日) 17:38:14.25 ID:IDueZpXK0
>1 乙です
九品官人法は陳羣を始めとした曹丕ご自慢の鍾繇・華歆・王朗といった人材がいたからだろうな
ところでカク先生はどこいった?
1002Res/2010.08 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。