文才ないけど小説かく 7

Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

182 :夕立2/4 [saga]:2016/06/22(水) 18:32:19.16 ID:GZmCfzRq0
 自分は死神なのかもしれない、と。最近読んだ小説の中に出てきた死神だ。その死神は仕事のために下界に降りてくると
いつも雨が降っているのだ。そして、自分は晴れ間を見たことがないと。
 ユキコもこうして自分が雨に見舞われているときに誰かが死んでいるのかもしれないと想像してしまう。
そんなわけはないのに。でもいつも、降ってほしくないときに雨が降るものだから、雨と死神を結びつけて想像してしまう。
それに自分は雨女だ、と考えるより死神と思ったほうがなんとなく、かっこいい。
 そんなとりとめもない妄想を続けていると、やがてバスがやってきた。
 ユキコを乗せたバスはガタガタと揺れながら発進し、ゆったりと進んでいく。住宅街を抜けて小学校前、スーパーの前、
他に何もない歩道にぽつんとあるバス停の前を通りすぎ、やがて一つの高校の前で停車した。
 バスの中ほどから乗車してきた一人の女の子と目があってユキコははっと息を呑んだ。
 中学生の頃の友達だった。それも一番仲のよかった、アキだった。
 アキもユキコを見つけて目を見張り動きをとめるが、やがてガタガタと揺れて発進したバスに慌てて近くの席に座った。
 ユキコはバスに揺れるアキの背中を見つめながら、なんで!? どうして!? と頭の中で繰り返した。
 アキとは中学の卒業式以来、連絡を取っていなかった。いや、それ以前、高校の合格発表のあの日を境に連絡はおろか
口すら利かずまったくの疎遠となっていた。

 ユキコとアキは同じ高校を受験し、その日は父の運転で高校に張り出される合格者通知を共に見に行ったのだ。
そんな一大イベントであるにも関わらず、その日は珍しく晴れていたのを覚えている。
アキも「こんな日に晴れるなんてきっと良い結果だよ」と緊張を隠すように笑っていた。
「ひぃ〜ウチ、死ぬかもしれへん。口から心臓が出て死ぬかもしれへん……」
 高校に到着し、いざ掲示板を前にしたユキコは緊張のあまり卒倒しそうになっていた。
 アキはそんなユキコを「よしよし」と宥めて「よし、せーので一緒に見ようか」と言った。
「う、うん。せーのね。せーの、ね!?」
「せーの!」
「ひぃ〜!」
 ユキコは恐る恐る目を開き掲示板を見上げた。
 4446。それがユキコの受験番号だった。1000番台、2000番台、3000番台と飛ばし、4000番台から番号を目で追っていく。そして。
「あ、あった! あったあった! あった!」
 ユキコは自分の受験番号を見つけて、喜びのあまりアキに抱きかかった。
「アキは!? アキは受かった!?」
183 :夕立3/4 [saga]:2016/06/22(水) 18:32:48.71 ID:GZmCfzRq0

 喜び勇み、アキに抱きつくユキコの鼻頭に冷たい雨滴が当たった。
「あ……」
 見上げると薄暗い雲が空を覆い、まばらに雨が降り出していた。
 しばらく沈黙のまま掲示板を見上げていたアキがぽつりと言った。
「ごめん……」
 興奮していたユキコを現実に引き戻すようにさーっという雨音が辺りを包み込んでいた。
「ごめん……」 
 雨音にかき消されるくらい小さな声でアキがもう一度呟いた。
 その泣き顔を隠すように雨が一層強く降ってきていた。

 本当は知っていながら知らぬふりをしていたのだ。仲の良いアキが、滑り止めに受けた高校を、ユキコが知らないはずがなかった。
そして、自分の通う高校の前から出てるバスが、アキの高校前で停まることも。
 知らないはずがなかった。
 ただ、まさかという思いがユキコの中にはあった。この日、このタイミングで、まさかアキがこのバスに乗ってくるなんて。
 あの日以来、アキがユキコに連絡をしてくることはなかった。ユキコもまた、負い目のようなものを感じて声をかけることができずにいた。
そもそも、なんと声をかければ良かったのだ。一緒に受験した希望校に、自分だけが受かったのに。
 バスは直に終点の駅前に到着する。ここでまた、見なかったふりをして帰途につくのか。それではまるで、
二人の訣別を決定づけるような気がしてならなかった。でも、今更なんと声をかける。核心を避けて笑顔を取り繕って、
あの日のことなんてなかったかのように話すべきなのか。まるで、親しくない間柄の世間話のように。
 そんなこんなと考えているうちにバスは終点に到着してしまった。
 アキが一度、ちらとユキコの方を振り返った。一瞬、何かを言いたげに口ごもるが、すぐにそそくさとバスを降りていってしまった。
それを見てユキコは決意した。
 自分から話かけないと、きっとこれっきりだ、と。
 ユキコは急いでバスを降りると、傘を差して歩きだしたアキの背中に声をかけた。外は、小雨と言っていいほどに落ち着いてきていた。
「アキ!」
 振り返った彼女の表情は、どこか苦しげに歪んでいた。ユキコも声を掛けたものの、何を話すべきのか、まったくわからないままだった。
「あ、あのさ……」
 ユキコは苦笑いを浮かべながら空を指さした。
「傘忘れちゃったから入れてもらってもいい……?」
 アキは一瞬ぽかんと口を開けてから、ぷっ吹き出した。
「ユキコはほんともう……」
 そう言って笑うアキの顔は、前と変わらぬ屈託のないものだった。
184 :夕立4/4 [saga]:2016/06/22(水) 18:33:15.29 ID:GZmCfzRq0
 一つの傘の下で肩を寄せ合い歩きだした二人は、はじめのうちこそぎくしゃくしていたものの、次第に前と同じように笑って喋ることができていた。
 結局、とユキコは思う。思い詰めすぎていたのかもしれない。たいしたことではなかった、とはユキコの立場からは決して言えない。
それでもこのまま仲違いして二人の関係が終わってしまうことに比べたら、きっとたいしたことではなかったのだ。
「あ……」
 アキが傘を下ろして、空を見上げた。
 ほんとうに間が悪いな、とユキコも同じように空を見上げて思う。
 雨に濡れた道が、きらきらと光を乱反射させている。雲間から差した陽光が二人の行く先を照らし出していた。夕立はもうすっかりあがっていた。
 もう少し相合い傘しながら歩いていたかったのに。ユキコはこっそり思った。
185 :夕立5/4 [saga]:2016/06/22(水) 18:34:07.65 ID:GZmCfzRq0
以上です

感想いただけると幸いです
186 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/25(土) 01:43:00.04 ID:F73sJKpC0
てきすとぽいのほうでも告知しておきました
http://text-poi.net/vote/120/

文字数は60文字×30行×10レスで18000文字にしました
187 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/27(月) 17:36:40.09 ID:6PRtHM3B0
>>185
雨が降るところから始まって、冷たいおにぎりの味とか、死神という文字が出たりして、「この物語はどうなってゆくのかしら…」と不安な予感を抱きながら読んだのだけども
最後は晴れてほっとしました…
雨という舞台装置(無粋な言い方ですが)が作用して話がすっきりしてて、読みやすかったです
188 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/27(月) 17:37:51.57 ID:6PRtHM3B0
>>185
雨が降るところから始まって、冷たいおにぎりの味とか、死神という文字が出たりして、「この物語はどうなってゆくのかしら…」と不安な予感を抱きながら読んだのだけども
最後は晴れてほっとしました…
雨という舞台装置(無粋な言い方ですが)が作用して話がすっきりしてて、読みやすかったです
189 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/29(水) 21:37:34.25 ID:RJi8l7Wf0
>>188
感想ありがとうございます
死神のところは遊びの部分というかなんというか・・・
雨が降っている話を書くのはたぶんはじめてだった気がするので描写とか自分の語彙力のなさに悩まされました
それと三人称で書くのもあまり慣れてなくてそれの練習的なところもありました

感想もらえるとやっぱ嬉しいですね
品評会書こう
190 : ◆WcdsYcoxalT3 [saga]:2016/06/30(木) 00:30:56.74 ID:Dkw/bP6K0
私は自分が嫌いだ

嫌いだ

嫌いだ

三回書言って、少し言い過ぎたと気づく

今は、嫌いだ

あと、二回も言えば満足するだろう

嫌いだ

嫌いだ

満足したこんな単純な自分が嫌いだ

泣きたくなる

気付いたときにはもう遅い

目尻には涙が溜まっている

私は泣いたら、だめだ。

泣いたら、私が弱いと思われる

心配されたくない

馬鹿にされたくない

わたしを知られたくない

でもわたしを知ろうとする人間なんてどこにもいない

くそ

くそ

わたしが悪いのか

あんな奴らより

わたしの悪口で笑っているやつらより

私が悪いのか

ふざけるな

自分のことで怒って何が悪い

何が面白い

わたしの知性を馬鹿にするな

私の行動をみて、せせら笑うな

わたしが一度でもおまえらを馬鹿にしたか?

わたしが一度でもおまえらを笑ったか?

ないないないないないないないない

一度もない

だめだ

涙で前が見えない

胸が熱い

でも、この瞬間だけが

わたしの慰め

ぶさいくと呼ばれた

気持ち悪いと言われた

なにもないわたしの生きた証だった

わたしはそのあと

空をとんだ
191 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/30(木) 00:37:30.94 ID:Dkw/bP6K0
あ、お題「異能」です 
投下終わり
192 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/30(木) 04:02:15.28 ID:YcTbES6Ro
自由詩だね
193 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/30(木) 06:38:59.40 ID:bw47CX0DO
ワロタww
メンヘラ構ってちゃんのポエムみたいww
194 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/30(木) 07:12:50.49 ID:0qJJZhSHO
感想あざっす
電波女感出てたならそれでよし!
195 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/06/30(木) 07:42:26.23 ID:0qJJZhSHO
作者としてはこれで笑えるのはこういうことを一度も思ったことがないんだろうとも思う。うらやま
痛みを知らないやつだけが他人の傷を見て笑う
196 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 0/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:02:34.53 ID:Uf2E1B1ho
一番乗りいただきます
品評会投下ー
197 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 1/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:04:26.09 ID:Uf2E1B1ho

 コンクリートジャングルを旅立ち数時間。真っ赤なローカル電車を降り立った私に真っ先におかえりを告げたのは、
耳が痛くなるほどの蝉の大合唱だった。
 東京へ移り住み早十余年。その中でもこうして帰省をした回数が両の手の指で十分にまかなえてしまうのは、さすが
に親不孝者の証か。帰るたびに強いノスタルジィが襲うものの、やはりここは私にとって不便さの象徴でしかなかった。
 私にとってもう、帰るべき家といえば、妻と子の待つマンションの五階のあの部屋だけなのだ。
 そんな私をこうして帰郷へ導いたのは、先日届いたふるさとからの便り。六年間通った小学校が取り壊されるから久
しぶりに集まらないかという、旧友からの報せであった。
 学校と言ってもしょせんは田舎の小さな学び舎である。一学年に生徒は十人もおらず、それが六年間も続くのだから、
クラスメイトは皆仲の良い友達のようなものだ。その面々に久しぶりに会えるかもしれないという淡い期待の方が、
実のところ母校がなくなることより私を故郷へ向かわせた要因としては大きかった。
198 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 2/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:05:43.90 ID:Uf2E1B1ho

 仕事の休みは三日しか取れなかった。そもそも長居するつもりもなかったし、到着した日は実家でくつろぎ、翌日に
母校での同窓会。その日のうちに「家」へと帰り、三日目は家族サービスでもしよう。そんな算段であった。
「おお、懐かしい顔が揃ったな」
 子供のころは果てしなく広く感じた、今となっては手狭ささえ覚えるグラウンド。集合場所であるそこに最後に現れ
たのは、今回の同窓会を企画した張本人であった。
「遅いぞー、学級委員長」
「あれ、あんたちょっと太った?」
「うるせーばか、気にしてるんだよこっちは」
「変わんないねぇ、みんな」
 懐かしさが会話を進める。誰かが言った「変わらない」という言葉は、ある意味ではその通りで、だけど正しくはない。
 みんな大人になったのだ。会話の端々に垣間見える彼らの生活が、それを如実に物語っていた。その場だけを刹那的
に楽しめた少年期とは、もう決定的に違うのだ。
 と。感慨にふけっていた私のシャツの裾を、くいくいと引っ張る手。
「久しぶりぃ」
 にぃ、といたずらっぽい笑みが、私の顔を低い位置からのぞき込んでいた。
199 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 3/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:06:43.63 ID:Uf2E1B1ho

「ああ、久しぶり」
 幾つになっても黒髪の似合う女だな。真っ先に思い浮かんだのは、そんな感想だった。
「あら、そっけないお返事。会えて嬉しくないの?」
「いや、そんなことないさ。だけどお互いもうわいわい騒ぎ立てる歳でもないだろ?」
「……なーんか、つまんなくなった? きみ」
「大人になったからな」
「そういうものかね?」
「そういうものさ」
 そういうものなんだ。大人になるっていうのは。
「ほら、他の連中、中に入ってっちゃったぞ」
「おっと、いけないいけない。行こ行こ」
 ぱたぱたと駆ける後姿は。
 なぜだろう、遠い昔のあの頃の後姿に、ぴたりと重なった。
200 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 4/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:07:53.77 ID:Uf2E1B1ho

「うわぁ、いい眺めだなぁ」
 校舎を一通り巡り、懐かしさを高めた私たちが最後にたどり着いたのは、高い建物のないこの町を一望できる屋上で
あった。一望と言ってもそもそも校舎自体が二階建てであるため、見渡せる先もたかが知れているのだが。
 しかし、それでもクラスメイトの言う通り。緑が広がるこの風景は、マンションの屋上から見える灰色の景色に比べ
ればよっぽど良い眺めであった。
「あ、ほら。ここからでもあの神社見えるんだね」
 そう声をかけてきたのは、黒髪の似合う彼女。指さす方向を見やると、確かに彼女の言うものが視界に映った。
 懐かしさと同時に、少しだけ甘酸っぱさとほろ苦さが、胸の中に湧く。
「ななしのラムネ様」
 私の心の内を読んだかのように。
 彼女は、その言葉を口にした。
「覚えてる? 私が教えたななしのラムネ様のうわさ」
「…………ああ」
 答えが遅れたのは、それが決していい思い出とは言い切れなかったから。
201 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 5/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:09:14.76 ID:Uf2E1B1ho

 「私」がまだ「俺」だったころ。
 家が近くでよく登下校を共にしていた黒髪の似合う彼女は、ある日の帰り道にこんな話をしてくれた。 
「ね。ね。知ってる? ななしのラムネ様のうわさ」
 日差しが強い夏の日だった。少ない小遣いでも買えるラムネを握りしめていた俺は、自分の手の中のそれと彼女の顔
とを二、三度見比べ、首を横に振った。
「なに? その……ナントカサマって」
「ななしのラムネ様、だよ」
 くすくすと無邪気に笑う彼女。一方の俺は、揺れる長い黒髪がきれいだな、なんて場違いなことばかり思っていた。
「あのね、私も聞いた話なんだけど――」
 彼女の言うところによると。通学路の途中にある小さな神社。今は使われていないそこの賽銭箱の奥、人目につかな
いその陰に、中身を半分だけ飲み好きな子の名前を書いたラムネ瓶を置いておくと不思議なことが起こる、というもの
だった。
「不思議なことって?」
 年頃の少年であった俺からして見れば、それこそが話の肝である。話の中に「好きな子」というワードが出てきた段
階でおおよその見当はついていたのだが、それでも俺は興奮を隠しきれずに先を急かした。
 そんな様子がおかしかったのか。やはりくすくすと笑いながらも、彼女は続けた。
「次の日。もしもその瓶が空っぽになって、名前も消えてたら。その相手と両想いになれるんだって――」
202 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 6/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:11:43.13 ID:Uf2E1B1ho

 「俺」は年頃の少年であった。ならばこそ、色恋沙汰に関心を持っていたのも道理というものだ。
 「そうなんだ」なんて興味のないふりをしながら、内心ではすぐにでも試してみたくてしかたなかった。というのも、
そこに書きたい名前のアテがあったからこそ、なのだが。
 善は急げを体現するがごとく、その翌日にはすぐさま実行に至った。彼女にはいつものように一緒に帰ろうと誘われ
たが、用事があるからと断りを入れて俺は放課後になるや否やすぐさま教室を飛び出した。行きつけの駄菓子屋でラム
ネを買い、急いでその半分を飲み干し、マジック片手に神社へと向かった。
 うら寂れた神社に人気はなく、むしろ最近誰かが足を踏み入れた様子もなかった。これならラムネ瓶が心無い誰かに
イタズラされることもないだろうと安堵する。
 神の存在なんて信じたこともなかったが、その瞬間だけは、前日に知ったばかりの胡散臭い神様に祈りを捧げた。
 興奮冷めやらぬまま神社を後にし、翌日。休日の朝一番はまだ気温も上がらず涼しさを感じさせた。そんな中息を切
らせながら神社へと急ぐ俺。
 はやる鼓動は、全力疾走をしたせいだけでは、もちろんなくて。
 目的地へとたどり着き、賽銭箱の裏をおそるおそるのぞき込んだ俺は。
 果たして、ななしとなったラムネ瓶を見つけた。
203 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 7/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:13:04.09 ID:Uf2E1B1ho

「わ、いい風」
 私の視界の中で、彼女の黒髪が揺れる。
 あの日から。ななしのラムネを見つけたあの日から、「俺」が意中の相手と両想いになれたのかは、わからない。
 わかるのは、結局その相手とはなんら進展することもなく、小学校も中学校も高校も卒業し、「俺」は東京の大学へ
進学。相手はふるさとに残り、しばらくして地元の何某さんと結婚したということだけ。
 それが、甘酸っぱくて、ほろ苦い感情の、正体。
 子供のうわさなんてその程度のものだと、「私」は潔く切り捨てた。
 今となってはそれも過去の思い出だ。むしろ過去がそうであったからこそ今の妻と結ばれることとなったのだと考え
れば、何も間違っていない道筋だと言える。
 そうだ。
 何も、間違ってなんていない。
 相手に気持ちを伝えられなかったのだって――間違って、いなかったのだ。
「ね。ね。知ってる?」
 懐かしい問いかけが、私の意識を今へと引き戻す。
「なにを?」
 私はもう俺ではない。関心のないふりだってお手の物だ。
 だけど。

「ななしのラムネ様ってね――ぜーんぶ、私の作り話だったんだよ」

 その言葉の意味は、すぐには理解できなかった。
204 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 8/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:13:48.01 ID:Uf2E1B1ho

「え?」
 聞き返す私を、面白そうに見つめる彼女。
 蝉の声が、クラスメイト達の声が、風の音が、遠くなる。
 言葉を何度か咀嚼して。
 悟った。
 彼女の言葉の意味を。
 ななしのラムネ様の、本当の意味を。
 
 黒髪の似合う彼女の名前が書かれた、ラムネ瓶の行方を。

 私は、俺は、いまさらになって、悟った。
205 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 9/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:14:17.62 ID:Uf2E1B1ho

「――そう、なんだ」

 それでも、平気な顔を保てたのは。

「うん。そうなんだ」

 彼女も、平気な顔でそう答えたのは。


 きっと、俺たちが――大人になったから、なんだろう。
206 :ななしのラムネ様(お題:ななし・ラムネ) 10/9 [saga]:2016/07/01(金) 00:14:43.31 ID:Uf2E1B1ho
以上、投下終了です
207 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/01(金) 02:49:07.50 ID:3LWxxECj0
転載しておきました
http://text-poi.net/vote/120/1/

たぶんこれで問題ないはず
208 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/01(金) 03:09:38.22 ID:8YPCvVC8O
感想は投票期間になってからかな?
209 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)0/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:14:24.81 ID:vx65kHWzo
8レス投下します
連投規制とかあるかもしれないので、しばらく投下されなかったら虫してください
210 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)1/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:14:58.80 ID:vx65kHWzo
 夏の日暮れどき、縁側の網戸に丸々としたカナブンがとまっていた。居間で兄と夏休みの宿題をやっていた僕
はちゃぶ台に肘をつきながら、西日に照らされたカナブンの陰影をじっと眺めていた。隣の空き地から虫の鳴く
のが聞こえる。風が吹くと、青っぽい湿った匂いがした。目の前には絵日記が広げられているが、日付以外は真
っ白なままだ。かれこれ三日、日記をなまけている。絵にしろ文にしろ、何も書くことが思いつかなかった。
「夏祭り兄ちゃんと行っていい?」
 と僕は言った。
 兄はカリカリと数学の問題を解きながら、顔も上げずに「おう」と応えた。今年高校受験を控えている兄は、
春先から別人のように真面目に勉強をしている。進学先は偏差値の高くない地元の私立校だが、好成績で合格
し、授業料が免除される特待を取らなければならない。両親は特待でなければ私立に進むことを許さないと言っ
ている。兄はなにがしかの分けがあって、どうしてもそこへ入りたいらしい。
 受験も何もない小学生なのに、何故勉強しなければならないのかと、白紙を鉛筆で突きながら考える。それか
ら、山岸の姉のことを考える。
   +
 先週、夏休みに入ってすぐの頃、スーパーでクラスメイトの山岸に偶然出くわした。僕は母親に夕飯の買い出
しで連れてこられていたのだが、野菜を選んでいるのを見ても面白くないので、一人お菓子コーナーをうろうろ
していた。陳列棚の向こうに、山岸を見つけたのはその時だった。特に学校で親しい仲ではないが、体育のチー
ム分けや遠足のグループで同じになったことがあった。彼は背が高く、縁のない眼鏡をかけている。目立ったこ
とをしないが、勉強はできるほうで、僕が密かに一目置いている男だった。「よう」と声をかけると、山岸はポ
ケットに両手を突っ込んだまま、顔だけこちらに向けて「ああ」と応えた。少し驚いた風だったが、大して興味
もないという顔だった。「何してんの」と訊くと「なんもしてない。ただ…‥」といいかけて僕の後ろに視線を
やった。
 振り向くと、色の白い学生服姿の女の人が買い物かごを持ってこっちに向かって歩いている。「姉ちゃんだ」
と山岸は言った。彼女も気がついたようで近くまで来た。「リュウちゃんの友達?」と彼女は僕を見て言った。
僕は人見知りの質で、口を閉じていた。山岸は「ああ、クラスメイトの中川」と言いながら、姉の横についた。
僕は今更「こんちは」と頭を下げた。山岸はこれで終わりという風に「それじゃあな、中川」と背中を向けた。
山岸の姉もつられて歩き去って行った。
 また一人になったので、両手を頭の後ろに組んで、お菓子を物色しようと思った。その時、去って行く山岸の
211 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)2/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:15:29.63 ID:vx65kHWzo
姉の話し声が聞こえてきた。「かわいい子だったわね」
 僕はすっかり嬉しくなって、母親のところへ走って行った。それから荷物持ちを手伝って、夕飯を食べてる間
「今日の料理はウマイなぁ」等と言ったりした。テレビもいつもより面白かった。
   +
 それから夏休みの間、僕は山岸の家に遊びにいくことばかり考えた。しかしそれが実現することはなかった。
家がどこにあるか知らなかったし、連絡網で自宅の電話番号がわかっても、山岸の家族が出たらと思うと、行動
に移す気にならなかった。それに、僕が山岸と二人で遊ぶというのがそもそもおかしなことに思えた。今まで何
度か二人で話したことがあったが、気がつくと当たり障りのない内容を話している内に「それじゃあ」と言われ
て終わってしまう。二人の間柄はそのくらい浅いものだ。
 しかし山岸も夏祭りには来るだろう。そして姉も一緒にちがいない。根拠もないのに、僕はそう決めつけて考
えた。そしたら彼女が「あら、あの時の子ね」と話しかけてくれるように思える。山岸の家に遊びにいくよりも
彼女に会える可能性は高い。しかし会ってどうするのだか、僕も知らない。
 ただ一つ、ラムネでも一緒に飲んだら楽しいだろうなと思う。
   +
 今日の分でもさっさと終わらせようと適当にカナブンの絵を描いていると、遠くから太鼓の音が聞こえてき
た。
「兄ちゃん」
 と声をかけたが、兄はまだ問題を解いている。返事もよこさないので、僕は日記帳を閉じて鉛筆を筆箱にしま
った。とっくにカナブンはどこかへ消えていて、外は薄暗くなっていた。
「まだ終わんないの」
「うるさいな。急がんでもまだまだ時間あるだろ。もうちっと黙っとけ」
「はーい」
 僕はまたじっと兄を待たなければならなかった。
 母は病気の祖母の見舞いに出ていた。母の兄弟たちと話があるから帰ってくるのは遅いということだった。夕
飯のお金は兄が持っている。ゆえに兄の言うことを聞いていないと、夕飯にありつけるかも危ぶまれる。もちろ
ん夕飯は、夏祭りの屋台で食べることになるはずだ。
 そしてラムネも……と考えて思い当たる。どうやって山岸の姉の分のラムネを買ってもらえばいいんだろう? 
兄にはどうしても、二本ラムネを買ってもらわなければならない。僕は全然お金を持っていない。
 太鼓と笛の音が風に乗って聞こえる。商店街はすっかり人でいっぱいだろうな、と想像する。焼きそばとイカ
焼きと、かき氷と、水風船。金魚掬いはできない。うちの水槽には兄が以前掬った金魚が、鯉みたいに太って水
212 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)3/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:16:25.64 ID:vx65kHWzo
槽の中を狭そうに泳いでいる。一緒に入れていた金魚をみんな食べてしまった奴だ。だからこれ以上の犠牲を生
むわけにはいかない。
 仕方がないので黙って畳の上に仰向けになって寝転んだりブリッジしたりしていると、兄が勉強道具をしまい
出した。
「よし、じゃあ行こうぜ」
 大仰に伸びをしながら兄は言った。
「うん。ラムネ飲みたいな」
「ラムネ? いいよ。財布持ってくるからちょっと待ってな」
 兄は階段を二段飛ばしで登っていき、すぐに戻ってきた。「P」のマークの赤い野球帽をかぶって、尻ポケッ
トに折りたたみ傘を突っ込んでいる。「毎年この時期は夕立がすごいからな」と兄は言った。
   +
 暗い、静まり返った住宅地を抜けて大通りに出ると、夏祭りの香りがいっぱいに立ち込めていた。
 真っ直ぐの通り沿いに所狭しと屋台が並んでいる。浴衣姿もちらほらと見える。人の流れが切れることなくず
っと続いている。街灯と街灯の間に赤と白の提灯がぶら下がっていて、それを見るとなんだか嬉しい気持ちにな
った。僕は人混みの中を兄の背中にくっついて歩いた。
「エラくごった返してるなあ」兄は振り返って「何か食うか」と訊いた。
「焼きそばかな」と僕が言うと「焼きそばだろうな、まずは」と返した。
 しかしこれだけ多くの屋台があるくせに、食べようと思ったものの屋台は何故か近くにはなかった。人が多
く、行きたい方にさっさと進むこともできない。
「まあ、焼き鳥でも食うか」
 すぐ近くの屋台を指差して兄は言った。僕は頷いた。
 浴衣姿のカップルの後ろに並んでいると、「おい、中川じゃねえか」と声をかけてくるものがあった。振り向
くと四人組の男たちがすぐ近くにいた。彼らには見覚えがあった。兄は彼らに「おう」と片手をあげて応えた。
「中川の弟?」
 と誰かが言った。また誰かが「似てるな」とか「似てないな」とか言って笑った。僕は口を閉じて様子見し
た。
「ああ、ハヤトっていうんだ。こいつら俺のクラスメイト」
 兄は僕の肩を掴んだ。彼らがうちに遊びに来たのを、僕は見たことがあるのだが、彼らはみんな僕のことは忘
れているらしい。僕は初対面のような顔をしていいのだかなんだかわからなかった。
「なあちょっと焼き鳥買っといてくれよ。これ財布」
213 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)4/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:17:05.72 ID:vx65kHWzo
 と兄はボロボロに擦り切れた帆布の財布を手渡して四人の輪の中に入って行ってしまった。その時ちょうど、
前のカップルが買い物を終えた。仕方がないので、僕は一人で焼き鳥を注文しなくてはならなかった。店員のお
じさんは肌が真っ黒で、顔は汗でびっしょりだった。
「ボウズ」とおじさんは言った。「ボウズ」なんて呼ばれたのは初めてかもしれなかった。「どれがいい? い
まこれが焼きたてで、ウマいよ」
 と、一切れ一切れがごろりとした大きさの牛串を手に取った。僕は言われるがまま「それください。二本」と
指を二本立てて見せた。
 おじさんは舟皿に串を乗せて「八百円ね」と言った。僕は財布から千円札を出した。お釣りの二百円を、ちょ
っと考えてから、ポケットにしまった。
 ビニルの暖簾をくぐって通りに出ると、兄の姿がなかった。僕は左手に皿、右手に財布をもって辺りを見回し
た。人の流れの向こうに、赤い帽子が見えた。ほっとして、人の間を抜けながら、早足に歩いた。僕は買い物を
突然任せておいて、勝手に遠くに移動している兄に腹が立った。財布をポケットにしまって、牛串を一口かじっ
た。肉は硬く、味がなく、かんでもかんでも、塊のまま口の中に居座った。何故、牛串なんて買ったのだろう。
 その時、人混みの向こうに見える赤い帽子のマークが「C」なのに気がついた。僕はその瞬間、はっとその場
に立ち止まった。腹が立ったのも何もかもみんなスポーンと出て行った。
 さっきよりも速い足取りで元の焼き鳥屋に戻った。しかしやっぱり兄の姿はなかった。
 僕はしばらくの間歩き回った。歩いてきた通りを戻ったり、路地に入ってみたりした。そうしているうちに、
だんだん人通りが増えて、ほとんど流れに乗って歩くしかできなくなった。
 男たちの掛け声が響いた。みな、声の方を向いた。カメラを構えている人もいる。和太鼓がドンドンと打ち鳴
らされ、神輿が立ち上がった。ワッと声が上がって、神輿が動きだす。神輿の上で、髪をまとめ上げたサラシ姿
の若い女性が提灯を掲げて声を上げている。熱気がだんだんと高まっていくように見えた。しかし僕だけがひど
く孤独だった。ちっとも興味が湧かなかった。突然よそ者になったような疎外感を覚えた。
 僕は押しのけるようにして人混みを抜けた。
 すっかり冷えた牛串をみんな口にほうばって皿と串を設置されていたゴミ箱に入れた。湿った分厚い段ボール
を食べているようだった。
   +
 とうとう提灯が飾られていないところまで歩いてきてしまった。人通りは疎らで、屋台も並んでいない。祭り
の外までやってきたのだ。
 僕は小さい居酒屋の入り口で、水を張った大きなバケツの中に飲み物を冷やして売っているのを見つけた。バ
ケツの横に兄と同い年くらいの子供が座っていた。バケツの店番をやっているらしい。ぼうっとしながらうちわ
214 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)5/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:17:32.31 ID:vx65kHWzo
を扇いで、いかにも退屈そうに見えた。
 僕はポケットから二百円出して、ラムネを二本買った。ラムネを差し出しながら、店番が言った。
「君、一人で歩いてるの?」
「うん」
「それなら遅くなる前に、帰ったほうがいいよ。危ないからね。そろそろ酒の回った大人が現れる頃だから」
「でも、兄ちゃんとはぐれちゃったんだ」
「ふぅん。じゃあお兄ちゃんも探してるだろうな」片手で扇ぎ、片手で顎をさすりながら彼は言った。「最初に
はぐれたところに戻ってじっと待ってたほうがいいかもね。お互い居場所のヒントはそこしかないから……お
い、ずいぶんしょげた顔だな。オレも店番なんかしてなかったらね、一緒に探してあげるんだけどさ。悪いね」
「うん」と頷いて僕は背を向けた。
 それから気づいて振り向き、「ありがとう」と頭を下げた。店番はうちわを振った。
   +
 僕は店番の言った通り、焼き鳥屋に戻ることにした。指針が与えられて、少し元気も湧いてきた。
 遠くにお囃子が流れている。神輿の掛け声も聞こえる。しかしどこかへ移動していて、今はその姿が見えな
い。さっき神輿がいた場所に戻ってきたが、ずっと空いていて歩きやすくなっていた。
 その時、山岸が一人で歩いているのが見えた。向こうのほうが先に気づいていたらしく、人通りを抜けながら
こっちに向かってくるところだった。
 見知った顔に出会って嬉しくなった。
「よう、よく会うな」と山岸が手を挙げた。
 いつもクールぶっているが、今は祭りの空気のせいか、いつになく朗らかな顔つきだった。
「ひとりかい」と聞くと「いつも姉といるわけじゃないさ」と彼はにやりと笑った。
 もしかしたらそのままいつものように「それじゃあ」といって立ち去るのではと思ったが、今日に限っては僕
の歩くのに合わせて隣についた。一人で行動していて手持ち無沙汰だったのだろう。
「さっき神輿を見たか?」と山岸が口を開いた。「あれに乗ってるの、みんな姉ちゃんの友達なんだ。威勢のい
いこったよな」
「山岸の姉ちゃんもなんかやってるの?」
「ああ、そいつらの写真撮ってるよ。なんていうの、記録係っていうかさ」
「ふぅん」
 つまり神輿を見た時、近くにいたんだと僕は思った。
   +
215 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)6/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:18:03.58 ID:vx65kHWzo
 僕は話しながら、ひっそり、手に持っている二本のラムネのことを思った。山岸が何度か、そのラムネをちら
と見た気がした。しかしこのラムネは……。
 ひどく自分が貧乏くさく思えた。二本あるんだから、それを分けてやるのが普通じゃないか。
 それに、彼に秘密で山岸の姉と親しくなろうと思っていたことが、後ろめたい気もした。頭のいい山岸はそう
いう全てを見透かしている気もした。
 みんな僕の思い込みにすぎないけれど、それでも気持ちが良くないものは良くないのだ。
 僕は、まるで今気がついたというふうに「そうだ、これやるよ」と言って山岸にラムネを一本差し出した。彼
はなんでもないふうに「サンキュー」と言って瓶を開けて口にした。
 これで妙な夢想も泡と消えた。
「ちょっと前までは姉ちゃんと、姉ちゃんの友達と一緒に遊んでたのに、近頃は僕のことをのけものにするん
だ」山岸は言った。「何も言ってないのに、今日も、『あんたとは出かけないからね。いつまでも子供のお守り
はごめんなんだから』なんて言うんだぜ。ドラマの女優みたいな口調でさ。バカバカしいよな」
 山岸はビー玉をとりだして遊びだした。僕はそういう山岸の姉の性格を知って、全く意外に思った。大体、彼
女がどういう人かなんて一つも知りはしなかったのだ。なんだか夢から覚めたような気になった。そしてこの山
岸も、一人の「弟」に過ぎないのだと思った。
「上の兄弟なんて、みんなそんなもんなんだぜきっと。僕も今、兄ちゃんにおいてけぼりにされてるところなん
だ。勝手にどっか行っちゃってさ、しかも財布まで僕に渡したままでさ、アホなんだ」
山岸はふっと笑った。僕も同じ笑いをした。それは僕と山岸との間では今までなかったやりとりの形だった。
   +
 焼き鳥屋の屋台の通りまで僕らは来ていた。30分か40分か、下手したらもっと長いこと歩き通しだ。ここら
はまだ人が多く、流れに沿って進むしかなかった。
「おい、あれ」と山岸が不意に服を引いて指差した。彼の指差した先は提灯で照らされた通りから外れた、少し
広場のようになっている暗い三叉路だった。
 数人の大人たちがにらみあって何か話しているのが見えた。
  そして誰かが辺りに響くような怒鳴り声をあげた。大勢が歩みを緩めて、声の方を注目した。僕らも足を止
めて遠巻きに見ていた。
 一方がつかみ掛かっていき、殴りつけた。陰になって漠然とした動きしかわからなかったが、動物のようなう
なりやうめきをあげていた。僕は人がそんな風にむき出しになっているのを見るのは初めてだった。十メートル
以上は離れていたし人の壁もあったのに、すっかり怖気づいてしまった。野次馬たちが輪を作り始めていた。
216 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)7/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:18:39.96 ID:vx65kHWzo
 喧嘩を見物しようとする連中が寄り集まってくる流れに逆らって僕らは歩いた。喧嘩している人以外の声も上
がり始めていた。
 ちょっとの間黙って歩いていたが、山岸は「そろそろ姉ちゃんのところに行こうかな」と口を開いた。
 それとほぼ同時に、絶えず空を覆っていた太鼓と笛の音を割くように雷が低く轟いた。はっとして空を見上げ
ると、雨の香りが吹いて辺りを満たした。次の瞬間に、なだれ込むようにして雨粒が一斉に降り注いだ。叩きつ
けるような激しい雨だった。屋台の屋根やアスファルトを打つ雨音で耳の中がいっぱいになった。
 人々は走って軒下に飛び込んだり、もう諦めて雨に打たれるがままになったりした。僕と山岸は全身びしょ濡
れになって足早に歩いた。
「それじゃあ」と山岸は言った「姉ちゃんのとこ、行くから!」
 雨音に負けないように、声を張る必要があった。
「それじゃあ!」
 僕が手を振ったのを見るが早いか、土砂降りの中山岸は走り去っていった。
   +
 焼き鳥屋はすぐそこだった。その軒下には何人かが雨を逃れて集まっていたが、兄の姿はなかった。肌の黒い
おじさんは、屋台の周りに透明なビニルシートを張ってずぶ濡れになっていた。
 避難している数人は服を絞ったりしながら、雨の時間を過ごした。雨脚の強さに、地面が白んでいた。側溝に
流れができて川のようになっている。天にまします何者かが祭りを強制終了したように思えた。神輿の少女たち
の威勢が良すぎたのかもしれない。暴力沙汰が起きたせいかもしれない。だとしたら、なかなかいい判断だ。
 僕は自分のラムネを開けていないことに気がついた。歩き続けて、喉も渇いていた。
 キャップでビー玉を押し込むと、白い泡が盛り上がって瓶の口からこぼれ落ちていった。慌ててすすり口に含
むと、しゅわしゅわとはじけながら甘い香りが鼻腔を通り抜けて行った。すっかり温くなっていたし、炭酸も抜
けてしまった。なんでこんなもの、飲まなきゃならないんだろう? と僕は眉根を寄せた。そういえば、今日は
ずっとこんな思いばかりしている。
   +
217 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)8/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:19:21.04 ID:vx65kHWzo
 ビニルの向こうから人影がやってくるのが見えた。黄色い雨ガッパを着ているその影が、ビニルシートを開け
て中に入った。下ごしらえか何かをしていたおじさんは顔を上げて「いらっしゃい?」と言った。
 その人物がカッパのフードを脱いだ時、僕は声を上げた。
「お母さん!」
 髪の毛を頬にはりつけた顔で、母は目を見開いた。
「あっ、ハヤトみっけ」
 店員はそれを見て、わけを察して下ごしらえに戻った。
   +
 降ってきたのと同じように、雨が止んだもの唐突だった。視界を覆い尽くしていた雨は幕を引くようにあっと
いうまに消え去った。あとには水たまりと、湿った空気と、申し訳程度の星空だけがもたらされた。
 雨が降っていたのはちょっとの間だけで、すぐに祭りは再開された。
「お兄ちゃん、顔青ざめてたよ、かわいそうに。責任感じちゃってるの」
「おいてかれたの、僕の方だよ」
 僕と母は帰路についていた。祭りの中心を離れ、静かな住宅地を歩いている。どこかの家の庭から、虫たちが
慎ましく鳴いているのが聞こえる。祭りの囃子は、既に遠いものになっている。
 僕が迷子になった後(僕はそういう風に言われるのを遺憾に思う)、兄はすぐ家に帰って、母に電話したらし
い。母は予め、何かあった時の連絡先を兄に教えていたのだ。
 それから母はできるだけ早く切り上げて、帰って来たという。兄は電話した後、僕と同様に探し回っていたら
しい。それから搜索に加わった母が、先に僕を見つけたということだ。これらのことは思い返せば、ほんの一時
間とか、一時間半くらいのことにすぎない。なんだか随分長い出来事のように思えるので、不思議だった。
 家に帰って兄とようやく再会を果たすと、怒るでもなく喜ぶでもなく、鼻から息を吐いて、眉を寄せた変な顔
をした。それはおそらく、僕と同じ表情だったに違いない。今日はいろいろあったけど、これは何事でもない出
来事なのだ。
   +
 祭りから家に帰るとさっさと風呂に入って寝てしまったその翌日、僕は前日のことを絵日記に描いてしまおう
と思った。しかしよくよく考えると、やっぱり何か起きたようで、何も起きていない。書くことは山岸のこと
か、神輿のことか、雨のことか、思案しながら絵日記帳を開くと、既に絵を描く欄の真ん中に、丸々とした緑色
のカナブンの絵が描かれていた。
218 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ)9/8 [sage]:2016/07/03(日) 22:20:13.81 ID:vx65kHWzo
以上です
219 :何事もなき夏の出来事(お題:ラムネ) ◆W6mCFCW2q6 [sage]:2016/07/03(日) 22:26:10.07 ID:vx65kHWzo
トリップつけてなかったんだけど大丈夫だろうか
ていうかこれトリつけられてるかな
220 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 0/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:19:44.93 ID:/c5Rqj1io
品評会のもの投下いたします
221 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 0/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:20:23.95 ID:/c5Rqj1io

夏は花火の如し。
終わってほしくないと願うのに消えてしまう。
それでも鮮明に、鮮烈に脳内へと焼き付く。
いや、夏ではなく"彼女"か。
白を基調としたワンピース、長く美しい黒髪、少しつばの長い麦わら帽子。まるで絵画の世界から飛び出してきたかのような彼女。
夏に祖父母の家に帰った時、ラムネを飲みながら散歩していて近くの神社で出会った。
運命……だと思った。
賽銭箱の前の階段に座り、俺の瞳をじっと見つめてきた。
気づいた時には彼女の隣に座っていたのだ。
そして会話もすることなく、ただその空間を楽しんだ。
嗚呼、なんと贅沢な時間だったのだろう。
空はやがて青からオレンジへと移り変わり、俺達に帰れと言わんばかりに夜の帳が降りはじめた。
222 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 0/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:21:08.42 ID:/c5Rqj1io

何か最後に一言と思い彼女の方へ振り向くと、彼女もじっとこちらを見ていた。

「あなたといると落ち着くわ。そう思わない?」

そう言うと俺の返事も同じだと確信しているかのように、薄く優しい笑顔を浮かべ立ち上がった。

「ラムネ、いただいてもいいかしら?」

また、彼女は俺の返事も待たずに僕の手からラムネを受け取り、ぬるくなったそれを美味しそうに飲み干した。

「ごちそうさま、美味しかったわ。またね」

飲み干したラムネ瓶を先ほどまで座っていた場所に置くと、颯爽と歩いて行った。
自分勝手なその行動に腹は立たずに、むしろ魅入られていた。まるで初恋のように胸が高鳴ったのだ。
次の日も、また次の日も彼女に会いに行った。
その度にラムネを持って行ったので、カランとエー玉が瓶の中で鳴ると彼女を思い出す。名前も知らない彼女のことを。
それが去年の夏のこと。
そしてまた、夏が訪れる―――
223 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 3/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:21:49.02 ID:/c5Rqj1io

風に誘われて草が舞い踊る畦道を、水滴を纏わせたラムネ瓶を片手に歩く。
鬱陶しい蚊柱を手で払いながら、神社のある山の麓を目指す。
去年までは親に従うがままに来ていたこの田舎に初めて進んでやってきた。
彼女に会うために。
両親はさぞ不思議がっただろう。
いつもはごろ寝した後、気怠さを払拭するように出かけてたのに、今日は荷物を家に入れてすぐ元気に出かけて行ったのだから。
爺ちゃんにも婆ちゃんにもただいまだけ。
それほどまでに俺は彼女に焦がれていたのだ。じりじりと肌を焼く太陽よりも熱く、真っ赤に。
逸る気持ちを抑えながら歩いていると、石で造られた階段が見えてきた。
ここだ。三十段ほどの階段の上には赤く古ぼけた鳥居が鎮座している。
唾をのみ込み、心を落ち着かせて、一歩、また一歩と石段を踏みしめる。
周りで蝉が鳴いている声も、木が風によって騒めく音も、心臓の音に掻き消される。
全ての石段を登りきり、鳥居の奥に建っている神社の前には―――

「久しぶり」

「うん、久しぶり」
224 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 4/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:22:30.51 ID:/c5Rqj1io

去年の頃のまんま、しかしずっと綺麗に見える彼女がやはり賽銭箱の前の階段に座っていた。
俺は思わず止めてしまった足を動かし近くまで行く。
そして隣へと腰を下ろし、ラムネを開ける。
玉押しを当てて力を入れてやると、ポンと音を立てて瓶の中に玉が落ちる。どうやら今日の玉は素直なようだ。
しばらく押さえた後にゆっくりと離し、漏れ出ないことを確認してから飲む。
この暑い中少し歩いた後だからなのか格別に美味しい。
一息ついたところで彼女のほうを見ると、彼女もまたこちらを見ていた。

「……飲む?」

「ええ、ありがとう」

一切の躊躇なく小さな口を瓶につけ飲み始めた。
恥ずかしくないのだろうか?
いや、きっと俺が意識しすぎなだけに違いない。
225 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 5/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:23:03.87 ID:/c5Rqj1io

「なぁ一つ聞いていいか?」

「何かしら?」

そう聞き返す彼女の表情は心做しか綻んでいるように見える。
何故だろう?……まぁいいか。

「名前……なんていうんだ?その……なんて呼べばいいかわかんないから」

それを聞き、きょとんと顔をした後、くすりと笑った。

「ほんと変わらないわね」

「え?なんて?」

「何も言ってないわ」

何か重要なことを言ったのだろう。
今だけは親の説教をシャットアウトする耳を恨みたい。何故彼女の言葉までシャットアウトしたのかと。

「名前のことだけど……な・い・しょ」

ずっと大人びて見えた彼女もこの瞬間は子供っぽく見えた。
まるで友達に悪戯を仕掛けているような、そんな雰囲気に捕らわれる。
226 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 6/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:24:10.53 ID:/c5Rqj1io

「でも、もしあなたが名前を当てられたら……何かしらのご褒美をあげるわ」

そう言われると頑張りたくなるのが男の心理だ。
しかし名前か……田舎だからやっぱり"子"がつくのだろうか?

「けいこ」

「違うわ」

「さちこ」

「違うわ」

「まさこ、せいこ、きくこ、りょうこ」

「全部はずれよ。というかなんで全部"子"がついてるのかしら」

「田舎だからそういうイメージが」

「古風な名前でもついてないものいっぱいあるわよ。私も違うもの」

一刀両断され、いかに浅はかな答えを出し続けていたかわかった。
しかし、いまのでわかったこともある。
彼女は古風な名前なのだ。
後は簡単だろう。
またもや浅はかな考えは瞬く間に打ちのめされ、結局俺が帰る日まで答えは出なかった。
227 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 7/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:25:32.43 ID:/c5Rqj1io

「明日帰るわ」

「……そう残念ね」

どこか消え入りそうな顔でそう呟いた。さっきまで楽しそうに微笑んでいたのに。
締め付けるような痛みは、心の奥底から俺に言葉を吐かせる。

「……来年。来年また来るから!」

「……私はいないかもしれないわよ?」

「そんなことは……ないだろ」

「……うん。いるわ。だってこの場所が好きだもの」

ずきり、ずきりと胸を締め付ける。それほどまでに彼女への思いが大きくなっていたのか?
俺にはわからない。

「それじゃ……またね」

その瞬間、酷く心臓が跳ねた。
そして強いノスタルジーが心を占める。
そして思い出す。セピア色に変わった思い出の断片を。
神社の前で、二人で、なんでも分け合って、そして約束をした。
気付いた時には彼女はいなかった。
残り僅かなラムネを飲み干す。
カラン―――
今は一人になった神社の境内に音が響いた。
228 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 8/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:26:21.09 ID:/c5Rqj1io

いつから祖父母の家に行くのに気が進まなくなったのか?
それは十年近く前、とある女の子との約束を破ってしまったからだ。
理由は両親が忙しくて二・三年帰れなかったから。
約束はただ、来年もここで会おうねって、ただそれだけ。
でも、約束を破ってしまったことが重くのしかかって、結局久しぶりに帰った時も神社には行けなかったのだ。
それから数年。そんなことはとうに忘れてしまい、そしてまた出会ったのだ。
運命……だと思う。
しかしやはり心苦しい。
彼女はどう思っているのだろうか?変わらない心のままでいるのだろうか?
嫌われてはいないのだろうけど……
とにもかくにも、今年も彼女に出会ったら一番最初に名前を呼んでやろう。
今年は親と一緒には行かない。
一人で電車とバスを乗り継いで先に行くのだ。
楽しみだ。
そしてまた、夏が訪れる―――
229 :夏が訪れる(お題:ななし,ラムネ) 9/8 [sage saga]:2016/07/03(日) 23:28:19.75 ID:/c5Rqj1io
投下は以上です
後でてきすとぽいのほうにも転載しておきます
230 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/04(月) 00:23:02.87 ID:xdYbk89M0
【BNSK】2016年7月品評会 

投票期間2016.07.04 0時〜2016.07.11 0時

No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
http://text-poi.net/vote/120/1/

No.02 処理業 (茶屋氏)
http://text-poi.net/vote/120/2/

No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
http://text-poi.net/vote/120/3/

No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
http://text-poi.net/vote/120/4/

No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
http://text-poi.net/vote/120/5/

No.06 夏休み、暇だから((仮)氏)
http://text-poi.net/vote/120/6/


感想や批評があると書き手は喜びますが、単純に『面白かった』と言うだけの理由での投票でも構いません。
毎回作品投稿数に対して投票数が少ないので、多くの方の投票をお待ちしております。
また、週末品評会では投票する作品のほかに気になった作品を挙げて頂き、同得票の際の判定基準とする方法をとっております。
ご協力ください。

投票は、本スレッドかてきすとぽいのいずれかのみでお願いします。

・本スレッドで投票する場合

 以下のテンプレートに記載し、投票してください。

 ***********************【投票用紙】***********************
 【投票】: <<タイトル>>◆XXXXXXXXXX氏
                ―感想―
       <<タイトル>>◆YYYYYYYYYY氏
                ―感想―
 気になった作品:<<タイトル>>◆ZZZZZZZZZZ氏
 ********************************************************

・てきすとぽいの場合

 「この作品が最も良いと思った」と思われる作品にのみ5の評価を、
 「投票には至らないけど、気になったor良かった」と思われる作品にのみ4の評価を行ってください。

投票、気になった作品は一作品でも複数でも構いません。

たくさんの方の投票をお待ちしています。

みなさん投稿おつかれさまでしたー!
231 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/04(月) 00:26:28.84 ID:xdYbk89M0
やばいすいません見落としてた
232 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/04(月) 00:53:44.12 ID:xdYbk89M0
【BNSK】2016年7月品評会 


No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
http://text-poi.net/vote/120/1/

No.02 処理業 (茶屋氏)
http://text-poi.net/vote/120/2/

No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
http://text-poi.net/vote/120/3/

No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
http://text-poi.net/vote/120/4/

No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
http://text-poi.net/vote/120/5/

No.06 夏休み、暇だから((仮)氏)
http://text-poi.net/vote/120/6/

No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏
http://text-poi.net/vote/120/7/

全部で7作品です!
233 :くっぱ [sage saga]:2016/07/06(水) 06:57:15.71 ID:nhbaNJX5o

【投票】: <<ななしのラムネ様>>ID:Uf2E1B1ho氏
―感想―
二人の気持ちを考えてしまう作品でした
名前を見てしまった彼女
そして今更真実を知った私
甘酸っぱい青春、大好物です


気になった作品:<<処理業>>茶屋氏
234 : ◆W6mCFCW2q6 [sage]:2016/07/07(木) 23:00:19.19 ID:prRAOMLjo
【投票】:<<BBQデビュー>> ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏  
     ―感想―
 思わずニヤリと笑ってしまうお話でした。
 面白く読めました。
 こういう面白さを作れるのはスゴイ
      
         
 気になった作品:<<夏休み、暇だから>>(仮)氏
     ―感想―
 何か書こうと思って白いページにとりあえず「あああ」と入力するシーンは頷きながら読みました。
 ああいった強く共感できる描写があると、すっと話に入っていけますね。
235 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/09(土) 09:19:24.69 ID:CQg6FmSq0
しつもーん
No.7は投稿時間外で評価外の扱いですか?
236 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/09(土) 10:59:45.76 ID:9iIvqUme0
No.7ってこのスレに3日の22時に投下されてるから評価対象じゃね?
237 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/09(土) 12:04:40.43 ID:9iIvqUme0
 ***********************【投票用紙】***********************
【投票】:<<夏が訪れる>> ◆くっぱ氏

                ―感想―

展開が急ぎすぎだと思った。
けど彼女の名前が多分だけどわかって個人的に楽しめたので投票。
桔梗であってるかな?
それはさておき最初強引な女だと思ったけど
そこの描写が気づいてほしいけど言いたくないから昔?みたいに接したっていうふうに感じて可愛く思えたのもポイントだった。
もう一回読むと印象が変わるっていうの好きな描写だ。

【投票】:<<夕闇の彼方で>> ◆大沢愛氏

                ―感想―

レズだと思ったらホモだったでござる。
まぁいいけど、そこは重要じゃない。
環境とか身体的なものとか色々変化しても一緒に祭りに行ったのが良かったので投票。
女の子の支度が遅いのは当たり前でしょ。っていうのがほろっときた。
早苗とはいったいなんだったのか。
それだけは気になる。


気になった作品:<<ななしのラムネ様>> ◆ID:Uf2E1B1ho氏

                ―感想―

彼女が「俺」の気持ち知りたくてラムネ様を使ったはいいが自分の名前書いてて罪悪感が
って感じか。うん、甘酸っぱい。
面白かったけど少し虚しい気分になったので気になった作品。

 ********************************************************
238 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/09(土) 14:52:22.62 ID:9WHSyJhd0
>>235

>>210にて投下された時間が22:00ですので時間内の作品です
自分が転載遅れてしまっただけですので・・・申し訳ございません・・・
239 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/10(日) 08:52:32.65 ID:zdBSfZkU0
 ***********************【投票用紙】***********************
 【投票】:<<夕闇の彼方で>>◆大沢愛氏
  ―感想―
最初は女の子同士だった二人が、実は男の子同士だったというお話。
「ガラス玉隠し」の場面で結構ドキドキしてしまった。
男の子同士だったことは前半部でかなり巧妙に隠されていて、
偶然知り合った早苗という女の子と過ごしたことで、
実は男の子としての性徴が始まりつつあったななしの変貌に気づく、
というのはうまいな、と。
早苗は「自分は女の子」というおまじないが解けたことを示す役割かも。
早苗に対して反応が薄いのもななしの男の子的なくっきりした顔立ちに
惹かれていたと考えれば納得。
たとえおまじないが解けてもやっぱりななしとお祭りに行こうとするのが良かった。
小さく「頑張れ」と言いたくなる切ないラストで投票決定。

                     
 気になった作品:<<夏休み、暇だから>>◆(仮)氏
―感想―
ゴミ屋敷を持ち込んだ設定が好みだった。
現代の禁忌空間。
ただ、盛り上げたい部分を説明ですませるのが少し残念。
白骨死体、という言葉を出さない方が良かった。
最後の書きかけのお話はメルヘンではなくていい気も。

 ********************************************************
240 :全感想 [sage saga]:2016/07/10(日) 15:10:01.96 ID:wDGzV30e0
ななしのラムネ様 ID:Uf2E1B1ho氏
全体的にキレイにまとめてある作品だと思いました
テキストぽいの点数に当てはめると3より上だけど4までいかないくらい
気になったのはたぶん30前後と思われる登場人物にしては彼女のほうがとくに子供っぽいところ
それと30前後の人間が「大人になった」ということをやたら強調する3のが逆に子供っぽいというか・・・
同窓会で童心に帰ったと思えばわからなくもないけど、最後の文章も大人になったでしめちゃうののもクサいというかなんというか

No.02 処理業 (茶屋氏)
もうちょっとエピソード的な部分を書いてもよかったのでは?という印象
設定だけのお話な感じでその割に目新しさも魅力もないなと
そういえば火葬した骨の粉をたべるという話を最近読んだ小説でみたな

No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
ウェーイうっぜえなwwwって思いながらもちょっと笑った
学生のサークルやらなにやらの飲み会とかでもしれっと混ざりこんで食い逃げするって簡単にできそうな雰囲気は確かにあるよねw
そういった謎の食い逃げ常習犯を追えっていうミステリーを森見登美彦風に書いたらおもしろいかもとふと思った

No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
まず思ったのが登場人物たちは何歳なんだろうということ
20くらいの学生っぽい感じはするけど
それと「白を基調としたワンピース、長く美しい黒髪、少しつばの長い麦わら帽子。」っていうイメージとかけ離れた彼女のしゃべり方
な・い・しょのとことか子供っぽいかなあ?とか思ったりもした

No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
文章とか設定とか今回の作品の中で頭一つ抜けてると思いました
子供の無垢な感じを思わせる語りもすごい好き
気になったのは主人公が男に戻ったことをすんなり受け入れたこと、それとそれまでお風呂入ってたときはどうしたの!?
やっぱりうすうす感づいていたのかな。それとも女の子もあるものと思い込んでいたのか。あれそれだとななしの親父さんのを見た時の反応とかも・・
矛盾にせよなんにせよ、考える余地として捉えちゃうくらいこの話は好きでした

No.06 夏休み、暇だから
自作。
寝ながら考えているときにごみ屋敷を探索するというのとタイトルを決めていない小説っていう〆を思いついて書き始めた話
自分で言うのもあれだけどゴミ屋敷が出てくるまでに3000文字くらいかかってしまっておいふざけんなよ余計な事書きすぎだろどうすんだよこれってなりました・・・
猫の動きを見るためにyoutubeで時間を潰されたりゴミ屋敷どういう風に描写しようかとggったりゴキブリやらなにやら検索してうええ・・ってなったり
やたらと時間がかかってしまいました
もうちょっと書きたいことはあったけど間に合わないからと無理やり終わらせたにも関わらず関心票が入ってて正直驚いています

No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏
熱しやすく冷めやすい子供のうつろいやすい心情がよく書けているなと思いました
全体的にみるとタイトルや文章にもありましたけどやっぱり何事もなくて物足りなさを感じます
けれど話を考えるときってやっぱり山場や書きたい、見せたいという場面って頭に浮かぶと思うんですけど
それを極力抑えて「何事もなき夏の出来事」として話をまとめたと考えるとおもしろいというか、よくできてるのかなとも思いました
逆に◆W6mCFCW2q6氏はそういった子供の心情や何事もない雰囲気が書きたかったのかもしれませんけど
自分はけっこう好きでしたこの話
241 :全感想 [sage saga]:2016/07/10(日) 15:23:52.31 ID:wDGzV30e0
 ***********************【投票用紙】***********************
【投票】:No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)

気になった作品:No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
       :No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏


全体的に似た雰囲気の話が多かったですね
それと、強制できることではないですけど
投票以外の作品に関しても一言でもいいので感想なんかあるといいですね
そのほうが感想や意見が盛んに行き交う場所なんだじゃあここで一つ書いてみようかなと思う人もでてくるでしょうし
自分もそういったことを望んで品評会の音頭を買って出たところもありましたので
あっちのコメントで主催になってくれて感謝とありましたけどそういうのはいいんです
自分がやりたくてやったわけですし、主催になったから偉いわけでもなんでもないので
ただ願わくばもっと感想や意見の飛び交う場になってくれたらなと思いました
みんなもそのほうがいいでしょ?
242 :239 [sage]:2016/07/10(日) 16:31:30.79 ID:zdBSfZkU0
>>241 の主催者のご意見、至極もっともだと思うので、
遅ればせながら239での投票・関心票以外の作品についてのコメントを。

No.01 ななしのラムネ様
同窓会→回想→明かされる「ななしのラムネ様」の真実、という流れ。
人称の変化以外は、現時点での私と回想での俺の精神年齢があまり変わらないような?
地の文の言い回しがやや古臭くて紋切型が多いせいで子供の感覚が埋没した感じ。
それにしても過剰なまでに書き込んだ前半に対して後半はかなりスカスカ。
どちらかに統一した方が。

No.02 処理業 (茶屋氏)
伊藤たかみの芥川賞受賞作品「八月の路上に捨てる」を思い出した。
謎の先輩が齧っていたのはラムネではなくて骨だった、と。
匂いで一発で分かるような気もするが。
途中でハヤシさんが骨のことを言ってしまい、後はどうなるのかと思ったがなんとそのまま。
先輩のキャラをもう少し膨らませないと、謎にしても平板すぎる。

No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
大学によっては6月に中間試験があるのか?
大学のクラスは大抵は語学の選択で分かれるから顔見知りじゃないのか?
そして、食い逃げ常習犯のこの男の子。
コミュ障の女の子と話していれば確かに周囲から誰何されることもないけれど、
万が一拒否られたら逆に注目されて危険なのでは。
それもこれも、この男の子にもうちょっと魅力さえあれば解決する問題なのだが。

No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
この彼女は十年前に約束を破った相手だというのはいいけれど、果たしてこの世のものなのか。
偶然やってきた境内に居るあたり、どうも幽霊ではないかと。
幽霊譚の場合、主人公の独り言的な展開になりやすい。
そうじゃないにしても「彼女自身」的なものが何らかの形で表出できたらいいけれど、
途中から予定調和的な流れで進んでしまい、感興をそがれた。
時代がかった台詞から着物でも着ているのか、と思ってみたり。

No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏
語り手は田舎の小学生にしては偏差値だの受験の数学だの、あっさりと。
夏祭りの場面に山岸姉がまるっきり登場せず、
代わって関心を引くものも大して現れず、でかなり辛かった。
小学生っぽい感受性の鋭さがもう少しあれば祭りの場面にも広がりが。
山岸姉に出会えるかどうかも分からないのにすぐぬるくなってしまうラムネを2本買ったのを、
少年の無邪気さと見るか、無理やりラムネを登場させたかっただけだと見るか。
243 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/11(月) 03:09:55.66 ID:gswWjFx70
■本スレ
 投 関
1 2 No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
1 No.02 処理業 (茶屋氏)
1 No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
1 No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
3 No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
2 No.06 夏休み、暇だから((仮)氏)
1 No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏

■てきすとぽい
 投 関
1 No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
1 1 No.02 処理業 (茶屋氏)
4 No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
1 No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
1 1 No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
2 1 No.06 夏休み、暇だから((仮)氏)
2 No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏

■合計
投 関
1 3 No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
1 2 No.02 処理業 (茶屋氏)
1 4 No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
2 No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
4 1 No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
2 3 No.06 夏休み、暇だから((仮)氏)
2 1 No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏


優勝は、No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏) です!!
244 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/11(月) 03:11:15.94 ID:gswWjFx70
うわああ集計結果ズレまくってるうう
245 :集計結果 [sage]:2016/07/11(月) 03:17:19.83 ID:gswWjFx70
■本スレ
 投 関
 1  2   No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
   1   No.02 処理業 (茶屋氏)
 1     No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
 1     No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
 3     No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
   2   No.06 夏休み、暇だから((仮)氏)
   1   No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏

■てきすとぽい
 投 関
   1   No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
 1  1   No.02 処理業 (茶屋氏)
   4   No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
 1     No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
 1  1   No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
 2  1   No.06 夏休み、暇だから((仮)氏)
 2     No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏

■合計
投 関
1  3    No.01 ななしのラムネ様(ID:Uf2E1B1ho氏)
1  2    No.02 処理業 (茶屋氏)
1  4    No.03 BBQデビュー( ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。.氏)
2      No.04 夏が訪れる(くっぱ氏)
4  1    No.05 夕闇の彼方で(大沢愛氏)
2  3    No.06 夏休み、暇だから((仮)氏)
2  1    No.07 何事もなき夏の出来事 ◆W6mCFCW2q6氏


大丈夫かな・・・
246 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/11(月) 12:38:08.80 ID:4icpjZNu0
いつもに比べてスレが随分にぎやかになった。
こういうのもいいんじゃないか。
次は参加したい。
247 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/12(火) 02:06:40.21 ID:siekNZ310
次回お題発表がございました

8月度BNSK品評会
お題「制汗スプレー」「日焼け止め」
※片方のみの採用でも、両方採用でもOK
18,000文字以内=1レス、60文字×30行=10レス以内

日程のほうは月初めの週末〆切にしてしまうと
テキストぽいのほうのイベントともろ被りしてしまうのでどうしようかと考えております

意見があったらください
自分は㋇の第二週の投稿期間と〆切にしようかと思っております

意見がないようでしたらそのようにもう一度告知とテキストぽいのほうでも開催ページを作ってきます

いずれにしろお題と文字数制限につきましては変更はありませんので早めの発表とあいなりました!
248 : ゚.+° ゚+.゚ *+:。.。 。. [sage]:2016/07/12(火) 14:28:28.89 ID:NM6eJzr9o
>>247
あ、もろ被りしてるイベントって私が立ててるやつのことですかね?
あれは「イベントない期間あると寂しいなー」みたいなノリで立てたゆるゆるの企画ですし、
投稿期間ももう始まってて締切長めなのでこちらと被っても大丈夫じゃないかなと思います
過去にもてきすとぽいさん内で期間被ってる企画あったような・・・
あんまり深く考えずに期間設定したら気を使わせてしまったようで申し訳ない
主催お疲れさまですー


あと遅ればせながら拙作にコメントくださったかたありがとうございましたー


2chに書き込みするの初めてだけどこれでいいのかな?ww
249 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/16(土) 11:53:35.54 ID:2lqMSVb80
制汗スプレーというのはデオウォーター的なものだとダメなのだろうか?
250 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/16(土) 13:18:46.24 ID:N+tKCSep0
>>248
どーも、それでいいですよ(適当
わかりました!期間はどうしようかな、とくに意見なさそうだから・・・うーん
3連休仕事なので開催ページ作成及び〆切発表はは連休明けになりそうです・・・

>>249
明確に「制汗スプレー」とありますので(特にスプレーの部分)ウォーターだとちょっと違うのかな
石油ストーブとファンヒーターみたいな違いのような・・・用途は同じだけど明確に同じ物と言い切れないような感じ

ただお題の単語を必ず文章にいれるというルールはありませんので・・・それとなく・・・制汗剤という言葉で濁したりもアリかな
前回のお題でも飲み物のラムネとお菓子のラムネとしてお題解釈がありましたし、
ななしに関しても人物名としてのななしと、名前がないという意味合いでのななしがありましたので
筆者の裁量になってしまうのかなと思いますよ
251 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/16(土) 18:35:35.05 ID:2lqMSVb80
>>250
回答ありがとうございました。
要するに現代の夏のストーリーであれば自然と出てくるアイテムですな。
いい感じで書けそう。
252 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/07/23(土) 16:36:06.68 ID:OLsTFfHK0
【BNSK】2016年8月品評会 

お題『制汗スプレー』『日焼け止め』
※片方のみを採用、両方採用のどちらでもOK
18,000文字以内=1レス、60文字×30行=10レス以内

投稿期間:2016/08/01(金)00:00〜2016/08/14(日) 24:00
投票期間:2016/08/15(月)00:00〜2016/08/21(日)24:00
集計発表:08/22(月)

てきすとぽい開催ページhttp://text-poi.net/vote/123/summary.html

告知遅れたのと、てきとぽいのほうで別イベントと日程が被るため、一応投稿期間および投票期間のほうはずらす形で開催したいと思います
また作品投稿締め切りがお盆期間と被るため、PCのない辺境に帰省するというかたがいるかもしれませんのと(スマホ投稿もできるかもしれませんがww)
品評会参加者を広く募るという建前で作品投稿は8/1からとします

こんな感じでよろしくお願いします!
253 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/04(木) 03:42:27.81 ID:vuKIAuaW0
品評会投稿期間となっております!
今月14日までお忘れずに!
254 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/14(日) 12:28:25.30 ID:aeqpnbY/0
やっぱり毎月募集にしたのがまずかったんじゃないか?
前シリーズは14回続いたけど隔月実施だったし。
そのくらいのほうがいいんだよきっと。
255 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/14(日) 13:51:38.65 ID:rZzNip1Vo
締め切りギリギリ投稿ラッシュくるからへーきへーき!
256 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/15(月) 00:52:19.01 ID:LQUtUOuq0
こないじゃん!嘘つき!

>>254
すいませんちゃんと確認していませんでした・・・・
と思ったら一か月だったのが隔月開催になった感じだったんですね

どうしましょう隔月開催のほうがいいという方のほうが多いようでしたら次回はそうしますし
毎月でもいいよという方が多いようでしたらまた来月開催しますけど

ただ意見募ってもあんまり積極的に発言してくれる人少ないのがなあ・・・ww
なにもないようでしたら任せるよということだと受け取って私が判断して開催したいと思います


それとちょうどスレのほうで聞こうと思っていたことがありました
てきすとぽいのほうで作者名非公開という機能が実装されたようなんですが・・・・
次回開催するときに、作者非公開で開催したほうがいいのかどうかということを意見頂けたらなと思います
257 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/15(月) 00:57:59.34 ID:LQUtUOuq0
【BNSK】2016年8月品評会

No1 救世主(茶屋)
http://text-poi.net/vote/123/1/

No2 海が聞こえない(古川遥人)
http://text-poi.net/vote/123/2/

No3 ぼくは友達がほしい((仮))
http://text-poi.net/vote/123/3/

No4 夏のベリー(大沢愛)
http://text-poi.net/vote/123/4/


感想や批評があると書き手は喜びますが、単純に『面白かった』と言うだけの理由での投票でも構いません。
毎回作品投稿数に対して投票数が少ないので、多くの方の投票をお待ちしております。
また、週末品評会では投票する作品のほかに気になった作品を挙げて頂き、同得票の際の判定基準とする方法をとっております。
ご協力ください。

投票は、本スレッドかてきすとぽいのいずれかのみでお願いします。

・本スレッドで投票する場合

 以下のテンプレートに記載し、投票してください。

 ***********************【投票用紙】***********************
 【投票】: <<タイトル>>◆XXXXXXXXXX氏
                ―感想―
       <<タイトル>>◆YYYYYYYYYY氏
                ―感想―
 気になった作品:<<タイトル>>◆ZZZZZZZZZZ氏
 ********************************************************

・てきすとぽいの場合

 「この作品が最も良いと思った」と思われる作品にのみ5の評価を、
 「投票には至らないけど、気になったor良かった」と思われる作品にのみ4の評価を行ってください。

投票、気になった作品は一作品でも複数でも構いません。

たくさんの方の投票をお待ちしています。
258 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/15(月) 01:02:16.58 ID:EZ73D7TqO
書こうと思ったまま忘れてたやすまん
259 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/15(月) 09:28:03.61 ID:KGYWZt+i0
>>256
お返事ありがとうございます。
毎月だと実質、20日くらいの間隔になりますよね。
隔月開催のてきすとぽいとの兼ね合いもありますし、公募に出す人もいるでしょうし。
品評会以外にも本スレに作品を投下する人も。
BNSKは一万字前後の長めの作品がメインなので、スケジュールがあんまりタイトになっちゃうときつい気もするという、それだけです。
主催、お世話になっています。今回もいい感じの作品が集まり、読むのが楽しみです。
260 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/15(月) 20:23:25.38 ID:VbXjHXGLo
隔月がちょうど良いかもね
間隔広い気もするけど、その間にまたベンキョウしたり創作意欲膨らませたりね

作者非公開は一回試しにやってみたらどうかな?
261 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/15(月) 20:47:53.93 ID:KGYWZt+i0
本スレに投稿すると実質、作者非公開になるんだよなぁ。
どうしても非公開がいいって人は本スレに投稿すればいいんじゃないかと。
262 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/16(火) 19:32:33.28 ID:ElNxRMyK0
ご意見どうもです

作者非公開については一つの懸念として
身内票とか、フォローしてる人の作品だけ読んでスレに投稿されたスルーされるんじゃないかなといったことを防げるんじゃないかなと思いまして
またそういったことからスレが荒れたりすることを防いだり、逆にもっと気軽に参加できるイベントになるんじゃないかなと
それと投稿者に対する偏見などもなくなって、純粋に作品だけを評価できるんじゃないかななんて思ったりもしたからです

まあ、もともと人の少ない場所ですからそんな心配杞憂でしょうし
仮に不正があったとしても賞金がでるわけでもないイベントだから、どうだっていいといえばどうだっていいんですがww

そういうわけで一応スレのほうでも意見を求めた次第でした(性格悪い奴だなと思われそうであんま言いたくなかった・・・

品評会開催については、このまま大きな反対意見もなさそうなら隔月という方向で進めてみようかと思います
ご意見ありがとうございました
263 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/16(火) 20:31:48.07 ID:ElNxRMyK0
No1 救世主(茶屋氏)
メンインブラックみたいだ!MIB好きな自分としては評価したい!
主人公MIBに召集されるといいですね
ただ、序盤のモノローグからこいつ頭のおかしいヤツなんじゃないか、っていう印象のまま、まんまそのままの最後で終わってしまったのがちょっと残念
なにか捻りが欲しいなと思いました
しかし制汗スプレーの成分なんてまったく知らないので、作中で語れるなんやかんやはホントにあるものなんでしょうか?

No2 海が聞こえない(古川遥人氏)
今回の作品で一番完成度が高かったと思いました
主人公の胸にぽっかり穴が空いたような喪失感も真に迫るように感じられました
ただ個人的にはあまりおもしろくはなかったかなあと、好みの問題でしょうが
12000文字の長い話のほとんどが主人公の惨めったらしいウジウジした感傷で構成されていて、読んでて辛いというか飽きるというか
最後ヒロインの自殺で終わるというのも安易というなんというか
あそこから突然ハッピーエンドになられてもそれそれで困るけれども

No4 夏のベリー(大沢愛氏)
氏の作品を初めて読んだ前作から打って変わってのギャグ、コメディでかなりびっくりましましたww
個人的には無臭性って言葉がでてきたなら無修正ってギャグも入れてほしかった
無修正はエロビデオだけで充分ってことだなみたいなのを(うるせえ
なんとなーく良い雰囲気というか青春を感じさせるような終わり方になっていたけど
お話的に最後はやっぱりコメデイ調というか馬鹿だなあこいつって笑わせられる終わり方をして欲しかったなあと思いました
先週だかの銀魂のコロッケ話みたいな感じ、基本的にバカなんだけど最後なんとなく納得させられてやっぱ最後はバカっていうあれ(読んでなかったらごめんネ


No3 ぼくは友達がほしい 俺
最後、時間と自分の筆力が追い付かずかなり大雑把にまとめてしまった
ラストのお父さんとのやりとりを入れるか入れまいかギリギリまで迷っていました
264 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/16(火) 20:34:10.37 ID:ElNxRMyK0
投票はてきすとぽいでします(集計が楽だから
それにしても今回は投票迷うなーうあーどうしようなあ

時間外でも投稿してもいいんですよ?
いまなら私の拙い感想がついてきますよ?
265 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/16(火) 22:20:29.76 ID:7BVHYOL60
>>262
お世話になります。
てきすとぽいの「てきすとぽい杯」がやはり隔月(偶数月)なので、できればそれとずらしたほうが良い気がします。
となると次回は9月か11月か?
迷いますね。
266 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/17(水) 23:41:01.81 ID:/2DTCEDm0
そうですね次回開催どうしようか悩みどころですね

個人的には9月の祝日あたり・・もしくは前後の開催でもいいかな・・・なんて考えております
11月まで飛びますと(自分の)筆が止まっちゃいそうですし、それにいきなり今年最後の品評会になってしまうからなあと
それに今月、投稿作品少なかったですから、来月こそは!と考えている方もいらっしゃるのでは?いませんか?

意見がございましたらお願いします
いっそ今回の優勝者さんに決めてもらおうかな
267 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/19(金) 19:07:29.48 ID:R/j3ir620
お題が「制汗スプレー」「日焼け止め」ということは気になる異性への思いを仲介するアイテムとして用いられるのが定型だろうと思う。
定型通りに仕上げるのか、全く異なるアプローチをするのか。見どころはそこだと思い、4作を読ませて頂いた。

No1 救世主(茶屋)
http://text-poi.net/vote/123/1/
2つのお題を「うちゅうじん」と戦うための武器として用いたのは面白かった。定型に堕すことを拒む姿勢は買える。ただ字数制限1万8千字でわずか2千字というのはどうだろうか。少ない字数の中に凝縮して、という物語ではない。おかげでいろいろな部分の表現不足が際立つ結果になった。そもそも何で「私」は「うちゅうじん」と戦っているのか?組織の命令なのか義憤に駆られてなのか個人的な思いなのか。そのあたりがまるっきり示されていない。バトルアニメの途中の回だけを見せられた気分だ。途中で出てくる「彼」も唐突過ぎてラスト部分も、はあそうですか、としか思えない。おそらくこれは漫画なら何とか成立するだろう。主人公の表情や衣服、街の佇まいで背景を暗示したように思わせられなくもない。だがこれは小説だ。暗示というより単に書かれていない。読み返すと、感動的なはずのラストすらありがち感を催させた。最後に、この話だと別に制汗スプレーや日焼け止めでなくても、キンチョールやガスボンベでも構わないことになってしまう。そのあたりがほんの少し残念だった。

No2 海が聞こえない(古川遥人)
http://text-poi.net/vote/123/2/
タイトルからして氷室冴子原作のジブリアニメのパロディだ。制汗スプレーの香りが年上の従姉と結び付けられた、定型通りの設定だ。制汗スプレーの香りが初出箇所ではフローラルなのにプールではグレープフルーツ、というのは意味があるのかどうか。兄と主人公の関係の設定は味があった。3枚だけのチケット部分は特に良い。ただこの作品の致命的な欠点はほとんどを説明で済ませているところだ。兄の性格を「極度の負けず嫌い、繊細」などと説明するよりは、それが表れたエピソードをきちんと書いた方が伝わる。両親の兄偏重も、説明されるとどんどん白けてしまう。言われたことしか理解できない読み手を想定しているのだろうか。それは自らの表現を狭めることにしかならないと思うが。活き活きしているのはエピソードの部分だけだった。そもそもなぜ「修一を海へ」連れて行ったのか。いじけて暗い主人公のどこにそんな魅力があるのか。アニメならそこそこイケメンに描いておけばなし崩しに受け入れられるけれど、小説だとやはりきつい。

No3 ぼくは友達がほしい((仮))
http://text-poi.net/vote/123/3/
某アニメのタイトルのもじりだろうか。ポケモンGOが出てくる以上、現代のお話だろう。現代の小学生はそこまでステーキに憧れるだろうか。むしろ焼肉の方を喜ぶけれど。主人公は夏休みの自由研究のクワガタムシ集めを山の神様に依頼した見返りに、山のゴミを一日集めることになる。ゴミ拾いに行った主人公はいつも自分をいじめるダイキが神様の使いのヌエをなぐって吹き飛ばされ、橋の縁に引っ掛かっているところに歩みより、助ける代わりに友だちになることを約束させる。制汗スプレーを顔にかけられたダイキは河原に転落し、主人公に暴言を吐く。友だちにもならない、と。主人公はヌエをダイキにけしかけ、ゴミ拾いを済ませて帰り、父の宝くじが当たった吉報に接する。結局友だちはできず、ダイキに復讐した満足感だけが残る。いかにも卑小な満足だが。山の神様がらみの部分がどうにもご都合主義的で、ヌエとの部分も意外に平板に見えた。そもそも主人公は本当に友だちが欲しいのか?貧乏ゆえの違和を痛感しているのに。その点が大いに疑問だった。

No4 夏のベリー(大沢愛)
http://text-poi.net/vote/123/4/
制汗スプレーがここまで身も蓋もなく使われるとは思わなかった。女の子に飢えた男子高生たちが彼女と抱き合ってきた同級生のシャツの匂いを嗅いで興奮する。主人公は友だちの彼女のつけていたのと同じ香りの制汗スプレーを買って帰るが、姉に見つかり、意図まで見透かされる。翌朝、そのスプレーをつけた姉に思い切り抱き締められた主人公は憑き物が落ちたように学校へと向かう。この種のバカ話は語り手を常識人にして周囲のバカっぷりを批評させるのがパターンだが、それだとご都合主義が先走って作品世界は尻すぼみになる。この作品の場合、周囲の男子もヘンタイだが主人公もそれ以上におかしい。主人公を道化にして突っ切るのはかなり苦しいが、最後まで押し通したのは見事。主人公の一人称語りの割には周囲の状況も示されていて、ちりばめられたエピソードもなかなかだった。明らかなミスが一カ所あるけれど、姉のキャラクターといい、ラストはさまざまに解釈できるところといい、かなりの練達の士と見た。

***********************【投票用紙】***********************
 【投票】:<<夏のベリー>>◆大沢愛氏
 
                     
 気になった作品:<<  >>◆

 ********************************************************
268 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/20(土) 02:41:30.96 ID:XVNGV0fIo
 「投稿された作品を用いての教授をしたらどうなるのか」という観点で批評をしてみます。
 「別にそんなこと必要ない」「エンタメを書くために書き下ろしたのだ」とおっしゃる方には、意味のない感想かと思います。お目汚し申し訳ありません。
 若干辛口です。

No1 救世主(茶屋)
http://text-poi.net/vote/123/1/
 「テーマ」は、「信じてた人から受ける裏切り。そのおかげでより自分の信念で行動できる」
 クライマックスは64行目「違う、これは……」
 変わったことは「主人公の『うちゅうじん退治』に対する気持ちの持ちよう」である。
 変わったことによって、「主人公はさらに『うじゅうじん退治』を行うであろう」である。
 変わった理由は、「信じてた彼が『うちゅうじん』の仲間だった」である。

○裏切りを描写したいなら、クライマックスに『うちゅうじん』を含めるのはどうかと。
 『うちゅうじん』は物語のテイストであり、中核ではない。クライマックスに置いてしまっては物語がブレます。
 『うちゅうじん』を中核にしたいのなら、まずテーマを宇宙人特有な何かにしなければ、読者にすとんと落ちないのでは。
○お題の捌き方は「とりあえずぶっこんだ」という感じ。

No2 海が聞こえない(古川遥人)
http://text-poi.net/vote/123/2/
 「テーマ」は、「あの日みた彼女の姿を今でも思う。だから一歩も進むことができない」
 クライマックスは237行目「こらこら、五年ぶりの再会にどんなボケかましてんの」
 変わったことは「鳴海の肯定ではなく、『昔の鳴海の肯定』」である。
 変わったことによって、「主人公は今もなお昔の鳴海を思い続け」ている。
 変わった理由は、「今の鳴海に逢って、考え方や生き方に共感できなかったから」である。

○もしテーマが読み取った通りなら、上手に書けている作品だと思います。
 ただ、長い。そのことを書くにあたって、テーマには関係ない部分がたくさんあるような気がします。
 それを必要とするなら、(物語の書き方として)時代背景に食い込ませるか、兄との軋轢に鳴海を関わらせるか、プールでの出来事を現代に引きずるか、どちらにせよ意味のあるものにしないと「机の上の宝物=拾った石」になってしまいます。つまり、描写した文章の数々は拾った石ころで終わってしまうと思います。
○お題の捌き方はテーマに絡めて「思い出」として消化していて好感触でした。

No3 ぼくは友達がほしい((仮))
http://text-poi.net/vote/123/3/
 「テーマ」は、「気に入らない同級生に仕返しすると、何もかもうまくいく」
 クライマックスは258行目「ぼくはそれをダイキ君の顔に向かって噴射した」
 変わったことは「ダイキ君を抹消したことにより、主人公が生きやすい環境になった」である。
 変わったことによって、「主人公の学業も上手くいき、家庭も上手くいった」である。
 変わった理由は、「主人公は『神様』という超次元的な存在と慣れ親しんでおり、環境を変えるキッカケを掴むことができた」である。

○作者さんがこういう意図で作品を書いたかどうかは定かではありません。
 ですが、もしそうだとしたなら、たぶん、読み取ったもの以上でも以下でもないと思います。私にはそれ以上のものを読み取ることはできませんでした。
○お題の捌き方は「とりあえあずぶっこんだ」という感じ。

No4 夏のベリー(大沢愛)
http://text-poi.net/vote/123/4/
 「テーマ」は、「制汗スプレーのにおいを思う。それはつまるところ、スプレーのにおいをつける誰かを思う」
 クライマックスは下から10行目「そういう感じなんだろ」
 変わったことは「女の匂い=制汗スプレーのにおい。が、制汗スプレーのにおいをつける女=かわいいと思い直すこと」である。
 変わったことによって、「制汗スプレーを吹き付ける人によって、スプレーは意味を成すということがわかった」である。
 変わった理由は「制汗スプレーを吹き付けた姉に抱きしめられたことによって主人公の意識が変わった」である。

○書いていて、下から七行目>「言いたいことはわかるけれど」がわからない。
 それはたぶん、主人公に感情移入して読み込んでいたから、急に現れた姉の考えを読み取ることができなかったからだと思います。
 制汗スプレーを吹き付け、主人公(弟)を抱きしめた姉は、主人公に何を伝えたかったのか。(作者様に明確なメッセージがあるのであれば)これを受け取れる読者とそうでない読者で、評価は分かれる気がします。私は受け取れませんでした。
 わかったらよい作品と思うのかもしれません。
○お題の捌き方は「そのものについてズバリ書いた」という感じ。
269 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/20(土) 02:42:28.74 ID:XVNGV0fIo
***********************【投票用紙】*********************
 【投票】:No2 海が聞こえない(古川遥人)
      http://text-poi.net/vote/123/2/
      ――感想――
      物語として読むことができました。
********************************************************
――総評――
 作品を投稿するつもりでしたができませんでした。次回は参加しようと考えています。
 今回の感想は、たくさんあるうちの一つの小説(特に物語小説)の読み取り方と思ってください。(私小説や歴史小説では、こんな読み取り方をしたのでは、重要な文章も読み落としてしまうものですから)

 物語序盤と終盤の変化(クライマックス)を通してテーマを読み取らせるのが基本となっている昨今、変化自体を投げ捨て、序盤の設定を終盤で強調するいわゆる「離陸」作品はとても書きやすいと感じます。(やっぱりそうだった。だから俺は一人でいる。という結びで終わる作品など)今回では『No.2 海が聞こえない』がそうでしょうか。
 だから悪いという意味ではなく、離陸作品は往々にしてオチが光らない作品と呼ばれています。だからこそ作者の腕が光る「テーマを絡めた中盤」が良かった作品だと感じました。

 小説はすべての文章が意味を持つといいます。それは、すべての文章が「テーマ」を強調する文章になっているという意味だと思います。
 そういう意味では、『No.4 夏のベリー』は作品全体を通して物語の世界観や雰囲気を上手に作り出していると感じました。ただ、私には何を伝えたいのかわかりませんでした。

 『No.1 救世主』や『No.3 ぼくは友達がほしい』は、クライマックスは容易しているが、それによって主人公の変わったことが書きたいであろうテーマと乖離しているような気がしました。

 偉そうにすいません。どれも長文で作品を書き上げるエネルギーがすごいと思いました。作者様方、運営の方お疲れ様でした。次回を楽しみにしています。
270 :集計結果 [sage]:2016/08/22(月) 01:23:56.63 ID:yiiHmc+t0
■本スレ
投 関
    No.01 救世主(茶屋)
1    No.02 海が聞こえない(古川遥人)
    No.03 ぼくは友達がほしい((仮))
1    No.04 夏のベリー(大沢愛)


■てきすとぽい
投 関
1  5  No.01 救世主(茶屋)
4  2  No.02 海が聞こえない(古川遥人)
2  3  No.03 ぼくは友達がほしい((仮))
2  2  No.04 夏のベリー(大沢愛)


■合計
投 関
1 5  No.01 救世主(茶屋)
5 2  No.02 海が聞こえない(古川遥人)
2 3  No.03 ぼくは友達がほしい((仮))
3 2  No.04 夏のベリー(大沢愛)


集計結果でましたー
優勝はNo.02 海が聞こえない(古川遥人)です!
271 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/22(月) 01:26:29.52 ID:yiiHmc+t0
>>266
こちらにつきましては意見もないようですので
優勝者様に次回開催月のほうも決めていただくという形をとらせていただきます
272 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/23(火) 01:32:05.88 ID:2oHmAwMX0
お題と開催月告知あったよー!
【BNSK】2016年9月品評会
お題『道化』『モキュメンタリー』制限18000文字以内 
片方のみ、両方どちらでもok

日程は後日
9月末ぐらいがいいかなあ?
273 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/26(金) 14:56:38.24 ID:sc4F/9rD0
9月にやると3カ月連続か。さすがにきつくね?隔月なら10・12月でいいだろ。
てきすとぽい杯ってのは即興でやるもんだから別にかぶっても関係ないだろうに。
274 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/30(火) 17:51:22.63 ID:NJNpMn5c0
【BNSK】2016年9月品評会
お題『道化』『モキュメンタリー』
※片方のみを採用、両方採用のどちらでもOK
18000文字以内
目安 18,000文字以内=1レス、60文字×30行=10レス


投稿期間:2016/09/19(月)00:00〜2016/09/25(日) 24:00
投票期間:2016/09/26(月)00:00〜2016/10/02(日)24:00
集計発表:10/03(月)

てきすとぽい開催ページ:http://text-poi.net/vote/125/

日程とぽい開催ページ作りました!
3か月連続にはなってしまいますがあまり議論するのも面倒なので奇数月の隔月開催という方針で進めていくことにしますね
275 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2016/08/30(火) 19:23:55.03 ID:gTpFzDu80
お題下さいな
276 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/30(火) 19:25:20.29 ID:0uGjRQLao
イタリア
277 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/30(火) 19:35:59.66 ID:2KPq6CygO
小生も頂きたいですな
一応二つ提示頂けると有難い
278 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/30(火) 19:44:34.77 ID:YumjApNEo
転校
279 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2016/08/30(火) 20:21:13.44 ID:ZcAae0nDO
コーヒー

今回のお題むずいなあ
280 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2016/09/09(金) 16:07:40.88 ID:Ib/VaT6kO
落ちないよね
281 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします :2016/09/09(金) 20:19:03.38 ID:YQD0Bq7x0
お題くださいなー
279.34 KB Speed:0.1   VIP Service SS速報VIP 更新 専用ブラウザ 検索 全部 前100 次100 最新50 続きを読む
名前: E-mail(省略可)

256ビットSSL暗号化送信っぽいです 最大6000バイト 最大85行
画像アップロードに対応中!(http://fsmから始まるひらめアップローダからの画像URLがサムネイルで表示されるようになります)


スポンサードリンク


Check このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service) read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)