デジタルモンスター研究報告会 season2
1- 20
543:名無しNIPPER[sage]
2023/08/06(日) 21:56:39.95 ID:9QsXY2C8o
どんなものも新しいものが良いってわけだ


544:名無しNIPPER
2023/08/06(日) 22:00:40.64 ID:3STmPaLSO
答えは明白だ。
寿命のある集団は、怪我が病気が少ない上に、世代交代によって進化したおかげで長い爪や鋭い牙など争いに有利な形質を獲得しているだろう。

一方、怪我や病気のダメージが重なった個体ばかりの群れが、そんなものを相手にして戦ったら…
為す術なく蹴散らされるだろう。
以下略 AAS



545:名無しNIPPER[sage]
2023/08/06(日) 22:03:40.27 ID:jI45KipW0
死と誕生を繰り返せば優れたものになれることは分かるけどそれはそれとして死にたくない…


546:名無しNIPPER
2023/08/06(日) 22:08:10.81 ID:3STmPaLSO
さて…
火山の麓には、ズルモンが住んでいるようだが…
硫化水素などの有害な火山ガスが立ち込める山頂には、さすがに何も住んでいないだろうか…?


以下略 AAS



547:名無しNIPPER[sage]
2023/08/06(日) 22:10:04.02 ID:jI45KipW0
想像と全く同じ外見のデジモンだと!?


548:名無しNIPPER
2023/08/06(日) 22:15:18.96 ID:3STmPaLSO
モクモン達は、ふわふわと空中を漂いながら、火山ガスを吸っている。

これが餌なのだろうか。

モクモンのいち個体は、岩場のすみにふよふよと着地すると、小さなデジタマを少量産み付け…
以下略 AAS



549:名無しNIPPER
2023/08/06(日) 22:19:24.72 ID:3STmPaLSO
我々は当初、これらのズルモンやモクモンが、『過酷な環境に適応できるように進化したデジモン』と考えていた。

しかしどうも、これらの個体群は、今までに見てきたデジモンの中で、最も原始的な遺伝子を持っているようだ。

むしろ逆に、デジモンの共通祖先に、最も近いのかもしれない。
以下略 AAS



550:名無しNIPPER
2023/08/06(日) 22:30:55.66 ID:3STmPaLSO


我々の世界に現存する生物の中で、最も原始的な生き物は何だろうか。

人によっては、アメーバと答えたり…
以下略 AAS



551:名無しNIPPER
2023/08/06(日) 22:36:00.87 ID:3STmPaLSO
さて、これ以上滞在するとデジドローンが傷つく。
そろそろ帰還させるか…
そう思った時。

麓のズルモン達のいるあたりで、突如デジタルゲートが開いた。
以下略 AAS



552:名無しNIPPER
2023/08/06(日) 22:36:41.35 ID:3STmPaLSO
つづく


553:名無しNIPPER[sage]
2023/08/06(日) 22:41:21.72 ID:dznam2aS0

普通に生きてたら知り得ない知識がどんどん出て来て嬉しい
そして一体何用途だこの捕獲は……?


1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 書[5] 板[3] 1-[1] l20




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice