633:名無しNIPPER[sage]
2023/08/14(月) 09:59:00.59 ID:vqE5fxp4o
待ってました!
634:名無しNIPPER[sage]
2023/08/14(月) 09:59:16.13 ID:IXQUZ/1B0
おひさ!
635:名無しNIPPER
2023/08/14(月) 10:13:02.03 ID:tI9r/lqfo
さて…
ちょっとデジドローンを飛ばして、ディノヒューモン農園を観察してみよう。
別に蛮族達のように野菜泥棒をしようとしているわけではないので安心してほしい。
636:名無しNIPPER[sage]
2023/08/14(月) 10:16:58.44 ID:evkMOWhyo
「趣味」を持てるなんて文明的過ぎるね
637:名無しNIPPER
2023/08/14(月) 10:20:49.67 ID:tI9r/lqfo
しかし、ディノヒューモンの様子はどこか妙だ。
なんというか、『知識が豊富すぎる』のである。
ディノヒューモンの集落では、デジモン達の糞尿は枯れた雑草と共に肥溜めで発酵され、肥料として再利用される。
638:名無しNIPPER[sage]
2023/08/14(月) 10:22:32.40 ID:UNnS0EXH0
知識の紋章でもゲットしたのか光子郎はんでもパートナーにしたのかってくらいの知恵っぷり
639:名無しNIPPER
2023/08/14(月) 10:33:17.03 ID:tI9r/lqfo
ディノヒューモン達の畑に、一体のデジモンが近づいてきた。
イモムシ型デジモン、クネモンである。
デジタルワールドと我々の世界における、農業へのハードルのひとつが『害虫』、『害獣』の事情だ。
640:名無しNIPPER[sage]
2023/08/14(月) 10:34:15.76 ID:vqE5fxp4o
ワームモンとクネモン仲間じゃないのか
641:名無しNIPPER[sage]
2023/08/14(月) 11:06:22.73 ID:bvE2cI5t0
気が付いたら食い荒らされてたりすることもないし害虫自体も食べられる……
いい所だな
642:名無しNIPPER[sage]
2023/08/14(月) 11:26:26.77 ID:pFSwwzpTo
ナチュラルに色んな種族が共同生活してるのなんなんだ…
1002Res/476.27 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
書[5]
板[3] 1-[1] l20