過去ログ - おさかな目録?
1- 20
5:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/07/24(日) 08:35:06.25 ID:Xyb7XGHi0
                        ☆

打ち止め「ねえねえ、どうしてギンブナにはメスばかりなのって、ミサカはミサカは質問してみる」

一方通行「あァ? ンな事ワザワザどうして俺に聞く?」

打ち止め「ほら、この雑誌のプレゼントクイズの問題なんだってばって、ミサカはミサカは理由を述べてみたり」

一方通行「人を検索エンジン扱いしてンじゃねーぞ、クソガキ!」

打ち止め「……」

一方通行(ヤベ、言い過ぎたか?)

打ち止め「知らないならそう言ってくれればいいんだよって、ミサカはミサk」

一方通行「なめてンじゃねェえええ!!! イイだろう教えてやる、せいぜい覚悟しろってンだ!」

打ち止め「覚悟するともさ、ってミサカはミサカは計画通り!」ニヤリ





一方通行「端的に言えば3倍体のギンブナは雌性発生で繁殖するからなンだが……ふむ、ちっと噛み砕いて説明すンぞ」

打ち止め「どんとこーいって、ミサー」

一方通行「通常、オスとメスがいる生き物は御互いの遺伝子を半分ずつ出し合って子供を作るンだが、細胞の中の遺伝子が
     偶数セットある場合はソレでいいよなァ。だが奇数だった場合は半分にする事が出来ない。3倍体ってヤツだな。
     こォいう生き物は基本的には一代限りの命なンだが、ギンブナは3倍体であるにも関わらず、とある手段で繁殖に
     成功してる。タマゴをオスの遺伝子を受け取らずに成長さしちまおう、って方法だ。そうすると通常の雌雄交配で
     行われる遺伝子の混ぜ合せもなく、メスの遺伝情報がまるごとコピーされて子供が生まれる。結果、メスばかりに
     なったってワケだ。わかったかクソガキ!」

打ち止め「お、おう!……え、あれ? それってもしかして」

一方通行「あァ、そォいうことだな……。メスの遺伝情報をまるごと受けた子供は、遺伝子レベルで母親と同じ。クローンだ」


打ち止め「……そうなんだ。あれ? じゃあオスのギンブナって全く居ないのかなってミサカはミサカは当然の疑問を提示する」

一方通行「イヤ、オスとメスで繁殖を行う2倍体も少しは居るンで、ゼロじゃねェよ」

打ち止め「でも少ししかいないんだね。なんでクローンの方が多くなったの? ってミサカはミサカは新たに質問してみる」

一方通行「そりゃよォ、厳しい自然界で繁殖期に成熟したオスとメスがタイミングよく出逢って交配するより、メスだけで勝手に
     ポンポン増えるほうが簡単だからじゃねェの?」

打ち止め「ふーん、ってミサカはミ……10032号、『魚類も恋は大仕事です、フナなのにコイってぶふぃー』って面白くないよ?」


一方通行「やっぱり妹達も聞いてンのか……っと、3倍体クローンの繁殖にオスが完全に必要ねェってわけじゃねェからな」

打ち止め「ほえ?」

一方通行「むしろギンブナのオスは大変だぜェ。メスが産んだタマゴはオスの遺伝子をきっかけに成長をはじめンだわ。
     受け取るわけじゃなくきっかけとしてだけどな、だが必要には違いねェ。だから繁殖期にはあちこちでメスが
     オスをフェロモン出して誘ってくる。数少ないオスをなァ。まるでどこぞの三下みてェな話だが……」

打ち止め「クローンにモテモテ、ってワケだねってミサカはミサカはどこぞのヒーローさんを思い浮かべてみる」


一方通行「まァ、オスの数が全然足りないから仕様がねェンだけどな。けどここでウラ技がある。3倍体のタマゴにとって
     オスの遺伝子はきっかけに過ぎない、どうせ受け取らないンなら同じギンブナのオスの物じゃなくても構わねェ
     だろうと。例えばニゴロブナとかキンブナとか、そういう近縁のオスをフェロモンで誘って済ませちまうのが
     むしろ一般的らしィな。そのほうが競争相手も少ねェからな」



番外個体「ほうほう、それはつまり第2、第3のヒーローで妥協するみたいな?」

    


一方通行「……ウマヅラハギは淡水魚ですらねェ!!!」




<<前のレス[*]次のレス[#]>>
556Res/856.34 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice