20:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:14:58.37 ID:i7QP7kDX0
「けど、後半ふと路線を変えたくなる時とかはどうするんだ? ほのぼのからシリアスになったりダウナー系になったり」
「漫画じゃないんですから予定外の路線変更は基本的にありませんよ? 多少はありますし短いシーンや序盤ならいいですけど、映画と漫画とでは根本的に労力が違うんですよ。放映時間は大体三時間以内ですけど制作期間は一年以上かかることが多いですし、七、八割作ったところで意味もなく急に変更すると下手すると数億円規模の損害がでます」
人件費、破壊した大道具、これから必要な大道具など人も設備も余分に必要なので余程の理由がなければ大きな路線変更はしない。
「それとダウナー系と言っても種類がありますよ、現実の理不尽さを表現するとか」
「人の汚い部分を表現するとか?」
「『汚い』って何ですか? 宗教を例に出しますけど十字教の教えに七つの罪があります。『暴食』、『色欲』、『強欲』、『憤怒』、『怠惰』、『傲慢』、『嫉妬』これらは人の汚い部分と思いますか?」
時代により八罪とも言われたり内容も多少変動するが、現在では七つの罪とされている。
「宗教家がそう思うならそうなんじゃね?」
「私は違うと思います。確かに限度はありますけどこれらは人の本質じゃないですか?」
七つの大罪と名付けられているが本質は『お腹がすいた』、『子孫を多く残したい』、『沢山欲しい』、『腹が立った』、『面倒だから後回しにする』、『皆に凄いと思われたい』、『自分と違うものを見て悔しい』と言う元々人の持つ感情である。度が過ぎれば異常と判断されるが、人が元々持っているものを色濃くしたのを汚いと名付けるなら人は感情を消さなければならなくなり、それは人ではなく人形だ。
163Res/148.43 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。