過去ログ - まどか☆マギカPGシステム構築スレ
↓ 1- 覧 板 20
1:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関東)[sage]
2012/05/14(月) 10:07:32.84 ID:43EcuoTAO
このスレはいわゆる安価スレではなく、安価スレで使えそうなシステムのアイデアを出したり、その是非を議論したりするためのスレです。
>>1本人に安価スレをやる予定は全くありません(大変そうだし)が、言い出しっぺなので随時アイデアを投下していく予定です。
一応、システムとしてはまどか☆マギカの世界観を生かしたものを設計して投下していきます。
全く需要はないかもしれませんが、まどか系かそうでないかを問わず、現在安価スレをやっている方、これからやりたいと思っている方などに、このスレのアイデアが参考になれば幸いです。>>1本人の出したアイデアについては、無断で使っていただいてけっこうです。むしろ使ってほしい。
SSWiki : ss.vip2ch.com(SS-Wikiでのこのスレの編集者を募集中!)
2:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関東)[sage]
2012/05/14(月) 10:20:44.68 ID:43EcuoTAO
【 プリンシプル(行動原理)について】
今のところシステム的に一番面白い掘り下げ所かと思っているのが、キャラクターの人間性を表現するこのプリンシプルというステータスです。
既存のTRPGやSRPGではアラインメントと呼ばれることが多いのですが、これはどちらかと言うとキャラクターの対人関係的な個性を意味する言葉で、昔のウィザードリィのようにアラインメントが善のキャラと悪のキャラはパーティーを組めないとかいう制限があるのでもなければ、あまり意味をなしません。
3:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関東)[sage]
2012/05/14(月) 10:35:45.80 ID:43EcuoTAO
【プリンシプル(行動原理)について・2】
具体例として面白いのが、本編では設定上、幻覚魔法を使う能力がありながら、それを封印している佐倉杏子の場合です。このケースをシステム上、「契約時と現在ではプリンシプルが異なるために、契約時に使えた魔法を今では使うことができない」と解釈したいと思います。
この解釈に立つと、プリンシプルはゲーム中、何回かの重要なタイミングで変動し、その結果としてキャラクターの戦術的個性(戦闘での役割や強さ)そのものも変わってしまう、と考えることができます。便宜上、その重要なタイミングのことをCOP(Change of principle)イベントと呼びたいと思います。
4:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関東)[sage]
2012/05/14(月) 10:55:10.56 ID:43EcuoTAO
【プリンシプル(行動原理)について・3】
さて、プリンシプルの判別基準については、後述の【プリンシプルの構成要素】で詳しく考察するとして、ここではさしあたり三つに区別されるプリンシプルをそれぞれ善・中立・悪の仮称で呼んでおくことにします。
キャラクターの戦術的個性を決定する以外の、プリンシプルのもう一つの重要な役割は、当然ながら対人関係における相性の決定です。ただし、単に同属性ならば相性が良く、異なる属性は相性が悪いといった判定で、まどか☆マギカの複雑な人間関係を表現しきれるかどうかは疑問があります。
5:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします(関東)[sage]
2012/05/14(月) 11:05:13.13 ID:43EcuoTAO
【プリンシプル(行動原理)について・4】
ここからは、「異なる属性同士の間では、反発し合う力も大きいが、逆に引き合う力も大きい」という一般的原則を読み取ることができると思います。
もちろんこれはあくまで原則であって、実際に個々のケースで関係がどちらに振れるかは、コンマ判定や安価、GMの判断などに委ねられることになるでしょう。逆に同属性の間では、反発し合う力も引き合う力もそれほど大きくはないとみなすことができます。
755Res/373.38 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。