166:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/13(日) 01:26:30.13 ID:sz8aihjSo
いちいち長いけど大丈夫かな
もし迷惑なら短くするようにするけど
もっかい安価+2
167:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/13(日) 15:09:30.29 ID:DcjUP9OSO
大丈夫だ、問題ない
168:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/16(水) 02:21:13.68 ID:ro0+/pizo
誰も続き書かないな
安価下
169:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/16(水) 06:41:40.47 ID:cscdpFvgo
>>166
大丈夫だと思うよ
安価+2
170:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/19(土) 01:19:42.70 ID:epH1643v0
続きはまだか
171:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/19(土) 03:26:44.51 ID:qJppztGSO
番外編〜白銀とヘンリーの料理教室、天ぷら蕎麦編〜
白銀「…というわけで、家主が"うえぽん"を受けとって帰って来るまでに、『〜白銀風天ぷら蕎麦、唐翌揚げを添えて〜』を作るりまーす」パチパチパチパチパチパチ
ヘンリー「……ごめんね。僕は仕事があるからとっとと帰らせて頂くよ」
172:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/19(土) 03:27:30.85 ID:qJppztGSO
白銀「よしよし♪では、天ぷらと蕎麦作りは難しい故、わっちが作る。ぬしは唐翌揚げを作れ。"れしぴ"はこれじゃ」つレシピ
〜材料〜
鶏もも肉300g●おろしにんにく1片●おろししょうが1片●酒大さじ2●醤油大さじ1.1/2●ごま油小さじ1卵1/2個、揚げ油適量◎薄力粉大さじ1.1/2◎片栗粉大さじ1.1/2
173:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/19(土) 03:28:10.60 ID:qJppztGSO
白銀「上手くやれば店で販売しておるタイプの唐翌揚げになる。自宅でも作ってみるといい」
白銀「さて、天ぷらを作るかの。家主は蕎麦の打ち方など"れしぴ"に書かんでも熟知しておるだろうし、何よりちゃんと全部書くととんでもなく長くなるからの…天ぷらだけ書いておいた物を残すか」
〜天ぷら〜
天粉…ボールに卵を割りいれて白身を軽く切る程度に混ぜ、そこに200ccの水を加え、泡だて器で混ぜる。混ざったら200ccカップに限界まで詰め込んだ振るい粉を二・三回に分けて入れ、粉が残らないように混ぜ合わせていく。この分量が1番ベストで、水が多いと天ぷらが素揚げみたいに。粉が多いともちもちして油っこい天ぷらになる。さっくり混ぜることがポイント。また、水も卵も粉も事前によく冷やしておきましょう。時間がたつとグルテンが発生してしまうので天粉は揚げる直前に作る
174:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/19(土) 03:28:40.65 ID:qJppztGSO
ネタ…
野菜は天粉に直につけて揚げる。カボチャなら二分半、茄子一分半、大葉は葉の裏に打ち粉(振るい粉と同じ。天粉が落ちないよう糊の役目。これが無いと天粉が落ちて素揚げみたいになる)をつけてから裏だけに天粉をつけて15秒でOK。
肉魚類は必ず打ち粉をつけてから天粉をつけて揚げる。共に一分半から二分くらいです。魚は生臭いので、皮目には打ち粉をつけず、身の部分だけに打ち粉をつけて揚げる。(こうすることで皮目の生臭さをうまく飛ばせる)
揚げ方…
175:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/01/19(土) 03:31:30.04 ID:qJppztGSO
白銀「…もうすぐ出来上が…む?!狩人がおらん!」
白銀「……むぅ、唐翌揚げはちゃんと作ってあるが…手伝ってくれたお礼にと狩人の分も作っておいたのじゃがの…」シュン
628Res/366.01 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。