6: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/21(金) 00:10:45.72 ID:c8hBibp60
佐野の座席は中央先頭。右隣は代表生徒高木。正面に担任の内田。
特に聞き耳など立てなくても、高木と内田の会話は自然と佐野の耳に入ってくる。
それによると、どれだけ待っていても意見が出そうにないので、2人で決めてしまおうと考えているようだ。
まあ、いつもの展開といえばそれまでなのだが。
7: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/22(土) 23:42:33.76 ID:3dnBPmkF0
昼休み。
食堂や購買はさくら高校には無い。昼食は弁当を持参するのがこの学校の常識である。
さくら高校は単位制であり、クラスで集まるのは月曜2限のLHRだけ。
クラスの生徒との繋がりはほとんどなく、むしろ前年度からの友人や部活仲間のほうが繋がりは強い。
8: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/23(日) 00:01:34.82 ID:xvqGgFxp0
なぜ彼には友人がいないのか。
それを説明するためには、まず彼が一浪していることを押さえておく必要がある。
中学生の頃は、彼にも友人はいた。
それは決して多くはないが、「友人がいた」と宣言するには充分である。
9: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/23(日) 00:33:52.32 ID:xvqGgFxp0
さくら高校には中退者特別入試というものがある。
しかし、その出願資格は「1年以上高校に在学していたこと」となっている。
1か月で退学した佐野には、当然資格は無い。
彼は仕方なく、一般入試でさくら高校を受験した。
10: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/25(火) 00:25:54.09 ID:X5B8yBfE0
7月20日、金曜日。
栃ヶ谷警察署下交差点。
栃ヶ谷駅からのバスは、10分ほど国道を南下して、この交差点に辿り着く。
さくら高校の生徒がよく利用する、桜十字路経由立花台行きは、この交差点を右折する。
11: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/27(木) 22:40:06.57 ID:FKoYV6Gn0
訂正
LHR90分・大掃除45分
午前9時、LHR開始。
12: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/27(木) 23:00:08.50 ID:FKoYV6Gn0
現在時刻、9時20分。
教室に戻ってきた担任の内田は、代表生徒高木と話し始めた。
隣に座っている佐野には、話の内容がよく聞こえてくる。
13: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/31(月) 01:27:56.00 ID:HNowByyw0
訂正
筆頭委員会は11時30分開始
9時00分→10時30分 LHR
10時30分→11時15分 大掃除
14: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2012/12/31(月) 01:48:20.02 ID:HNowByyw0
「本日の議題は、選挙管理委員選出についてです」
10月10日、すなわち前期最終日が、生徒会役員選挙の投開票日である。
これに備えて準備をしたり、当日行われる立会演説会の進行をしたりするのが、選挙管理委員である。
人数は6人。
15: ◆69P4OyLUtJa.[saga]
2013/01/06(日) 01:32:09.12 ID:GhFYH1fk0
>>11筆頭委員会優先に修正
その後5分ほどかけて、残る5人が立候補。
16: ◆69P4OyLUtJa.[sage]
2013/01/06(日) 01:33:19.10 ID:GhFYH1fk0
ちなみにフィニッシュラインは文化祭の予定
50Res/33.04 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。