512:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 13:51:41.54 ID:1JiLMYkwo
ダーウィンが進化論を発表→自分達に都合が悪い内容だったのでキリスト教が弾圧→キリスト教が知識を共有(独占)していた?
古代においてはって話ならよくわかるけど、近代では閉鎖的な宗教が先進知識の発祥元になることなんてまずないと思うけどな・・・
悪さをしてはいけない理由を「天国にいけないから」とか「生まれ変われないから」とか教義に当てはめて説いてた頃の話ならともかく
513:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 14:04:58.80 ID:aEseDkpDO
天動説を元に惑星の動きを計算したら、えらく複雑になってしまってかえって数学が発展したなんて話がw
>>509に応じてパッと思いつく分だけ
イエス・キリストは多くの病人を治しているから、医学知識があったのは間違いないだろうね
514:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 14:05:35.43 ID:BluOt2EIO
>>512
進化論自体も発展しているんだ。そもそも自然選択のアイデアはダーウィン固有のものじゃない
宗教的な考え方と宗教組織はイコールじゃない。宗教も組織批判して分派したり新しい考え方を生み出したりする
515:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage saga]
2013/02/18(月) 14:06:16.76 ID:tK7hsn4Ho
天動説と言えば
アルキメデスの時代には地球が丸い事が分かってたのにローマ法皇が地動説を認めたのは最近
偉い人も本音と建前の狭間で苦労なさったんだろうな
516:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 14:09:53.70 ID:aEseDkpDO
>>515
アルキメデスの時代に真剣に地球が丸いと考える人なんて
よほどのバカか天才以外にいないかと
517:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 14:10:50.77 ID:4DzaWdU8o
現代でも進化論を否定して生き物は全部神様が全部作ったんだ派と進化論は全否定しないけど進化自体は神様が誘導してるんだよ派は結構デカい派閥あるしねぇ
日本人だと神様や宗教に対するスタンスがアレだから皆無だけど
518:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 14:18:32.38 ID:1JiLMYkwo
>>513
ところどころwikiでいうところの「独自研究に基づいた記述が含まれている」って感があるけど・・・
概ね聞きたいことが聞けたから嬉しかった。ありがとうありがとう
確かに宗教がその土地土地に浸透していきはじめるくらいの昔なら
制度の権威によってではなく知識や技術で得た業績の説得力に支えられてたところはあったんだろうな
519:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 14:30:41.98 ID:BluOt2EIO
というか、当時もかなりの学者が神学者だから…神のつくりたもうた世界の美しい法則を見出すという人もいたし、より現実世界を注目して、組織の権威ではなく、神そのものに沿おうとする人もいたし…
単純に技術と切り分けるんじゃなくて、宗教的な世界観と一体になって、科学は発展してきたんだってこと
520:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 14:38:22.87 ID:1JiLMYkwo
>>519
宗教があるから科学が発展してきた、宗教のおかげで科学が発展したというより
科学が発展する上でしばしば宗教的な洞察や価値観が応用利用されてきた、という解釈のほうが正しいと思う
知識や技術の伝播が信仰者によってもたらされた恩恵なのは確かだとしても、それが宗教そのものと科学の密接な結びつきの証明とはならないはず
むしろ信仰者は自分達が近代では科学的とされてる医学薬学や建築技術を広めてるつもりなんて全くなかっただろうし
521:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[sage]
2013/02/18(月) 14:43:46.70 ID:aEseDkpDO
>>518
そのぐらいの時代だったら、今で言うような系統だった宗教よりも小さな部族ごとの
祖先や地元の山や川に対する信仰の方が盛んなんじゃないかな?
独自見解ってのはその通り
1002Res/281.29 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。