1: ◆sIPDGEqLDE[saga]
2014/09/26(金) 23:00:28.25 ID:FvekZ5yd0
旧暦8月15日に見える月。
それを中秋の名月と呼ぶそうです。
現在では9月中旬〜10月上旬に旧暦8月15日が来ると言われています。
すすきやお団子をお供えして、まぁるいお月様を見上げる、所謂お月見。
本来は豊作を祈願したり、または感謝したりといった意味が込められていたそうですね。
現代においては、歳時記として形骸化されてしまった行事となってしまっているように感じます。
「音無さん、お供え物の準備は大丈夫ですか?」
SSWiki : ss.vip2ch.com
21Res/9.70 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。