8:名無しNIPPER[saga]
2015/04/15(水) 01:14:57.75 ID:oFYPZjWj0
この言葉を聞いて、大刀洗先輩と長者原先輩の関係が少し分かった気がした。
ルールの文面を、ルールの形を守る長者原先輩と、ルールの理念を守る大刀洗先輩。
どっちも「公平」ではあるけれど、現れ方が違うというべきかな。
長者原先輩が4月の選挙を仕切っていれば、
椋枝先生の動きを規制するルールにないからと言って、
見逃していたんじゃないかという気がするな。
逆に大刀洗先輩が球磨川との戦挙を仕切っていれば、
志布志同級生や蝶ヶ崎先輩による
修行中の高貴やもがなちゃんへの襲撃は許さなかったんじゃないかな。
これは私の想像に過ぎないのだけど。
そもそも「公平」という概念は相対的なものであって
、基準をどこに置くかによって結論は大きく変わってくるものなのだ。
「公平」というのは、星の数ほどはなくても人の数ほどはあるということだ。
善いも悪いも、強いも弱いも、全て等しく扱う
安心院(あんいんいん)さんこと安心院(あじむ)なじみの「悪平等」ですら、
見方によればこの上なく公平なのだから。さすがに極端すぎる例えだがな。
その意味で長者原先輩の「公平」は中立というべきなのかもしれないな。
ルールにのみ従い、どちらの味方をすることもなく、偏った見方をすることなく、
淡々と業務を執行し粛々と裁く。
裁判官という職業は彼にぴったりだと思うよ
41Res/42.82 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。