過去ログ - 咲「だから、新しい清澄の伝説をこの手で」2【安価】
↓
1-
覧
板
20
10
:
◆jmBiqd1PQ.
[saga]
2015/05/16(土) 22:47:44.45 ID:TIbpmtUcO
≪B和了り判定≫
@で聴牌だった人の人数+流局分を含めて、0〜100のコンマを等分します。
例えば、咲さん、京太郎、優希、和が麻雀をしていて
咲と京太郎が聴牌だったときは
0〜32 →咲和了り
33〜65→京太郎和了り
66〜99→流局
このような感じです。
ここに、基礎雀力とAでの補正判定が加わります。
【基礎雀力で生じる差】
アルファベットのランク一つ分、4づつの差が生まれます。
例えば、京太郎の基礎雀力はG、優希はD、咲はB+です。
DとGの間には3段階の差が、DとB+の間にも3段階の差があります。
よって、京太郎と優希の差は「12」、優希と咲の差は「12」、京太郎と咲の差は「24」あるので
本来なら和了り判定を等分して
0〜24 →京太郎和了り 確率25%
25〜49→優希 和了り 確率25%
50〜74→咲 和了り 確率25%
75〜99→流局 確率25%
だったのが、基礎雀力の差によって
0 →京太郎和了り 確率 1%(−24)
1〜25 →優希 和了り 確率25%(+12、−12)
26〜74→咲 和了り 確率49%(+24)
75〜99→流局 確率25%
となるというわけです。
、
【Aの補正判定で生じる差】
大失敗では、そもそも和了れず、そのまま放銃判定へと向かいます。
失敗では、和了り判定に「10」の差の不利分が含まれます。
成功では、和了り判定に「10」の差の有利分が含まれます。基礎雀力の時と同じような扱いです。
大成功では、和了確定なので、補正判定はすっとばします。
ただし、基礎雀力とAの補正判定で生じる差で、仮に和了りの確率が0になったとしても
その場合は、1%だけ和了りの可能性を残して、残りのメンバーでコンマを等分します。
これは、聴牌した以上、ツモの可能性があるため、を考慮してのことです。
また、大事なこと2点
・ツモとロンについて
ここでの反転後の一の位の値が
奇数ならツモ
偶数ならロン
になります。
・和了れるにも関わらず和了りを放棄する場合
残りの和了りの人と、流局とでコンマを等分します。
<<前のレス[*]
|
次のレス[#]>>
1002Res/320.33 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 咲「だから、新しい清澄の伝説をこの手で」2【安価】 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1431783657/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice