26:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 03:33:09.26 ID:rIw7lnEA0
尿酸値が上がって医者にタンパク質とりすぎって言われたぞ、痛風とか怖すぎる
27:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 03:35:55.52 ID:rIw7lnEA0
朝食はちゃんと食べたほうが良いって最初に広めたのが
エジソンが自分の発明品のトースターを売るためのデマだったって聞いた時はショックだったな
朝食は食べたほうがいいのか悪いのかいろいろ説がありすぎて謎だ
28:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 03:42:39.24 ID:bVbRZh7Ko
健康に関する常識なんて時代でコロコロ変わっていくもんだから気にしない方がいい
29:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 03:43:22.80 ID:h8GWKy9po
尿酸値の上昇は、色んな原因があるので、わたくし個人では何も言えません。
ただ、アスリートやボディビルダーが高タンパク食をして
痛風になったというレビューや実験は、見たことがないです。すんません。
30:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 03:52:42.93 ID:h8GWKy9po
>>27
一日のタイミングは気にしなくていいです。
たとえば、朝からウエイトトレーニングやったりラグビーの練習をするなら
朝食は摂取してください。運動前の栄養摂取は、運動のパフォーマンスに影響します。
31:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 06:57:59.31 ID:ZpKU8Rl/O
体重1kgつきたんぱく質2gは筋トレ中の人の目安やぞ…
まあアイドルやってるのなら間違いではないのか…?
でもたんぱく質分解は肝臓に負担掛かるからもう少し減らして、どうぞ
32:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 08:45:54.12 ID:Pmy+Yl0wO
>>28
どうせすぐ入れ替わる高攻守フロントにこだわるモバPみたいなもんだな
あれ?
33:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 10:40:42.71 ID:xo77iuvU0
聞いた話一日本来は一食で十分だった、とか
デマなのかどうなのか知らんけども
34:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 12:24:58.63 ID:tzUhURrX0
腹減ったら好きな物食ってとっとと死ぬのが一番だから
でも便秘はやだなぁ
35:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 14:41:45.48 ID:GDsXEpLDO
ほんとこれだよな
適度に生きてさっくり死んだ方がいいわ
長生きしてウザがられるのはあまりにつらい
36:名無しNIPPER[sage]
2015/11/11(水) 16:00:57.21 ID:rIw7lnEA0
でもいざ死ぬとなると死にたくないんだろうな
36Res/14.84 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。