181:名無しNIPPER[sage]
2017/09/18(月) 21:39:26.12 ID:B4xTCQEs0
>>179
>司馬遷が、整合性も取りやすい編年体ではなく、整合性を取るのが難しい紀伝体という記述方式を新たに作り上げ、
>過去の歴史書と比較しても遥に大規模な『史記』を記したのは
今では「史記」は「史書の元祖」と思われてるけど、実は司馬遷は「史記」を単なる史書として書いたわけではないのでは?
182:名無しNIPPER[sage]
2017/09/19(火) 01:53:57.02 ID:/ZHcvfaC0
「史記」が史書として分類されたのは西晋の荀勗からで、
それ以前の漢書などでは「儒」に分類されてたのも関係あるのかな
183:名無しNIPPER[sage]
2017/09/20(水) 21:13:32.31 ID:sj7IVHqIo
乙です
墓荒らしが記録の価値を理解していたらと思うとため息が出る
184:名無しNIPPER[sage]
2017/09/20(水) 22:10:40.31 ID:Fzq0tetxo
死海文書も、一部は羊に食べられた&焚火になった話があったような覚えが。
185:名無しNIPPER[sage]
2017/09/20(水) 22:28:31.42 ID:MVso/yfoo
死海文書って羊皮紙じゃなかったっけ? 年代的にパピルス系?
186:名無しNIPPER[sage]
2017/09/20(水) 22:29:44.43 ID:2q3J8vvAo
曹操「墓荒らしはいけないわね」
結局イリヤが嫌がらせしたという関羽于禁壁画は曹操の墓に存在したんだろうか
187:名無しNIPPER[sage]
2017/09/20(水) 23:15:05.25 ID:pVrKLUHQo
>>186
曹操墓は報告結構出とるやで。…いろいろ真贋論争で揉めたがな
188:名無しNIPPER[sage]
2017/09/21(木) 06:12:52.21 ID:MQUkWJEzo
甲骨文も漢方の原料としてだいぶ潰されたらしいからなあ
189:名無しNIPPER
2017/09/22(金) 13:47:27.91 ID:+r82J+Hd0
>>184
それってナグ・ハマディの方だったような気もする…
しかし拓跋部の歴史って三国志とも関係深いんだよな
拓跋力微の年齢は、首長になった年を曹丕の即位(220年)に無理やり合わせた結果
190:名無しNIPPER
2017/09/22(金) 17:33:41.57 ID:ErJ4Ujpw0
>>186
「墓を暴いて武器にしたこともあるから、手厚い葬式など死者に無用なことは知っている。お前の好きなところに埋葬しろ」
と遺言した人もいたなあ。
1002Res/2329.45 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。