過去ログ - 【オリジナル・安価&コンマ】宇宙を駆ける者たちの物語Part2
1- 20
997:名無しNIPPER[sage]
2019/06/29(土) 01:32:16.50 ID:vFwVADfOO


量産機

名前:ヨルムンガンド
所属:EUAS連合
武装:324mm魚雷発射管×2(胴部に装備)、高圧ウォーターカッター(頭部に搭載)、大型スクリュー
概要:EUAS連合における水中・水上戦用の現行主力量産機。
大量生産可能なコストと水中・水上戦に特化した機体性能を両立させるために変形機構を廃した海蛇型ARMで、高い対水圧性能と尾部の大型スクリューを活かした水中航行機能を備えている。
武装は対潜水艦・水中用ARMを想定した魚雷と対水上艦・水上用ARM兵器としてのウォーターカッターだが、量産機故にバリエーションには乏しい。
地球ではイギリスなどの海洋国家や海軍戦力に優れた加盟国において広く運用されているが、月や火星には広大な海は存在しないため、生産数はそれほど多くない。


最新鋭機

名前:エーギル
武装:ビーム・実体刃複合型スピア、大出力ビーム砲(胸部に内蔵)、406mm魚雷発射管×2(両肩部シールドに内蔵)、両肩部シールド
概要:EUAS連合における水中・水上戦用のエース&指揮官用最新鋭可変機。
両肩部の大型シールドで上半身を覆う水中航行形態と人型形態を使い分ける相互変形機構を備えており、ヨルムンガンドでは機体構造上不可能だった陸上戦と宇宙空間での運用も可能になっている。ただし、ヨルズ同様に無重力下では水中航行形態は不要なため、専ら地球の海軍や水陸両用部隊で運用されている。また、重力下での単独飛行能力を持たないため、陸上で運用する場合は水中・水上からの上陸戦がメインとなる。
宇宙では主戦場となる海が存在しないため、旧世紀から海軍強国として知られるイギリスを中心に地球の海軍のエースや水陸両用部隊の指揮官クラス向けにごく少数が生産・運用されている。

外見イメージはアビスガンダム。




<<前のレス[*]次のレス[#]>>
1002Res/468.44 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice