過去ログ - Vip虫スレ10 ver.パー速
1- 20
22:名無しのパー速民[sage]
2009/06/14(日) 09:27:08.87 ID:sFQ1fCEo
これから山行ってきまする
その前にちょっとだけ

>>20
小さければ小さいほど、大写しにすればするほど、当然被写界深度浅くなるから難しいよね
以下略



23: ◆Viola/ypL6
2009/06/14(日) 13:33:59.58 ID:Sm.6E1IP
>>22
あーその魚眼+テレコンってのどっかで見た気がする
蛾たんならそれがベストかもね
ただズームのテレ端側マクロってのも結構便利なんだよね。
虫なんて急に何いるか分からんから、飛翔狙ってても瞬時に普通に切り替えられるのがいい。
以下略



24: ◆Viola/ypL6
2009/06/14(日) 14:55:14.85 ID:Sm.6E1IP
あ、今まで一眼使った飛翔写真の話ばっかしてきたけど、コンデジなら多分もっと簡単に撮れるぜ。
ストロボの発光量が調節出来てピントが固定出来るカメラなら何でも大丈夫だと思う。
やり方は、ストロボ調節するところいじって一番弱くして、レンズの焦点距離を一番広角(数字の小さい方)にして、ピントをレンズ前10cmとかに固定するだけ。

シャッター速度や絞りなんかは別に何でもよろしい。コンデジって絞り開放に近くても元々被写界深度が深いからね。
以下略



25:名無しのパー速民[sage]
2009/06/14(日) 15:24:06.28 ID:sFQ1fCEo
>>23
なるほど、後群が最初から出っ張ってるレンズなら確かにいけるかも
この場合、高価なレンズをリバースできるのも利点だと思う

一応、商品化されてるレボフレックスの接点付きリバースアダプタのURLも貼っとく
以下略



26:えぞしま ◆k0QQ.KK0D2
2009/06/14(日) 15:54:00.25 ID:yax/6QSO
>>4
外飯いいなー
お腹減ってきた
>>7
かわいいww
以下略



27: ◆Viola/ypL6
2009/06/14(日) 19:07:46.67 ID:Sm.6E1IP
>>25
これは最初考えてたのに近いな。エクステンションチューブ2つ使った感じ
後玉を保護するプロテクターみたいなのがあればもっと実用的かもね

>>26
以下略



28:名無しのパー速民[sage]
2009/06/14(日) 20:44:12.40 ID:sFQ1fCEo
アリスと仲良くし過ぎたせいで、部屋の中がすごくケアリです……
カメラボックスに大勢紛れ込んでたみたい
親にバレたら怒られるかもしれんww

ケアリの使者
以下略



29: ◆Viola/ypL6
2009/06/15(月) 00:07:59.90 ID:xxvhdh6P
>>28
アリスかわえな、次のはススバネかどっちかな?
フタコブルリって良い種類だよな、その下はモモグロハナ♀かな?
サカハチ春型がまだ現役か
いる虫がこっちの標高500以上っぽい


30: ◆Moth/OQlmI
2009/06/15(月) 00:14:08.45 ID:mKcLzB6o
今更ながらびおにゃスレ立てオツカレハです
あと>>18サンクスですwwwwww

実は昨日、E-30を購入しました。14-54のレンズキットで\140,000
半年分貯めた小遣いを一気に消費する瞬間というのはなんともいえんねwwww
以下略



31: ◆Moth/OQlmI
2009/06/15(月) 00:19:22.23 ID:mKcLzB6o
crep.ne.jp
ベニシジミ
14-54Uで撮影。ファンタジックフォーカス使用

crep.ne.jp
以下略



32:ちびオオセンチ ◆chibiO2gFU
2009/06/15(月) 00:20:01.58 ID:JggqMkSO
>>15
赤虫より小さいのかwwかわいいなぁwwww
なるほど、ヒメガムシちゃんのが小さいのか。水物は身近なら箕面の子がたくさん飼ってるが
自分には管理できそうになくて手が出せないや…。
また様子が変わったら教えてねー!!
以下略



1000Res/391.42 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice