過去ログ - 【聖杯戦争】やる夫はステゴロワイヤーアクションで戦うようです
1- 20
36: ◆ylCNb/NVSE
2012/09/02(日) 00:16:00.43 ID:7ShsGcqB0

 その答えの意味するところが私や真紅にはにわかに理解し難かった。
しかし、それも理にかなっている。剣のサーヴァント「セイバー」、槍のサーヴァント「ランサー」、
弓や投射物を扱う「アーチャー」、聖獣や機械を乗り回す「ライダー」、多くの英霊は
             ノウブルファンタズム
その象徴たる器物を《  宝  具  》と呼ばれる神秘として与えられている。

 《宝具》とはその英霊の伝承に由来する武器や能力、必殺技である。
生前の英雄が所持する武器や彼らの伝説を具現化したものたちの総称だ。

例えば高名なキリスト教の至高の王と謳われたアーサー王ならば、エクスカリバーは
彼の武勇と伝説を語る上で不可分であり、王を象徴する伝承の剣といえる。

 しかし、人間がサルから進化したことは20世紀の現代では常識である。
これを否定する科学者や魔術師は多いのだが、認め難くある現実だ。

 だが仮にそうでなかったとしても、人は裸で泣きながら生まれてくる。
剣も弓もない時代、あらゆる器物と魔術さえない時代に誕生した英霊は
象徴となる”何か”を伝承として持たない筈である。

 例えばアダム、ヤマ、アトゥムなどの様々な伝説と神話に登場する最初の人類たちだ。
彼らはヒトの始祖として偉大な英雄でありながら、一切の象徴となる器物を持たない。

 やる夫は、あまりに古る過ぎる英雄だった。
そのために当て嵌るクラスがキャスター以外に用意されていなかったのだ。

 ああ、聖杯戦争というシステムを考えた、おそらく名伏し難い菌類、もとい、
冬の魔女ユスティーツァは剣も槍もない時代の英雄をおもんばかる事を忘れたるや?
彼らこそ、もっとも我ら人類が貧しい時代に英譚を刻みし、真の英雄なるぞ。

 哀れ、やる夫は何もない時代の英雄であるが故に聖杯戦争でもっとも
不利といわれたキャスターに就かざるを得なかったのだ。



<<前のレス[*]次のレス[#]>>
59Res/90.19 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice