過去ログ - 語り部「こいつァなんて事はねぇ物語よ」
↓
1-
覧
板
20
32
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 22:27:36.54 ID:NZpeQPRVo
?(チッ……三代目半蔵は凡愚と訊いたが、さすがは鬼半蔵の倅という事か。いや、佐渡守自身にも手飼の忍びが居るとの情報もある……そっちだと厄介か)
正信「どうなされた?」
?「いえ、ご忠告痛み入ります」
以下略
33
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 22:32:44.68 ID:HkNgSrNho
?「老獪さが足りぬか……まぁ、良いわ。天下はもはや豊臣の手を離れた。徳川の世に変わるだろう。今はまだ、地盤を固める事としよう」
ガラッ
?「誰かある!」
以下略
34
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 22:34:39.85 ID:HkNgSrNho
柳生宗矩なんて言やぁ、剣聖柳生石舟斉の倅で、梟雄柳生十兵衛の親父、上泉伊勢守より印可を承り手前の親父が開いた柳生新陰流を、新陰流の傍流から天下一と噂されるまでに押し上げた大剣豪よ。
おまけに、落ち目になってたお家の再興までしやがったていうとんでもねぇ人でな。おまけに、立ち居振舞いや言うことが一々含蓄があるってんで、尊敬を集めた。
若い時分より、"剣仁"なんてぇ呼ばれてたりよ。
以下略
35
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 22:36:18.43 ID:HkNgSrNho
しかし、小野忠明と柳生宗矩の二人が揃うなんざ尋常じゃねぇぜ。
小野忠明って野郎も、血筋は柳生宗矩に及びはしねぇが、師匠が伊藤一刀斎って野郎でよ。
この一刀斎って野郎の凄まじさって言ったら、そりゃあ筆舌に尽くしがたい。
以下略
36
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 22:56:49.64 ID:HuC9Bswxo
まぁ、こうしてこの物語の主役二人が揃ったってわけで物語は動いていくわけよ。
突如巡ってきた大御所からの仕事の依頼、それは後に有名を馳せると言ってもまだまだ徳川方では新参者達にとっちゃ青天の霹靂だった。
いったい何をする事になんのかねぇ。
以下略
37
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 22:57:28.53 ID:HuC9Bswxo
直政「これは、小平太殿に平八殿ではござらぬか」
榊原康政「おう、兵部か」
本多忠勝「…………」
以下略
38
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 22:58:36.26 ID:HuC9Bswxo
康政「アッハッハッハッ、あの万千代が謙遜するか」
直政「…………」
康政「くくっ、いや、すまない。お主も大分、兵部大輔が板についてきたと思ったら何やら可笑しくてな」
以下略
39
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 22:59:19.11 ID:HuC9Bswxo
康政「兵部、お主は随分、あの剣士に肩入れしてるようだの」
直政「あの剣士とは次郎右衛門の事にございますか?」
康政「そう、次郎右衛門よ。いや、お主が誰ぞに肩入れするのが珍しくてな」
以下略
40
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/09(木) 23:00:30.27 ID:HuC9Bswxo
今日はこんな感じです。
若干、小野忠明贔屓ですが柳生宗矩も嫌いってわけじゃないっすよ!?
41
:
以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします
[sage]
2014/01/10(金) 01:31:28.87 ID:h98QLa2ro
乙
真実かどうかはわからんけど歴史から見れば小野忠明より宗矩は聡いしね
42
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:19:58.25 ID:LgCV2wwbo
遅くなりましたが投稿します
43
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:20:46.90 ID:LgCV2wwbo
正信「大御所、小野忠明、柳生宗矩の双方揃いましてございます」
徳川家康「うむ、分かった」
正信「大御所、何故にあの二人に?いえ、それだけでなく何故あのような小事を?捨て置けば良いではありませぬか」
以下略
44
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:21:25.37 ID:LgCV2wwbo
忠明「…………」
宗矩(なぜ此奴が居るのだ。人を斬るしか知らぬ猪めが……私は此奴と同格とみられておるのか……)ギリッ
近侍「大御所様、お成りにございます」
以下略
45
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:22:05.63 ID:LgCV2wwbo
徳川家康は、そこいらの医者より医学ってもんに精通していて多少の病は、手前で薬を調合して治したらしいな。
まぁ、そんな事はどうでもいいやな。
良くもまぁ、揃いに揃ったもんだと思わねぇか。徳川四天王と呼ばれる井伊直政に榊原康政、本多忠勝、そして徳川幕府の礎を築いた本多正信。
以下略
46
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:22:50.48 ID:LgCV2wwbo
家康「酒の席でならばもう少し話も弾みそうなものだが、儂も根っからの三河者という事よな。なぁ、佐渡よ」
正信「いえいえ、このように楽しげにお話される大御所は久しゅう御座いますれば」
宗矩(チッ……大御所はなんのために私を呼んだのだ……世間話をするばかりではないか)ギリッ
以下略
47
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:23:30.96 ID:LgCV2wwbo
家康「酒の席でならばもう少し話も弾みそうなものだが、儂も根っからの三河者という事よな。なぁ、佐渡よ」
正信「いえいえ、このように楽しげにお話される大御所は久しゅう御座いますれば」
宗矩(チッ……大御所はなんのために私を呼んだのだ……世間話をするばかりではないか)ギリッ
以下略
48
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:24:34.87 ID:LgCV2wwbo
家康「次郎右衛門と又右衛門、お主らにはある者を誅戮してきてもらいたい」
忠明「それは如何なる者に御座いましょうか」
家康「唐沢玄蕃」
以下略
49
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:25:23.42 ID:LgCV2wwbo
家康「そうか。やってくれるか。ならば、さっそく信濃に行ってもらおうかのう」
忠明「御意」
宗矩「大御所様、その仕事には某だけで十分かと存じまするが」
以下略
50
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:26:10.04 ID:LgCV2wwbo
こうして、小野忠明と柳生宗矩は唐沢玄蕃退治に信濃に向かうことになったというわけよ。
しかし、家康公はなんでただの忍び一匹を殺そうとしてんのかね。
確かに、唐沢玄蕃って言やぁ"飛び六法"なんて名で知られている尋常ならざる忍者だがよ。
以下略
51
:
◆.vSAdaJeFs
[saga]
2014/01/11(土) 01:27:14.23 ID:LgCV2wwbo
今日はここまでです。
取り敢えず、1章は終わりです。
52
:
以下、2013年にかわりまして2014年がお送りします
[sage]
2014/01/11(土) 22:49:07.49 ID:Apv+fuV/o
乙
52Res/41.54 KB
↑[8]
前[4]
次[6]
板[3]
1-[1]
l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。
過去ログ - 語り部「こいつァなんて事はねぇ物語よ」 -SS速報VIP http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4ssnip/kako/1389111276/
VIPサービス増築中!
携帯うpろだ
|
隙間うpろだ
Powered By
VIPservice