過去ログ - 恒一「『ある年』の3年3組の追憶」
↓ 1- 覧 板 20
1:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2012/08/06(月) 21:00:54.35 ID:4DOG5YTr0
※注意 このSSは、以前投稿した同タイトルの改訂版です
誤字・脱字の修正の他、若干加筆してあります
人物造形や人間関係については、オリジナル要素を含んでいる他、
本編のネタバレ箇所もあるため、ご了承下さい
◆Introduction Kouichi Sakakibara
夜見山にやってきて二度目の春を迎えた3月某日、
ぼくは、夜見山北中学校を卒業した。
心配されていた肺のパンク、気胸も手術のおかげで再発も起こらず、
そして、あの合宿を最後を災厄も止まり、生き残った18名は誰一人欠けることなく、
無事に卒業式を終えられたのである。
かつて千曳さんが・・・いや、千曳“先生”がこう言っていた。
3組で起こった数々の忌まわしい出来事は、
洪水でどこがどのように水びたしになったのかが曖昧になってしまうように、
クラスのみんなは、誰が亡くなったかは覚えていても、
どのような惨劇が起きたのかを、もうほとんど覚えていない。
かく言うぼくも、桜木さんや久保寺先生がどうして死んだのか、
記憶があやふやになっており、
千曳先生から見せてもらった死因を加筆したノートを見せてもらっても、
漠然としか思い出せないのが現状だ。
それは、いつまでも恐ろしいトラウマが残るより、
ある意味ずっと幸せなことなのかもしれない。
けれども、その中でぼくと鳴はある二人の人物の死が、
今でも鮮烈なまでに記憶として残っている。
一人は今年の『死者』にして、ぼくがこの手で自ら死に還した怜子さん。
そしてもう一人は、誰よりもクラスのために災厄と闘い続け、
儚く散っていった赤沢さんだった。
卒業式を終えたぼくは、一度家に帰ると制服のまま再び家を出て、
紅月町にある古いお寺に向かった。そのお寺の中にある墓地・・・
そこに赤沢さんが眠っている。
「赤沢家之墓」と記されたそのお墓の前に、先客がいた。
鳴だった。
「見崎・・・?どうしてここに・・・?」
「榊原君もやっぱり来たんだ。私、赤沢さんに伝え・・・
ううん、謝らなければいけないことが、沢山あったから・・・」
「謝る」という鳴の言葉が少しひっかかったが、ぼくはお墓に水をかけると、
ここに来る途中で買ってきた新しい花に交換し、線香に火を付けた。
鳴の話によると、勅使河原もさっきまで来ていたらしく、
鳴と入れ替わりに墓地を後にしたらしい。
ほとんど燃え尽きた線香は、あいつがお供えしたものだろうか?
横の墓碑を見ると、赤沢和馬という名前の左隣に、
「赤沢泉美 享年十四歳」と真新しい墓銘が記されていた。
いつか東京へ行くことを夢見ていた赤沢さん。
その夢を叶えることもできず、短い生涯をあのような形で閉じるなんて・・・
おととし、怜子さんの葬儀で一度夜見山を訪れたことのあるぼくは、
夜見山川沿いの土手で、赤沢さんと出会った。
怜子さんを死に還したことで記憶の改竄がなくなり、
あの時の思い出が蘇ってきたのである。
短い間だったけど、確かにあの時ぼくと赤沢さんは
大切な人を失うという悲しみを共に抱えながら、心を通わせていたのだ。
けれど、ぼくはその大切な思い出を忘れてしまった。
「まったく・・・嫌になっちゃう・・・
嘘でもいいから『覚えているよ』くらい、言いなさいよ・・・」
「覚えていない」と赤沢さんに言った時の、彼女の悲しげな顔が、
そして僕の目の前で命の灯火が消えていった赤沢さんの姿が、
今でもまぶたに焼き付いて離れない。
SSWiki : ss.vip2ch.com
154Res/348.26 KB
↑[8] 前[4] 次[6]
板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。