このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください
真・恋姫無双【凡将伝Re】4
	- 726 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/27(火) 19:33:55.06 ID:YZSQvDDu0
-  「いや、正直すまんかった」 
 
 「いえ、公道を走っていたのは私の方ですから。ならば激突の件については私に非があるかと」
 
 神妙ながらも微妙に含むところのあるような表情でそんな口上を述べるのは関羽だ。
 うん、そうなんだ。洛陽の十字路を曲がったとこで、全力疾走してきた関羽と正面衝突して、だ。なぜか俺の両手は関羽の双丘に。それなんてエロゲ?な展開に頭が沸騰しそうだった俺である。
 ただ、その相手が関羽という武の巨人――別に巨乳の人という意味ではない――である以上、六文銭を意識するのは致し方ない。いや、それすらも現実逃避であったのだが。
 幸いにも、不幸な事故ということで関羽も納得してくれた。いや、やばかった。あそこで揉みしだいていたら、いかなる言い訳も通用しなかったであろうからに。
 頑張ったな、俺。誰か褒めて。
 
 「しかし、なんであんなに走ってたの?」
 
 なんでも、老婆から荷物をかっぱらったごろつきを追っていたらしい。なんとも義侠心のあることである。ご丁寧にと言うか流石と言うか、そのごろつきの特徴まで観察していたのは流石である。
 
 「まあ、しかしだ。そこまでその犯人の人相風体を把握しているならば後は官憲の仕事だろうよ」
 
 「む、ですが……」
 
 「なに、餅は餅屋、さ。どうせ初犯じゃないだろうしな」
 
 微妙に納得していない風であるが。
 
 「何だ、そんなに信用ならんかね、官が」
 
 「はい。はっきり言って、ここのところの世の乱れ。それは官の不徳故でしょう。例え犯人の特徴を伝えても、検挙に至らない。そう、思ったのは事実です」
 
 政治不信。ここに極まれりだね。
 
 「だったら、犯人を捕縛して官吏に突き出してもまともな処罰は望めないなあ。
 それとも、私刑(リンチ)でもするかい?」
 
 「む……。それは……。
 いえ、正直そこまで考えてませんでした」
 
 「まあまあ、義を見てせざるは勇無きなり、だそうですし〜」
 
 それまで黙っていた風が口を挟んでくる。ほんとはメイン軍師たる風と二人での会食の予定だったのだ。
 
 「そろそろお料理も来ると思いますし、あまりここで深刻になる必要もないかと〜」
 
 そう、ここは超のつく高級料亭。
 あれだ、翠と蒲公英の接待に押さえてた枠を消化しに来る途中で至福のおっぱいを堪能したというわけだ。ほいで、事故(セクハラ)のお礼――お詫びと人数合わせを兼ねてご招待したわけだ。
 
 「いや、私はこれで失礼しようかと。
 このような歓待を受けるいわれもないと思いますし」
 
 戸惑う関羽である。キョドり具合が割と可愛い。
 ちなみにここまで関羽を誘導というか、連行したのも風である。言葉巧みに誘い込むその手練手管に全俺が戦慄した。ほんま、風を敵にしたらあかんでぇ……。
 
 「おやおや。本気ですか〜?このような機会、望んで得られるものではないですよ?
 三公の筆頭たる方と、このような場で会える。
 そのことの意味、軽く考えすぎではないですか〜?」
 
 「紀霊殿の地位は、認識しています。だが、その地位におもねると思われるのは不本意ですね。
 あくまで私の主君は桃香様でありますし」
 
 それを聞いた風がくすくす、と風が笑う。
 
 「本気でそうおっしゃいますか?いや、正気ですか、とお聞きするべきでしたかね〜」
 
 ころころと鈴を転がすような声で……それ、挑発だよね。
 ほら。ほらほらー。
 怖い人が、視線だけで人が死ぬようなそんな目つきになりそうですよ。
 
 「何が、言いたいのですか……?」
- 727 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/27(火) 19:35:04.23 ID:YZSQvDDu0
-  殺気すら纏う関羽の言葉を受けても、風は動じたりしない。当たり前だよね。そんな繊細さなんてないに決まってるもの。 
 
 「おやおやー。本気でお分かりでない。これはびっくりなのですね〜。
 二郎さんに言わせると、あっと驚くだめごろう、なのです〜」
 
 「ためごろうだよ!」
 
 「おお、間違えました!」
 
 ちがう、わざとだ!
 
 「いや、わけがわからないのですが……」
 
 気勢を削がれたのだろうか。それでも関羽が戸惑いながらも問いかけてくる。
 
 「おやおや、これは嘆かわしいですねえ。三公の長たる二郎さん。その方とお話できる機会の価値をお分かりでないと。
 いやしくも漢朝の一端を担うべき方の自覚、識見いかがなものかと。これはその上司の程度も知れますね〜」
 
 くふ、と含み笑いの風に関羽は激昂する。
 
 「私のことはいい。だが桃香様を愚弄するのは許さん!」
 
 その、殺気と変わりないほどの怒気を受けても、風にはまさに柳に風。
 
 「さてさて、許してもらえないとのことですが、どうするのですかね〜。手討ちですかねえ。こわや、こわや……」
 
 ここで思い出したかのように俺を見てにこりと笑い――いや、可愛いんだけどね――、とてとてと俺に駆けより、陰に隠れる。っておい。
 
 「風は二郎様の臣ですので、生殺与奪の一切は二郎様にお任せしてるのですよ。
 風を討ち取りたいのであれば、二郎様を通してくださいね〜。
 無論、二郎様の命であれば風はいつでも応じますので」
 
 そう言いながら、きゅ、と抱きついてくる風。あざとい!実にあざとい!キュンとするじゃんか!マジ俺チョロい!
 つか、風は俺のメイン軍師なんだからそんなことするわけないじゃん。と、口を開こうとすると。
 
 「――いえ、失礼をしたのは私ですね。できればご寛恕願いたい」
 
 そう言って頭を下げる関羽に流石の風もびっくりどっきりであるようだ。
 
 「いえ、程立殿の言、いささか耳に痛かったのは事実ですが、感じ入りました。武と文、道は違えどもその心根は同源。そして頭が冷えたのも事実です。
 そして私はもっと視野を広げなければならないと思いました」
 
 だから、問わせてくださいと関羽は頭を下げる。
 
 「紀霊殿は、どうも桃香様、そしてご主人様に辛く当たっている、と思うのですが」
 
 ほお。
- 728 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/27(火) 19:35:32.30 ID:YZSQvDDu0
-  目線で口を開こうとした風を抑えて、俺が応えてやる。 
 
 「言ってる意味が分からんね。正直、妥当か、むしろ甘めだと思っているが」
 
 「本気で、そうおっしゃるか」
 
 「あ?
 俺の言を聞かないなら、これ以上の問答は不要だな」
 
 帰るぞ風、と言おうとしたのだが。
 
 「まあまあ、二郎さん、時に落ち着いてくださいませ〜。関羽さんも力を抜いてくださいな」
 
 「んなこと言ったって、さあ……」
 
 「くふふ、ここは風にお任せ願いたいのですよ〜」
 
 メイン軍師にそう言われてはいかんともしがたい。
 フン、と拗ねてそっぽを向いてやる。
 
 「さて、関羽さん。貴女(あなた)は一体どうしたら満足されるのでしょうかね?」
 
 くふ、と柔らかい笑みを内包したまま風が問う。
 
 「決まっている。桃香様、それにご主人様が正当に評価されることだ」
 
 胸を張り。高らかに、誇らしげに関羽は宣言した。実に見事な胸部装甲である。李白か芭蕉がこの光景を詩歌にしたものを聞いてみたい。
 問題は、この時代の詩才については華琳が図抜けていることか。などと思いながら風の切り返しを楽しみにしていたのだが。
 
 「ぐう」
- 729 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/27(火) 19:36:04.24 ID:YZSQvDDu0
-  まさかのいびきである。 
 ダン!と卓を関羽が力任せに叩く。よく壊れなかったな、と思うほどの勢いである。
 
 「おお!寝てました!」
 
 これは確定的にわざとなんだろうなあ……。
 
 「貴女は!真面目に人の言うことを聞く気があるのか!
 自分から問うておいて!」
 
 あー、これ関羽さん本気で怒ってますわー。
 でも風ちゃんたら、毛ほどにも痛痒を感じていないみたいですわー。
 
 「いえいえ、風は真面目ですよ?あまりにも眠たいことを関羽さんがおっしゃるので、睡魔に身を委ねただけです〜。
 だって風や二郎さんは、そのような実体のない売込みにはうんざりしているのですよ。
 目立った武勲、功績のない貴女たちに報いる必要はないのですね〜」
 
 「話にならなん!桃香様のような方に相応に報わないなぞ、正気とは思えん!」
 
 にまり、と僅かに風の口元が歪んだ。
 
 「これはしたり、ですね〜。課せられた職責。それを放り出すような人材。
 言っておきますが、白蓮さんの強い援護と推挙がなければ幽州のいち官吏となることもできなかったのですよ」
 
 くすくす、と心底おかしげな風。さしもの関羽も言葉を失う。
 
 「ええ、先ほど官吏が信用できないとおっしゃいましたが、さて。
 与えられた職責を放り出す官吏。これほど貴女の言う、信用できない官吏に当てはまる条件もないかと〜」
 
 その言葉に反論しようとする関羽を目線一つで制止して言を連ねる。
 
 「そして、貴女が信用できないとおっしゃった官吏。その中で治安を担うのは星ちゃんなのですよ。
 星ちゃんが信用できないとおっしゃる。
 いやあ、泣く子も黙る執金吾、鬼の趙子龍。
 洛陽の治安を一身に担う星ちゃんの声望を貶めたいのか、それとも妬ましいのか判断に困るところではありますね〜」
 
 楽しんでそうだなと思ったのだが、眠たげな表情はむしろ苦みを含んでいて。
- 730 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/27(火) 19:36:40.62 ID:YZSQvDDu0
-  「論点をずらさないでいただきたい!」 
 
 「ずらしてなんかいませんよ?
 結局は貴女が心酔している方を優遇しろと言っているだけです。
 いやいや、まだしも宦官の方がマシじゃないですかね?
 対価を用意するだけ」
 
 対して貴女たちは恫喝だけでしょう?
 
 「な!宦官以下だと言うか!」
 
 激発したならば俺じゃあ関羽は止められないって知ってるくせに、風よ!
 いや、それが狙いか?それは、それは許さんぞ?
 
 「のっぴょっぴょーん!」
 
 かいしんのいちげき!シリアスさんは死んでしまった!
 
 「な、なにを……」
 
 ここは勢いでたたみかける!
 
 「関羽。貴様の忠誠はいい。だがな、それは何に対してだ。それを考えろ。
 劉備に対してか、北郷一刀に対してか、その思想に対してか。
 それとも、漢朝に対してか、な。
 正直、ね。お前さんの忠義、ブレすぎだと思うよ。いやさ、絞れていない、か。
 何が大事か、考えてみろ。それができないとは言わせん。そんな奴が白蓮の下に就くなぞ許せん。
 いいか。白蓮は中華で十三席しかない州牧となるのだ。なったんだ。
 それに対して貴様らの価値は何だ。旧友以上の価値を俺に示してみろ。それならばいくらでも報いてやろう」
 
 せめて、だ。せめて雷薄がいたならば白蓮の補佐に付けた。韓浩にはない武威。問答無用のそれがあった。いや、それを言うならば、もっとふさわしい人材もいた。白蓮の生真面目さ、韓浩の狷介さも優しく笑って、包んでくれるような人が、いた。いたんだよ。いたのだ。
 
 くそ、未練か、後悔か。どうにも後ろ向きな思考になってしまう。くそう。
 
 「はいはいー。とんとんしましょうねー。とんとーん」
 
 ぺち、と頬に走る冷たい感覚が俺を現実に引き戻す。引き戻してくれる。
 
 「風、すまんな」
 
 「風は二郎さんの軍師ですから〜」
 
 くふふ、と笑ってしなだれかかる風の身体をきゅ、と抱きしめる。
 肉付きの薄いこの身体で、頑張ってくれてるのだなあと痛感する。
 
 「まあ、なんだ。俺は釣った魚には全力で餌をやるからな。欲しいものあったら言ってね。
 そして、だ。
 んー。いや、なんでもない。
 主従ともに息災で、な」
 
 たはは、と。ひらひらと手を振って詫びる。
 
 「む、色々と反応に困るのですが」
 
 「知るかい。困って困れよ。それがお前さんに必要なことと思うし、な」
 
 そしてぐぬぬ、と唸る関羽である。
 
 まあ、色々堪能したからこれでヨシ!としよう。
 
 「くふ。忠義。それは思考回路を麻痺させるものかもしれないと風は思ったのですよ。
 関羽さん、どう思います?」
 
 容赦ない。流石風は容赦ない。
 
 その問いには明確に応えずに去る関羽。その悄然とした様子を見て思う。
 
 ――もうちょっと苛めたらよかったかなあ。わりとそそるやん!
 いや俺にそんな趣味はなかったはずなんだけどね。
 ないってば。
- 731 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/27(火) 19:37:06.72 ID:YZSQvDDu0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 関羽との語らいとかなんとか
 題名を募集しまくりんぐですよ本当に!
- 732 :青ペン [sage]:2021/04/28(水) 08:27:54.46 ID:EC+7tbDpo
-  >>731 
 そうなぁ…。
 武人と軍師の禅問答〜汝が忠義は何処を向くや
- 733 :赤ペン [sage saga]:2021/04/28(水) 17:43:54.43 ID:lB/rRXVx0
-  乙でしたー >>724【スライム倒して300年知らないうちにレベルMAXになってました】ですね…私はそろそろ切ろうかと思ってますが 
 >>725
 >>だが、それは内包されたポテンシャルを表現しきってはいない。 【ポテンシャル】だと【まだ眠ってる才能】とか成長性のようなニュアンスがあるので
 ○だが、それは内包された真価を表現しきってはいない。     もしくは【価値】、【スペック】、【値打ち】、【あり方】とか?
 >>726
 >>「いえ、公道を走っていたのは私の方ですから。  公道とか私道の概念ってあるの?というか仮に私道だろうと十字路でぶつかるようなスピード出しちゃいかんでしょ
 ○「いえ、道を走っていたのは私の方ですから。  ついでに(人生の)道を間違えてますよHAHAHA。それとも【いえ、ぶつかったのは】とかどうでしょう
 >>検挙に至らない。そう、思ったのは事実です」 間違いと言うほどではないですがこの【そう、】に違和感が
 ○検挙に至らない。そう思ったのは事実です」  もしくは【そう思ったのは、事実です」】だと不信感に重みが出るかな?
 >>730
 >>「のっぴょっぴょーん!」
 
 かいしんのいちげき!シリアスさんは死んでしまった! ごめん…ちょっと意味が分からない。空気を変えて話題も変えるならありだけどこの後真面目に話が続くと温度差で風邪ひいてコロナと間違われて白い目で見られそう
 ○「風。お前が俺だけじゃなく親友たる星まで愚弄されたと憤るのは分かるが言い過ぎだ。俺を止めたお前を今度は俺が止めるとか漫才じゃねえんだぞ」
 
 心底疲れる。と深いため息とともに風の頭に手を置けばするりとその手を頬に誘導し、雰囲気を甘いものに一変させる……そのあまりの変わり様に流石の関羽も理解が追い付かないようだ。――ここだ。 風ちゃんなら二郎が明確に止める行動をとればそっち方向に180度逆走して慣性を置き去りにできると信じて
 実際関羽もさっきまでの自分の言動が星を貶してた、だから程立が怒ってる、と言われたら剣は抜かんだろうし――その後の頭なでなでからのほっぺたすりすり?俺の趣味だよ言わせんな恥ずかしい
 >>「知るかい。困って困れよ。それがお前さんに必要なことと思うし、な」 困ることが必要な事…まあそれでもいいか?
 ○「知るかい。困って悩めよ。それがお前さんに必要なことと思うし、な」 悩め若人。とか言ったのは誰だっけ?悩んで自分で答えを出すのが必要かなあ
 
 
 >>「あなたが神か」 関聖帝君「とんでもねぇ!あたしゃ神様だよ」こうですかわかりません
 >>無論、二郎様の命であれば風はいつでも応じますので」 多分ここで関羽の腑に落ちたんだろうね、自分が二郎を愚弄すること言ってたことを(なお星を信頼できないと言ったことには気づいていなかった模様)。それに対して風が「私の主を馬鹿にするお前の主の程度が知れる」って言ったうえに「自分は主の生殺与奪の権は主の物だ」と言い切られたらそりゃあ、ねえ
 さっきまでバチバチに、というか一触即発だった相手が急にピンクな空気まき散らしてメス顔しだしたら普通はついていけない、うぶなねんねじゃなおの事よ…
 あともしも>>「のっぴょっぴょーん!」 で行くならこの後の話>>「関羽。貴様の忠誠はいい。 の部分をもっと立て板に水な勢いで言ってほしいです
 >>「関羽。忠誠はいい、それはいいのよ。でもね、それは何に対してだっつー話よ。それを考えて?
 劉備?北郷一刀?その考え方?
 それとも、漢朝に対して?
 正直、ね。お前さんの忠義、ブレッブレじゃん。いや、びしっと決まってない感じ?何が一番大事かがさぁ。
 それが決められないとか言うなよ。そんな奴が白蓮の下に就くなんて許さんからな。
 いいか。白蓮は中華で十三席しかない州牧になるんだ。なったんだよ。
 それに対して貴様らの価値は何だよ。旧友だからって白蓮に頼りっぱなしにしか見えないのさ。ちゃんと見せてくれたらいくらでも報いてやれるんだぜ」
 こんな感じで
- 734 :赤ペン [sage]:2021/04/28(水) 19:10:39.82 ID:lB/rRXVx0
-  あ、いや【それを考えて?】より【その辺分かってる?】の方がらしいか  
 そういえば二郎ちゃんの忠誠は袁家と袁紹と袁術のどこに向いてるのか…袁紹を仰ぎ見て袁術を庇護してる感はあるけど
- 735 :赤ペン [sage saga]:2021/04/29(木) 12:47:21.91 ID:L85lqpaS0
-  そういえばこの時代って漫才あるんだろうか?まあいいか、前に張遼と邪魔すんなら帰って―のコントやってたし 
- 736 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/29(木) 21:23:59.06 ID:LUKBNKgH0
-  >>732 
 どもです!
 
 いい感じですね。ちょっといじるかもしれません。
 
 >>733
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 スライム、チェックしてないので見に行ってみます。ご紹介ありがとうございますー!
 
 >「あなたが神か」 関聖帝君「とんでもねぇ!あたしゃ神様だよ」こうですかわかりません
 やってみたいw
 実装してみたいw
 
 今回は色々と感想返しできない感じで検討案件ありがとうございました。
 
 >そういえばこの時代って漫才あるんだろうか?まあいいか、前に張遼と邪魔すんなら帰って―のコントやってたし
 アイドル活動もあるのでね。。。
 あれ、帰ってんかって真桜案件じゃなかったっすけ(自信なし
- 737 :赤ペン [sage saga]:2021/04/30(金) 10:31:59.74 ID:JYGo89ON0
-  本当だ。親友が惚れてる男のことを〜でやってたわ 
 おいは恥ずかしか!
- 738 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/30(金) 12:33:54.84 ID:/9uO/TSS0
-  >>737 
 リカームばい!
 (先行入力)
- 739 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/04/30(金) 14:18:40.51 ID:/9uO/TSS0
-  山の神緊急搬送 
 緊急オペ
 虫垂炎?
- 740 :赤ペン [sage saga]:2021/05/01(土) 09:00:37.75 ID:Wa8NLcjv0
-  赤ペンの姿か?これが…生き恥 
 山神さん大丈夫ですかねえ、病床が埋まってて一般も受け入れできないみたいなところもあると聞きますが
- 741 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/01(土) 09:12:56.83 ID:i39+ocLz0
-  >>740 
 まだパンデミックじゃないから潜り込めました
 オペして予後です
 申し訳ないが今のうちにやっとかんと受け入れもできんことになるかもしれない
 正直変異株の強さはマジやばいみたいなので、
 万全でも感染しそうという危機感はあります
- 742 :赤ペン [sage]:2021/05/05(水) 21:19:26.17 ID:Nh+YxJeK0
-  あ、ありのまま起こったことを話すぜ 
 俺は恥ずかしさに悶えていたと思ったら気づいたらリカームを掛けられていた
 生きてはおられんごっとか合掌ばいなんてちゃちなものじゃあ断じてねえ
 もっと恐ろしい物の片鱗を味わったぜ
- 743 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/06(木) 22:50:06.73 ID:zEkwrGa/0
-  >>742 
 ザ・ワールドすらを越えてキング・クリムゾン!
 
 そして時は加速する!
 
 というわけで今日はやります
- 744 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/06(木) 22:53:54.45 ID:zEkwrGa/0
-  「いやあ、やっぱり凪の作る料理は美味いわ」 
 
 しみじみと李典が口にした台詞。それに全力で于禁が同意する。
 
 「ほんとなのー。ますます腕に磨きがかかってる感じなのー」
 
 赤くないし、辛くないもの。と于禁は内心で呟く。いや、それを除いても腕に磨きがかかっているというのは嘘ではない。
 
 「そ、そんなことはない。まだまだだ、と自覚している」
 
 楽進の言葉は謙遜ではない。まあ、比較対象が典韋であることを考えると比較基準がおかしいのだが。
 とはいえ、年少とは言え料理の腕も、武も典韋に一歩どころではない差をつけられていると楽進は思っている。
 前者はやはり専門の料理店である程度修行し、下地が違うと言える。後者については完全に肉体的な性能(スペック)の差ではある。だが、どちらにおいても現時点の話であり、日々研鑽を惜しまぬ楽進の未来は明るいであろう。それにどちらも常人レベルを逸脱しているのではある。
 そして、料理については。
 
 「どっちもすごく美味しいよ?あとはまあ、業務用と家庭用の違いかな?」
 
 と某青年はコメントしている。そう評された二人はそれぞれに奮起したものだが。
 
 「にしても真桜、最近ますます忙しそうだな」
 
 「せやねん。最近な、いよいよ兵装が一新されそうでな?その内容で侃侃諤諤(けんけんがくがく)なんよー。鎖帷子(くさりかたびら)か板金鎧(プレートメイル)かで揉めとってなー」
 
 李典の漏らした言葉に楽進が柳眉を逆立てる。
 
 「おい、それは機密じゃないのか!?」
 
 それに李典はひらひらと手を振る。
 
 「かまへん、かまへん。二人ともそんなん漏らせへんやろし、漏れても困らんしな」
 
 「そうなの?次期兵装の内容なんて結構な利権の塊だと思うのー」
 
 その言に李典は苦笑する。
 
 「どっちもなー。
 母流龍九商会の工房以外に作れんのや」
 
 無論、一点ものであれば話は別である。が、数万に及ぶ兵卒に供給しようとなれば。
 
 「なんとも、まあ。流石は真桜、といったところか?」
 
 楽進は嘆息する。そう言えば昔から楽進の技術――という言葉では表現できない――は自分たちを大きく助けてくれたものである。
 
 「ちゃうねん、ちゃうねん。そらな、うちかて母流龍九商会技術部部長としての矜持はあるし、それに相応しい腕も持っとると自負しとる」
 
 だが、と楽進は語る。
 
 「技術開発っちゅうやつはな、確信的な閃きも必要やねんけどな、それだけやったらあかんねん。
 ほんまに大事なんはな、地道にコツコツと続けて基礎を積み重ねることやねん。それが一番大事やねん。
 うち一人やったらほんまたいしたことはでけへん」
- 745 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/06(木) 22:54:20.37 ID:zEkwrGa/0
-  その言葉に楽進も于禁も大きく頷く。 
 
 「確かにそうなのー。沙和がいくら色々と意匠をこらしてもお針子さんがいなければ、それを縫えなければ意味はないのー」
 
 デザインの革新的なその発想で于禁は母流龍九商会の服飾部で優遇されている。阿蘇阿蘇への掲載も多い。
 だが、実際に型紙から縫製するのは無論于禁ではないのだ。
 
 「せやねん。金型一つ作るんでも、部品同士のすり合わせするんでもな。これがうち一人やったら……一生終わらんわ。全身覆う板金鎧とかどんだけの部品いるねん!頭おかしいんちゃうか!ってな。」
 
 ここで某青年の布石が活きる。
 似非産業革命を目指した彼がもたらしたものはフォード式流れ作業的なものであった。一つの製品の工程を分解し、それ専門の工員を育成するという未来の発想。
 無論、当初は「安かろう、悪かろう」だった製品も、だ。数年も経てば工員の習熟度でそれなりの品質になる。そう、工程が10あって習熟に20年かかるならば10の専門工員に任せれば2年で熟練工員の出来上がりだ。極論ではあるが。
 ……無論それほど単純なものではないが、規模は力である。そんな感じで母流龍九商会はこの時代ではありでないほどの生産効率を実現している。そこいらへんについては帳簿と戦いながら人員のバランス、習熟度。そして荒っぽい工員をまとめ上げた人物の貢献が大きい。いや、その人物がいなければここまではならなかった。一言で言うならば。
 
 「張紘、パねェ」
 
 まあ、そういうことである。
 
 無論、現場を叱咤激励し、二徹三徹当たり前で陣頭指揮に当たっていた李典の功績も大きい。身を削るそれは自分の探究心もあるだろう。だが。
 
 「ほんなこと言ってもな、二郎はんのためやもん」
 
 その言葉に于禁は驚愕する。
 
 「そらな、好き勝手に研究できるのは嬉しいし、楽しいで?でもな。やっぱ嬉しいのんは、うちらの考えた製品を、な?皆が使ってくれてたら、な?
 それってとっても素敵やん?」
 
 使われてナンボ。かつては諦めていたその思い。
 そして舞い戻るのは。
 
 「まあ、それもこれも二郎はんのおかげやねんけどな」
 
 楽進はこの上なく理解している。彼の援助がなければ、細々と一点ものの自己満足の品を作るしかなかったであろうことを。
 
 「そうだな。真桜の言うことはすごく分かる。私も、自分が考えた食材の組み合わせ。それが軍の献立に採用された時は本当にうれしかった」
 
 大人数……軍規模のレシピは典韋の独壇場である。彼女はその腕前もさることながら、紀家軍秘伝のレシピを会得しているというのも大きい。
 だが、いや、だからこそ。そこに一つでも足跡を残すことが出来た時、楽進は感涙にむせび泣いたものだ。これで意外と楽進は負けず嫌いなのだ。いや、向上心があると言った方がいいかもしれない。ちなみに某青年にはないものである。
 
 「何より、二郎様の為になると確信できたからな!」
 
 ドヤ顔の楽進に于禁は内心苦笑する。だって彼女は今現在彼氏募集中なのだからして。
 
 「凪はほんまがんばっとったもんなあ。料理屋借り切っての味覚調査とか普通自腹でやらへんで?いやあ、愛やね、愛!」
 
 「そ、そこまでするの?!」
 
 応えるのは顔を真っ赤に染め上げた楽進である。
 
 「そ、その、だ。なんだ。そう。少しでも、二郎様の負担が減れば、と思って、だ。
 いやほら、戦陣での食事は不味いというのが相場だろう?そしたら、二郎様の軍。そこのご飯が美味しかったら、少しでも士気が上がるかな、って思って、だ。無論、典韋殿がいるから最低限の味は保障されているけれども、それでも私も、だ」
 
 「真桜ちゃん、沙和げっぷがでそうなのー」
- 746 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/06(木) 22:55:11.15 ID:zEkwrGa/0
-  苦笑する李典。尚も語る楽進。于禁は思う。ああ、これが恋の力かと。そういったこととは縁遠かった二人がこうまで、と。そしてその思いは自らに。 
 
 「まあな、ほんま二郎はんは罪な男やで。なあ、凪?」
 
 「い、いや。私は、だ。私のような武骨者が果たして二郎様に相応しいか。
 それでも、お傍にいたい。そう思うのは罪なのだろうか……」
 
 深刻そうな楽進の様子に于禁はちょっと待て、と声を荒げる。
 
 「凪ちゃん!待ってほしいの!
 二郎さんなんて優良物件を掴んどいてその弱音は万死に値するの!家格よし!人格よし!
 そこにきて凪ちゃんへの寵愛よし!これ以上何を望むのかと問いたいの!」
 
 昂ぶる于禁の言の葉に楽進は圧倒されていた。
 
 「凪ちゃんの言うことはいちいち贅沢なの。だっていつもの凪ちゃんならば自分を研鑽する方に思考が向くはずでしょ?
 それがこんなに!そんなに!」
 
 言い募るうちに于禁は思う。これでは。
 ふと、黙り込んだ于禁を見て李典が茶化す。
 
 「なんや、沙和。えらい熱心やなあ。
 さては二郎はんに懸想しとるんとちゃうか?」
 
 「違うもん!
 ……でも、沙和にも縁談あるけど、比べちゃうもん。
 二郎様と比べちゃうもん。だって、それは仕方ないでしょ!
 仕方ないじゃない!凪ちゃんも、真桜ちゃんも幸せそうでさ!
 置いてかれた沙和は羨ましいな、って思うしかないじゃないの!
 持ち掛けられる縁談!相手を比べるのが二郎様で!だったら頷けないって当たり前でしょ!」
 
 びすびす、と泣き出した于禁をよしよしと抱きかかえながら李典は楽進に目線を送る。
 
 「真桜、そこからは私が。
 沙和。二郎様はその、なんだ。素晴らしいお方だ。だったら、その身を、心を委ねないか?」
 
 おずおず、といった楽進の言葉に李典がかぶせる。
 
 「正直、沙和はしっかりしてるようでアレやからな。ええ加減な男に引っ掛かるくらいなら、と思うんよ。
 あれでええ加減ちゃうよ?きちんと、その……可愛がってくれるんよ。
 せやない!せやなくて!」
 
 くすり、と于禁は笑う。艶やかに。
 
 「もう、真桜ちゃんと凪ちゃんがいつもそんなに言ってるから、他の人なんて眼中になくなるのは当然なの」
 
 于禁が頷く前に李典は笑う。
 
 「いや、助かったわ。沙和、ほんま助かったかもしれん。うちと凪の二人やったら連戦連敗やったからな!
 うちら三羽烏の連携あらば、一矢報いてお釣りがくるやろうて……」
 
 なお、ツインシュートは完封されていたが、トリプラーについては効果抜群であった模様である。
- 747 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/06(木) 22:56:05.83 ID:zEkwrGa/0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名案はなんだろな
 「三羽烏の語らい」
 うん、微妙ですね、いい案よろしくお願いします。
 
 お盆くらいにはあっちでやれるかなあ。
- 748 :青ペン [sage]:2021/05/10(月) 11:56:03.48 ID:OphIVA6Ko
-  >>747 
 何を悩む必要あろかいな
 こんなん【女三人寄れば姦しい、況んや恋話をや】で解決やん
- 749 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/11(火) 05:49:51.50 ID:UNqK5XH40
-  >>748 
 その手があったか!
- 750 :赤ペン [sage saga]:2021/05/12(水) 17:05:52.42 ID:ldIv6hvw0
-  乙でしたー 
 >>744
 >>それにどちらも常人レベルを逸脱しているのではある。 ちょっと言い回しも変えてみるか
 ○それにどちらも既に常人の域を凌駕しているのだ。   【逸脱】はニュアンスとして好ましくない外れ方って感じなので【凌駕】とかどうでしょう
 >>と某青年はコメントしている。 などと容疑者は供述しており、我ら独り身友の会によるシケイの執行が待たれる
 ○と某青年は述べている。    もしくは【との言が某青年から発せられた。】とか……むしろ【とは爆発すべき某将軍ののたまいである】とするべきか(懊悩
 >>745
 >>デザインの革新的なその発想で于禁は 上で言ってるように【意匠】で良いと思うけど
 ○趣向を凝らした革新的な発想で于禁は カタカナ警察としてはこんな感じでどうでしょう
 >>似非産業革命を目指した彼がもたらしたものはフォード式流れ作業的なものであった。 固有名詞は卑怯だろうorz
 ○似非産業革命を目指した彼がもたらしたものは標準化、規格化、細分化による、未来における大量生産を可能としたオーパーツ(場違いな工芸品)ならぬ【場違いな工芸】であった。
 >>そこいらへんについては帳簿と戦いながら人員のバランス、習熟度。 多分概要を聞いた方は「言いたいことは分かるが言ってることが分からない」な顔になっただろうな
 ○そこいらへんについては帳簿と戦いながら人員の質、量の平均化。  多分突出した個性はいらんと言いつつ上手くできた人を褒めちぎって全体を高レベルにまとめたりしたんだろうな…パねえわ
 >>軍規模のレシピは典韋の独壇場である。彼女はその腕前もさることながら、紀家軍秘伝のレシピを会得しているというのも大きい。 もう【料理法】とか【製法】でいいじゃん…良いじゃん
 ○軍規模の料理は典韋の独壇場である。彼女はその腕前もさることながら、紀家軍秘伝の調理法を会得しているというのも大きい。  【レシピは典韋の独壇場】だと料理法を独占して隠してるような感じだけど彼らなら広めて研鑽しそうな気もする…そこんところどうなんでしょう?
 >>746
 >>だっていつもの凪ちゃんならば自分を研鑽する方に思考が向くはずでしょ? 別時空の鬼軍曹が憑依った?
 ○だっていつもの凪ちゃんなら自分を研鑽する方に思考が向くはずでしょ?  もしくは【凪ちゃんだったら】とか?喋り言葉としてはちょっと変かと思うけどわざとかしら?
 >>なお、ツインシュートは完封されていたが、トリプラーについては テニヌなら一人でも三人でコンビネーションできるからヘーキヘーキ
 ○なお、二段構えは完封されていたが、三位一体については     双璧とか阿吽というほどじゃなさそうだから言い換えが難しい…とりあえず【隙を生じぬ(隙が無いとは言っていない)二段構え】は破られるもの
 
 >>赤くないし、辛くないもの。 赤い、けど辛くないとか言う情念を隠し味にした愛情料理という電波を受信した
 青ペンさんはやっぱりセンスあるなあ>>恋話…セやろか?むしろ猥だn(黒ずんでいて読めない
 メタ視点で言えばエロゲ世界な事もあって必ずしも1対1であるべし、とはなっていない(もともと一夫一婦制が浸透する前は云々、戦争で男の死傷率がかんぬん)から男に受け入れられるだけの懐(いろいろな意味で)があれば産めよ増やせよ地に満ちよでいけいけGOGOなんだなあ
 特に恋姫世界だと彼女たちのような選ばれし存在が種を残そうと思える男って多くないだろうし
- 751 :青ペン [sage]:2021/05/12(水) 23:33:51.22 ID:0w/0mtw/o
-  >>750 
 【あなたが思うより健全です】とでも返しておけばいいかな?
 一応ココR板じゃないし、ね。
- 752 :赤ペン [sage saga]:2021/05/13(木) 13:25:25.49 ID:r4aEHrNI0
-  私は間違い探しのようなものだから知識があればやろうと思えばできることだけど 
 青ペンさんの軽妙でしゃれっ気のある題名のセンスは本当に脱帽ものだね
 ところでフォード式流れ作業の大量制作で思ったんだけど阿蘇阿蘇の本ってもしかして活版印刷してたりする?
 まあだとしても前にぶらり諸国漫遊してた時に袁紹様の絵姿を本に乗せるのってどうやったのかを考えると…版画でも使ったのかな
- 753 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/13(木) 19:01:02.10 ID:sJwL2LYb0
-  >>752 
 原作恋姫でのアソアソが謎なので謎です
 量産して流通されるなら版画させたいとこですけどねー
 ひょっとしたらタブレットかもしれない
- 754 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/14(金) 22:05:50.73 ID:BERfwGvm0
-  終わりの始まりを始めないといけないんだけど 
 覚悟が決まらないというか、どんだけのクオリティを出せるかにびびっている
 その当時のベストと勝負して勝つしないんだけど、気合いの噴射が足りない
 絶対今の方がこなれた文章は書けるがあの当時の疾走感を抱きしめて
 
 明日はやります
- 755 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/05/14(金) 23:50:25.01 ID:mvLpPVdNo
-  頑張ってくだしあ〜 
 楽しみにしております
- 756 :赤ペン [sage saga]:2021/05/15(土) 14:34:21.06 ID:cH10FTcf0
-  明日流行ります?(難聴 
- 757 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/15(土) 15:14:39.22 ID:JSqAUlv+0
-  何が流行るんだろうw 
- 758 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/15(土) 22:16:46.98 ID:JSqAUlv+0
-  「ふむ。 
 本日はここまでとする」
 
 うず高く積みあがった書類の山。その中央で韓浩は、ぱん、と手を叩いて解散を告げる。
 
 「しかし、今日持ち込まれた案件すら処理できておりません!」
 
 文官たちの悲痛な声が上がるが、ぴくりとも表情筋に仕事をさせずに韓浩は応える。
 
 「ここで夜通し作業しても貴方たちが疲弊するだけ。
 どうせ明日もまた案件の山ができあがる。故に休むのも仕事の内」
 
 さっさと帰れとばかりに手を振る韓浩に文官たちは不承不承に席を立つ。納得したとは思えない顔ばかりだ。それでいい。
 明日以降はより一層の精勤が期待できると韓浩は軽く頷く。
 
 「ふう」
 
 すっかり冷めてしまった茶をぐびりとすする。来客用の高級な茶葉ではない。
 かつて紀家軍にいたころに散々味わっていた安物である。その安っぽい味と香りにどこか安らぎを覚えつつ韓浩は脱力(リラックス)していく。
 このように幽州の諸業務が滞っているのは別に韓浩が無能だからではない。無論配下の文官たちがサボタージュをしているわけでもないし未熟なわけでもない。なんとなれば袁家が州牧だったころからその面子はほぼ変わっていないのだからして。
 ならば何故にこのように未決済の案件が増えたか。それは単に業務が増加したのだ。
 
 「飽和攻撃。悪くない手」
 
 ずび、と音を立てて再び茶を啜る。
 そう、これはまぎれもない攻撃であると韓浩は理解している。あらゆる部門から上げられる報告書、稟議書、告発、意見書。かつてないほどに活発に幽州の行政組織は仕事を果たしていると言っていいだろう。
 
 「しかし、厄介極まる」
 
 ふう、と息を吐き、大きく伸びをする。文官の誰よりも書類の決裁をしていたのは間違いなく彼女である。韓浩の処理能力は沮授や張紘をすら凌いでいるかもしれないほどのものだ。
 それでも積み重なった書類がなかなか減らないのには理由がある。いや、理由と言ってもたいしたものではない。印だけ捺(お)して済まない案件が多いこと、そして微妙に書類に不備があることが理由だ。
 故に韓浩をはじめとする文官団の処理能力は飽和してしまっている。恐らく処理済みの書類にも不備がいくらもあるに違いない。
 そしてそれにつけこんで地歩を増しているのが劉備一派である。少なからず予算、人事に侵食している形跡がある。
 
 「流石は伏竜に鳳雛といったところか」
 
 水鏡女学院きっての俊英。一人でも得れば天下に届くというのは伊達ではない。
 その俊才二人が仕掛けてきた簡にして単なる攻撃。恐るべしと言っていいだろう。軍権こそ厳密に精査して侵食を許していないが、近頃は露骨に食指を動かしているようである。
 まあ、この守勢もあとひと月もすれば収まるであろう。この窮状――と言っていいかはわからないが――について韓浩は隠し立てなく主たる公孫賛に報告している。併せて伝手を使って人材を某所より借り受けることについてまで認可を得ている。
 そして某所の長たる青年からは魯粛、虞翻、于禁、秦松という人材の派遣があることが通達されている。
 無論、旧主家たる袁家。その筋から人材を借りるというのはいかにも体面がよろしくない。まるで公孫賛は幽州を支えることができないということの証左のようで。
 だが、公孫賛は極めて実務家であり、韓浩に対しての信頼も厚い。
 
 「韓浩がそう言うならそうなんだろう。任せた」
 
 絶大な信頼。その価値を韓浩は理解している。だからこそ最善手を選ぶ。自分の立場などはこの際どうでもいいのだ。
 そして内心感謝する。紀霊の選んだ人材はいずれも珠玉。魯粛、虞翻がいれば公務は問題ない。于禁がいれば軍制も捗り、秦松は民政に長じている。韓浩の懸念がそれだけで晴れるというものだ。
 実際、破格の援助と言っていいだろう。それだけ幽州の価値が大きいということ。そして公孫賛を大事に思っているということなのだろう。
 だから、それまで潰れるわけにはいかない。そうして韓浩は決意も新たにする。紀家軍にて、今は亡き梁剛、雷薄に叩きこまれたその精神。諦めないこと、足掻くこと、泥臭くあること。
 
 「無事是名馬とはよく言ったもの」
 
 それを体現しているのが紀霊である。彼にかかる負荷は実際尋常ではない。それを上手く散らしているのは見事、と言ってもいい。
 まあ、とは言え、である。通常業務を四方八方に丸投げする彼のやり方に対して思う所がないわけではないのだけれども、それを言うのは野暮というものであろう。
 
 「ええやん、二郎に書類整理とか向いてへんしな。つうか、うちもアンタにまかせっきりやったし」
 
 くつくつ、と笑いを含んだ声が聞こえた、気がする。懐かしい声。
 脳内再生余裕という奴である。むしろ疲れからくる幻聴だろうか。それはそれで口元が緩みそうになる。まあ、実際かつての紀家軍の軍務は韓浩が一手に引き受けていたのだからして。
 綻びそうになる頬を誤魔化すように茶を飲み干す。そう言えば雷薄は上品な喫茶では足りないとばかりに白湯(さゆ)をどんぶりに注いで飲み干していたものだ。まあ、その中身が度々酒精になっていたのはご愛敬というものである。
 いけないな、とばかりに頭を軽く振り、韓浩は緩んでいた表情を引き締める。今の彼女は幽州の州牧代理。その信頼に応えねばならないのだ。
 
 決意を新たにする韓浩に来客が告げられる。微かに眉をひそめながらも韓浩はそれに相対する。即ち、劉備一派に。
- 759 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/15(土) 22:17:13.82 ID:JSqAUlv+0
-  ◆◆◆ 
 
 「では、韓浩殿が桃香様のご意見を握りつぶしていたという解釈でよろしいですか」
 
 諸葛亮の、挑発めいたその言葉にあえて頷く。
 
 「そう。重要案件については公孫賛殿に許可を得る必要がある。そして公孫賛殿に報告するまでもない些末な案件は私が判断している」
 
 それがなにか?と問う韓浩。
 
 「そっかー。じゃあ白蓮ちゃんは知らなかっただけなんだね。よかった!」
 
 「よかったならば重畳。ではこれで失礼する」
 
 軽く頷き席を立とうとする韓浩に制止の声がかけられる。
 
 「ちょっと、ちょっと待ってよ。
 そうじゃないの!白蓮ちゃんにきちんと伝えてほしいんだけども」
 
 「その必要があると私が認識すればそうする」
 
 ぴしゃり、と。
 流石の劉備が口ごもる。それを見て諸葛亮は口を開く。
 
 「これはしたり、です。韓浩さんにどれほど権限があるか知りませんが、最近の政務の滞りを見るにつけ、その。公孫賛さんの信頼に応えられているかは一考の余地があると思うのですが」
 
 くす、と内心で韓浩は笑う。そのような嫌味、皮肉、あてこすりは懐かしさを越えていっそ新鮮ですらある。
 
 「ふむ。
 私は幽州の州牧代理として公孫賛殿から全権委任を受けている。これは警告である。それ以上幽州の政治について語るのであれば、当方にそれ相応の準備がある」
 
 「そんな建前ばかり言って、もう!」
 
 「韓浩さんが手元で色々と握りつぶしているというのは分かっています。独断、過ぎませんか?」
 
 激昂する劉備を諸葛亮が宥めつつも切り込む。
 そして韓浩は顔色一つ変えない。
 
 「言った通り、私の判断は公孫賛殿の判断と知れ。そしてこれ以上は時間の無駄」
 
 「おや、これは専横にもほどがありますね」
 
 くすくす、と笑う諸葛亮。その自信はどこから来るのだろうかと韓浩は内心首をかしげる。
 
 「お伝えしたいことは北方の守り。それを担うのは貴女には荷が重い。そして桃香様は既に成果を上げられました。
 ああ、白蓮さんのお手柄にしてもいいのですよ?
 つまりです。
 北方の脅威たる匈奴。桃香様は七度その長を捕えて七度解き放ちました。
 匈奴の恭順。対話による融和。貴女ごときが何を断じることができましょうか」
- 760 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/15(土) 22:17:41.36 ID:JSqAUlv+0
-  ふむ、と韓浩は暫し考え込む。……このような見え透いた挑発に乗る韓浩ではない。気になるのはその目的は何か、だ。一体何から目を逸らさせたいのか。 
 全盛期から程遠いとは言え匈奴の戦力は侮りがたい。
 いや、それ以前に、だ。匈奴を討つに足る兵を与えたことはなかった。だというのに。七度に渡り討ち破るなぞ、白馬義従を公孫賛が率いても至難の業であろう。
 更に腹立たしいのは、だ。今はまだそのような余裕がないのだが、対匈奴の戦略もぶちこわしにされたということである。基本、いくつもある部族。そこで対立する部族に援助を与えて相争わせるという絵図が崩れてしまったことになる。援助が漢朝から行ったと分からないように、母流龍九商会から黒山賊を経由するという手間暇かけた計画がぶちこわしである。
 とは言え、まずは目の前の雑務に集中せねばなるまい。
 
 「匈奴の長。それを討つほどの戦力を預けた記憶はない」
 
 韓浩の言に諸葛亮はくすり、と笑う。
 
 その笑みに韓浩は特に感慨もなく思考を巡らす。
 軍権を自分の知らぬところで行使した?それはない。派兵には糧食、資金、武具が必要。その物資の動きは確認していない。圧倒的な書類の奔流においてもそれだけは見逃さない。他の政務が滞ってもそこだけは逃さない。
 民間の協力者?母流龍九商会や黒山賊が見逃すわけがない。
 
 「匈奴。埒外の蛮族と言えど、桃香様の大徳に触れ、感じるところがあったようです」
 
 「成程」
 
 つるんだか。そう韓浩は結論づける。七擒七放、なんとも華々しく盛ったことだ。おそらくは匈奴の有力部族に乗り込み口説き落としたのであろう。わざわざ討ち破った後に下したというのは、民に納得感を与えるためであろうか。
 そして、だ。匈奴を従えた声望も厄介だがそれよりも厄介なのは、匈奴の騎馬軍が劉備の影響下におかれたということである。
 
 「最早看過できない」
 
 韓浩は結論づける。ここでけじめをつけねばなるまい、と。そしてここまでの暴走を許したのは自分の失策でもある。とは言え。
 ちら、と周りを窺い、内心ため息を。
 恐らくここで劉備を捕縛、処断するにしろ配下が従わない可能性は大いにある。そうなれば主の権威までが貶められてしまうであろう。
 
 「韓浩さんはちょっと頭が固いかな、って思う。白蓮ちゃんと一度お話させてよ。そしたらきっと分かってくれるから。
 お話したら、きっと分かってくれるもん。だって私と白蓮ちゃんは親友なんだもん」
 
 その言に韓浩は戦慄する。いや、恐怖を感じたと言ってもいいかもしれない。劉備は本気でそう言っているのだ。そしてそうなると思っているのだ。
 いや、なるほど。あの青年が言い含めてきた懸念はこうか。このことか。
 精神を落ち着かせるのに数秒、意識を切り替えるのに数瞬。そして刹那にて覚悟を決める。
 
 「親友と言うが、非常に疑問を抱く。親友とは互恵関係にあるもの」
 
 脳裏に描くのは共に笑い、泣き、互いに尊敬しあい、助け合っていた梨園の兄弟たち。彼等の在り様こそが正しく親友というものではないかと韓浩は思うのだ。
 
 「貴女は一方的に主に頼り、奪うだけ。人、それを寄生虫と言う」
 
 ちら、と後ろに付き従う関羽に視線をやる。気まずげに眼を逸らすその様子。なるほど、と。確か彼女は劉備に盲目的な忠誠を誓っていたはず。そこに楔を打ち込んだのはきっと彼だろう。
 なれば、やることは決まった。
 
 「違うよ!私だって白蓮ちゃんにいっぱい恩返ししてるもん!私はそんなに優秀じゃないけど、朱里ちゃんや雛里ちゃんはとってもすごいし、鈴々ちゃんや愛紗ちゃんだってすごいんだから!」
 
 この人は本気でそう思っているのだろうな、と韓浩は思う。
 
 「貴女は主の部下。忠誠を尽くすのは当然。勘違いも甚だしい」
 
 きっと自分の言葉は彼女に届かない。そして、彼女の大徳とやらは凄まじく場を支配している。兵に捕縛を命じても動かない公算は高い。いや、この場に伏流鳳雛がいるということはもはや流れは決まっているのだろう。
 だが、そうはさせない。させてなるものか。
 
 「劉備、貴女は生まれてくるべきではなかった。貴女は争いと災厄を撒き散らす。
 そのような貴方を親友と錯覚しているのが主の不幸。その幻想、この手で打ち砕かせてもらう」
 
 ちゃきり、と音を立てて韓浩は腰にあった剣を抜き放つ。この場で佩刀しているのは韓浩のみで。
 
 「貴様っ!やらせはしない!」
 
 徒手空拳であろうとも関羽の武威に疑いの余地はない。韓浩が武装していても届くわけもない。それは確定的に明らかなこと。
 劉備の前に立ちはだかる関羽に一瞥。そして韓浩の口元は僅かに緩んでいた。
- 761 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/15(土) 22:18:27.89 ID:JSqAUlv+0
-  ◆◆◆ 
 
 悪くない人生だった、と韓浩は思う。
 
 ――韓浩の一番古い記憶は激痛を伴うものである。
 炎で照らされ、男にのしかられ、腰を振られる。そんなものが一番古い記憶である。
 激痛に助けを求めようと横を見れば、母親がありえない角度の首で。そして同じく男がその身体の上で腰を振っている。それが匈奴なのか、只の野盗だったのか、今となっては昔のことである。
 
 そして当時では実にありふれた光景である。
 
 自分は幸運であったと韓浩は思う。
 男は殺され、女子供は犯され、攫われ、売られるのが世の定め。そこを救われたのだ。
 そして、重ねて自分は幸運であったと韓浩は思う。
 
 身よりのない女子など、身体を売るくらいしか生計を建てる手段はなかったであろう。
 計数処理が得意であったことが活きて、紀家軍にもぐりこむことができたのだ。多くの出会いがあり、別れがあった。
 そしてまた、繰り返すのだ。さよならだけが人生さ、とはこのことか。なるほど、たった今。腑に落ちた。
 
 「ここまでの専横を許したのはわが身の不徳、無能故。だが、毒婦を親友と誤認する主の認識については諌めるものである。我が身と血をもって――」
 
 どすり、と鈍い音。吹き出る血潮。喉にその剣を貫いて、更に首を切り裂く。
 ごぼ、と口から血を吐きながら更に言の葉を紡ごうとする。
 
 「む……、い……!」
 
 場を沈黙が支配し。
 そして韓浩の死に顔は満足そうな笑みを浮かべていた。
- 762 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/15(土) 22:21:53.05 ID:JSqAUlv+0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名は「諫死」なんだろうけど、題名でネタバレしたくないでござるよ
 何かいいやつくだしあー
 
 ちなみに紀家軍幹部はどうあがいてもほぼ死ぬイベントてんこ盛りだったの陳蘭ちゃんが生きてるのが奇跡。
 当初案ではオリキャラは全員死ぬはずだったすね
- 763 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/05/16(日) 09:33:00.83 ID:jc1X/t0ao
-  乙したー 
 やっぱり退場だあああああああああ
 
 でも、何より二郎と地味様動かすにはコレが効果テキメンなのよねぇ
 
 話が通じないなら戦争しか無いのだ
- 764 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/05/16(日) 16:20:40.42 ID:LMZMxIiXO
-  このシーン来たかぁぁ…韓浩ぉ… 
 それが最善手なのは分かるけど死んでほしくなかったよ…
 
 
 題案はやっぱりネタバレ気味だけど
 「主よ、吾が血潮で紅蓮に染まり給え」
 とか
 
 主が白蓮なので、我が血を持って赤く染まりて二度と桃色には染まらぬように、みたいな感じで
 血潮にすれば流血より熱血感がでるかなぁ、という希望的観測
 
- 765 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/16(日) 17:51:14.80 ID:Q8ay1APT0
-  >>763 
 どもです!
 
 >やっぱり退場だあああああああああ
 >でも、何より二郎と地味様動かすにはコレが効果テキメンなのよねぇ
 むしろ地味様はこれがないとカリスマピーチビームに丸め込まれるまであるのですよね
 そこを理解しているからこその韓浩の選択です。
 一応というか、幾度も面接したんですがこれ以外の選択肢はないそうです
 
 >>764
 どもです!
 
 >このシーン来たかぁぁ…韓浩ぉ…
 旧作からのおつきあいですねありがとうございます。
 割とお話の組み替えとか試みたんですが韓浩は納得してくれませんでした
 
 >それが最善手なのは分かるけど死んでほしくなかったよ…
 地味様との絡みは無限に書けるやつなので、本当に惜しい子を亡くしたな、と。
 でも本人は納得というか満足して逝ってしまいました。
 
 >「主よ、吾が血潮で紅蓮に染まり給え」
 >主が白蓮なので、我が血を持って赤く染まりて二度と桃色には染まらぬように、みたいな感じで
 >血潮にすれば流血より熱血感がでるかなぁ、という希望的観測
 これは熱い。
 地味様が白くてカリスマピーチビームさんが桃色ならば赤いというのは意味合いが出てきそうです。
 これをベースに考えるかな・・・
 この視点はありがたいやつですありがとうございますー!
- 766 :青ペン [sage]:2021/05/17(月) 08:40:11.09 ID:Dxy/V3eVo
-  そうねぇ…。 
 大義亡き動きは幽州の水面に石を投げた
 とでもしましょか。
 
 血まみれの話はタイトルとしては隠したいけど
 けど劉備陣営が動いたことは何らかの形で表現したいし
 って感じで
- 767 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/17(月) 21:01:52.98 ID:oIp2Be710
-  >>766 
 どもです!
 
 >大義亡き動きは幽州の水面に石を投げた
 ほむん
 相変わらずのクオリティで妬ましいやで
 青ペン先生の脳みそ食べたら語彙が増えるのだろうか
 
 >血まみれの話はタイトルとしては隠したいけど
 いっそ紅蓮の炎的な感じにしてやった方が逆にええかもしらんですね
 
 白と桃色と紅で分かる人には分かるやつ
 まあ、韓浩の真名なんてないんですけどね!!!
- 768 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/17(月) 22:33:11.75 ID:oIp2Be710
-  その報せはある晴れた日の昼下がりに届いた。 
 
 「母流龍九商会の使い……?なんだろう」
 
 「知らんがな」
 
 どう思う?って言われても俺にも見当がつくはずもない。
 それに本来母流龍九商会からの使いがこの場に来ることが出来るはずもないのだ。なんとなれば、だ。太尉たる白蓮と司徒たる俺。三公の二人が歓談している最中に注進あるなぞ。
 つまり、非常の時ということなのだろう。
 
 「いや、すいやせんね。雲の上のお人のご歓談の邪魔をするつもりはなかったんですがねぇ」
 
 にひ、と笑いながら通されたのは小汚い、隻腕の男。
 いや、こいつは見覚えがある。入隊間もない紀家軍で俺と陳蘭の世話を焼いてくれた……。
 
 「この書状を、ね。昔馴染みに届けてほしいって言われたんでさ。そいじゃ、そういうことで」
 
 淀みない動きでその場を去る。何か言おうと思ったんだけど、何も思いつかなかった。
 まあ、それはともかくだ。
 
 「んで、どったの?」
 
 軽く白蓮に尋ねた。が、だ。その顔を青褪めさせて。
 
 「おい!」
 
 ただ事ではないと声を荒げると無言で書を寄越してくれる。
 ん、これは――。
 
 「この書面を見ているということは私の命はないものと思っていただきたい」
 
 そんな物騒な言葉で始まるそれ。それは正に韓浩の遺言と言っていい物であった。
 まとめると二点。この書面が目に入る時は自分は生きてはいないだろうと言うこと。そして、それは劉備の暴走を留められなかった時であろうということ。看過できぬそれを止められなかったことを淡々と詫びるその文面は。
 いかにもあの鉄面皮で真面目で冗談が通じなくて俺より古参で軍務に精通していて姐さんのお気に入りで雷薄とも仲が良くて古馴染みの幹部の生き残りで魯粛と並んで洗濯板で。
 
 「おい、おい。これはないだろう。冗談にしてもタチが悪いぜ……」
 
 思わずそんなことを言ってしまう。
 
 「そ、そうだよな?悪い冗談だよな?なあ、二郎、そうだよな。
 韓浩にしてはがんばったんじゃあないか?これは盛大に笑ってやらんといかんと思う、よ?」
 
 ぬるく、笑い合おうとしていた俺たちに急報が。
 
 曰く。
 
 韓浩、乱心、自害。穴を埋めるべく劉備が州牧代になる旨承認の書面。
 
 「嘘、だろ……?」
 
 茫然自失と言っていい。それも致し方ないと思う。俺だって詠ちゃんの死には平静でいられなかったもの。未だにたちなおってはいないもの。
 だから、目を真っ赤に泣き腫らして俺の前で頭を下げる白蓮は凄いと思う。
 
 「二郎、済まない!ほんとうに、すまない!二郎の信頼を無にしてしまった。
 でも、だ。未だに桃香が、って思う。何かの間違いじゃないかって思う。
 だから、だと思う。韓浩が自害したのはそんな私に喝を入れるためなんだろうって」
 
 「だって、あいつが、韓浩が自害なんてするはずないだろう!それくらい私にだって分かる!
 ――だから、けじめは私がつける。つけさせてくれ」
 
 「だが断る」
 
 そう。あの劉備陣営相手なんだ。白蓮には悪いが全力でいく。全俺でいく。
 
 「俺が出る。彼奴らの描く理想。その幻想を……まずはぶち殺す」
 
 俺なりの宣戦布告である。
- 769 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/17(月) 22:34:44.09 ID:oIp2Be710
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 前話については「紅蓮の炎」
 こっちは「炎(ほむら)たつ」
 
 それでいこうとなったのです。
 
 
 ここまでまとめて、いよいよ最終章かなー
- 770 :青ペン [sage]:2021/05/18(火) 05:02:12.16 ID:ENdGaA2Ko
-  >>769 
 一応前の案を承けて
 【投げ込まれし石は逆鱗を貫く】
 と絡めてみようなか
- 771 :青ペン [sage]:2021/05/18(火) 05:10:03.99 ID:ENdGaA2Ko
-  >>770 
 韓浩ちゃんはいうなれば
 【袁と公孫をつなぐ橋】。
 だったのにそれを叩き落として
 自分達で橋かけたから使ってね
 ってそりゃじろーさんもキレるよ。
 しかもあの子が生前唯一押し通した我が儘が
 公孫の元にとどまる
 だったはずだから…
 じろーさんが怒髪衝天するのは宜なるかな。
 
 
- 772 :赤ペン [sage saga]:2021/05/18(火) 17:34:01.97 ID:koZvZ1aN0
-  乙でしたー 
 >>758
 >>無論配下の文官たちがサボタージュをしているわけでもないし未熟なわけでもない。 ある意味公孫瓚の配下がサボタージュ(と言うのも烏滸がましい行い)をした結果ではあるが
 ○無論配下の文官たちが怠けているわけでもないし未熟なわけでもない。       それともあいついまだに「私たち友達(対等)だよね」とか言ってるのかな
 >>759
 >>流石の劉備が口ごもる。 いっそ縫い付ければ平和にならねえかなあ
 ○流石の劉備も口ごもる。 というか糞みたいな案件とか微に入り細を穿つ小事を大量に持ち込んだんだろうけどよくもまあかき集めたもんだわ
 >>760
 >>あの青年が言い含めてきた懸念はこうか。このことか。 間違いと言うほどではないですが
 ○あの青年が言い含めてきた懸念はこれか。このことか。 の方が良いと思います
 >>韓浩が武装していても届くわけもない。それは確定的に明らかなこと。                     シリアスシーンにネタを持ってくるのはやめよう(迫真
 ○韓浩が武装していても届くわけもない。それは論ずるまでも無く、見るまでも無く明らかなことで。だからこそ―― ちょっと盛ってみる、ネタで言うなら「コーラを飲んだらげっぷが出るような」とか「風の強い日に〜」とかも鉄板かね
 >>761
 >>炎で照らされ、男にのしかられ、腰を振られる。  のしをかられ?
 ○炎で照らされ、男にのしかかられ、腰を振られる。 【圧し掛かる(のしかかる)】の変化形なのでこうですね
 >>身体を売るくらいしか生計を建てる手段はなかったであろう。 建設はちょっと違うので
 ○身体を売るくらいしか生計を立てる手段はなかったであろう。 多分《計画立案》で覚えると覚えやすいかも
 >>紀家軍にもぐりこむことができたのだ。 間違いじゃないですけど、彼女の自己評価を考えるとむしろあってる気もしますけど
 ○紀家軍に身を置くことができたのだ。  【もぐりこむ】だとスパイっぽい気がして
 
 実はもっと前から読んではいたのよ…胸が詰まって指の動きが荒れだったのをようやくちょっと回復して
 いつだったか「私は幸せというものはよく分からないが不幸というものは知ってる」と言った彼女だけど公孫瓚との間にあったものは間違いなく幸せだったのだろうなと思うよ
 それはそれとして6回も侵略されてたのを握りつぶしてた劉備陣営ぱねえっすね笑えない。お前ら本当にそんなに撃退してたんなら報告上げろや
- 773 :赤ペン [sage]:2021/05/18(火) 19:05:19.67 ID:koZvZ1aN0
-  さてと 
 >>769
 >>それは正に韓浩の遺言と言っていい物であった。 間違いではないですが書状なので
 〇それは正に韓浩の遺書と言っていい物であった。 でどうでしょう
 >>「だが断る」 この後でイマジンブレイカーしてるし、こういう時は彼はいろんなものに肖って自分を奮い立たせようとしてるんだろうなって
 〇「これは白蓮の部下の劉備の暴走で、それを止められなかった韓浩ももううちの部下じゃない…俺が手を出すのも口を出すのも専横というもので、そんなことはするべきじゃあない……だが断る」 元ネタでは相手の言うことに賛成しそうなふりをした後で【だが断る】なのでどれだけこの【だが断る】が自分勝手な我儘によるものなのかを逆説する感じが欲しいかなって
 
 それにしても普通に考えれば鳴り物入り(笑)で引き抜きかけられた新人(笑)がNo2になれるわけないのに疑ってないあたりみんなCPBに脳が焼かれたんだなって
 もし韓浩がガチの不慮の事故とか急病で逝去したとしても次の州牧代は公孫瓚の縁者かNo3やってた誰かがなるのが筋だろうがよ
- 774 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/18(火) 21:20:26.22 ID:voSExrfx0
-  >>771 
 どもです!
 
 >しかもあの子が生前唯一押し通した我が儘が
 >公孫の元にとどまる
 >だったはずだから…
 やっべこれは泣けるやつ。
 やってることと言ってることはオーベルシュタインと近いのだが、
 愛されガールになったのはなんでなんだぜ
 あ、最初の上司がよかったからかな
 
 >>772
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >というか糞みたいな案件とか微に入り細を穿つ小事を大量に持ち込んだんだろうけどよくもまあかき集めたもんだわ
 今の日本の野党がよくやってるやつ!
 
 >実はもっと前から読んではいたのよ…胸が詰まって指の動きが荒れだったのをようやくちょっと回復して
 罪な女よな、韓浩(違う)
 実際、幽州ジミーズに移籍して完結でもよかったんですが、回収していない案件もありましてね
 そうなるとこうなる、のです
 
 >いつだったか「私は幸せというものはよく分からないが不幸というものは知ってる」と言った彼女だけど白蓮との間にあったものは間違いなく幸せだったのだろうなと思うよ
 じゃりン子チエ理論ですが、間違いなく幸せでした
 あの、無感動無表情な韓浩が、悪くないまで言っているんですから
 
 >それにしても普通に考えれば鳴り物入り(笑)で引き抜きかけられた新人(笑)がNo2になれるわけないのに疑ってないあたりみんなCPBに脳が焼かれたんだなって
 CPBはほんと怖い
 ダイスロール無効化とかしてくるもん
 そんなんできひんやんふつう・・・
- 775 :青ペン [sage]:2021/05/18(火) 23:16:22.99 ID:ENdGaA2Ko
-  追記的なさむしんぐ 
 
 これ目の当たりにしてる(なおかつこれまでにじろーさんと顔を合わせて色々と話も聞いてる)関羽さんはどう反応するのだろうね…。
 
 自分が持っている忠義と
 彼女が持っていた忠義
 どう比べるのだろう。
 
 主の言う【みんなが笑顔の世界】をとるのか
 はたまた…。
 
 正直地味鉄コンビめっちゃ好きだっただけに辛い…。
- 776 :青ペン [sage]:2021/05/19(水) 13:01:06.46 ID:3rlj2NQGo
-  >>773 
 
 個人的には
 「これは白蓮の部下の劉備の暴走で、それを止められなかった韓浩ももううちの部下じゃない…俺が手を出すのも口を出すのも専横というもので、そんなことはするべきじゃあない……だが断る」
 のあとに
 『誰に喧嘩を売ったのか、誰を怒らせたのか、その身をもって知らせてやるさ、ああ、思い知らせてやるとも』
 とか追加したいよね。
 たぷんじろーさんならそのくらいいい放つ。
 むしろ言わないと韓浩ちゃんが報われないまである。
- 777 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/19(水) 21:18:27.86 ID:RPEJ8Dgl0
-  >>775 
 >>776
 
 >正直地味鉄コンビめっちゃ好きだっただけに辛い…。
 書いてて楽しいコンビでした。
 旧作でも当時絶叫が多数寄せられていました
 愉悦、とかはなくって、ほんとにこういうシーンは書いててしんどいんですよね
 
 >たぷんじろーさんならそのくらいいい放つ。
 >むしろ言わないと韓浩ちゃんが報われないまである。
 加筆するかもです。
 ちょっと薄味過ぎたかもしれません。
 難しいんですよね、ここらへんのさじ加減。
- 778 :青ペン [sage]:2021/05/20(木) 00:42:00.45 ID:ivCiXlJ6o
-  >>777 
 まあね、難しいよね。
 でもさ。
 雷薄の兄貴の時もそうだったと思うけど
 やっぱりじろーさんには
 【身内は全力で守る、身内に仇為したものは完膚なきまでに叩き潰す】
 スタイルを堅持してほしいと思っちゃうんだなぁ。
 怨将軍の名に懸けて、ね。
- 779 :赤ペン [sage saga]:2021/05/20(木) 09:13:21.90 ID:M7QwyJJI0
-  二郎君は賢くあってほしいけどあまり賢しさは求めてないのよね、個人的に 
 そのあたりは義兄弟に頼って本当にダメな時はあの二人がブレーキしてほしい
 まあ二郎君も飛燕との面接のときみたいに個人の感情にはなかなか流されないけど…お前もっと個人的好き嫌いで物事決めろよ、駄目なら駄目って止めてくれる奴がいるんだから(隙あらば月詠関連でディスるスタイル
- 780 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/22(土) 16:40:00.24 ID:gz4OSgBn0
-  >>778 
 難しいとこです。
 ほんと、。
 まあ、やられっぱなしはよくないですよね
 
 >>779
 >二郎君は賢くあってほしいけどあまり賢しさは求めてないのよね、個人的に
 >そのあたりは義兄弟に頼って本当にダメな時はあの二人がブレーキしてほしい
 実際、ブレーキ踏むのは彼らくらいでしょうしね
 ブレーキ握ってても他の子達はブレーキしないっぽいなあ・・・
 アクセル踏みそうな人の方が多い気がするw
 
 >お前もっと個人的好き嫌いで物事決めろよ、駄目なら駄目って止めてくれる奴がいるんだから(隙あらば月詠関連でディスるスタイル
 これには一ノ瀬も苦笑いw
 いあ、実際その通りですよねw
 世間体ばっかり気にするな!みたいな
 難しいとこですよね。二郎ちゃんは自分を信用してないからなあ
 自分ほど信用できんものがあるかー!って
 
 あっちやりつつこっちぼちぼちでいこうかと思ってます
- 781 :赤ペン [sage]:2021/05/23(日) 12:54:59.50 ID:DzUDsf0o0
-  誰が貴様を信用しろと言ったぁ―――!貴様の義兄弟を信用しろと言ったのだ!このっダボがあぁ―――!(JOJOの突然切れる悪党風に 
- 782 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/05/23(日) 17:41:28.38 ID:8BxQ16Si0
-  逆に、身近に義兄弟がいない今だからこそ、かもしれませんね 
 考えたら好き放題やってた頃はめっちゃ近くにいましたものね
 やらかしそうになったらどっちか止めてくれるだろうというのが無意識にあったのかもしれませんね
 
 他のキャラでブレーキ踏んでくれそうなの、、、、
 詠ちゃんくらいしかいねえなあ(目を覆う)
- 783 :赤ペン [sage saga]:2021/06/17(木) 09:01:47.25 ID:DZNd2ZaU0
-  【お茶子】の名前の意味を知ってしまった…これ原作者は知らなかったんだろうけど知ってる人たちからすればアレだったんだろうなあ 
- 784 :赤ペン [sage saga]:2021/06/23(水) 10:49:36.75 ID:7q6TsH8J0
-  なろうの超強い奴を表すランクでSSとかSSSとか出ることがあるけど 
 あれって一番下をIなりJなりに下げて一番上はA…せめてSランクにするわけにはいかないんだろうか
 こいつはSランクの枠にも収まらない。的なあれなんだろうけどそんなあってないような枠(SSS)ならいっそ測定不可でXとかの方がむしろ特別感出そうだけど
- 785 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/23(水) 19:21:31.41 ID:N3FGFPyf0
-  >>784 
 ちょっと違いますがオーバーロードでもランクについて、
 アルファベット表記しかねーのかーと頭を抱えてらっしゃいましたね
 書籍では変更ありましたが
 
 SSSとか盛りたい気持ちは分からんこともないっすね
 
 椅子はまだ届かないです
 バキッと折れる寸前w
 代替椅子は板なのでお尻がいたいです
- 786 :青ペン [sage]:2021/06/24(木) 01:06:24.46 ID:luhkOwReo
-  そーいやチャロンではSSの上はEx-sだったなー 
- 787 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/24(木) 21:12:16.97 ID:ASZTUPJ20
-  あっちのサイトで、 
 「この作品最近更新ないしエタったかもね」
 みたいなのがむかつくので幽州ジミーズのイチャイチャを書こうと思う。
 思った。
 
 ネタは出来たがくっそ忙しいのはどうしてなんだせ。
 椅子!資金!暇!
 全部くれ!
- 788 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/06/25(金) 19:31:59.97 ID:UL3aGdo3o
-  実際の制度的に考えると、最初からSSやSSSランクありきで制度を作るわけがないので、最初は例えばF〜Sで作るわけじゃない? 
 んで、その枠組みで収まらない奴が出てきちゃったからSSを新しく制定するわけで。
 そのときに例えば、Gランクを新たに制定して規格外の奴以外全部1ランク繰り下げね、ってなると、やはり反感買うのではないかなー、と思いますねぇ。
 
 実質が変わらないとしても、名目として今までDランクだった人がEランクになるというのは、やはり本人としては格下げ感が否めない。
 既に制度の中に入ってくれているメンバーから反感を買うくらいなら、上を増やしていくという選択になるのでは?
 
 まあ、作者が本当にそこまでギルドや何かの来歴を考えてやってるかどうかは別だけど
- 789 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/06/25(金) 19:41:31.93 ID:I+nXy1SM0
-  納得ってかトップが更新するたびが他まで巻き込まれてランク変動するのは無駄にお金かかるだけだろうし 
 混乱も起きるだろう
 Dランクの難易度の依頼だったのがEになるわけだけど
 更新される前と混同される可能性もあるし
 そんなことが何度も繰り返されるとどんどんややこしくなるだけだしな
 どう考えても繰り下げのほうがおかしい
- 790 :赤ペン [sage saga]:2021/06/26(土) 10:44:25.11 ID:ocYC8pNE0
-  いや、そもそもがEから始まるなら最高はAだと思うんだよね 
 例えるならレベル1から10がEでレベル90から100がAみたいな?
 そんな世界で測定できないレベル120とかをS認定するとして、じゃあどこからSSやらSSSやらに認定するかは知らないけど
 じゃあ国にとってSランクに認定した人にはできなくてSSランク認定した人にはできる依頼って何よ?とかそんな疑問
 魔王を倒せるパーティーがAだとしてソロで倒せてS?じゃあSSは何ができる必要があるのかとか
 どっちにしても幽白みたいにピンキリあるけど全部Sでいいじゃん、という疑問
- 791 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/26(土) 18:03:44.05 ID:U6zNxiLt0
-  やはり富樫は天才 
 はっきりわかりますね!
 ハンタの続きはよ
- 792 :赤ペン [sage]:2021/06/26(土) 20:27:48.74 ID:ocYC8pNE0
-  なんせ神様(閻魔翌様)の「お前は本来まだ死ぬはずじゃなかったんだ」をやった人だからね  
 あと水見式とか念の6系統とかそういう設定がすごく楽しい
 そしてあの圧倒的な戸愚呂やアリの王メルエムで危険度はB+だったか…そんじょそこいらのSSSより圧がある気がする
- 793 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/06/26(土) 21:29:18.96 ID:uM3zMm0o0
-  >>790 
 トップ中のトップの依頼なんてそれこそ限られてるんだし
 重要案件なんだから吟味して依頼出すだけでしょ
 実際の依頼の大半は低ランクなんだから上を基準にコロコロ変えられるほうが混乱するだけ
 SSがあってそもそも何は困るのって感じだろうし
 
 > 魔王を倒せるパーティーがAだとしてソロで倒せてS?じゃあSSは何ができる必要があるのかとか
 そんなのそれこそその作品によるだけでしょ
 魔王が最強とも限らないし
- 794 :赤ペン [sage]:2021/06/26(土) 22:14:10.50 ID:ocYC8pNE0
-  いや、別に古龍でも魔王でも冥王でも英雄王でも界王神でも破壊神でもいいんだけど 
 Sランクには任せられないSSランクの重要案件か…世界を滅ぼす大悪魔の討滅とか?いやありえないけど
 SSがあって困る理由?Sランクよりも頼んだ時に金がかかるんじゃね(適当
 あと俺の論調だと最強の魔王をソロで倒せるSが最強ってことになってしまうんですがそれは…(そして最強を遥かに超えた超最強のSSランク…コントかな)
 
- 795 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/27(日) 05:33:05.68 ID:YOr3+KWA0
-  凡将伝だと、 
 S:100
 A:90-99
 B:75-89
 C:60-74
 D:45-59
 E::30-44
 F:15-29
 G:1-14
 
 かな
 
 そうなると二郎ちゃんのステータスがやべー感じになるなw
 絶対凡人ではない
 数値よりはっきり見えてしまう
 初期ステータスをもちっと低く設定すべきだったか???
 でもダイスロールでキメたしなあ、、、
- 796 :赤ペン [sage]:2021/06/27(日) 09:54:16.37 ID:F7gxEpd90
-  考え方が凡人だからヘーキヘーキ 
 ステータスでは誰かの下位互換だとしても袁紹様は袁紹様だと言うだけで袁紹様だから
- 797 :赤ペン [sage]:2021/06/27(日) 14:20:29.67 ID:F7gxEpd90
-  間違えた 
 ステータスが程々でもその生き方とかそんな感じで英雄と言っていい袁紹がいるようにステータスが高くても二郎ちゃんは凡人な考え方と生き方してるからダイジョブダヨー
- 798 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/06/27(日) 14:31:40.47 ID:KaReU0ZI0
-  冨樫信者がキモいってことがよく分かった 
- 799 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/06/28(月) 01:04:19.89 ID:ND+ImxZ90
-  神視点でもなけりゃ魔王が最強かどうかなんて分からないんだし 
 魔王倒した奴にSを与えたとして後からそれ以上に強い奴が出てきたりしてランク変動するのはおかしくないんじゃね
 幽白みたいなピンキリなのに全部Sランクってほうがランクの意味はなくなってると思うけどな
 依頼者からしたらピンキリなのに全部Sだと誰に頼めばいいか分からなくなるし
 Sのピンが存在している時点でSの雑魚じゃ倒せない相手が存在してるんだから指標があまりに大雑把だと困るだろう
- 800 :赤ペン [sage saga]:2021/06/28(月) 09:06:22.97 ID:eU7lT9nr0
-  恋姫と無関係の話題出した俺が言う事じゃないけど 
 なんでそんなにこの話題に食いつく人多いの?そんなにSSランクが欲しいの?
 あとSのぴんきりはそうねえ…そう言われるとその通りだわ、問題は規格外っぽい存在がそんなごろごろしてたら世界がヤバそうな事だが
- 801 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/06/28(月) 09:21:41.91 ID:ND+ImxZ90
-  欲しいとかじゃなくてあっても特におかしくないってことだよ 
 幽白の場合のランク分けは干渉したりする霊界からの判断だったし
 霊界の最高戦力はAでまともに戦うとSの雑魚でもどうしようもなくて結界で魔界に隔離してるだけって状態だから
 S以上ランク分けはしてもあんまり意味はないしオマケにしかならなかったけど
 
 ランクと言えばなのはAAAとかS+とかSSみたいなタイプだったね
- 802 :赤ペン [sage saga]:2021/06/28(月) 12:08:08.70 ID:eU7lT9nr0
-  ちなみになのはのSSランクって何ができるとなれるの? 
 昔見た一期でAAAランク魔導師同士が戦えば、街が一つ消し飛びかねないとか言ってた気がするけど…やっぱり一つの次元を消し飛ばすとか?
- 803 :赤ペン [sage saga]:2021/06/28(月) 12:08:57.51 ID:eU7lT9nr0
-  あ、できればA 
- 804 :赤ペン [sage saga]:2021/06/28(月) 12:10:42.53 ID:eU7lT9nr0
-  失敗した 
 できればA以上の認定基準みたいなのを教えてほしいです
- 805 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/28(月) 20:47:19.97 ID:Mq4vY1Wg0
-  さて、ランクですがちょいと考えてみました 
 
 国家が管理→そんなにランク分けにコストかけらんわ
 S以上はもう同じということで一つ。
 むしろ数パターンじゃないかな?
 国家資格って別にランクつけないですよね?
 三級から一級くらいじゃないですかね。
 建築士とかそんな感じじゃないですか。
 後、医師資格だってランク付けないですよね。
 
 逆にランク付けをするのは営利団体でしょう。
 むしろランキングで盛り上がるやつ。
 日本で言ったら相撲、将棋や囲碁が分かりやすいかな。
 厳密な格付けがタイトルの権威を裏付けるわけですわ。
 
 まあ、話題に出てたランキングだと多分冒険者のランキングだと思うのですよね。
 ※それ以外に細かいランキングが想定なのは何か情報くだしあ
 
 射幸心を煽るには細かいランキングが有効
 そう考えたら色々と腑に落ちますね
 ただしそれを観測する客に一定の知性や経済力が求められるのかな?
 
 考えたことの7割くらいは書けたのでここまで
 いやあ、楽しい思考実験だったす
 
 赤ペン先生、どないでしょ。
- 806 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/28(月) 20:51:00.31 ID:Mq4vY1Wg0
-  後は国家が敵のランクを付けるのはそれによって被害が想定できるから 
 &
 脅威度を観測する基準、単位がきちんと完成されている
 
 これが両立されないといかんでしょうね
 
 具体的には天災
 
 台風→ヘクトパスカル
 地震→マグニチュード&震度
 
 疫病に関してはややこしい&政治的あれこれあるからなあ
- 807 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/28(月) 21:11:47.37 ID:Mq4vY1Wg0
-  ご存知かと思いますが、地震の指標に関して 
 震度:観測地での揺れの大きさ
 マグニチュード:当該地震のエネルギー規模
 
 なので実際の判断基準は震度のが参考になります
 マグニチュードとか、2上回ったら1000倍になるとかいう基準じゃけえw
 これ知らない人割といるよね
 ニュースでそういう解説聞いたことない
 震災(阪神以降)でもそれ報道してないよね。してた?
 してたらソースくだしあ。その報道機関リスペクトするわ
- 808 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/28(月) 21:12:44.72 ID:Mq4vY1Wg0
-  >>801 
 どうです?
 見解語ってくだしあー
- 809 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/28(月) 21:13:10.85 ID:Mq4vY1Wg0
-  それはそうとあっちをがんばる。 
 のは明日でいいか。
- 810 :赤ペン [sage]:2021/06/28(月) 21:50:32.30 ID:eU7lT9nr0
-  そうですねえ 
 基本ああいうのって冒険者ギルドだし、S級で言うと協会も実際どれくらい強いのか不明でも第7位のキングさんとかいるし
 そのあたりになるとギルドにどれだけ貢献してるか(モンスターのドロップを納品とか)で順位決まってそう
 モンスターだと単純な強さと別に人里に出た時の推定被害とかで決まってそうかな(例えるなら某桃色とか戦闘力とは別にS級認定なりそう)
- 811 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/28(月) 22:04:24.68 ID:Mq4vY1Wg0
-  >>810 
 そうなると、底辺を拾い上げるためにもランク付けてるという感じですかね?
 射幸心煽るのと社会的地位を与える的な。
 
 まー、実績に伴ってランキングとかワンパンマンの世界観の格付けは相撲に近いかな?
 横綱は負けたらアカンやろ的な
 
 もしくは最強が大関で埼玉がそれをふっとばして横綱として権威を回復とか、うん。ないですね。
 そういうの、違いますもんね。
 
 ちなみに二郎ちゃんなら、C-B級のモンスターを無理なく狩って安泰!
 という絵図面を描きそうですね。
- 812 :赤ペン [sage]:2021/06/28(月) 22:33:34.12 ID:eU7lT9nr0
-  むしろ二郎ちゃんはE-Bのモンスターの気を付ける点とか倒すコツとかを子飼いから聞き取り調査してそれを配下の部隊に教え込みそう(自分は教導役として後ろで見てる) 
 そして「働かない無能はもういらない」と言われて追放されるんだ。最終的に帰ってきてと言われてももう遅いしてざまあするんだ
- 813 :赤ペン [sage]:2021/06/28(月) 23:27:08.18 ID:eU7lT9nr0
-  ところで>>798には某少佐のセリフで返せばいいんだろうか 
- 814 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/06/29(火) 03:27:50.57 ID:4iQ3XBVf0
-  >>804 
 普通に認定試験受けてとかじゃなかったか
 空戦と陸戦と総合のランク分けだった気が
 はやてが総合でなのはが空戦
 はやては魔翌力が莫大でSSとかだからよーいドンで近距離から闘うとフェイトやなのはのほうがはやてよりは強いとかそんな感じだったような
 距離がかなり離れてると広範囲攻撃で街ごと潰してはやての勝ち
 AAAで5%しかいないとかそんな設定で戦力が貴重だから一箇所に集中されないように高ランクが集まったらリミッターつけないといけない決まりにしていたけど
 StSはそれを逆手にとってリミッターつけりゃ集まれるんだからその部隊で○○しようみたいに考えてた話だったはず
 なのははStSでアンチとか突っ込みどころがかなり増えたけどランクづけに関しては特に言われてなかったと思う
 
 >>805
 >>784のなろう云々の話から始まった話だからね
 SSはおかしいみたいに対しての反論ってだけだから別にないって決めてる作品につけろとも思わないよ
- 815 :赤ペン [sage saga]:2021/06/29(火) 09:06:37.25 ID:FtkZyTsA0
-  なるほど、何かの実績での特注で付くんじゃなくて 
 ちゃんとSSランク認定の試験があってそれに受かると…なのか
- 816 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/06/29(火) 09:56:33.54 ID:4iQ3XBVf0
-  あくまで試験だから特定の課題を達成する能力であって単純な魔翌力や戦闘力の強さじゃないみたいなことがStSの特典に書いてあったんだったかな 
 なのはは軍隊の要素が入っているからリミッターの要素の含めて戦力評価の目安としてランクが必要だったんだろうね
 質量兵器が禁止されている世界だから少数の個人の戦闘力に全てがかかっているといってもおかしくない世界観だし
 
 なのはに関してはE〜Fが一般人、武装局員の大半がD〜Cだから最初から>>784のようにのように1段階ランク下げてってのも可能だったと思うけど
 オーバーSランクやらニアSランクみたいにSランクから大きく評価に差がでるみたいな設定にしてる(A〜Sの間だけAAA+やS-があるとかやたら細かい)から
 1段階下げてAを境目にするとトルプルエーがBBBとかBBB+みたいに見映えや表現的に微妙になるから不採用ってことだったのかもしれない
 
 A、A+、AA、AA+、AAA、AAA+、S-、S、S+、SS、この後はおそらくSS-、SS、SS+、SSSみたいに続く事考えると
 なのはは上位ランクになればるほど細かくランク分けしてるのがよく分かるな
 Aランクでも細かかったのにSになるとマイナスまで出てきてランク分けしてるし
- 817 :赤ペン [sage saga]:2021/06/29(火) 18:11:33.23 ID:FtkZyTsA0
-  もはや1段(初段)から初めて数字をあげていった方が良いのではwと思ったら空手百段(自称)の某達人が頭に浮かんだ 
- 818 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/06/29(火) 20:51:09.22 ID:2dxfE5SE0
-  なしてそこまで細かく区切るんでしょ 
 大物食いを分かりやすく演出するためかな?
 格下にやられる視点とかがあったら凄いとは思います
 逆ならともかく、めちゃストレスになりますものね
- 819 :赤ペン [sage saga]:2021/06/30(水) 11:13:55.60 ID:HGq6BtIM0
-  なのははまあこうかな?って説明はできるから(目逸らし 
 多分ロストロギアに対処できるのがA以上、単独でロストロギアに対処できるのがS以上とかだよ
 ちなS以上はなのはS+、フェイトS+、はやてSS,ゼスト(確か精霊だかと合体してパワーアップ)S+、ルーテシア(虫の召喚士)S、シグナムS-
- 820 :赤ペン [sage saga]:2021/07/07(水) 16:47:41.72 ID:Pfp34NS60
-  結構返しはあったけど結局【なろうのSSランク】であの作品ではこういう設定でSSランクだよ〜みたいなのは無かったか 
 何故俺はあんな無駄な時間を(みっちゃん感
- 821 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/07/07(水) 17:16:08.95 ID:VcQ7G6yT0
-  >>820 
 ソースが確認できたからヨシ!
 
 どこで使うか知りませんけどw
- 822 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2021/07/07(水) 19:23:04.55 ID:BpSgkNuz0
-  真面目に付き合ったのに嫌味言ってくるのか 
 こっちが付き合って損したよ
- 823 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2021/07/07(水) 19:30:12.00 ID:VcQ7G6yT0
-  >>822 
 損したんすか?
- 824 :赤ペン [sage saga]:2021/07/08(木) 10:40:57.30 ID:OGsNZcNM0
-  そりゃ時は金なりっていうからね>>何故俺はあんな無駄な時間を(みっちゃん感 これよ 
 というかまじめに付き合うなら例を出してほしいんだ、俺は例えばSランクで魔王倒せるならSSは何ができるんだ?と言ってるのに
 そんなの世界観によって違うとか魔王が最強とは限らんとか言われても話をそらしてるようにしか聞こえないんだ
 別に作品の名前を出して、とは言わないが【某作品では星を壊せてS,銀河を壊せてSS】とかが欲しかったんだ…いや銀河を壊すって意味が分からんが
 なのはを出してくれた人はありがたかったけどあれは【なろう作品】じゃないから
- 825 :赤ペン [sage saga]:2021/07/08(木) 12:19:03.84 ID:OGsNZcNM0
-  まあそもそも恋姫二次の作品投下してる場所で恋姫と無関係の雑談に損得を見出そうとするのが間違いと言う前提もあるんだけど、言い出しっぺが言う事じゃないから言わない 
 そういや昔フジリュー版封神演義では打神鞭がBで雷公鞭が特Aとかあった気がするな
1014.51 KB Speed:0.4   
↑
	VIP Service
	SS速報VIP
	更新
	専用ブラウザ
	検索
	全部
	前100
	次100
	最新50 
続きを読む
スポンサードリンク
Check
 
 
 荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service)
 read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)