過去ログ - 浜面くんがSSを書くお話
1- 20
11:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:09:09.08 ID:i7QP7kDX0
「難しいんだな」

「まだ半分も説明してませんよ? 五個目に主人公にどんな能力を持たせるのかです。これは能力者と言う意味じゃないですよ? 交渉術や格闘術、銃の扱いとかも込みですね。ただし超持たせ過ぎると主人公無双になるので注意が必要です」

「主人公が無能だと事件を解決できねーもんな。だからと主人公が武道の達人でひたすらに無双とかも見てて何て言うか……」
以下略



12:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:09:39.35 ID:i7QP7kDX0
「六個目は主人公が一つ代えれる事が出来るなら何かです。さっきも言いましたけど、超万能だと話が広がりませんし欠点がないと面白くありません。その欠点を埋めるために脇役や小道具があると言っても過言ではありませんし、敵がそれを持ってる場合もありますね」

「俺の扱い酷! まあ抜けてるのは否定しないけどさ」

「浜面は所詮バカ面なんですよ。まあ浜面は無能力者ですが無能じゃないのは、オマケでギリギリ何とか仕方がなく認めてあげますよ」
以下略



13:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:10:11.05 ID:i7QP7kDX0
「仕方がないですね。七個目に主人公が自力で達成した最も凄い事です」

「主人公が何もしなかったり、他キャラだけが頑張って事件を解決ってのは主人公がいる必要がねえもんな」

「アクションだと大体は敵の親玉を倒す事ですね」
以下略



14:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:10:40.71 ID:i7QP7kDX0
「八個目主人公が最も大事な持ちものです。これは別に道具とかである必要はありません」

「ペットとかでもいいのか?」

「そうですね。他にも信条とか超プライドだったり恋人とかもありますよ」
以下略



15:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:11:11.26 ID:i7QP7kDX0
「続いて九個目は主人公最大の無駄です。行動や物、人生など色々ありますが必要な所に必要な物を必要なだけ、だとさっきから言い続けているように話が広がりません」

「映画見てて『何でそれをしなかったんだ!』ってのも多いもんな」

「逆に『何でそこまでしたの?』と思う主人公もいますけどね」
以下略



16:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:11:52.22 ID:i7QP7kDX0
「十一個目は主人公が最も後悔している事です。簡単に言うと影をつけることですね。今までの話でもそうですけど清廉潔白で万能で無駄の無い主人公は面白みがないです」

「欠点の一つか」

「聖人って機械的なんですよね、人間らしさが全くないですし」
以下略



17:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:12:38.59 ID:i7QP7kDX0
「続いて十二個目は主人公がする最初の大きな選択です。これによって超事件が引き起こったり、逆に事件が起きたからこそ、初めて非日常の世界で主人公が自発的に解決しようとする意志の表れとも言えますね」

「小説の話だっけ? 必然性とか」

「映画でもそうですね。選ぶ内容そのものは関係ありませんけど必然性のない物は脚本でなくネタの羅列です」
以下略



18:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:13:22.23 ID:i7QP7kDX0
「つまり『明確な目的のために主人公を作って動かす』、『単調にならないために所々に盛り上げ場所を作る』、『話を広げるために問題を作る』、『そして解決させる』だな!」

「脚本のお約束と言ったら大体そんな感じですね。でもそれらは逆説的にも言えることです。『主人公を活躍させるために目的を作る』、『盛り上げるためにあえて単調なシーンを作って振れ幅を大きくする』、『問題があるから話が広がる』、『解決する目的を作る』」

「証明みたいな感じだよな」
以下略



19:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:13:53.13 ID:i7QP7kDX0
「お約束は分かったけど面白い話にするにはどうすればいいんだ?」

「脚本は面白さもそうですけど、どちらかと言うと筋が通っているかとか完成度を重視しますので、面白さは演出家の役目じゃないですかね? それに面白いつまらないは個人の感性によるものが大きいので一概には言えません。しかし一つの目安として映画で言うとアクションヒーローや恋愛ヒロインみたいに憧れの部分とかもあるんじゃないですか? 他にも共感や普段起きない事件がおきたり普段より大きなことがおきたり。結局はギャップとか感情の振れ幅だと思います」

「感性か、でも完成度も重要だよな」
以下略



20:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:14:58.37 ID:i7QP7kDX0
「けど、後半ふと路線を変えたくなる時とかはどうするんだ? ほのぼのからシリアスになったりダウナー系になったり」

「漫画じゃないんですから予定外の路線変更は基本的にありませんよ? 多少はありますし短いシーンや序盤ならいいですけど、映画と漫画とでは根本的に労力が違うんですよ。放映時間は大体三時間以内ですけど制作期間は一年以上かかることが多いですし、七、八割作ったところで意味もなく急に変更すると下手すると数億円規模の損害がでます」

人件費、破壊した大道具、これから必要な大道具など人も設備も余分に必要なので余程の理由がなければ大きな路線変更はしない。
以下略



21:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/07(金) 19:15:51.01 ID:i7QP7kDX0
「人は汚いものですから『人の汚さを表現する』のではなく『人の本質の一部』を表現すると言った方が正しいんじゃないですかね? 結局のところ主観ですしそこまで深く考えなくてもいいですけど」

「宗教的な考えと言うか、哲学ちっくだな」

「哲学は宗教家のものだけとは限りませんよ? 考えや感情は大脳生理学や心理学と密接に関係してますし」
以下略



163Res/148.43 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice