このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください
真・恋姫無双【凡将伝Re】4
	- 268 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/07(木) 18:17:18.88 ID:F3RC62jNo
-  乙です 
 
 ほんと一石何鳥だよ、と言いたくなるくらいの一手ですよねぇ
 楽して勝ち馬に乗ろうとする勢力には名実両方の痛手を、台頭させたくない勢力には疑惑を
 
 題案は
 『黒き燕は欲張らない』
 なんて感じで
- 269 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/07(木) 22:24:18.48 ID:tHU/M4BBO
-  乙っしたー 
 
 文字通り「腹が減っては戦はできぬ」ですね
 TOPの仕事は方針建てることと食わせること
- 270 :赤ペン [sage saga]:2020/05/08(金) 17:26:44.51 ID:BxYRBvpu0
-  乙でしたー 
 >>261
 >>真桜は、むふんとばかりに、だ。 【むふん】って鼻息だよね、例えば【がちがちとばかりに緊張してる】とは言わないので
 ○真桜は、どうだとばかりに、だ。 もしくは【むふんと鼻を鳴らして】とかどうでしょう
 >>262
 >>二正面作戦。見事遂げて見せましょうとも」  【遂げてやろうじゃん】と言い換えられるなら
 ○二正面作戦。見事遂げてみせましょうとも」  ≪御覧じろ≫感を出すなら【遂げて魅せましょう】が好みです
 >>263
 >>手元に補給部隊の運行スケジュールが届いていたことによる。  予定は未定であって決定ではない(最終的に問題があるとは言っていない)
 ○手元に補給部隊の運行予定表が届いていたことによる。     十常待の顔は立てなきゃいけない、袁家とは仲良くしたい、両方やらなくちゃいけないのが黒山賊の辛いところだ
 >>これを目にした時、流石の張燕が唸ったものだ。 さてこれについては流すべきか…
 ○これを目にした時、流石の張燕も唸ったものだ。 それにしても二郎から張燕とのつながりを聞かされた時はどう思ったのやら…というか二郎はどこまでの人にこのつながり教えてるんだろう
 >>抵抗すれば死を。その旗にはそんなメッセージが込められている。  込めるっていうかまき散らしてるっていうか
 ○抵抗すれば死を。その旗にはそんな意味が込められている。     もしくは【この中華でその意味するところを知らない者はいない。】とか言ってみる
 >>264
 >>その嘲笑を後押しするのは黄巾賊の弱兵っぷりであった。 喋り言葉ならいいんですが
 ○その嘲笑を後押しするのは黄巾賊の弱兵ぶりであった。  地の文ならこっちの方が良いと思います
 >>反董卓連合の後方攪乱に努めるのである。  【頑張った】と言い換えられるならこれでいいですが
 ○反董卓連合の後方攪乱に務めるのである。  【仕事をこなした】的な意味ならこちらですね…どっちだろう
 >>襤褸(ぼろ)を纏っても心は錦! それを《天の衣》着てるお前が言うのか
 ○襤褸(ぼろ)を着ても心は錦!  もしくは【襤褸を纏えど心は錦】が正しい言い回しですが…【纏っても】だと難しい言い方しようとして変になるこいつらしさが出てるか
 >>まあ、いいかと関羽は思う。 これだと本当は思うところがあるけど飲み込んだ感じが出てますがそんな感じはしないので
 ○まあいいか、と関羽は思う。 ≪まあ、(どうにかできるから)良いか≫と≪まあ(どうでも)良いか≫にニュアンスが変わりますね
 >>それを知ってか知らずか張燕は薄く、笑う。  一刀(関羽)視点から張燕視点に変わったので
 ○◆◆◆  これを入れた方が良いと思います
 
 それを知ってか知らずか張燕は薄く、笑う。
 >>もたらされたのは兵站の運行スケジュールだけではない。おせっかいと言っていいメッセージも付随してあったのである。  梨園の誓いの二人には話してるだろうけど(一人で抱えるとか変なフラグたちそうだし
 ○もたらされたのは兵站の運行表だけではない。おせっかいと言っていい書き付けも付随してあったのである。        ていうかお前ら後方支援担当するのかw言ってたことの割と狡すっからいな
 
 兵站護衛についたら黒山賊が襲ってくるのは分かる、俺たちもあいつらもどいつもこいつも運が悪ければ襲われる…ところでなんであそこの義勇軍だけ無傷なんですかねえ?(猜疑)
 まあ関羽視点だと有象無象には襲い掛かっても自分たちには来ないあたり目端の利く奴だ、程度なんだろうけど
 実際張燕さんなら一目であの二人の実力見抜いてただろうな、とも思うし
- 271 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 20:33:39.62 ID:i5Oynv2e0
-  >>266 
 どもです。いつも一番槍ありがとうございます
 
 >いやー張燕姐さん悪どいわー(棒読み)
 さっさと退場するかと思いきや、独特なポジションになっておりますw
 
 >兵站戦〜その実は繋がりありて〜
 兵站戦はEですね!
 
 >>267
 どもです。
 
 >いやぁ不自然ですねぇなんでやろなぁ()
 あれれーおっかしいなあ
 w
 
 >「敵と味方、あるいはその逆」
 ほむん。このエッセンスは使えそう。ありがとうございます。よきよき。
 
 >>268
 感想ありがとうございますー
 
 >ほんと一石何鳥だよ、と言いたくなるくらいの一手ですよねぇ
 ちなみに稟ちゃんさんの発案です。これには二郎ちゃんも苦笑い。
 悪辣だな、くらいは言ってそう
 
 >『黒き燕は欲張らない』
 かっこいい。これかっこいいっすね!岸部露伴は動かない的なスタイリッシュを感じる!
 これちょっといじりたいなあ
 
 >>269
 感想ありがとうございますー
 
 >文字通り「腹が減っては戦はできぬ」ですね
 なにせ兵站がないと悲惨です
 気合い?2-3日で尽きますわな
 
 >>270
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 中々無修正とはいかないにゃあ
 
 >それを《天の衣》着てるお前が言うのか
 不覚にもわろうてしまいましたわw
 
 >…ところでなんであそこの義勇軍だけ無傷なんですかねえ?
 あれー、おかしいなーふしぎだなー的なw
 
 >実際張燕さんなら一目であの二人の実力見抜いてただろうな、とも思うし
 そこらへんの危機感知能力はすごそうですよね
 まあ、彼女からしたら、でかい博打には勝ってますからね
 後はもう、仲良く喧嘩するくらいでよいのでしょう
 はねっ返りを袁家の経験値として捧げるだけの簡単なお仕事(簡単とは言ってない)
- 272 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 21:42:31.98 ID:i5Oynv2e0
-  さて、攻城兵器の組み立てを見るのも飽きてきた二郎です。いや、お好きな方にはたまらないんだろうけどね。 
 攻城兵器を駆使した攻略案は稟ちゃんさんと真桜が色々練ってるからやることないしなー。
 かと言ってあまり麗羽様んとこ言ってても太鼓持ちと言われかねないし。いや、俺は気にしないけど、そういうわけにもいかんということで。これも心の贅肉的なものであろうか。
 だってね。麗羽様から反董卓連合の総指揮代理的な立場を頂いたからにはこう、それらしく振舞わんといかんというか。かっこつけたいと言うか。
 それでも積極的に今はすることがないのが実情。まさかに後方に下がって兵站の護衛とかもありえんしね。
 いや、色々稟ちゃんさんの布石で後方撹乱が効いてるってのは知ってるがまあ、大勢に影響はない。
 集まる食糧にも何の問題もない。実際食糧供給ルートは多岐にわたるのだ。だからどうということはない。事前の説明でもそうだったし、報告でもそうなっている。
 まあ、被害者には同情するがね。かの張燕と補給部隊の護衛なぞという制限がある中で矛を交えるなぞ遠慮したいところだ。シミュレーションゲームで定番の、足の遅い補給部隊を守るというのは非常に難易度が高いのだ。
 
 んで、何が言いたいかというと、だ。
 同病相哀れむと言うかだ。俺よりも時間を持て余してそうな知り合いの無聊を慰めようとその部屋を訪れたわけだ。
 出番がないことにかこつけてそこいらへんで暴れられても困るしな!
 
 「春蘭ー。はいるぞー」
 
 「お?」
 
 戸を開けてそこにあるのはある意味完成された肢体。
 その身は引き締まりつつも女性らしい柔らかさを損なうことなく輝きを放っていた。
 まあ、なんだ。つまり着替え中だったのですよ春蘭は。これは間違いなく死亡フラグ。
 ぼこぼこに叩きのめされて野良猫に齧られる未来が確定的に明らか。
 まあ、それでも眼福ご馳走様である。ありがたやありがたやと拝むこと数度。考えてみたらありそうでなかったね。ラッキースケベ。あはん。
 呆れたような声が届く。
 
 「……何をしとる、二郎」
 
 「いや、これから黄泉路に向かってもおかしくないからな。せめて感謝の心を明らかにすべきだろうと思って」
 
 「相変わらず素っ頓狂な奴だなあ。ほんと。
 ほれ、戸を閉めて後ろを向いていろ。すぐに着替えを済ますからして」
 
 慌てて戸を閉めて後ろを向く。サーイエッサー、である。
 
 常ならば室内の光景に、想像と言う名の翼をおおいに羽ばたかせるのであるがあいにくそんな心の余裕はない。
 ああここで儚くなってしまうのかとばかりに走馬灯が走るかと思っても別にそうでもない。走馬灯仕事しろ。そういやこれも見たことないね。なかったよね?
 
 「で、何の用なのだ?」
 
 嗚呼、どうしたもんか。いい考えが突如ひらめくこともない。これは詰んだ。詰んだぞー!
 
 沈黙を決め込む俺に不審そうに春蘭が口を開く。
 
 「妙なやつだな。用があったのだろう?口を開かんとどうしようもないではないか」
 
 いやでもいつ命が潰えるかと思うとそれどころじゃあないのですよ。
 
 「なにを私の顔色を窺っているのだ。ほれ、さっさと用件を告げろ!私とて暇な身ではないのだぞ!
 あ、いや。言っておいてなんだが、最近はかなり暇ではある」
 
 暇なの俺のせいですよね。ますます死亡フラグが積みあがるなあ。
 ええい、ままよ!
 
 「いや、その、怒ってないの?」
 
 俺の問いに全身で疑問を呈してくる。
 
 「ほう?
 二郎、貴様は何を言っておるんだ?」
 
 「いや、だって春蘭の嫁入り前の裸身をだな」
 
 いや、眼福ではありました。ごちそうさまでした。
- 273 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 21:43:03.20 ID:i5Oynv2e0
-  「……ああ。なるほどな。まったく。 
 そんなことで私が二郎をどうこうする筈はないだろう?
 何よりこの夏候惇!見られて困るような身体を有してはおらん!」
 
 いやいやいやいやいや。話のベクトルが違うだろうそれは。
 
 「まあ、華琳様以外に見せるつもりもなかったが、あれは純然たる事故だしな。戸に鍵をしなかった私も悪い。
 だからそのように二郎があれこれ思う必要はないぞ?」
 
 うんうんと頷く春蘭。
 それにつれてぷるんぷるんとその存在を主張する胸部装甲にやはり目が釘付けになってしまう。
 巨、でもなく、貧、でもなく。
 均整がとれていながもそれは魅惑、蠱惑。
 艶やかに俺を魅了するそれはやはり魔性のもの――なんて考えてたら目の前には獰猛な笑みを浮かべた春蘭。
 ちい!ぬかった!
 
 「ほほう。二郎はそんなにも私の身体に興味深々と見える。だったらそうだな。
 一撃は覚悟しているのだろう?」
 
 観念して俺は目を閉じる。
 せめて、やさしくしてね、とばかりに。
 
 そして審判が下される。
 
 ぺちん、と鼻が弾かれる。
 へ?と漏れる声を聞いたのか、おかしげに春蘭が笑う。
 
 「はは、なんて顔だ二郎よ。
 それとも、そんなに打ちのめされたかったのか?」
 
 いや、そういうわけじゃあないけど。だって春蘭だぞ?
 
 「……お前は一体私をどう思っているのだ」
 
 目は口ほどにものを言う。名言であることだなあ。
 
 「よし、喧嘩を売るなら高値で買おう。
 そうだろう、二郎よ」
 
 言い捨ててそこらへんにあった木剣を放り投げてくる。
 
 構える暇(いとま)もあろうか。
 
 「おりゃああ!死ねええええ!」
 
 えええええええ。さっき言ってたことと違うーでもこれでこそ春蘭かぁ!
- 274 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 21:43:46.20 ID:i5Oynv2e0
-  俺の脳天に死を告げる天使がこんにちわしようとする。それをしのいだとおもったらば、返す刀できっちりと首筋に斬撃が。いや、普通に一撃がめっちゃ重いのだが。 
 いやこれ、普通に死ぬだろう。そんなことを思う間もなく襲いかかる斬撃に戦々恐々である。
 いや、死ぬし。マジ死ぬし。
 あかん、マジ躱しきれん。後数合なく俺は死ぬ。死んでしまう。
 時が揺蕩(たゆた)い、春蘭の繰り出す太刀筋がスローモーションになり俺を襲う。
 
 だが、見えるのと、それをどうこうするべく動けるかどうかというのはまた別の話であり、俺は死を覚悟せんといかんのだろうなあと。
 
 こん、と俺の脳天から響く音は果てしな軽く。
 
 「ふ、ふはは!二郎よ。まだまだ未熟よな!は!」
 
 目の前で可笑しそうに笑う美女をどうしたらいいものか。その、なんだ。困る。
 
 「え。いや。なんだ。ありがとうございました」
 
 きっとこれはありえないほどに貴重な経験。格上の武人と命のやり取りをして生き残ったという経験。
 
 「ふん、私も身体が鈍りそうだったからな。いい気分転換ではあった。
 ……それにな、二郎よ。以前より腕を上げたな。
 うん、強くなった。本当に」
 
 春蘭のその言葉が俺の胸に染み渡る。俺は、少しでも強くなったのだろうかと日々自問していた煩悶が。
 
 「本当に?」
 
 問う俺に、獰猛な笑みで春蘭が応える。
 
 「勿論だ。今ここで討ち取ったならば華琳様の覇道に益するのではないかと思うほどに、な。
 それに」
 
 くすり、と。
 澄んだ笑みで。
 
 「それにな、二郎よ。
 お前の子を孕んでやってもいい。
 そう思うくらいには、な」
 
 いやあんたなんちゅうこと言うのん。
 
 そんな俺に春蘭はにまり、と意味深な笑みを浮かべる。
 はたして武人として出番よこせというのか、それ以外か。
 
 混乱まっしぐらな俺を見て春蘭は苦笑する。
 
 「なに、そんなに難しく考える必要はないのだぞ」
 
 頭のいい奴は変に深読みするからな、などとぼやく春蘭である。
 その苦労は分かるような、分からないような。
 
 まあ、いいか。
 
 と思っていたが、一部始終を知った稟ちゃんさんからは冷たい目線を頂きました。
 ねえねえ、怒ってる?
 
 「怒ってませんよ」
 
 ほんとにござるかー?
 
 「怒っていませんとも」
 
 その日はこれ以降何言っても無視されたんですけど。けど!
 さみしいから流琉呼んで美味しいおつまみ作って貰いました。
 今日はもう寝ようそうしよう。
 流琉を抱き枕にしてっと。
 
 おやすー。
- 275 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 21:47:14.42 ID:i5Oynv2e0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 今回も題名募集しまくりんぐですよ本当に!
 一ノ瀬案
 「姉者、ちゃんとしようよ」
 これ全く内容と関係ないし分かる人にしかアレだしね
 
 頑張ってお盆までに、この章終わらせたいすなあ
 本当はGWにいけるか、と思っていました
 気がついたらおわってました
- 276 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/08(金) 23:26:11.72 ID:PLQzx3fco
-  乙です 
 
 ここの姉者はほんとなー、男前ならぬ女前すぎてなー、惚れてまうやろーですよ、ええ
 個人的には脳筋キャラってあんまり好きにはならないのですけど、一ノ瀬氏の脳筋は姉者といい猪々子といいほんとお気に入りです
 
 
 さて題案ですが
 『飾らない心と言、されど凡人に今は届かず』
 とでも。
 植物の春蘭の花言葉には飾らない心、というのがあるようなのでこんな感じに
- 277 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/09(土) 01:23:27.27 ID:fx63qrdiO
-  乙っしたー 
 
 姉者の白い歯がキラリと光ったのが見えた気がするww
 
 タイトル案「凡人、天国と地獄を垣間見る」
- 278 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/05/09(土) 11:48:07.07 ID:W8XVo7SF0
-  乙です。  
 
 とりあえず、黒山賊というか張燕さんの立ち位置がつかめた。(つかこの時代地味に張姓多いのね)張姉弟と張紘さんと張燕さんと他にもいたよね?張姓だけで会話文作ったら
 絶対作者殺しになるね(確信)
 
 で、ですな。
 じーろーうー。ほら言わんこっちゃない。ハーレム受け入れましたからとやかくはないですが、腹上死すんぞ。
 とりあえず、たんぱく質とアミノ酸は今のうちに蓄積してなさいよ。
 春蘭さんは高級将校育成メゾットがない時代の将校の典型例だと思われ。文ちゃんは気性というか元々?後天的にはじろさんの薫陶で成長してますが。
 でさ、愛人(稟ちゃん)に嫉妬されたからって春蘭さんおかずに他の女と致すんじゃないの。
 同じ致すなら癒し系が(幼馴染)がいるでしょうが(しつこいくらい推し)
 
 
 さて稟ちゃん、どこでこのやりとり知ったの?おぢさんには話してくれるよね?(こら)
- 279 :赤ペン [sage saga]:2020/05/09(土) 16:09:20.54 ID:IfffdGZH0
-  乙でしたー 
 >>272
 >>かと言ってあまり麗羽様んとこ言ってても太鼓持ちと言われかねないし。 【麗羽様とだべってる】可能性もあるけど
 ○かと言ってあまり麗羽様んとこ行ってても太鼓持ちと言われかねないし。 こうですね
 >>それでも積極的に今はすることがないのが実情。 順番を入れ替えてみましょう
 ○それでも今は積極的にすることがないのが実情。 の方が良いと思います
 >>慌てて戸を閉めて後ろを向く。サーイエッサー、である。  一応細かいことを言っておこう…多分二郎なら知らずに何となくこれ使ってそうだけど
 ○慌てて戸を閉めて後ろを向く。マムイエスマム、である。  女性相手なら本当はこれね…そもそもいうなら上官相手じゃないからこれも間違ってるけど
 >>273
 >>均整がとれていながもそれは魅惑、蠱惑。   なんかどこぞの完成生徒会長を幻視した
 ○均整がとれていながらもそれは魅惑、蠱惑。  でも【ながらも】だと相反する感じがするのよね…【均整がとれたその肢体は健康的でありながらも魅惑的、蠱惑的。】とか?
 >>「ほほう。二郎はそんなにも私の身体に興味深々と見える。 【そんなにも〜と見える】って違和感が
 ○「ほほう。二郎は随分と私の身体に興味深々と見える。   もしくは【二郎はそんなにも私の体に興味があるのか。】でどうでしょう
 >>274
 >>こん、と俺の脳天から響く音は果てしな軽く。   当たる寸前で一気に減速とかいつの間にか春蘭武人として一皮むけてない?
 ○こん、と俺の脳天から響く音は果てしなく軽く。  多分登場時だったら振りぬいてたわ
 >>さみしいから流琉呼んで美味しいおつまみ作って貰いました。   ≪ここではきものを脱いで、下さい≫
 ○さみしいから流琉呼んで美味しいおつまみ作ってもらいました。  ここでの【もらいました】は動詞ではなく【作って】にかかる補助動詞なのでこうですね
 
 ところで基本的には武人の二郎ちゃんがちょいと体を動かすことに怒るのはおかしい…おかしくない?怪我したりさせたりしたならともかく
 二郎のことだからラッキースケベの件から洗いざらいゲロっちゃったんだろうなあwえっ怒ってない?アッハイ
- 280 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/09(土) 20:59:05.92 ID:qHjGK1aj0
-  >>276 
 どもです。
 
 >ここの姉者はほんとなー、男前ならぬ女前すぎてなー
 ありがとうございます。書いてて楽しいし、勝手に動いてくれるキャラです。
 
 >個人的には脳筋キャラってあんまり好きにはならないのですけど、一ノ瀬氏の脳筋は姉者といい猪々子といいほんとお気に入りです
 脳筋を前に押し出すと、ポンコツやら理不尽やらになり易いですからねえ
 お気に召したようでなによりでございまする
 
 >『飾らない心と言、されど凡人に今は届かず』
 素敵!これは一ノ瀬には出せないやつ。
 
 >植物の春蘭の花言葉には飾らない心、というのがあるようなので
 しらんかった
 これはちょっと覚えておこう
 
 >>277
 感想ありがとうございますー
 
 >姉者の白い歯がキラリと光ったのが見えた気がするw
 実際姉者はヒーロームーブさせたら映えるのですよ
 
 >「凡人、天国と地獄を垣間見る」
 一気にコメディ色が強くなりますね。曲もぴったしかもしれません
 
 >>278
 どもです。ご無事でなにより
 
 >とりあえず、黒山賊というか張燕さんの立ち位置がつかめた。
 オフィシャルには仇敵でございます
 
 >腹上死すんぞ。
 ま、まだ清い関係やし(震え声)
 
 >春蘭さんは高級将校育成メゾットがない時代の将校の典型例だと思われ。
 なるほど
 
 >でさ、愛人(稟ちゃん)に嫉妬されたからって春蘭さんおかずに他の女と致すんじゃないの。
 り、稟ちゃんさんともまだそんな関係じゃないし(そうならないとは言ってない)
 
 >同じ致すなら癒し系が(幼馴染)がいるでしょうが(しつこいくらい推し)
 アッハイ
 善処しますw
 
 >さて稟ちゃん、どこでこのやりとり知ったの?おぢさんには話してくれるよね?(こら)
 これは赤ペン先生のこれですね
 >二郎のことだからラッキースケベの件から洗いざらいゲロっちゃったんだろうなあw
 まあ、後々尾を引いても困るから自己申告したんじゃないでしょうか
 
 >>279
 そして赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >女性相手なら本当はこれね
 せやった。これはいけません……
 
 >当たる寸前で一気に減速とかいつの間にか春蘭武人として一皮むけてない?
 二郎ちゃんより強い、というのが基準にならないのが困ったとこですw
 しっかり鍛錬されてますから、順調に強くなっていくはずです
 
 >ところで基本的には武人の二郎ちゃんがちょいと体を動かすことに怒るのはおかしい…おかしくない?怪我したりさせたりしたならともかく
 なるほどそうかもしれません
 ちょっとあっちに投稿するときにいじろうかな
- 281 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/10(日) 11:34:52.50 ID:UvOTQ779o
-  乙したー二郎もげろ 
 
 稟ちゃんさんかわいいなぁ
- 282 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/11(月) 15:26:10.20 ID:5i2U4upW0
-  >>281 
 どもです。
 
 もげたら困る人がおるがなw
 そして稟ちゃんさんは実際かわいいですよね
 実は当初プロットでは順当に曹家に就職する予定でした。
 もしくは退場
 
 風ちゃんが実は頑張ったのですよ
 前も言ったかな?覚えてないや
- 283 :赤ペン [sage saga]:2020/05/13(水) 12:05:02.59 ID:3mbqz0se0
-  >>「怒ってませんよ」  
 >>「怒っていませんとも」
 念押しするくらい言ってるからね、これはオコッテマセンヨ。これで怒ってるように思うならそれはその人が怒られるような事をしたからですね、ハイ(無言の圧力に屈した弱い俺を許してくれ
- 284 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/13(水) 21:08:20.20 ID:cKLreMZU0
-  >>283 
 しみじみ読み返すと稟ちゃんさんがカワイイヤッター
 勢いで書いてるところあるからね、実際分かってないところありますよね……。
 そして稟ちゃんさんは、どう考えても怒ってないですね。本人が言っているのだからこれは確定的に明らか。
- 285 :赤ペン [sage saga]:2020/05/21(木) 15:25:13.08 ID:o5ZAog1b0
-  ところでもの凄く下らないことに気付いたんだけどさ 
 ホウケイの持ち主の風って姓が程で名がイクって日本人だったら苛められそうだよね
 下らないっていうか下ネタな話だけど
- 286 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 20:35:23.22 ID:raidaerR0
-  凡将伝では程立だからセーフw 
 まあ、宝ケイは思ってました
 そうなるとネコミミもそうですよねw
- 287 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:11:47.29 ID:raidaerR0
-  「いやしかし、よおもまあ集まったもんやなあ。黄巾やあるまいし、あの数。 
 ありえへんやろ……」
 
 寒風吹きすさぶ水関の城壁。その上。やがて訪れるであろう阿鼻叫喚の舞台。その上にて張遼は、たはは、とばかりに笑う。笑うしかない。
 主将たる彼女の、いっそ軽率とすら言ってもいいこの動きに諫言する者はいない。彼女の身になにかあれば一気に守兵の士気は地に墜ちてしまうのだが。
 だが。いや、だからこそ張遼は最前線となるそこに陣取り、酒を呷ってさえみせるのだ。
 不安げな兵卒を目の端に納めながらにんまりと笑う。
 
 「まあ、十万が二十万でもどうってこたあらへんわ。
 恋が、せやな。五回も出撃したら壊滅する計算やからな」
 
 空元気も元気のうち、とばかりにからからと笑う。
 その張遼の声に勇気づけられたのか兵卒たちからも笑いが漏れる。
 
 ……無論張遼とて自分の言を信じてはいない。いかに呂布が万夫不当といえど、あの時――単騎で三万の黄巾を撃退した――とは事情が異なる。
 敵兵は黄巾とは比べ物にならない精兵であるし、英傑と言っていい武将が幾人もいる。
 それに、今の呂布は万全とは言えない。
 いや、やる気は十分ではあるのだ。だが。
 
 「おなか、へった……」
 
 今日も今日とて無意識であろうに呟く呂布の姿が思い出される。ぐったりとその身を横たえて動こうとしない。
 心配そうに周囲で陳宮があれこれと世話を焼くのであるがそれに対する反応も極めて薄い。
 
 「詠はよくやってんねんやろうけどなあ……」
 
 張遼は内心嘆息する。
 必要なだけの食糧は届いているのだ。帳簿上は。
 しかし、それは例えば砂混じりの粗悪品だったり、半ば腐りかけのものが混入されていたりするのだ。
 厳密な数字は張遼も把握できていないが、体感で二割くらいは目減りしているのではないか。
 飢える兵を見て人一倍――どころではない――健啖家である呂布であるが、その心根は優しいのだ。常の食事量を考えれば信じがたいほどに小食になっていた。
 
 中々に明るい見通しのない現状に流石の張遼も気が滅入る毎日である。
 だが、現状悪くはない。それでも悪くはないのだ。
 
 ――反董卓連合はその大軍で囲みながらも不気味に沈黙を保っている。この状況はけして悪いものではない。
 そう思って張遼は苦笑する。
 なんのことはない。今自分は時間稼ぎの為だけに兵を、将を死なせようとしているのだと。
 
 この期に及んでもはや董卓の栄達、董家軍の勝利などという甘い見通しを描いてはいない。
 自分に、自分たちにできるのは精々時間稼ぎ。
 あの、心優しい少女が救い出される時間を稼ぐのだ。
 きっと、きっと賈駆ならば董卓を救い出すはずだ。
 ……生きていさえいればそれでいい、と張遼は思う。
 
 そうだ、死んでしまったらばそれでおしまいなのだ。
 ずき、と胸が痛む。
 目の前で散った、益荒男の最期が脳裏によぎる。
 そんなつもりはなかった。なかったのだ。
 できれば董卓を救出するために力を、知恵を貸してほしかったのだ。
 だが、それは叶わず。それでも踏み出した道を進むしかないのだ。
 
 「後戻りはできんし……。
 やるだけのことはやるしかないわな」
 
 皆が笑って暮らせる世の中。そんなのはやはり夢物語なのかなあという思考を軽く頭を振って追い払う。
 そのような絵空事――語る彼らは本気だったみたいだが――に心躍らしていたのが馬鹿みたいだ。
 いや、今でも呂布は「ご主人様」に執心のようだが。彼らも反董卓連合にいるというのに。
 全く頭が痛い限りだと張遼は内心頭を抱える。こんなのは本来賈駆の役割のはずなのだが。
 
 「まあ、ええわ。なるようになるやろ」
 
 いっそ清々しいくらいに投げやりに張遼は呟き、実際的な防衛について思いを巡らせる。
 張遼直卒五千、呂布、五千。そして水関と虎牢関に詰める守備兵が五万。
 けして勝ち目がない数字ではない。
 ――だから、不可解なほどに動かぬ反董卓連合の動きはこの上なくありがたいのである。
 
 ◆◆◆
- 288 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:12:14.71 ID:raidaerR0
-  さて、船頭多くして船山に登るという言葉がある。けだし金言だと思う。 
 頭がいい奴らを集めたらそれで上手くいくかというとそうではない。目の前の状況を見て俺はその金言を思い出していた。
 
 「だいたい、無駄に胸ばっかり大きくして!
 頭にいく栄養がそこにいってるからそんなにお気楽な調子なんでしょうよ!」
 
 「あら〜。これはこれで大変なんですよ?肩とかこっちゃいますしぃ。
 でもでも、殿方には喜んでいただけますけどねぇ」
 
 ね、とばかりにこちらにふわりとした笑みを投げかけてくれる穏に俺の気持ちはどんよりと曇る。頼むから巻き込まんでくれよな。
 
 「あのだな、仲よくせんでもいいから前向きな話をだな……」
 
 「大体なんでアンタがこの場にいるのよ!残念な頭の中身のアンタがここにいても一つも役に立たないでしょうに!
 全く!作戦案を練ると聞いてやってきたら何よ。いちいち人の言うことに難癖つけてばっかりで!」
 
 いやそれはお前の態度の方が問題だろうがと言いたいのをぐっとこらえる。ついでに出撃寸前だったため息もぐっとこらえる。
 解せぬ、なんで俺がこんな苦労をしているのだ。
 いや、美少女に囲まれているという状況はある意味天国なはずなのだがね。
 
 無言で天を仰いだ俺に、これまた稟ちゃんさんが視線で仕事しろと促してくる。厳しい。
 
 ――会議室には反董卓連合の中でこれは、と俺が思う人材を集めている。
 稟ちゃんさん、ネコミミ、穏という綺羅星のような軍師陣。そして工兵を率いる真桜といった面子だ。
 いざ水関を攻めるにあたっての作戦案を練ろうと思ったのだが、こんなにも足並みがそろわないとは思わなかった。これじゃ俺、この場から逃げたくなっちまうよ……。
 
 あ、なんで伏竜とか鳳雛がいないかは察してくれ。
 
 「もうちょっと前向きに行こうぜ。あの、難攻不落の水関。そして虎牢関をどうやって抜くか。
 君らのお知恵を拝借したいんだってば。
 攻城兵器を運用する真桜もいることだし、結構現実的な検討ができるんじゃないかなあと思うんだが」
 
 「アンタ、馬鹿?作戦なんて立てようもないでしょ?ほんと馬鹿なの?
 これだけの攻城兵器があって、作戦なんてあってないようなものよ!アンタとこの大将が言ったようにね、真正面からぶつかるしかないでしょ!
 それに私たちに攻城兵器の運用なんて経験あるわけないんだから、そこでなんか絡繰りをいじってるそばかすの無駄乳娘が仕切ればいいじゃない!」
 
 お、おう。
 
 「あらあら〜。ご自分に攻城兵器の運用経験がないからって取り乱すことはないですよ〜。
 そんなのある方がおかしいのですから〜」
 
 くすり、と穏が場を治めようとするがどう見ても火に油である。そんなに相性悪いのか君ら。
- 289 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:12:44.85 ID:raidaerR0
-  「二郎はん、帰ってええか?うち、ここにいてもしゃあない気がしてきたわ」 
 
 げっそりとした表情で真桜が耳打ちしてくる。いや、お前はいないとまずいだろう。俺攻城兵器なんてわかんねえし。
 
 「全く。黙って見ていれば好き勝手なことばかり。見苦しいことこの上ないですね」
 
 これまで沈黙を保っ、ていた稟ちゃんさんが口を開いたらますます場が荒れそうな言葉が紡ぎだされたでござる。
 もうどうにでもなーれー。
 き、と明らかに攻撃対象を変えたであろうネコミミが口を開こうとするのを見てなんとなくげんなりする。
 
 「二郎殿。そもそも貴方の投げっぱなしな態度がよろしくない」
 
 おおっと!ネコミミが口を開くよりも先に稟ちゃんさんに糾弾されたでござる。って俺?
 
 「いいですか。貴方はこの反董卓連合を仕切らねばならない立場なのです。
 いえ。だからこそ水関を攻めるにあたってこの場にいる人材を選別されたのでしょう。
 ですが、われ関せずというのはいかがなものかと思います。それぞれ背負っているものがあるのですから」
 
 この場で風下になんて、到底受け入れられないのですよと言われてはっとする。
 そっかー。そうだよなあ。皆背負ってるもんがあるんだよなあ。
 
 「お分かりになられましたか」
 
 あいよ。俺が仕切らんといかんってこったな。
 さてとばかりに姿勢を正した俺に稟ちゃんさんからお題を頂きました。
 
 「では、二郎殿。貴方ならどう水関を攻めますか」
 
 えー。
 
 どう、水関を攻めるかって言われてもなあ。
 そんな妙案とかあるわけもなく。
 
 「別に二郎殿の案を実行するわけではありません。ごく当たり前のやり方で結構です。それを私たちが修正する。或いは代案を出せばいいのです」
 
 なるほどね。具体案の叩き台をまずは造ろうってことか。
 まあ、先ほどまでの罵り合いに比べたらいかにも生産的で結構なことである。
 じゃあまあ、思う所を述べましょうかね。
- 290 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:13:35.47 ID:raidaerR0
-  「まあ、あれだな。純粋な力押し。これしかないだろね。折角攻城兵器を色々持ってきて、真桜が慣らし運転までしてくれてるんだ。使わない手はない。 
 城門を破る衝車、城壁に乗り込む櫓車。それに霹靂車を組み合わせてなんとかするしかないだろう
 あとは董家軍の騎兵に蹂躙されるだろうから守備兵をたっぷりと付けよう!」
 
 正直攻城兵器への攻撃が一番気がかりなんだよねえ、とか思ってたら真桜が思いもよらぬことを言ってくる。
 
 「二郎はん、言っとくけど霹靂車な。門扉には使えへんで」
 
 「え、なんで」
 
 衝車より威力があるというイメージなんだけど。
 
 「投じた岩が邪魔で衝車が使えへんくなる」
 
 「あ……なるほど……」
 
 なんだ、威力的な意味で一番数を揃えてきたのに無駄骨なのかな。流石に城壁を砕くのはしんどそうだしなあ。
 などと思っていたのだが、ネコミミの冷たい視線が結構こたえたので話をずらそう。
 
 「ち、近くに川とかあったら水攻めとかするんだけどなー」
 
 「アンタ馬鹿ぁ?川どころか木一本たりとも生えてないわよ!」
 
 はい。そうです。攻城兵器の材料となるのを嫌ったのであろう。周りは岩山で本当に木一本たりとも植生していない。
 
 「周りにあるのは……土攻めとか意味わからんしなあ」
 
 はい、ネコミミから更に蔑んだ目つきいただきました!ほんと嬉しくない!
 
 「え〜と、でも、それってありじゃないですか〜?」
 
 穏が何か言ってるのに縋ろう。とりあえず沈黙されたら心がストレスでマッハだ。
 
 「ですから、敢えて水関の門扉に霹靂車で攻撃するんですよ〜」
 
 「いやだってそうしたら衝車どころか俺たちだって突入できないじゃん」
 
 にこり、と穏が身を寄せてくる。うん。柔らかい。でかい!
 
 「それが狙いですね〜。だってだって。董家軍の本領は騎兵でしょう?
 こちらが門扉を使えないということはあちらも。
 まさか騎兵が水関に引き籠って勝てると思うほど相手も無能ではないでしょうし」
 
 な、なるほど。相手の最大の長所を封じるってことか。
 
 「それ、ええと思うで。二郎はん。ほんでな、さっき言ってた土攻め、アリやと思うわ。
 うん。ええ感じにいけると思うで」
 
 真桜も賛同してくれる。ってか土攻めって何さ。いや、俺が口にしたことなんだけんども。
 そうしてあれやこれやと数刻かけて打ち合わせは進んで。
 
 「では。ご苦労様でした。どうやら水関を落とす方策が見えてきましたね。
 それでは明日戦場で」
 
 稟ちゃんさんの静謐な声でこの場はお開きになったのである。
 後は明日、攻めかかるだけってね。
 
 準備は万端、というやつだ。あとは仕掛けをご覧じろ。
- 291 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:15:10.58 ID:raidaerR0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 ううむ。思ったより間隔が開いてしまった反省。
 お盆に間に合わなくなっちゃう!
 
 お題は募集しまくりでございます。
 
 「開戦前夜」
 「踊る会議」
 
 はい、今ひとつなので、よろしくどうぞ。
- 292 :青ペン [sage]:2020/05/22(金) 03:30:35.58 ID:tI9yi9rUo
-  >>291 
 乙ん。
 
 んー、今回のも悩むねぃ。
 
 【逆転発想〜出足を挫くは兵法の基礎】
- 293 :赤ペン [sage saga]:2020/05/23(土) 16:26:02.65 ID:FE4hgQJU0
-  乙でしたー 
 >>287
 >>その上にて張遼は、たはは、とばかりに笑う。笑うしかない。  【たはは、とばかりに】だと【たはは、(と言わん)ばかりに】になるんですが違和感があるので
 ○その上にて張遼は、呆れた、とばかりに笑う。笑うしかない。  空元気としてはこれかな?もしくは【たはは、と笑う】とか【たはは、と苦笑する】とかどうでしょう
 >>その張遼の声に勇気づけられたのか兵卒たちからも笑いが漏れる。 間違い?笑い声に勇気づけられたなら間違いではないですね
 ○その張遼の言に勇気づけられたのか兵卒たちからも笑いが漏れる。 言ってる内容に勇気づけられたならこっちですが
 >>あの時――単騎で三万の黄巾を撃退した――とは事情が異なる。 間違いと言うほどではないですが
 ○あの――単騎で三万の黄巾を撃退した――時とは事情が異なる。 【撃退した】からスムーズに言葉が繋がる場所で言うなら【時】かな、と
 >>「おなか、へった……」  この後の文を読むとこれってこの場にはいなくて張遼の回想というか想像ですよね
 ○『おなか、へった……』  最初は隣にいてつい声が漏れてしまったのかと思いましたが
 >>……生きていさえいればそれでいい、と張遼は思う。 【いさえいれば】ってちょっと読みづらい
 ○……生きていさえすればそれでいい、と張遼は思う。 もしくは【生きてさえいれば】でどうでしょう
 >>張遼直卒五千、呂布、五千。  勝ったな、風呂入ってくる
 ○張遼直卒五千、呂布直卒五千。 《兵種、呂布》が5千もいたら戦争とかどうにでもなるよね
 >>288
 >>ついでに出撃寸前だったため息もぐっとこらえる。  これだと≪出撃寸前だったため、息もぐっと≫に読みそうになるので
 ○ついでに出撃寸前だった溜め息もぐっとこらえる。  の方が良いと思います
 >>289
 >>これまで沈黙を保っ、ていた稟ちゃんさんが これはケアレスミス
 ○これまで沈黙を保っていた稟ちゃんさんが  ですね
 >>き、と明らかに攻撃対象を変えた  表現としては
 ○キッ、と明らかに攻撃対象を変えた 刺々しさを出す意味でカタカナにして【ッ】で張り詰めた感じを出す…多分
 >>さてとばかりに姿勢を正した俺に稟ちゃんさんからお題を頂きました。     これは【さて】と言ったのか言ってないのか、それと【俺に】にかかってるのが【頂きました】だと文脈が変なので
 ○気合を入れたとばかりに姿勢を正した俺は稟ちゃんさんからお題を頂きました。 もしくは【さて、と姿勢を正した】と【俺に稟ちゃんさんからお題を出されました】とかどうでしょう
 
 関係ないけど山を登れる船とか100頭の獅子を引き入れる羊とかリアルにいたら絶対欲しいよね
 >>皆が笑って暮らせる世の中。 ○○「幸せ、というのが私にはよく分からない」「だが、不幸、という状態、或いは感情に関してはいささか含蓄があると思う」
 攻城戦と言えば公式で得意と言われてる絡新婦さんは…アッそんな面倒な事よりも美羽様のお世話の方が大切ですよね、ハイ
- 294 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/25(月) 05:59:11.67 ID:fu6CPMKT0
-  >>292 
 どもです。
 
 逆転発想はいいですね
 裁判みたいw
 
 >>293
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >関係ないけど山を登れる船とか100頭の獅子を引き入れる羊とかリアルにいたら絶対欲しいよね
 絶対ほしい
 前者はヴィンランドサガ冒頭で見て度肝抜かれた思い出があります
 終わるんやろかあれ
 
 >攻城戦と言えば公式で得意と言われてる絡新婦さんは…
 そらもう
 
 >アッそんな面倒な事よりも美羽様のお世話の方が大切ですよね、ハイ
 これですよねw
 
 
 civ6が無料だったのでダウンロードしてしまった
 半日単位で時間が溶けますねこれw
- 295 :青ペン [sage]:2020/05/25(月) 13:58:45.12 ID:HnX+Ka0mo
-  >>294 
 割と元ネタあったりするタイトル多いんですがねー。
 (今回のは言わずもがな)
 
 両翼再びも実はとあるゲームの楽曲タイトルを捻ってるし
- 296 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:29:23.22 ID:rATsiXvy0
-  さて、というわけで水関である。嗚呼、水関である。 
 難攻不落の要塞にこれから挑むのだ。
 ずらりと並ぶ袁家軍をはじめとした反董卓連合。
 城壁の上には恋と張遼、陳宮もいるな。皆、流石の存在感である。のだが。
 詠ちゃんがいないのはやはり洛陽から動けないということなんだろうさ。風よ、流石だ。パーフェクトだ。流石は俺のメイン軍師なのだぜ。
 
 なんて思いながら城壁を見る。相変わらずそびえ立つ難攻不落は変わらずである。
 まあ、そして様式美的な舌戦が始まる。こちらの攻め手は人を罵ってナンボの陳琳だ。
 いやあ、陳蘭と姉妹とは思えないほどにこう、舌が滑らかである。檄文を起草したのも彼女だしな。俺、陳蘭にあんなに挑発されたりこきおろされたら精神的に即死だわわ。
 
 ……。おお、いよいよ佳境か。
 ヒートアップする陳琳の言は流麗にして荒々しい。そして平易にして過激。
 つまり、めっちゃむかつくやつ。
 煽りマスターかな?
 
 「そもそも相国などという地位に鎮座する董卓とは何か。
 その生まれ卑しく、品格は怪しい。それをかの馬援将軍の血を引く名門馬家。その当代きっての英雄たる馬騰殿に取り立てられた孤児に過ぎない。
 なるほど、確かに才覚はあったのかもしれない。だがその人品はいかに。
 犬でも一宿一飯の恩を感じて尽くすというのに。忘恩なぞという可愛いものではない。
 恩を仇で返すとはこのこと。引き立てられた恩人を謀殺して栄達を図る。いや、かつてこれほどの邪知暴虐があったろうか。いや、ないと断言する。
 相国なぞという大層な地位を標榜する董卓はまさに君側の奸。それを除くべく――」
 
 いやあ、相手を罵るときほどいきいきと輝くってのは人としてどうなんだろうなあなんて思いながらも目線は城壁の上の―――!
 
 「凪!」
 
 俺の声を受けて陳琳の近くに控えていた凪が弾丸のように飛び出す。
 目指すは陳琳。そこに向けて物凄い勢いで迫る物体。ノーモーションで恋が投擲したそれはこのままでは間違いなく陳琳を絶命させるであろう。
 
 「断空砲!」
 
 凪の放った渾身の気弾がその槍の進路を逸らすことに辛うじて成功する。
 それでもその威力は凄まじく、陳琳の頬を掠めて地に突き刺さる。
 
 「ひい!」
 
 腰の砕けた陳琳を凪が無言で背負って安全圏まで逃がす。ナイスだぞ凪。安全第一でヨシ!
- 297 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:30:10.85 ID:rATsiXvy0
-  そんな俺の思惑はともかく、その一部始終に周りはシン、と静まりかえる。 
 まあ、確かにだ。けして槍を投擲して届く距離じゃないっての。全く!あれでほんとに飢えてるのか?
 
 「化けの皮がはがれたな!口上の途中で口を封じようとするなぞ非を認めたも同然!
 さっさと悔い改めて降るんだな!」
 
 ある意味醜態をさらした陳琳に代わり俺が叫ぶ。
 これで降ってくれたら楽なんだけどね。
 
 「ふん、好き勝手言えるのもそこまでですぞ!」
 
 ふんぞり返る陳宮が、手を振ると城壁に旗が翻る。そこに記されているのは漢。
 錦の御旗、という奴である。
 つまり勅が下されるということである。
 
 「逆賊袁家誅するべし!そこな曹家、孫家!そして漢朝に連なる者ども!勅命ですぞ!
 ――袁家討つべし!」
 
 は、チビのくせによーく響く声だことで。いや、マジで響き渡った。
 ざわり、と背後の空気が動くのを感じながらも俺は悠然と歩を進めるのだ。
 プランBだ!
 
 ◆◆◆
- 298 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:35:49.38 ID:rATsiXvy0
-  「え、どうしようご主人様、私たちこのままじゃ逆賊になっちゃうの?」 
 
 声がでけえよ。狼狽えるにしろもちっと静かにしろや。つか、そんな覚悟もしてなかったんかいとか、そっちに心が折れそうだぜ俺は。
 全く。運がいいのか悪いのかあいつらはこのタイミングでここにいたんだよ。いたんだよなあ。ほんとは後方で兵站の護衛に専念してほしかったんだけども。
 まあ、手柄ということではここが稼ぎどころだし、名を上げるところという読みは正しい。腹立たしいがな。
 
 「二郎殿、勅命だそうですが」
 
 稟ちゃんさんの問いに、歪んでいるであろう笑みで応える。
 
 「なに、こっちにだってあるさ」
 
 ぱちんと指を鳴らす。あまりいい音はしなかったが、うやうやしく書簡を捧げて歩を進めるのは春蘭である。
 常ならば勇ましい武者姿も今日この場では女官姿だ。いや、なんでって実は官位で言うと春蘭ね。相当上なのよ、偉いのよ。
 そしてこの役割に相応しいのはその、声。
 
 「勅である!密勅が下されている!君側の奸を除くべしと!既に何進大将軍より自らに変事あらば動けと命は下されている!
 貴様らこそが逆賊!名が惜しいならば直ちに降れい!」
 
 烈火のごとく燃え上がる気迫が水関を揺らす。
 さっすが春蘭、声でけえ。
 いや、これ重要なのよ?
 
 勅を以って勅を制す。
 当然予想されていた逆賊認定スルー余裕です。
 
 俺が準備していた切り札の一つだ。ちなみに春蘭が持つ勅は本物である。
 いつぞやの際に白紙の勅を何進からもらったのを覚えてる人は偉い。記念メダルをあげよう。
 
 まあ、形式的なもんだけどね。それでもここで朝廷を軽視するわけにはいかん。世が乱れるもとだからな。
 あくまでこっちのスタンスは君側の奸を除くこと。そしてその正当性は洛陽の困窮、そしてこの密勅。
 
 悪いが、あらゆる面で完璧に勝たせてもらうぜ?ほんとごめんね。
 
 「問答、無用なようだな!いいだろう、ここからが本当の地獄だ。
 じっくりと味わってくれ」
 
 ば、と右手を上げる。
 
 ジャーン、ジャーンと銅鑼が響く。
 そして鈍い、重い音が。
 
 「圧倒的だぜ?我が軍は!よ!」
 
 水関、なんぼのもんじゃい!くらいは言っても大丈夫と真桜が言ってた。後、稟ちゃんさんも。
 だからまあ、大丈夫だろうて……。
 
 地響きを上げて攻城兵器が進んでいく。いやあ、壮観ですね実際。
 恐らく、今現在で。この中華で攻城兵器を運用したことのあるのは袁家工兵隊のみのはずだ。匈奴はそんなもの使わないからな。
 逆を言えば、先の匈奴大戦で彼奴らが攻城兵器を使用していたら歴史は変わっていたかもわからんね。
 まあ、ネコミミには会議後に散々となんでそんなもん大量に保有しているんだと糾弾されたがね。
 いや、匈奴が今まで使わなかったからと言って、これからも使わんってこたあないだろうと反論したら黙ったが。
 頭のいい人は勝手に納得してくれるからいいね!
 
 ……実際千年を経たらそれが故に蒼き狼の末裔は世界史上最大の帝国を築くだろうし。
 
 閑話休題(それはさておき)。
 
 今回様々な兵器を持ち込んだ真桜だが、この戦に限れば主役は投石器である。そういうことになった。
 
 「いよいよ、か。きちんと見せ場はつくってくれるのだろう?」
 
 春蘭が獰猛に笑う。
 
 「んー、とりあえず門扉から出撃する兵は春蘭と秋蘭、それに斗詩で受け止めてもらうことになる。
 そんでまあ、機を見れば敏に突出してくれて構わない。なんなら水関、落としてくれても構わんぞ?」
- 299 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:37:02.21 ID:rATsiXvy0
-  ◆◆◆ 
 
 呂布の牽制もあり、水関を守る董卓軍は退きながらも被害は軽微。
 見事に退却を果たした張遼と陳宮の用兵は、実際見事と言っていいものである。
 
 実にあっさりと水関を落とした前線指揮官たる夏候惇は、だから一言もそれを誇ることはなかった。
 
 「フン。戦う前から勝敗は決まっていたということだろうが!」
 
 それでも、築き上げられた土嚢の坂道を単身踏破し、一番槍を果たしたというのはいささか地味な展開であったこの戦いの彩ではあったのだが。
 むしろ彼女はそれを耳にすると激昂したということである。
 
 彼女を知る人は、それでこそと
- 300 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:38:50.45 ID:rATsiXvy0
-  お待たせいたしました 
 本日ここまですー感想とかくだしあー
 
 題名くださいよ……ほんともうね、羽化亜\場内ので
 飲めば飲むほどええ感じという現状について、ご支援のほどオナシャス
 
 
 つれええあわw
- 301 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/06/04(木) 03:41:50.10 ID:Wvq6bOO1o
-  お疲れ様です ほんとお疲れ様です・・・ 
 
 あらゆる面で正々堂々正面突破、やるなら面白くない勝ち戦がモットーの二郎らしいですね
 
 タイトル案は「勝ち戦ほど、つまらない」
 
 それはそうとして陳琳ちゃんには腹パンを・・・って合ってるよね?
- 302 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/04(木) 06:05:25.67 ID:vQRkrhUj0
-  >>301 
 どもです。
 
 >あらゆる面で正々堂々正面突破、やるなら面白くない勝ち戦がモットーの二郎らしいですね
 ありがとうございますー!
 そのためにいろいろと積み上げてきましたしね。
 
 >タイトル案は「勝ち戦ほど、つまらない」
 これはよきですね。ありがとうございます。
 
 >それはそうとして陳琳ちゃんには腹パンを・・・って合ってるよね?
 その通りでございまするw
- 303 :赤ペン [sage saga]:2020/06/04(木) 12:54:43.73 ID:nZ/e5Ua50
-  乙でしたー 
 >>296
 >>相変わらずそびえ立つ難攻不落は変わらずである。  【相変わらず〜変わらず】だと意味が重複して見えるので
 ○相変わらずそびえ立つ難攻不落は健在である。    あるいは【難攻不落は相も変わらずそびえ立っている。】とかどうでしょう
 >>298
 >>いつぞやの際に白紙の勅を何進からもらったのを覚えてる人は偉い。 メタいこと言ってるな…そのこと知ってるの作中に何人いるやら
 ○いつぞやの際に白紙の勅を何進からもらったのを憶えてる人は偉い。 記憶してる、ですからこっちですね
 
 >>常ならば勇ましい武者姿も今日この場では女官姿だ。 くっそみたい!!いつものナチュラルメイクすらしてなさそうな夏侯惇がおめかししてるとかヅカも真っ青よ(断言
 夏侯惇からすれば別に自分がちょっと目立ったといっても勝敗には大して意味ないからなあ、その状態に持って行った袁家工兵隊が本来受けるべき称賛を自分に向けられるようなこととか…ねえ
 腹パン…幸子?私のシオニズムは机とか強くたたいて「ひっ」と言わせたり野肉体的嗜虐の少ないタイプです(隙あらば語る)
- 304 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/04(木) 19:59:46.70 ID:vQRkrhUj0
-  >>303 
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 今回は少ない!やったぜ!
 ※ノーミスを目指しております
 
 >くっそみたい!!いつものナチュラルメイクすらしてなさそうな夏侯惇がおめかししてるとかヅカも真っ青よ(断言
 これは完全に同意ですね
 きっと、はおーが自分好みの化粧を施してるんやろなあ
 ※眉毛統一はこの世界線ではないものとする
 
 髪の毛を結い上げて冠装着して着飾ったらそらもうね、凄いよ多分
 公式でやってくれないかなあ
 やらんやろけど
 
 >腹パン…幸子?私のシオニズムは机とか強くたたいて「ひっ」と言わせたり野肉体的嗜虐の少ないタイプです(隙あらば語る)
 あ、腹パンは幸子か。これはやってしまったか(棒)
 土下座強要からの「ひっ」こそシオニーちゃんの真価よね(適当)
 
 数年前に脈絡無く後輩に語ったけど(十分くらい)、ヒロインの属性があふれかえる昨今、
 シオニー・レジスというキャラは空前絶後でオンリーワンな地位を築いたと思っております
- 305 :赤ペン [sage saga]:2020/06/05(金) 10:13:21.73 ID:6CQ4UICY0
-  シオニーちゃんは腹パンしたい派、痴漢して訴えますよされてから逆切れしたい派、桃鉄でリモネシアを独占した後キングボンビーで壊滅させたい派、たっぷりと水を飲ませてから土下座させておもらしさせたい派、男子トイレに行かせたい派、と多岐にわたるので 
 srwの世界の歪みを一身に受けたと言われたり彼女のせいで(現実)世界の(性癖の)歪みが生まれたと言われたり凄いお方ですよw
- 306 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/05(金) 22:02:10.98 ID:CtPB9C/90
-  >>305 
 ヒエッ
- 307 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/06/08(月) 14:11:02.13 ID:jpmj6wrL0
-  乙です。  
 
 陳琳さんって……へ?陳蘭さんに妹いたの?おじさんびっくりだー
 まぁつまらんでもなんでも結果としての勝ちならそれでよいかと。正直双方に人的被害(死傷者)が少ないという点は評価します(何様じゃ
 
 恋ちゃん(呂布)のやった行為は覚えておきましょう。こちらでちゃんと教育しましょうかね。
 あかんよ、言葉に物理で押さえつけるのは。それって自分の価値を下げちゃうよ。
 ナギー(おい)。一回「やあってやるぜ」って言って。もしくはクッソエロいチャイナドレス姿で演武するとか。
 
 見ておられるかはわかりませんが、もし見ておられたら、支援絵師様なにとぞこれを描いていただけませんか。
 >春蘭さんの女官姿@フルおめかしver
 私も見たいっす
 
 
 
 さっちゃん(幸子)いじめんといたってね。個人的な癒しなんですよ。
- 308 :赤ペン [sage saga]:2020/06/08(月) 16:19:08.98 ID:MGcTxH3I0
-  分かる…あの子はすごいいい子 
 ただそれはそれとして苛めると輝く子でもある。罰ゲームで青汁一気とかバンジーのリポートとか見えない箱の中の蛇(毒無し)を当てるとかやってほしい
- 309 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/08(月) 21:23:36.67 ID:x9mXsbYW0
-  どもです。お疲れさまでございます。 
 
 >>307
 >陳琳さんって……へ?陳蘭さんに妹いたの?
 お姉ちゃんですね
 
 >まぁつまらんでもなんでも結果としての勝ちならそれでよいかと。正直双方に人的被害(死傷者)が少ないという点は評価します
 本格的なんはこれからですわw
 
 >あかんよ、言葉に物理で押さえつけるのは。それって自分の価値を下げちゃうよ。
 何事も暴力で解決するのが一番、となったら最強は恋ちゃんですのよね
 
 >一回「やあってやるぜ」って言って。
 凪「へ……っ?や、やってやります!
 こんな感じでしょうか?」
 
 >支援絵師様なにとぞこれを描いていただけませんか。
 見たいですねえw
- 310 :赤ペン [sage saga]:2020/06/10(水) 12:06:13.49 ID:/8xQUWwm0
-  某アニメの名台詞に「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」というのがあるんだけど 
 これって殺される覚悟があればそこいらの善良な市民を虐殺しても良いってことよね
 『僕は地獄に落ちるだろう…それを受け入れてるからそれにふさわしいだけの罪を犯すね』
 
 語呂が良いからなのか作品が有名だからなのか結構いろんな投稿小説やらなんやらで見るけど作者はこの言葉意味を理解して使ってるのだろうか?
- 311 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/10(水) 21:44:11.71 ID:4bcIfx7b0
-  >>310 
 >「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」
 かっこいいですからね。断罪的な決め台詞としてはよきよきw
 
 >これって殺される覚悟があればそこいらの善良な市民を虐殺しても良いってことよね
 そこまで考えてないでしょうねえw
 相手を処する時の口上ですしおすし
 まあ、それを逆手にとってその場から去ってより邪悪、、巨悪になった時にブーメランはアリですねw
 
 次回作でギミックに使ってみようかな
- 312 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/10(水) 22:02:13.75 ID:4bcIfx7b0
-  「水関が落ちたそうだよ」 
 
 その声に少女は肩をびくり、と震わせる。
 
 「ああ、安心したらいい。董家軍に大した被害はなかったようだから」
 
 クク、と言葉を紡ぐのは皇甫嵩である。目の前の少女――董卓――に笑いかけながら慰める。その笑みは爽やかではあるのだが、実質嬲っているのと同意である。
 
 ここは洛陽の奥の奥。執金吾の地位をもって洛陽に広げる捜査の網も届かぬ地。
 そこで董卓は監禁されている。そして、いまだ生かされている。
 もとから線の細い少女であったがその顔色はより青白く、その身体はややもすると儚くなってしまいそうな印象を受ける。
 だが瞳には確かな意思の力があり、臆することなく視線を受け止めていた。
 
 「それにしても大ごとになっちゃったわね。それもこれも貴女のせいよ?相国様?
 貴女のせいで洛陽は荒廃し、諸侯は叛乱しているわ。
 ねえ、どんな気持ちかしら?貴女のせいで世は乱れているのよねえ。
 禁裏を血で染め、恩人を屠ってなお命を永らえているなんて……、可愛い顔して随分とえげつないわねえ……」
 
 侮蔑の念を隠そうともせずに董卓を糾弾するのは李儒である。にまりと笑いながら楽しげに言の葉を紡ぐ。
 だが、青白くも表情を変えない董卓の表情を見ていらだたしげに舌打ちを重ねる。
 
 「ああもう!生意気なその顔を見られないようにしてやろうかしら!」
 
 ヒステリックに響くその言葉に皇甫嵩は口を挟む。。
 
 「その辺にしておくんだね。正直、見苦しいよ」
 
 その言葉に李儒は黙り込む。自分との面会で複数の人物が来たのは初めてである。だが、中々に興味深い構図だと董卓は思う。
 そ、と窺えば王允が後ろに控えている。だが口を挟む様子は全くない。
 この三者の力関係。それを親友に伝えられれば、思う。叶うことはないことであろうが。
 
 しばしの沈黙。それを破ったのは王允であった。初めて董卓に問う。
 どうして生きているのか、と。この上は死で償おうと思わないのか、と。
 
 「あら、的外れね。この子はね。命乞いまでしてるのよ。生き汚いったら!
 誇りとか、そういうのを期待するのが馬鹿よ。お馬鹿さんよ。
 ええ、そうでしょうよ。蝶よ花よと甘やかされてたんでしょうよ。
 だから死ぬなんて考えもしないのでしょう!そうよね!そうでしょ!
 死にたくないでしょ!死にたくないんでしょ?」
 
 皇甫嵩がうんざりとした表情で口を開こうとする前に、董卓はその小さな身を折りたたむ。
 
 「お願いです。殺さないでください。この身、如何様にもお任せしますのでお助け下さい」
- 313 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/10(水) 22:02:47.48 ID:4bcIfx7b0
-  その様子を見て李儒は愉快とばかりに大笑して場を辞する。 
 
 それでも董卓はその身を小さく折りたたんだままであった。
 
 「――もう、李儒はいないよ?」
 
 その言葉にも董卓は反応せずに、もっと身を小さく折りたたむ。
 見ていられない、とばかりに苛立って吐き捨てる。どうしてだ、と。
 苛立ちに任せて董卓の髪を掴み、無理やりその可憐な顔を引き上げる。問う。
 
 「お願いします。詠ちゃんや恋さん、霞さんにねねさんをお助け下さい」
 
 ひとえに自らの責任により漢朝を乱したのだと訴える董卓。
 
 「この身は如何様にも。ですから」
 
 部下の助命を必死に乞う董卓に嗜虐心を刺激されて皇甫嵩は問う。
 
 「へえ、どうやって?」
 
 びくり、と身を震わせて数瞬後、董卓が顔を上げる。
 するとその眼差しは別人のように鋭い。
 
 「この身、ご自由に。如何様にもしてください。
 ですが、命はお助け下さい」
 
 「――質問に答えてないなあ。それじゃあ駄目だよ。流石に」
 
 冷然と皇甫嵩は。だから分からぬ。理解できぬとばかりに問う。
 
 「もはや君は死んだも同然だ。いや、今のうちに毒を呷るのがいいだろう。楽に死ねる。
 そうして命を繋ぐことに何の意味があるんだい?」
 
 き、と董卓は視線を皇甫嵩に合わせる。流石の皇甫嵩が一歩後ずさるほどの、覇気すら感じる強烈さ。
 
 「私は死ぬわけにはいかないんです。だって。だって私のためにみんな。みんなが動いているんですもの。
 それは漢朝に対する叛の道。それは死ですら許されぬ反逆。どうして首魁たる私が死を選べましょう。
 ええ、そうですね。董家の乱は袁家により治められるでしょう」
 
 それはいいのです、と董卓は儚げに笑う。
 
 「ですから今はこの命を保たねばならないのです。私が今死ねば、皆に。そして付き従ってくれた兵達にも」
 
 迷惑がかかると董卓は気弱に笑う。
 
 「そして、私は責任を取らなければなりません。
 ですから死ぬわけにはいかないのです。
 だって、そうじゃないと。私の分まで人死にが出ますもの。
 私がいないと、困る人がいるって、思うんです……」
 
 儚く笑う彼女に皇甫嵩は何とも言えない表情を浮かべる。
 
 「つまり、君は自分のせいでない乱の責任を摂ると言うのかい」
 
 是、と頷く董卓に皇甫嵩は唸る。
 
 「なるほど。今上陛下が君を頼りにしようとしたのが分かるよ」
 
 そして納得する。李儒や王允が董卓を危険視し、除くべし、と動いたのは実に正しかったと。
 ただし、惜しい、という気持ちもある。
 
 「では、君の部下たちの助命のために一筆頼むよ。なに。僕とて漢朝が荒れるのを歓迎しやしないさ」
 
 ――助命嘆願。部下のそれを果たしたと確信しながらも董卓は表情を緩めない。
 なんとなれば、だれか一人の気まぐれでそれらは反故になるのだからして。
 
 そして、漢朝を覆う叛乱の首魁、元凶となるわが身を笑うのだ。
 そんなに、大したもんじゃないのにと。
 
 そして、万感を込めて、呟く。
 
 「ごめんね、詠ちゃん……」
 
 その呟きは、誰に聞かれることもなく消えていくのだった。
- 314 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/10(水) 22:06:15.71 ID:4bcIfx7b0
-  ほい、本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名案は「月詠の悲哀」
 
 はい、雰囲気だけで内容がないよう。
 よさげなのオナシャス。マジで困っております。
 
 めでてえ内容でコラボできたらよかったんだけど、
 当分辛気くさいかんじです、ごめんなさいね→俯瞰者さん
 
 個人的に祝杯あげております
 よりよい未来のために頑張りましょう!
- 315 :青ペン [sage]:2020/06/11(木) 11:34:45.78 ID:SmOpf8BDo
-  >>314 
 乙ん乙ん。
 月ちゃんつらたんよね…
 
 しからば。
 
 願いはか弱くも輝めく月光の如く
 
 とまいろうか
- 316 :赤ペン [sage saga]:2020/06/12(金) 16:54:59.06 ID:iv7KqMtj0
-  乙でしたー 
 >>312
 >>ヒステリックに響くその言葉に皇甫嵩は口を挟む。。  転換?乖離?…???
 ○金切声に眉を顰め皇甫嵩は口を挟む。         【耳障りな金切声で喚き散らされるその言葉に】とかも良いですね!!
 >>この三者の力関係。それを親友に伝えられれば、思う。   ちょっとぶつ切り感がありますね
 ○この三者の力関係……それを親友に伝えられれば、と思う。 【……】より【――】の方が良いかな?どうかな?
 >>313
 >>苛立ちに任せて董卓の髪を掴み、無理やりその可憐な顔を引き上げる。〜中略〜びくり、と身を震わせて数瞬後、董卓が顔を上げる。    どこで顔を伏せたのかな?
 ○苛立ちに任せて董卓の髪を掴み、無理やりその可憐な顔を引き上げる。〜中略〜びくり、と身を震わせて数瞬後、董卓の纏う空気が変わる。 それまで弱弱しかったのがキリッとなる感じで
 >>き、と董卓は視線を皇甫嵩に合わせる。流石の皇甫嵩が一歩後ずさるほどの、覇気すら感じる強烈さ。  それまでの嘆願をそっぽ向いてやってたんなら董卓ちゃんなかなかになかなかだよね
 ○董卓は己が思いを皇甫嵩に示す。流石の皇甫嵩も一歩後ずさるほどの、覇気すら感じる強烈さ。     それとも【董卓はその胸の内を皇甫嵩に明かす。】とかどうでしょう
 >>「つまり、君は自分のせいでない乱の責任を摂ると言うのかい」  大体【取る】でいいよ
 ○「つまり、君は自分のせいでない乱の責任を取ると言うのかい」  もしくは【責任を負う】でどうでしょう
 >>そんなに、大したもんじゃないのにと。   間違いと言うほどではないですが
 ○そんなに、大したもんじゃないのに、と。  それにしてもトップクラスで目を付けられてそうな二人が集まってやってることは…リスクとリターン釣り合ってる?
 
 まあ戦争中だから詠ちゃんの自由な手も目も耳も少ないんだろうけど…テロリストと売国奴が集まってやってることが苛めって…お前ら実は暇なんだな?
 そんなことやってる暇があったら食糧調達でもやってろよ
 
- 317 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/12(金) 22:30:29.66 ID:S9RcxdRd0
-  >>315 
 どもです。
 
 >月ちゃんつらたんよね…
 つらたん祭りルートです……っ!
 そこでも前を向く月ちゃんはやはり尊敬に値すると思うのアタイ
 
 >願いはか弱くも輝めく月光の如く
 詩的や素敵や
 ただまあ、ネタバレ満載という感じもするw
 
 >>316
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >それにしてもトップクラスで目を付けられてそうな二人が集まってやってることは…リスクとリターン釣り合ってる?
 至極まっとうなツッコミに一ノ瀬も苦笑い
 
 >…テロリストと売国奴が集まってやってることが苛めって…お前ら実は暇なんだな?
 実務を担っている詠ちゃんの悲しみが深まりますねぇ……っ!
 
 >そんなことやってる暇があったら食糧調達でもやってろよ
 彼らが飢えることはないですからね
- 318 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/12(金) 22:37:38.43 ID:S9RcxdRd0
-  「しかしまあ、まさか水関をどうするのかと思ったら。埋め立てるとはなあ」 
 
 その発想はなかったな、と苦笑交じりに頬を掻くのは北郷一刀。義勇軍を率いる劉備一党のご主人様である。
 
 「ええ、袁家が攻城兵器を持っているというのは知ってはいましたが、あれほどまでに鮮やかな運用。そしてこのような戦術。
 前代未聞と言っていいでしょう。
 ……お恥ずかしながら私も雛里ちゃんもこのような展開は予想だにしていませんでした。
 攻城戦には妙手なぞなく、衝車で門扉を破るか櫓車で城壁を制するかくらいしか本来ありえません。
 ……まあ、こんなにも攻城兵器を揃えている袁家の存念は留意する必要がありますが」
 
 陰鬱に諸葛亮が応える。
 その声に意外そうに北郷一刀は答える。
 
 「え?でも水関や虎牢関という難攻不落の関を攻めるんだから、攻城兵器を準備するのは当たり前じゃないのか?」
 
 道理である。だが、と諸葛亮は思う。
 一体、なぜあんなにも大量の攻城兵器を袁家は準備していたのだと。
 
 「攻城兵器。そんなものを諸侯が持っているのがおかしいのです。
 そもそも袁家の職責は北方に於いての匈奴への備え。
 匈奴は城邑を落としたとしても、略奪するのみですぐさまその場を去ります。ですから、本来攻城兵器なんて必要ないのです。
 騎兵に籠城させても強みを消すだけですし」
 
 「朱里ちゃんの言う通りです……。もっと言えば、あそこまで鮮やかな運用を見るに、常から攻城兵器を使う想定をし、訓練していたのは間違いない、です。
 そこで問題になるのは、一体なぜ袁家は攻城兵器を準備し、運用する訓練をしていたか、です……」
 
 ふむ、と北郷一刀は考え込む。
 かの伏竜鳳雛が懸念を呈するのであればそれはきっと重大なのだろう。
 そして袁家の思惑を推察する。
 
 「――。つまり、朱里と雛里は。こう言いたいのかい?袁家はもともと攻城戦をするつもりだったって?」
 
 是、と諸葛亮は頷く。
 
 「はい。そうとしか考えられません。ひょっとしたら袁家は中華に覇を唱えるつもりなのかもしれません」
 
 ふむ、と北郷一刀は頷く。なるほど。これからは乱世になるのだ。そう思う諸侯があってもおかしくはない。そういえば袁家なんて皇帝を僭称したっけ。あれは袁紹だったか袁術だったか。
 
 「虎牢関が落ちれば、あとは無防備な洛陽のみです。ご主人様の仰る通り、手柄を。目に見える派手な武勲を挙げるには虎牢関の戦いにて戦働きする必要があるでしょう。
 ですが、いよいよ恋さんを相手取らないといけなくなります。
 万夫不当の飛将軍。恋さんは個人で戦局を変えるほどの武を持っています。ですから、それをどう防ぐか、がこの反董卓連合の焦点になるでしょう」
 
 いっそ悲しげに呟く諸葛亮。そして鳳統に北郷一刀は問う。問わずにはいられない。
 
 「なあ、ひょっとして朱里と雛里は。
 董家軍がどう出るかって読み切ってるのかな?」
 
 諸葛亮と鳳統は、黙りながらも、是、と頷くのであった。
 
 「乾坤一擲。それしかないでしゅ……」
 
 「朱里ちゃん、噛んでるよ……」
 
 「はわわ……。やっちゃった……。
 で、でも。それしかいないのです。
 結論としては袁家当主を討つ。これに尽きます。むしろこれ以外にこの状況。
 追い詰められたこの状況をひっくり返すことはできないと思います」
- 319 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/12(金) 22:38:07.20 ID:S9RcxdRd0
-  ふむ、と北郷一刀は思う。なるほど、大筋で三国志に準ずる展開なんだなあと。 
 ならばここで名を上げないといけないであろう。張飛と関羽という英傑がいるのだ。
 なに、何せ呂布が相手となるのだ。きっと彼女たちに出番はある。
 いや、むしろ彼女たち以外に万夫不当が止められるはずもないのだ。
 それはそれとして思いついたことを今のうちに幼女軍師二人に問う。
 
 「例えば、皇帝の身柄を確保して洛陽から物資と資金を略奪して、長安に遷都するとかってのは、どうだろう。
 いや、月がそんなことをするはずはないんだけどさ、ふと思って」
 
 唐突なその絵図に諸葛亮も鳳統もその幼い身を震わせる。
 なんとも鬼畜の所業。だが、有効ではあるのだ。
 
 「あ、あわわ……。荒廃した洛陽を餌として退くのは本当に有効と思います。
 そこまでされたら、どうしようもないですね……」
 
 嘆息する諸葛亮に鳳統も頷く。
 そうなれば、荒廃した洛陽を前に諸侯は割れるであろう。
 なんの旨みもない反董卓連合はその目的を果たすことなく解散されるはずだ。
 いや、互いに争うかもしれない。
 そこまでの未来絵図を示唆する眼前の青年の叡智はやはり天の御使いに相応しいだろう。
 
 「でも、月がそんなことをするはずがない。そしたら、なんで恋達はあんなにも必死に抵抗するんだろう」
 
 むむむとばかりに考え込む。そんなの分かり切ったことなのに。
 
 「きっと月さんは悪い人に捕えられているか、操られているんです。
 そうでないとつじつまが合いません!
 それに、董家軍は時間稼ぎを最優先しています。本来霞さんも恋さんも戦場を駆け廻る人です。
 ですから、董家軍のおかしな動きも、それで説明がつきます」
 
 あくまで推論ですがと諸葛亮は嘯く。
 
 北郷一刀は思う。月を救って、なおかつ義勇軍たる自分たちの名声を高める。どちらもせねばならないなあと。
 そして、声望高まる機会はここに至りもたらされるだろう。
 
 「……とりあえず、紀霊に会おう。なに、無碍にはされないと思うよ」
 
 ――なにせ万夫不当の呂布を封じるべく動くのだ。
 
 張飛と関羽。
 
 彼女らの武があれば流石の呂布も拘束できるだろう。
 そして董卓の現状を聞けばいい。
 
 だって。あの優しげな少女が漢朝を揺るがす動乱の元凶だなんて、ありえないことなのだから。
 だから、できることをしようと決心も新たに、北郷一刀は張飛と関羽を呼び寄せる。
 
 そして呂布と董卓を思い、心を震わせる。
 
 そうだ。皆が笑って暮らせる世界。
 だったら彼女たちを見捨てるわけにはいかない。
 
 「愛紗、鈴々。頼まれてくれるか――」
 
 決意を新たに、北郷一刀は口を開く。
 彼がこの外史にその意思をもって介入を決意したその瞬間であった。
- 320 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/12(金) 22:40:56.51 ID:S9RcxdRd0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名募集しまくりんぐですよ本当に!
 今回も迷走ですマジですよ
 
 頑張るぞいっと。ねむい
 
 
 アジアというか日本で孫とか愛でたい人は頑張れ
 ひとさまに迷惑がかからない範囲でね(ブーメランはアリ)
 
 にゃはむ
- 321 :青ペン [sage]:2020/06/13(土) 01:58:28.84 ID:+RTNqMXAo
-  >>317 
 んんんー?
 わたしゃひとっことも
 月たん生存確定とかは言ってませんがねぇニヨニヨ
- 322 :青ペン [sage]:2020/06/13(土) 02:08:46.52 ID:+RTNqMXAo
-  >>320 
 そして今回のは…シンプルに【天使(あまのみつかい)の決断】
- 323 :赤ペン [sage saga]:2020/06/13(土) 13:21:05.91 ID:Q7zvvKYN0
-  乙でしたー 
 >>318
 >>「――。つまり、朱里と雛里は。こう言いたいのかい? ちょっと違和感
 ○「――。つまり、朱里と雛里は、こう言いたいのかい? 少し前の黄巾の時にこういうのあれば、と思ったことは無いのか?…無いのか。たかが賊徒に苦戦するとかあっちゃ駄目だもんな
 >>で、でも。それしかいないのです。  董家軍総勢一名、参上!
 ○で、でも。それしかないのです。   張遼(うちもおるで……おるで)
 >>319
 >>そしたら、なんで恋達はあんなにも必死に抵抗するんだろう」  これってどこかの方言だとこう使うんだっけ?
 ○それなら、なんで恋達はあんなにも必死に抵抗するんだろう」  一応標準語ではこれが一般的、だと思います
 
 >>北郷一刀。義勇軍を率いる劉備一党のご主人様である。 何度読んでも違和感が消えないw本郷一党名乗れよwwwもしくは呼ばれて何度訂正しても頑なだったんならお前も劉備をご主人様って呼んどけよ
 >>まあ、こんなにも攻城兵器を揃えている袁家の存念は留意する必要がありますが」
 >>そもそも袁家の職責は北方に於いての匈奴への備え。  城壁強化しても翻意、街道整備しても翻意、お前ら袁家が食糧増産しても翻意とか言うんだろ(決めつけ
 そういや董卓の人物鑑定には随分と自信があるようだけどそんな一刀から見て記霊はどんな人物なのかぜひとも聞いてみたいものだね
 呂布と張遼と陳宮くらいしかいないんだから将の数から言って抑え込むだけなら別に義勇軍の力が無くてもどうにかなるんだよなあ
 まあこの二人がいた方が被害が少ないことは事実だけど
- 324 :赤ペン [sage saga]:2020/06/13(土) 17:05:41.29 ID:Q7zvvKYN0
-  夏侯惇、許チョ、典韋、趙雲、孫尚香、黄蓋、文醜、馬岱。ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!俺は麗羽様のそばに侍る、顔良もこっち来い 
 その他の有力武将は主君の警護に回れ、神速の動向に注意し、各自高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処せよ!(指揮権は軍師連中に丸投げ)
 勝ったな、がははー風呂入ってくる。今日の晩飯はステーキ…はないからでっかい肉の丸焼きだ。この戦争が終わったら俺麗羽様に告白するんだ
- 325 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/06/13(土) 21:06:01.93 ID:SU0b92pFo
-  乙したー 
 
 うん、気持ちは分かる
 分かるんだけど、一刀君さぁ・・・ってなっちゃう
 
 三国志パロ作品全般に言えるんだけど何故か劉備陣営好きになれないのです・・・・・・
- 326 :赤ペン [sage saga]:2020/06/14(日) 17:53:17.68 ID:x4nEyZmB0
-  本郷君のフラグよな 
 これだけの深謀遠慮、神算鬼謀の持ち主なら軍師が1から10まで説明しなくても軍師の思考以上に物が見える、と思われる
 いざというときには軍師がいなくても本郷がいればある程度はなんとかできると誤解される
 …!これが今はやり(?)の勘違い物か!
- 327 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/14(日) 20:12:24.33 ID:ZUcthOOx0
-  >>321 
 どもです。
 
 月生存はなあ。
 董家ルートではいけるんじゃがね
 いつかやらんといかん董家ルート
 
 >>323
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >そんな一刀から見て記霊はどんな人物なのかぜひとも聞いてみたいものだね
 ベースが三国志知識と自分の知見と思われるのでお察しになりますな
 
 >呂布と張遼と陳宮くらいしかいないんだから将の数から言って抑え込むだけなら別に義勇軍の力が無くてもどうにかなるんだよなあ
 そこに気付くとはやはり天才か……。
 
 >>324
 パインサラダ食べるのを楽しみにして黒猫が横切り、下駄の鼻緒が切れているからセーフ
 
 >>325
 どもです。
 
 >うん、気持ちは分かる
 実際しゃあないとこは大いにあります。経験値も少ないし。
 それもこれも紀霊って奴の仕業が影響しているんだ
 
 三国志派生で劉備陣営が魅力的なもの。さて。
 蒼天航路はかなり魅力的ですな。そのベースとなってそうな秘本三国志も中々。
 え。趣旨が違う?どっちも名作ですよ。
 後は秘本三国志の陳舜臣さんの諸葛孔明もアリです。月英さん異民族で実は美人説をぶっこいたのアレが走りじゃなかろうか。
 それを龍狼伝がええ感じにアレンジしているような。
 
 三国志ではやはり爆笑三国志シリーズが珠玉なのかなあ。副読本としては最強だと思います。
 
 >>326
 >本郷君のフラグよな
 そうですねと言うわけにもいかないw
- 328 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/06/14(日) 23:38:37.18 ID:f2LR/ZFy0
-  乙です。 
 
 まず、皇甫嵩、李儒。おどれら覚悟しとけや(ぼそ
 
 二郎さんもそうだけど、パシリも知識としては流れを把握してるんだよね。でもってちゃんと自分が持ってる戦力も把握していると。
 とはいえなぁ、「子龍は一身、之肝也」がどうにもこうにもひっかかる。
 趙雲さんのことじゃなくて、呂布以下一騎当千の人物でも一対大多数に勝てるのか?春蘭さんもそうだよ。
 ま、パシリの目論見としては董卓軍の主要武将を吸収したい。それを可能にする関羽・張飛がいるから呂布だけでも身柄を拉致りたい。
 いいけどさぁ、食わせられんの?というか逆賊認定されている(公的に)人物ほいほい取り込むなよ。黙らせるだけの力あるのかいな。
 
 ……こっちの横家長男がやってることがブーメランwww
 
 はわあわの分析が当たっていれば、麗羽さんが危ないんだけど。二郎さん気づいている?
 いや普通本陣の守りは手厚く堅くが当たり前だし、どないかなるか。
- 329 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/15(月) 21:20:38.53 ID:Q/tC3Ank0
-  >>328 
 どもです。
 
 >まず、皇甫嵩、李儒。おどれら覚悟しとけや(ぼそ
 無言のガッツポーズ
 
 >二郎さんもそうだけど、パシリも知識としては流れを把握してるんだよね。でもってちゃんと自分が持ってる戦力も把握していると。
 まあ、ちゃんと、というのがどこまでかということもありますが
 
 >ま、パシリの目論見としては董卓軍の主要武将を吸収したい。それを可能にする関羽・張飛がいるから呂布だけでも身柄を拉致りたい。
 そこまで長期的視野ではないかと。
 単純に助けたい!くらいのものじゃないっすかね。今は。
 軍師は知らんけど。
 
 >はわあわの分析が当たっていれば、麗羽さんが危ないんだけど。二郎さん気づいている?
 ご期待くださいませませ。
- 330 :赤ペン [sage saga]:2020/06/16(火) 11:12:49.17 ID:EZ+fIxVc0
-  パインサラダは南蛮ならあるか?クロネコ、と言うか猫って…俯瞰者さんの方でやってたし居るのか、下駄とか世界観ぐちゃぐち大丈夫、恋姫の世界だよ 
 >>ベースが三国志知識と自分の知見と思われるのでお察しになりますな 二郎ちゃんも似たようなものだしセーフ。はともかくとして、実際に一度会って話したので、忌憚のない意見を聞いてみたいな、と。三国志知識だけなら董卓も呂布も糞だしその辺は完全にはとらわれてる訳ではないとして、武力は雑魚いの確定としてま、多少は頭の回る虎の威を借る狐だな、とか
 俺の趙雲への勧誘を邪魔するとか空気の読めないモブだな、とか
- 331 :赤ペン [sage saga]:2020/06/17(水) 12:55:21.65 ID:+VMp/JjF0
-  二郎ちゃん本人は気づいてないけど稟ちゃんさんが気付いてるよ(厚い信頼 
 そうでなくても麗羽様の安全マージンを凡人を自称してる二郎が無駄になるくらいとってないわけない
 実際にどの程度あの二人がやれるかは知らないけど二郎ちゃんにとって麗羽様と美羽様は何があっても守るべき至宝だから(適当
 万夫不当の近くにいるのを許容する代わりに鉄壁といざというときの逃走経路と影武者と肉の壁その他諸々でガードしてるさ…七のんが
- 332 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/22(月) 21:14:40.15 ID:pj/oFiYr0
-  うう、がんばる 
 明日には更新したいでう
- 333 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:15:46.06 ID:tvO3hrbd0
-  関羽、張飛という豪傑――いや、見た目はとびきりの美少女であるのだが――を伴い北郷一刀は歩を進める。 
 これまでついに一度として賊と干戈を交えることなくきた劉家軍であるが、収穫は大きかった。
 付き従う関羽、張飛。それに諸葛亮に鳳統と。才能はそれぞれ中華でも五指に入るであろう英傑ではあるが、経験不足はいかんともしがたかった。
 それが、今回の輜重の護衛においては望外に経験を積むことが出来たのである。
 そこには一人の武人。その存在が大きい。
 益州の州牧たる劉焉、彼女の信頼が篤い、厳顔である。
 
 ――厳顔が輜重隊の護衛に当たったのは無論訳がある。
 
 劉璋が人質にとられており、それにより劉焉は反董卓連合に全く協力をしていない。
 見ようによっては厳顔が反董卓連合にいるというのもむしろ董卓側に情報を流すためと思われても仕方ない。
 だからと言って露骨に排除をするわけもいかない。
 なので郭嘉は、厄介な存在は一所にまとめてしまおうとばかりに劉家軍に同行させたのである。
 
 ――結果的に劉家軍が全く黒山賊に襲われなかったことで董家軍との繋がりを噂されることとなってはいるのではあるが、そんなものを気にする厳顔ではない。
 
 まあ、なんにせよ、だ。厳顔という経験豊富な実戦指揮官の薫陶により、これまで経験不足という、ある意味どうしようもない弱点を抱えていた劉家軍はその弱点を克服しつつあったのだ。
 ロクに組織というものを運用したことのない劉家軍の面々にとっては、厳顔の一言一言がまさに金科玉条。渇いた大地が水を吸うように教えを血肉としていったのである。
 
 「いや、白蓮。済まないなあ」
 
 にこやかに北郷一刀は謝辞を述べる。
 公孫賛の口添えなくしてはこれから臨む会議に顔を出すこともできなかっただろうから。
 持つべきものは頼れる友人であるなと。
 いや、横にいる韓浩からは冷たい視線を貰うがそれはもう慣れた。どうということはない。
 
 何にしても、董卓や賈駆を救わなくてはならないのだ。自然、気合いも入ろうというものである。
 
 ◆◆◆
- 334 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:16:12.75 ID:tvO3hrbd0
-  どもです。二郎です。いやあ、水関は強敵でしたね。あれやこれやで割と大変でしたよ。ほら、門扉を物理的に閉じてしまいましたしねえ。 
 
 閑話休題(それはともかく)。
 さて、いよいよ虎牢関攻略である。
 基本的には水関と変わらない攻略を考えていたのだが、稟ちゃんさんから待ったがあった。
 曰く、董家軍は決戦を挑んでくるであろうとのことだ。ほむほむ。
 
 「董家軍は騎兵突破が持ち味。ですから時間を稼ぐにしても虎牢関に籠ることはないでしょう。
 虎牢関に籠るよりは乾坤一擲の博打に全力を尽くすかと」
 
 穏もネコミミも、稟ちゃんさんのこの意見には同意した。
 ……極秘である情報。月が囚われているであろうとかそこいらへんは口外無用として伝えている。
 前提としている情報に齟齬があったらいかんからね。中華最高級の頭脳といえども前提となる情報が違えばもたらされる結論は違うだろうし。
 
 だからまあ、全力で董家軍が挑んでくるであろうというのが俺たちの予想だ。
 
 無論、そうでなければまた土攻めをすればいいだけだ。なに、籠城した董家軍なんぞ物の数ではない。って穏が言ってたからそうなんだろう。多分。
 だからまあ、野戦での決戦を前提に戦術を立案していたのだ。軍師陣がな!これは勝ったなガハハ。
 
 んでまあ、決戦が予想されるから虎牢関攻略に関しては出し惜しみなく全力だ。
 水関はあっけなく袁家単独で陥落させたから、手柄が欲しい諸侯軍はこぞって出陣の打診をしてきたんだけどね。
 足手まといはいらんとばかりにばっさりと切り捨てた稟ちゃんさんカッコいい。気分を害した彼らのフォローはまかせろー。バリバリ働くぜ。多少は働いてるアピールしとかんとね。
 
 で、まあ。陣構えはこうだ。中央の本陣。ここに麗羽様が陣取る。顔家と文家はここに控える最終防衛線だ。なにせここがやられたら負けだからして。
 そして中央でそれを守るのは曹家軍だ。そして右翼に孫家を配し、左翼に紀家軍。
 虎の子の騎兵の馬家軍と公孫家軍は温存、である。
 
 これでいける、と軍師陣からはお墨付きをもらってるけどなー。できたらメイン軍師とぶっちゃけトークで確認したかったなあ。
 
 「まあ、なんにせよ袁紹殿の首級さえ無事ならばこちらの勝ちは揺るぎないでしょう」
 
 怜悧な稟ちゃんさんがそんなこと言うけど、逆に考えたら麗羽様が討ち取られたら負けってことですよね分かります。
 
 「……ご自分のお立場をもっと考えてほしいですね。
 ああ、風ならばもっと上手いこと諫言したのでしょうが生憎私にそんなのは無理ですから直言ご容赦願いたいですね」
 
 更に言い募ろうとする稟ちゃんさんの言を遮ったのは。
 
 「義勇軍を率いる北郷一刀様がおいでです」
 
 白蓮の口利きならば仕方ない。稟ちゃんさんともうちょっと語りたかったけどしゃあない。
 しかしまあ、なんとも厄介なことだ。
 つか、本来義勇軍とか相手する余裕ないくらいにクライマックスなのである。
 
 ◆◆◆
- 335 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:16:39.40 ID:tvO3hrbd0
-   
 「却下」
 
 関羽と張飛を恋に対して使ってくれという北郷一刀の申し出に対して俺は即座に返答した。
 
 「な、なんでだ!鈴々と愛紗の武をもってすれば恋を止められるんだ。
 無駄な人死にを減らせるんだぞ」
 
 言い募る少年の熱意やよし。でも駄目。
 
 「総大将の守りをどうして他家に任せられるか、という話さ。
 袁家は武家よ。そこを察してくれたら嬉しいな」
 
 稟ちゃんさん、穏、ネコミミも董家軍が摂る戦術の予想は一致している。
 即ち乾坤一擲。麗羽様を討ち取り刻を稼ぐというもの。流石に公言なんてできないけどね。
 そしてその要は恋であろうというのも一致している。
 どうしてそれを、内通の噂さえある義勇軍なぞという有象無象にゆだねられようか。
 いや、義勇軍の風評は八割くらい俺のせいだけどね!
 
 「なるほど君が言う関羽と張飛の武勇を認めるにやぶさかではないがね。
 だがまあ、これでも俺は恋と矛を交えたこともあるのさ。
 そして、だ。そこのお嬢ちゃん。張飛か。
 彼女が産まれる前から俺たちは武を磨いてきたのさ。
 その子がおねしょをしているより前から俺たちが磨いてきた武というもの。馬鹿にできないと思うがね」
 
 まあ、恋を力づくで、本気で押し返そうと思ったら、信頼する人財しか当てにできやしない。
 だから。猪々子、斗詩。すまんが付き合ってくれ。
 ちら、と視線をやると二人ともにこり、と満面の笑みで頷いてくれる。
 これは俺もみなぎってくるね。
 などと気合い充実な俺に北郷君が食い下がってくる。いや、頑張るねえ。だが無意味だ。
 
 「で、でも俺たちは、俺は恋や月と親しかったんだ。だから、こんなのは何かの間違いかもしれないって説得できるかもしれない。
 無駄な血は流すべきじゃないだろう?
 話して分かるならば、それにこしたことはないはずだ!」
 
 いやいや。話せばわかるとかそんな段階は終えているんだがね。
 まあ、いい。俺たちのスタンスを示そう。
 
 「猪々子!」
 「あいよ!」
 
 最も信頼するおにゃのこの一人に呼びかける。暇そうにしていたのが俺の呼びかけにたちまち全身に覇気を巡らせる。
 
 「袁家、鉄の掟その壱!」
 
 にまり、と猪々子は俺の呼びかけに応える。そして高らかに謳う。
 
 「とりあえず、ぶっ飛ばす!話はそれから聞いてやる!」
 
 「その弐!」
 
 「戦いは数だよアニキ!」
 
 「結論!」
 
 「勝てばよかろうなのだぁ!」
 
 いやっほうとばかりにハイタッチする俺と猪々子である。斗詩がぱちぱちと拍手しながら囃したててくれる。
 なお稟ちゃんさんはため息、北郷君たちはあっけにとられてるね。フフン。
 
 「ま、そういうわけだ。お帰りはあちら、ってな」
 
 まともに議論する気はないのさ。一応面通しもしたから白蓮への筋も通したし、これでよかんべ。
- 336 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:17:21.59 ID:tvO3hrbd0
-  ◆◆◆ 
 
 そしていざ出陣の時である。
 眼前に揃った兵たちを煽る。
 シンプルにいこう。いつものやつでもある。盛り上げていこう。
 
 「俺たちは、強い!」
 
 兵たちが唱和し、応える。
 
 「俺たちは、強い!
 俺たちは、強い!
 俺たちは、強い!」
 
 怒号は熱狂になり、奔流とすらなるだろう。
 その熱は袁家軍より発し、たちまちに伝染すらしていく。
 
 この勢い、無駄にしてはなるまいと稟ちゃんさんをちらりと見ればコクリ、と頷くのを確認する。
 
 「全軍、進め!」
 
 そして。
 
 「猪々子、斗詩。済まんが俺に命を預けてくれ」
 
 「アニキになら、よろこんで」
 「今更ですよ」
 
 そして俺は万夫不当の飛将軍に挑むことになるのである。
 フフ、怖い。
- 337 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:18:29.76 ID:tvO3hrbd0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名案は、「前日」です。
 はい、いつも通り今ひとつですね本当に。
 手抜きと言ってもいい。
 
 オサレな奴オナシャス。
 
 頑張るぞいっと。
- 338 :青ペン [sage]:2020/06/24(水) 10:56:48.76 ID:MqPe41lHo
-  >>337 
 おっつんつん。
 色々踏まえて
 【弾丸論破〜生兵法(ニワカ)は相手にならんよ!】
 かねぇ
- 339 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/25(木) 21:30:13.42 ID:iKqomNBV0
-  >>338 
 どもです。
 
 ダンガンロンパはアリですね
 にわかについてはねw
 二郎ちゃんに還ってくるブーメランになりそうw
 
 ほむほむ
- 340 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/06/26(金) 00:19:19.70 ID:b0CTfZRDo
-  おつしたー 
 話し合いで済ませるには血が流れすぎてるのを「知らない」んだろうなぁ
 少なくとも哀家、馬家は止まれない
 
 次は恋ちゃん、身の毛がよだつぜ
 
 タイトル案は「もはや賽は投げられて」
- 341 :赤ペン [sage saga]:2020/06/26(金) 18:21:53.65 ID:4hleIu3D0
-  乙でしたー 
 >>333
 >>益州の州牧たる劉焉、彼女の信頼が篤い、厳顔である。  これだと劉焉と厳顔が横並びと言うか《劉焉&厳顔》な感じがするので
 ○益州の州牧たる劉焉の信頼も篤い武将、厳顔である。   こんな感じでどうでしょう
 >>これまで経験不足という、ある意味どうしようもない弱点を 【、】の位置に違和感が
 ○これまで、経験不足というある意味どうしようもない弱点を の方が良いと思います
 >>335
 >>稟ちゃんさん、穏、ネコミミも董家軍が摂る戦術の予想は一致している。 《摂政》を考えるとまつりごとは取るものなのか?(ぐるぐる目
 ○稟ちゃんさん、穏、ネコミミも董家軍が取る戦術の予想は一致している。 【取捨選択】か【執政】か、軍事関係なら【策を採用】で【採る】もありかな?
 
 >>付き従う関羽、張飛。それに諸葛亮に鳳統と。才能はそれぞれ中華でも五指に入るであろう英傑ではあるが、 名前の呼ばれてない人がいますねえ…一刀君の人物評としては魅力はあるけど能力は微妙なのかしら
 >>だからと言って露骨に排除をするわけもいかない。  はて?誰に配慮して【いかない】なのかしら。劉焉に配慮するなら手紙持たせて帰らせてこっちに与するならちゃんと表明しろ、と言うだけで良さそうだけど
 むしろなあなあでこの状況だと武将一人拘束して劉焉が…それが狙いか?実際にやるかできるかは置いといて劉焉が後ろから反董卓連合を襲わない理由付けと劉璋の命の保証(迂闊に殺すと劉焉が反董卓に加わる可能性がある)と戦後の領地安堵の密約と…負けない戦い方してるな劉焉
 で、二郎ちゃんとしても別に無理して欲しくもない土地に手を出さない約束すれば知り合いも安全だし背中もある程度気にしないで済む、と
 >>――結果的に劉家軍が全く黒山賊に襲われなかったことで董家軍との繋がりを噂されることとなってはいるのではあるが、そんなものを気にする厳顔ではない。
 >>240>>「黄巾の乱のときに月……董卓殿とは知己を得た。彼女はけして暴政を布くような子じゃないんだ。
 そのうえで向こうに欲をかかないようにする策も張り巡らせてる、と…二郎ちゃんがかき集めた手札で軍師連中が勝った後の算段を付けまくってやがる
 これ厳顔は気にしないどころか下手したら上の方で話が本当に通ってると考えてるかもだけど劉焉からすればここまであからさまにされるとかきっついワナ
 >>公孫賛の口添えなくしてはこれから臨む会議に顔を出すこともできなかっただろうから。 前回の会議では一応全勢力がそれぞれのトップ二人までだったのに何があった。水関攻略の功績があるからって独断専行すれば無用の軋轢が生まれるだろうし…
 と思ったらばっさりやってんのかーい!?上下関係教え込むとしてはアリだけど…ああいや、袁紹の筆頭軍師が鞭をふるって袁術の右腕にして袁家筆頭武将が飴をやるのか、モチロン曹操とか孫権にはそれぞれの軍師を通じて配慮しておく、と…こわっ
 >>「義勇軍を率いる北郷一刀様がおいでです」  何度でも言ってやるぜ!!「劉備軍がついに有名無実どころか無名無実になっちまったなアーーwww」
 いや本気で、確かに袁家の頭はいないから頭が行かないのもギリギリ非礼にはならんけどもよ、袁家のトップと義勇軍のトップなんて重さが違うんだから今回に限って(限ってと入っていない)の全権代理人に頼み事しに行くなら劉備が行くべきだろjk
 そしてこの交渉の場に伏龍鳳雛を連れて行かないとか随分とまあ(笑)
 
 公孫瓚は…多分劉備に頼まれて劉備が記霊に会うと思ったんだろうなあ。一応袁紹の口利きで劉備が県令になったっぽいことが>>98で書かれてるし
 まさか無位無官の風来坊と武辺物で会議の場に物申しに行こうとは…読めなかった!この赤のペンの目をもってしても!!
- 342 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/27(土) 17:00:24.59 ID:O1jg3yil0
-  >>340 
 どもです。
 
 >話し合いで済ませるには血が流れすぎてるのを「知らない」んだろうなぁ
 間違いなく知らないですね。だからこその言動ではあります。
 いや、知らせてやる義理も義務もございませんが
 
 >少なくとも哀家、馬家は止まれない
 止まる訳にもいきません
 
 >タイトル案は「もはや賽は投げられて」
 シンプルにしてよきよきですね。これになるかな
 
 >>341
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 ほむ。
 
 >…負けない戦い方してるな劉焉
 割と奸雄であります。出目次第ではえらいことになります。
 
 >公孫瓚は…多分劉備に頼まれて劉備が記霊に会うと思ったんだろうなあ。
 普通に考えたらそうですものね。
 
 >まさか無位無官の風来坊と武辺物で会議の場に物申しに行こうとは…読めなかった!この赤のペンの目をもってしても!!
 それは海のなんとかさん並の眼力になるのでは(素朴な疑問)
- 343 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/06/28(日) 11:02:49.75 ID:TEX48d4v0
-  乙です。  
 うーん、単純に見ればパシリの言葉も一応説得力はあるんだよね。
 ただ、「なんでこうなった」の深いところまでを自分の目で確認できてないからそれぞれの遺恨やらなんやらをわかっていない。
 まぁそれ以前にこの時代の人間からしたら、「ヌルイ」で終了だろうけど。
 つうか、二郎さんがなんかカッコいいんですが。さすがハーレムの主。腹くくってますね(褒め言葉)
 
 「俺たちは強い」
 
 前の凡将伝を読んでいないので既出ならこれ言えないのですが……
 どこかで、どんどこ太鼓打ち鳴らしながら「取られた」と騒いでいる一団がwww
 いや気にしないかwそもそもの原作(ルナ・ヴァルガー)ではあんま細かいこと気にしてないですしw
 
 これだけ言いたい、二郎さんと文醜顔良のやり取りが某戦車道のあの高校みたくなってるwww
 でもこっちはそもそものレベルがはるかに隔絶してますが。
 
 で、韓浩さん。あなたも親方に殴られてくださいね。理由はあっちで明かされるでしょう。いつか(おおい)
 
 いよいよかぁ。見たくないけど見なきゃいけないんだよな、しょうがない。原始的な闘争ってどれだけ命をやりとりするか、直視します。
- 344 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/29(月) 20:11:47.11 ID:Of1GcSB80
-  >>343 
 どもです。
 
 >うーん、単純に見ればパシリの言葉も一応説得力はあるんだよね。
 一応、彼らは彼らでベストを尽くそうと頑張っております。
 
 >ただ、「なんでこうなった」の深いところまでを自分の目で確認できてないからそれぞれの遺恨やらなんやらをわかっていない。
 >まぁそれ以前にこの時代の人間からしたら、「ヌルイ」で終了だろうけど。
 これもその通りでございます。
 なお、経験をさせないようにどっかの凡人が細工した影響もでかいらしいですよ!
 
 >つうか、二郎さんがなんかカッコいいんですが。さすがハーレムの主。
 唐突な賞賛に小躍りしました。やったぜ。成し遂げたぜ。
 まあ、ここら辺から二郎ちゃんは苦虫かみつぶす生活が続きそうですがw
 
 >「俺たちは強い」
 >いや気にしないかwそもそもの原作(ルナ・ヴァルガー)ではあんま細かいこと気にしてないですしw
 ぎりぎりルナさんは履修外なんすよ。いや、何冊か読んでお世話になった記憶はあるのですがそこまで覚えておりません
 黄金のワイバーンの群れとか、ちゃらんぽらんなネーミングはかすかに残ってますがw
 スラムダンクを想定してました
 
 >これだけ言いたい、二郎さんと文醜顔良のやり取りが某戦車道のあの高校みたくなってるw
 ガルパン、いいっすよね……っ!
 でもどこ高校だろう。ノリ的にはドゥーチェかにゃ?そんなつもりはなかった。だが光栄ですうぇあ。
 
 >で、韓浩さん。あなたも親方に殴られてくださいね。理由はあっちで明かされるでしょう。いつか(おおい)
 韓浩さんは遠慮した。まあ、主君を止めるか態度を改めるかのどっっちかしとけよ的なことはありますね
 鉄拳制裁については……理屈と納得がないと表面上の謝罪で終わりそうです
 韓浩さん、地味様の意思を尊重しているので、そこまで言うならしゃあないか的な妥協(妥協は多分雷薄さんあたりにため息交じりに仕込まれた)の産物かな
 
 
 どんどこいきまう。
- 345 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/29(月) 21:48:01.63 ID:Of1GcSB80
-  「来よったか!」 
 
 ガタ、と張遼は我知らず椅子から立ち上がる。
 いよいよ、いよいよ勝負の。決戦の時が来たのだ。
 ここは虎牢関の司令官室。ぐったりと空腹にへたりこんだ呂布と、伝令の報告にむむむと唸る陳宮のみがいる。
 董家軍の、もっとも信頼できる幹部陣だ。本来ならばここには、彼女らを口やかましくまとめ上げる軍師と、それを困ったように包み込む総大将がいるのが常だったのだが。
 だから、自分が総大将的な役割にいるのは落ち着かない。いや、向いていないのではないかとすら思ってしまう。
 かつては、董卓と賈駆に好き勝手言っていればいい立場だったのに。いざそうなるとこんなにも自縄自縛になるものかと嘆息してしまう。
 だが、ようやく決断を下すべき好機が来た。
 いよいよ、反董卓連合が水関を出て進軍してきているという。
 
 当然、水関の時と同じく橋頭堡なり、野戦築城しているであろう。
 であれば時間が過ぎるほどに勝ちの目は失われていく。
 未だまともに備えがない今こそが野戦にて乾坤一擲の機会。
 
 と、言うよりそれしか董家軍の勝ち筋はない。ないのである。
 時間をかければかけるほどに反董卓連合――袁家――はその陣容を文字通り分厚く整えてくる。
 で、あれば野戦築城する陣地を確保すべく生身の兵が動く、今こそが好機。
 
 まともに野戦を仕掛けることのできる機会は今を置いて他はないのだ。
 
 「董家軍、出撃の時、というわけや!」
 
 虎牢関という要害に籠るのを利点とさせてくれない敵に歯噛みしつつあった張遼は指示を飛ばす。
 出し惜しみはしない。する意味が無い。
 
 虎牢関には門扉を守る兵のみでの全力出撃。
 それはともかくとして。まあ、まずは。
 
 「ほな、皆な。腹いっぱい食べえや」
 
 これまで飢えていた兵達に思う存分食べさせる。
 いや、満腹の兵なぞ使い物にはならないが、まずは士気を上げること。そして、即刻ぶつかり合うことはないだろうという計算もある。
 なにせ、払暁から日没までのみ戦闘すると伝えてきて、それを履行してきたのだから。
 実際、色々な意味でありがたかった。
 だが、それもこれまでである。
 
 なんにせよ、落ち込んでいた士気をどうにか立て直して張遼は手元の軍勢を虎牢関より発したのである。
 
 野戦であれば、一撃で逆転もありうる。ありうるのだから。
- 346 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/29(月) 21:48:27.97 ID:Of1GcSB80
-  ◆◆◆ 
 
 反董卓連合の本陣。その最奥。急ごしらえの天幕とはいえ、そこは袁家当主が逗留するに相応しい豪奢なつくりとなっている。
 だだっ広いその空間に悠然と袁紹は鎮座し、優雅に茶を喫する。
 
 「落ち着いて、らっしゃるのですね」
 
 声をかけたのは郭嘉。袁紹の傍らで対董家軍の方針を立案、統括する軍師である。
 元々名家の出身であったがその地盤による栄達を嫌い、名を伏せて中華を放浪したという変わった経歴の持ち主である。
 まあ、それで当初仕官を進められていた袁家に結局腰を落ち着けることになろうとは、と郭嘉は苦笑するしかない。
 だが、その過程は間違いなく糧であり、それがなければ今の自分もないであったろうと郭嘉は確信している。
 なにより自分とは全く違った視点を持つあの友人とは出会うこともなかったはずである。
 
 などと、益体もないことを考えている郭嘉を見ておかしそうに袁紹は笑う。くす、と。
 
 「何か粗相を致したでしょうか」
 
 内心ちょっとだけ焦って郭嘉は問う。いや、ちょっと思いを馳せていただけでおかしな態度はなかったはずなのだが。
 
 「いいえ。でも、心ここに在らず、といった様子がおかしくって」
 
 ころころと重ねて笑う袁紹に郭嘉は憮然として応える。
 
 「――落ち着いて、いらっしゃる」
 
 くす、と袁紹は笑いを軽やかに重ねる。
 
 「ええ、郭嘉さんにそう見えているのならば安心できますわ。
 だって、そうでしょう?総大将が慌てて、狼狽しているような軍が勝てるはずありませんもの。
 ええ、そうですわ。今私にできることは、こうしていることだけですもの。
 前線で槍を振るうことも、献策することもできない。
 それでも。この反董卓連合において一番重要なのは私ですわ」
 
 だから、と袁紹は笑う。華々しく。
 
 「如何に袁家が隆盛か、諸侯が如何に弱小か。この身で示すのが私のお役目ですわ。
 そう、戦わずして勝つ。それをこの身のみで強いられているのです」
 
 だから、と笑う。豪奢で、華麗に、雄々しく、気高く。
 
 「袁家軍については私の手を離れていますわ。既にね。
 だってそうでしょう?」
 
 そして一際艶然と、光輝を放つのだ。
 
 「だって、二郎さんが仰いましたもの」
 
 任せてください。勝ちます。徹底的に。そしてその栄光は貴女に、と。
 
 「だから、私はこうしているのですわ」
 
 全身で語る、放つ。自分の仕事は戦の結果に対して責任を取ることである、と。
 既に断は下しているのだ。誰に権限を与えるか、という。
 
 「なるほど。では。私は、その二郎殿に引き立てられたのですから。これはいよいよ負けられませんね」
 
 下手な冗談である。が、そのような戯言を口にすることを知れば程立や趙雲は瞠目したであろう。
 
 「ええ、二郎さんが仰ってましたもの。進むも、退くも貴女次第と。あの二郎さんが全幅の信頼を預けているのですもの。
 くれぐれも変な遠慮なぞしないでくださいましね?
 貴女の献策に立ちふさがるものはこの私自ら裁きの鉄槌を下してやりましょう」
 
 おーほっほと笑いは、高貴に響く。
 
 「いいですこと?わきまえてらっしゃるわね?」
 
 郭嘉は頷く。
 
 「勝利こそ最優先。魂魄に刻んでおりますとも」
 
 「よろしくってよ。その忠勤、嬉しく思いますわ」
 
 袁家鉄の掟。その根底。
 勝てない戦に意味はない。しない。だから袁家は最強なのだ。
- 347 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/29(月) 21:48:53.99 ID:Of1GcSB80
-  ◆◆◆ 
 
 「で、うちらは何をしたらええねん」
 
 怒気すら露わにして李典は郭嘉に問う。心底から彼女は怒っているのだ。
 だって、李典は知ってしまったのだ。これからあの青年。自分を取り立ててくれた、かけがえのない青年。紀霊がその命を晒すのだ。
 そのような無茶をしなくても、と李典は歯噛みする。例えば連弩だ。紀霊から示唆を受けたのは結構な前のこと。或いは、或いは。
 思いつきでしかなかったであろう数多い兵器。その中にはきっと珠玉もあったはずなのだ。それを総動員すれば彼をそのような修羅場に立たせることもなかったのではないか。
 そんな悔いが李典にはある。
 実用化と量産化さえしていれば、と肺腑が焼ききれそうなくらいに燃え上がる悔恨。
 
 だが、その思いは郭嘉には届かない。
 たかが攻城兵器で戦局が移るものかと。いや、移るならば袁家の底知れない、無尽蔵な財源あればこそだ。
 それにしたって、と内心苦笑する。
 
 「あんたなあ、勘弁してや。うちらは、ほんまに頑張ってるし、お望みなら不眠不休待ったなしや。二郎はんが珍しくうちらに頼ってきたからな。
 ああ、知っとるわ。戦場で死ぬより過酷やよ。死に至るのは一瞬ちゃうし。
 つまり。ええか、二郎はんのためやったら袁家工兵は一日十二刻休まず職責を果たすで!
 なんなら一日四十八刻の任務も果たしたるわ!」
 
 だから、と李典は訴える。
 
 「二郎はんが何や身の程知らずなことをしようってのは分かってるねん。
 あんたが、だからつれないのも分かってるねん。
 何でもええ。うちに、うちらにできることは言ってほしいねん。
 後生や……」
 
 嗚咽を交え、みっともなく哀願する李典に郭嘉は問う。
 
 「どうしてそこまで紀霊殿に肩入れするのですか。
 貴女の才能については把握しています。どこでも、誰でもそれは評価するでしょう」
 
 冷然とした郭嘉の言葉に李典は激昂する。
 
 「あほ!あんたはあほや!アホ!うちはな!うちは!そんな大したもんやあらへんわ!
 阿呆!うちはな!本来そこらへんで野垂れ死んでるくらいにどうでもええ存在や!そんなもんや!
 うちがな、お役にたってるとしたら二郎はんのおかげや!
 やから!やから!
 うちかて分かるわ!あの呂布に二郎はんが挑むて!
 やから、うちはあんたの相手なんてしたないねん。そんな暇ないねん。
 水関と同じく土攻めで虎牢関を落としたいねん。
 でもな、二郎はんはそうやないねん。
 水関みたいに土攻めしたら楽やのに。そのためにうちは、うちらは頑張ってるのに」
 
 幼子のように滂沱の李典。彼女の献身は報われないであろう。
 だが、その想いは無駄ではない。
 
 「分かりました。貴女の想い、把握しました。無駄にしません」
 
 郭嘉は思う。
 自分はどうにも、おかしいなと。
 袁紹の想い。それは高貴であった。そして覚悟があった。信じる男に委ねて揺るがぬ思いがあった。
 そして李典の嗚咽。そこには慕情があった。自分を引き立てた男に対する思いは慕情か、感謝か、それとも。
 
 「まあ、それがどうした。と言うべきなのでしょうか」
 
 既にあの青年に毒されているのかもしれない。
 そして、既にこの戦に於いて勝利は約束されている。
 
 後は。
 
 「勝ち易きに勝つ。お見事です。後は貴殿の武勇、或いはそれ以外の何か。
 それを楽しみにしていますよ。
 なに、貴方が討死したって……」
 
 袁家に勝利はもたらしますとも。
 笑みなぞなく、真面目くさって郭嘉は思う。
 
 願わくば、あの青年が呂布を打ち砕きますように、と。
- 348 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/29(月) 21:50:19.13 ID:Of1GcSB80
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 あうあうあー
 
 題名は、本当に困ってるのです!
 かっこいいやつたのみまするよう
 
 お盆までにいけるかなあ
- 349 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/02(木) 21:31:48.25 ID:JiI9QVaH0
-  ぺきり、と骨の鳴る音が響く。 
 
 「うんとこどっこいしょ、と」
 
 身体を精一杯伸ばし、固定する。背に暖かで柔らかい感触を感じながら精一杯伸びをする。
 両腕を伸ばし、背に背を預けて星のやらかくもしっかりした身体に身を預ける。
 はい、絶賛ストレッチ中な二郎ですこんばんわ。
 ちょっと離れたとこでは斗詩と猪々子が二人組でストレッチをしてます。
 まあ、袁家軍では割と一般的な準備運動だったりするのだが、特別ゲストの秋蘭は奇異なものを見るような、何とも言えない視線でこちらを見ている。
 
 いや、そりゃあね?秋蘭みたいにいきなり身体をトップギアに入れられる人はいいよ?
 でも俺なんて凡人なんだから、こうやってストレッチしてアップせんと実力をきっちり発揮できないわけで。
 いや、まあ。多分この場でそんなものが必要なのは俺だけだと思うけどね?
 何にせよこれから万夫不当の恋の相手をせんといかんのだ。斗詩と猪々子が文句ひとつ言うでなく付き従ってくれるのがありがたい。
 しかしまあ、これで三人とも討死したら袁家崩壊だよなあとか益体もないことを考えていたら、ストレッチに付き合ってくれてる星が問うてくる。
 
 「しかし主よ。てっきり水関に穴熊を決め込むと思っていたのだが。
 それにいくら万夫不当と言っても相手は黄巾だろう?精兵で圧殺すればよいのではないか?」
 
 ふむ。そういやそこんとこロクに説明もしてなかったな。だというのについてきてくれる斗詩と猪々子に感謝だ。
 ……秋蘭も無関心を装ってるけど興味津々って感じか。
 まあ、いいや。別に知られても問題はなかろう。多分。
 
 「まず、だ。水関に反董卓連合の将兵全員を収容するのは無理だ。これが一点」
 
 流石に十数万の兵を収容できないのだ。それに土に埋もれてるしな。門扉のとこだけ掘り起こしたのよ。
 
 「そして水関の時と同じく野戦築城をしてはいるが完成には程遠い。つか、無理」
 
 「ほう。それはどうしてか聞いても?」
 
 「うん。ぶっちゃけ工兵隊は攻城兵器にかかりっきり。母流龍九商会から技師とか呼んでるけどなあ」
 
 だって、攻城兵器。あれ、真桜がやり過ぎたのだ。でかいのよ。水関の門扉を通らないから一旦分解せんといかんの。ぜーんぶ。
 それを再起動して実戦テストしてとか、万全を期したらどんだけ時間がかかるやら。
 いや、時間をかけるのはいいのだが、流石に領地を放り出して参加している諸侯が文句の一つでも言おうというものである。
 そして、最大の理由。
 
 「なあ、今一番やられたら不味いのは何か、分かるか?」
 
 さて、と小首を傾げる星の髪をわしゃ、と掻き交ぜて。
 
 「一番怖いのは。恋が単騎で特攻してくることだ。それも夜陰に紛れて本陣を衝かれると、どうしようもない」
 
 それだけは避けたかった。だから水関に籠らずに陣を布く。あくまで軍と軍の戦いに持ち込む。
 これでも万が一に備えてはいる。麗羽様の本陣には流琉と華佗を。
 美羽様のとこには凪と張魯さんを配している。
 即死でなければ救ってみせるという張魯さんのお言葉が頼もしいのだ。
 そして、いよいよ始まる。
 
 「始まったか」
 
 喧噪が風に乗って聞こえる。
 いよいよだ。いよいよ軍と軍がぶつかり合っている。戦法は曹家軍と孫家軍。戦線を支えてくれるであろう勢力である。
 
 「ほう、四万弱、か。出し惜しみはないと見える」
 
 鷹の目、とはこういうことなのだろう。
 秋蘭、流石の眼力である。
 
 ともあれ、まずは歩兵のぶつかり合いだ。
 その喧噪を聞きながら俺は入念にアップを再開する。
 なに、数の上ではどうあれ、曹家軍と孫家軍ならば支えるだろうさ。いや、支えてくれないと困るんだけんども。
 俺にゃ無理だけどね!倍の兵と真正面からぶち当たるとか。
 
 そんなことを思いながら
 俺は入念にアキレス腱を伸ばすのであった。
- 350 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/02(木) 21:32:31.51 ID:JiI9QVaH0
-  ◆◆◆ 
 
 水関と虎牢関を守備する兵。それが怒涛となり前進する。四万の大軍に用兵なし。
 ただ前進せよとばかりに真正面の敵にぶつかる。ぶつかる。
 そして。
 
 「やるやないか」
 
 数の上では初手に於いてはこちらが上であるのにも関わらず。
 真正面からぶつかり合って押し負けることなく、戦線を支えている。いや、このままであれば押し返すやもしれぬ。
 で、あれば。
 
 張遼は手を挙げ、振り下ろす。
 
 「いったれー!」
 
 銅鑼が響き、神速と謳われる張遼がいよいよ戦場に姿を現す。
 ぐる、と左翼より出でて向かうは袁家本陣。
 狙うは袁紹の首級一つ。
 
 孫家軍の脇を掠めて陣を布く袁家に迫る。
 涼州騎兵の本領を見よとばかりに駆けに駆ける。
 
 「っしゃおらーー!」
 
 だが、その突撃は勢いよく姿を現した軍勢に阻まれることになる。
 
 張の旗を確認するや否や馬超は無言で出撃する。
 言葉はいらない、最早いらないとばかりに。
 
 「張遼!」
 
 最早かつて交わした真名をすら呼ばずに突出する馬超に刹那、切なげに視線を送り馬岱は号令を下す。
 
 「いくよ!」
 
 馬家軍は一つの生き物となり動き出す。走り出す。一つとなって突き進む。そこには熱狂。
 そう、馬家軍は一塊の狂戦死と化して馬超に続く。
 なんとなれば、馬家当主を喪った怨恨は馬家軍の末端まで刻み込まれ、焔となり吹き出でる。
 だから、真正面からぶつかる。神速の張遼なにするものぞとばかりに我先に身を投じる。
 
 よくも、よくもおめおめと我らの前に身を晒したなと。
 なるほど、一番槍はお嬢に譲ろう。だが、彼奴らは殲滅してやる。涼州騎兵、舐めるな。
 
 そして騎兵と騎兵が。精鋭と精鋭がぶつかり合う。
 初撃は互角。流石に鍛えていると馬岱は内心感嘆しながらも姉の姿を見失わない。
 
 「あああああああああ!」
 
 羅刹と化した馬超はそれでも直線的に馬を走らせる。
 張遼からすれば厄介なことに迷いなく張遼に向かい突き進んでいる。その勢いたるや。
- 351 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/02(木) 21:32:57.95 ID:JiI9QVaH0
-  「ちい、猪が……!」 
 
 罵るもその前進を止めることはできず、ついには眼前に。
 
 「よくも!父上を!」
 
 「あほんだらあ!」
 
 ついには単騎で切り込んだ馬超の槍は張遼に向けられる。
 二合、三合と切り結びながらも、矢継ぎ早に配下へ指示を飛ばす張遼こそ褒められるべきであろう。
 だが。
 
 「ああもう!うっざ!」
 
 張遼の指示を上回り馬家軍はその勢いを増す。増していく。
 打つ手全てに対応し、その裏を掻こうという悪辣な動き。放置すれば致命傷になる嫌らしい一撃。
 薄い陣構えを突破しようと下知を下すも言葉一つで阻まれる。
 
 「ここにいるぞー!」
 
 そしていつの間にか馬岱は実際に分厚く防衛線を構築するのだ。
 
 「ええい!うっとおしい!」
 
 張遼は心底叫ぶ。全力で向かえば突破できるだろうに。馬岱ごときが敷く防衛線なぞ。だが。
 
 「張遼!覚悟!死ねえええええええええ!」
 
 その槍は度々張遼に迫る。流石に片手間に対応できるものではない。
 
 「ああもう、やってられん!」
 
 馬家の用兵は支離滅裂なのに、変に噛み合って結局は戦線を押し上げている。
 単騎で突撃する馬超。そしてそれを援護しようともしない馬岱。だが、それは結果としてこの上もなく噛み合って張遼の意図を妨げ、戦場を混沌と化している。
 そして馬超にかかりきりなれば戦局は馬家に。戦局を優先すれば手元の兵は馬超により切り裂かれる。
 これではまるで。
 
 「馬騰はんを相手してるみたいやないか……」
 
 個人の武と軍としての武。それが絶妙に噛み合って匈奴相手ですら連戦連勝であったあの日。帰ってはこない黄金の日々。
 それが馬家軍。その一員であったからこそ張遼はその厄介さに舌打ちする。
 そしてその刹那の感慨すら読み取るか如くに馬岱は軍を操る。
 馬超の影に隠れていた凡庸な係累。それが馬岱に対する評価であった。だが、そんな評を下した過去の自分を切り捨てたいとばかりに張遼は盛大に舌打ちを重ねる。
 
 「く、ここまでやるか!やってくれるやないか!」
 
 だから、後は頼む。馬家軍はせめてここに釘付けにしてやるから、後は頼んだ。
 
 「恋!頼んだで!」
 
 肺腑より絞り上げたその声は、万夫不当の飛将軍に届いただろうか。
 どうあれ。その直後、真紅の呂旗が動きだすのであった。
- 352 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/02(木) 21:33:23.71 ID:JiI9QVaH0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 タイトル案は「開戦」です
 
 よろしくお願いします。
- 353 :赤ペン [sage saga]:2020/07/03(金) 12:38:42.29 ID:SKLFZ13E0
-  乙でしたー 
 >>347
 >>郭嘉は思う。      この後の言葉をわざわざ目の前で言うのは人の心が分からないにもほどがあるので
 ○道すがら郭嘉は思う。  (その場を離れる)を行間に入れる感じでどうでしょう
 >>348
 >>そして李典の嗚咽。そこには慕情があった。自分を引き立てた男に対する思いは慕情か、感謝か、それとも。     慕情があったのか無かったのか
 ○そして李典の嗚咽。そこには慕情があった。自分を引き立てた男に対する思いは慕情、感謝……それだけではない。  色んなものが混ぜこぜになってそうかな【慕情か、感謝か、】だと一つを選ぶ感じがするのでこれでどうでしょう
 >>349
 >>両腕を伸ばし、背に背を預けて星のやらかくもしっかりした身体に身を預ける  えっ【やらしくも】?
 ○両腕を伸ばし、背に背を預けて星のやわらかくもしっかりした身体に身を預ける もしくは【やあらかくも】とか言ってみる?
 >>それにいくら万夫不当と言っても相手は黄巾だろう?     間違いではないですがこれだと【黄巾兵の万夫不当】のように読めるので
 ○それにいくら万夫不当と言っても黄巾を相手にした話だろう? 元黄巾の万夫不当とかいたら怖いなw
 >>即死でなければ救ってみせるという張魯さんのお言葉が頼もしいのだ。   間違いではないですが
 ○即死でなければ救ってみせるという張魯さんのお言葉は頼もしいものだ。  ちょっとした好みのようなものですが
 >>戦法は曹家軍と孫家軍。戦線を支えてくれるであろう勢力である。  そんな【戦法;呂布】みたいなスタイルを?
 ○先鋒は曹家軍と孫家軍。戦線を支えてくれるであろう勢力である。  前衛と言うか先駆けと言うかそういう意味ですよね?
 >>350
 >>そう、馬家軍は一塊の狂戦死と化して馬超に続く。  こええ…誤字じゃない可能性すらあるのがなお怖え
 ○そう、馬家軍は一塊の狂戦士と化して馬超に続く。  多分こっちでいいはず
 >>羅刹と化した馬超はそれでも直線的に馬を走らせる。  怒りで頭に血が上ってるなら直線的なのは普通では?
 ○羅刹と化した馬超はその中を直線的に馬を走らせる。  【騎兵同士がぶつかった】=乱戦に掛けるならこの方が良いと思います
 >>351
 >>馬超の影に隠れていた凡庸な係累。  【影に隠れる】だと黒幕感が出るので
 ○馬超の影に埋もれていた凡庸な係累。 凡庸な係累ならこの方が良さそうかな?
 
 麗羽様の尊さとかそれぞれの思いとか…イイね!
 稟ちゃんさんの対応の仕方もなんとも面白いというか、まじめくさった思考の後に願い事とか
 馬家の以心伝心なのか目標が同じだからこその最高のコンビネーションなのかは知らんけど張遼もかわいそうに…自業自得だけど
- 354 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/03(金) 21:19:33.90 ID:11bQfaHc0
-  >>353 
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 よっしゃ。
 
 >麗羽様の尊さとかそれぞれの思いとか…イイね!
 どもです。
 隙あらば全部持ってく麗羽様ですが、稟ちゃんさんは頑張りました。
 
 >稟ちゃんさんの対応の仕方もなんとも面白いというか、まじめくさった思考の後に願い事とか
 ロジックだけでなくエモーションも持ち合わせた最強の軍師になってくれるはずですw
 
 >馬家の以心伝心なのか目標が同じだからこその最高のコンビネーションなのかは知らんけど張遼もかわいそうに…自業自得だけど
 元々馬騰さんに目をかけられて幹部になってきたのに、それはないやろうと
 そら馬家軍一万総火の玉です(全員気力170)
- 355 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/03(金) 22:04:59.05 ID:11bQfaHc0
-  蒼天に翻る真紅の呂旗。 
 右翼よりその姿を現し、眼前の敵に相対する曹家と孫家を尻目に袁家本陣に向かう。
 その戦闘には万夫不当。
 
 なに、相手にとって不足はない。
 
 「白馬義従、出るぞ!」
 
 手にするのは兵卒が手にするのと変わらない普通の剣。
 だが、それでいい。白馬義従の強さとは、平準されたところに真髄がある。一人の武勇に引きずられる類のものではないのだ。
 そして白い奔流が頸木を解かれ、疾走する。
 
 馬家軍のように真正面からぶつかるのではなく、途中で進路を変え併走する。
 ニヤリ、と口を歪ませて公孫賛は先手を取る。
 
 「挨拶代わりだ!撃てぇ!」
 
 騎射。白馬義従が匈奴と互角以上に渡り合う所以である。
 袁家本陣に直進するため本腰を入れての対応ができないのをいいことに、と陳宮は歯噛みする。
 牽制に迫れば退き、こちらが引けば迫る。なんともいやらしいことこの上ない。
 そしてまた牽制に一部隊を寄せる。どうせ届かぬだろうが、矢の雨の中進むよりは遥かにマシというものだ。
 だが。
 
 「甘い!」
 
 牽制でしかないと見るや公孫賛はその部隊に寄せ、叩き潰す。
 
 「各個撃破、とはこういうふうにやるのさ!」
 
 あくまで袁家本陣への吶喊を最優先するのを見越し、ゴリゴリと消耗を強いてくる。その手際は熟練と言っていい。
 そしてその損害が無視できぬほどになり、陳宮は舌打ちを重ねる。
 いや、白馬義従を牽制しつつも損害を最小限に保つ陳宮の用兵は褒められるべきものであろう。例え白馬義従が呂布の武威を警戒して不必要に迫ってきていなかったとしても。
 だが、その圧力により着実に進路は歪められており、このままでは袁家本陣への吶喊が果たせるかは微妙。いや、正直厳しくなりつつある。
 
 「……公孫賛、片付ける?」
 
 静かに呂布は陳宮に問う。アレが邪魔ならばアレを除けばいいのではないか、と。
 一瞬その言葉にうなずきそうになりながらも陳宮は首を横に振る。
 
 「いえ、いけませんぞ。それこそ彼奴らの思うつぼなのです。
 ……恋殿。行ってください。そして、袁紹の首級を」
 
 その見切りこそ陳宮の真骨頂であったかもしれない。
 自分たちが呂布の足手まといであると、ある意味軍師としては屈辱的なそれを認めて手元の戦力をもっとも効率的に運用する術を選ぶ。
 
 「なに、公孫なぞ有象無象もいいとこなのですぞ。まともにやりあえば敵ではないのです!」
 
 ちっちゃい体躯を精一杯踏ん反り返して陳宮は呂布を解き放つ。
 軍団の長という枷を解く。解き放つ。最強を。
 
 「……わかった。行ってくる」
 
 そして呂布は単騎で進路を修正する。勿論立ちふさがる敵なぞいないも同然。
 
 目標たる袁家本陣に狙いを定めて呂布は単騎で突撃を敢行するのだ。
 
 「ちい、呂布には構うな!陣形を崩すな!」
 
 流石の公孫賛が狼狽える。呂布と、切り離された配下の軍。どちらに対応するか。常ならばそこに乗じて戦局をひっくり返されることもあったろう。
 だが。
 
 「大事ない。呂布単騎の突出は想定内。今は目前の敵軍に専念すべき」
 
 韓浩の淡々とした進言が響く。全く、それほど大きい声でないというのに、痛いほどに耳に響く。不思議なこともあるものだ。
 
 「そ、そうだな。こっからが本番だった。すまんな、狼狽(うろた)えた」
 
 「いい。呂布はやはり埒外。アレと戦場で互角以上に渡り合う。そのことにこそ尊敬の念を覚える」
 
 「はは、嬉しいことを言ってくれるじゃないか。じゃあ、呂布がいないんだ。彼奴の武勇に備えこれまでは沈黙していたが……」
 
 にま、と公孫賛は笑う。手控えていた接近戦を、騎兵突撃を、そして騎射を組み合わせた白馬義従の本領を見せてやろうとばかりに。
 
 「行くぞ!白馬義従は伊達じゃない!」
- 356 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/03(金) 22:05:26.00 ID:11bQfaHc0
-  ◆◆◆ 
 
 単騎で恐ろしい勢いで騎馬が迫ってくる。言うまでもなく恋だ。
 まさにそれは飛ぶが如く。飛将軍というのは言い得て妙だな。明らかに先ほどまで軍を引きていた時と速度が違う。人馬一体とはこのことか。
 まあ、これからそんな化け物と遣り合わんといかんのだけどもね。
 だが、此方も恋対策はしている。
 
 「見せて貰おうか、飛将軍の実力とやらを!」
 
 いや、知ってるけどね。武力100だし。でもまあ、これくらいは言わんと恰好がつかん。
 
 「陳蘭!」
 
 最前列にて構えるは陳蘭率いる長弓隊。既に五千の兵が展開し。ざく、ざくと矢を地に突き立てて臨戦態勢。
 通常ならばまだまだ射程距離外だが、虎の子の長弓部隊にとってはそうではない。
 
 「なんと、まあ……」
 
 流石の秋蘭が感嘆する。この距離で届くのか、と。へへ、すごいだろう。いや、彼女なら可能だろうが、それを一般兵がやることに意味があるのだ。集団でね。
 そして五千の弓兵はただ一人恋を目がけて矢を射る。ひたすらに。
 もはやそれは矢の雨。或いは奔流。点でなく面で制圧するのが長弓兵の戦い。大体の位置に只管(ひたすら)矢を射る。
 
 「……」
 
 それらの矢が、恋には届かない。ただひたすらに飛ぶように馬を走らせる。手にした奉天画戟。残像すら見えないそれが降り注ぐ矢の雨を全て弾き返しているのだ。
 マジかよ。
 いや、想定はしていたけど実際目にすると笑うしかない。
 だから。
 
 「秋蘭、頼んだ」
 
 「任されようとも」
 
 秋蘭は不敵に笑い、静かに弓を構える。
 
 「唸れ、餓狼爪!」
 
 一射で三矢。それを文字通り矢継ぎ早に三射。
 山なりに襲いかかる長弓部隊と違い、限りなく水平に襲い掛かるそれに流石の恋が……ってマジか。
 眉間に迫る矢を掴み、その矢でもって続く二の矢、三の矢を弾く。
 降り注ぐ矢を奉天画戟で弾き返しながら、だ。
 
 だが、そこまでである。フ、と笑う秋蘭。
 
 「依頼は果たした。では私はこれで華琳様の処(ところ)に戻らせてもらおう」
 
 いや、しかし呂布とは恐るべきものだな。或いは討ち取れるかとも思っていたのだがな――。
 苦笑交じりに秋蘭は踵(きびす)を返す。
 そしてその目的は果たされている。
 確かに恋の身体には一矢たりとも届いていなかったが、見事にその乗馬の前足を打ち抜いていたのだ。
 倒れ込む馬体から軽やかに身を躍らせて……。
 
 「弓兵、下がれ!」
 
 守備力なぞあってないような虎の子を下げる。ここで消耗させるわけにもいかん。そして。
 ここからが本番だ。やっと恋をその身一つにすることが出来た。そして。マジか。いや、詠ちゃんに話を聞いたことはあったが半信半疑だったんだよなあ。
 
 ――まさか、本当に。
 二本の足で走る方が速いとかどういうことだよ。
 
 ぎゅん、と速度を上げ、土煙を背に恋が迫ってくる。なるほど。人中の呂布とはこういうことか。などと軽く現実逃避をしながらも前に出る。
 猪々子と斗詩が付き従ってくれる。
 
 「アニキ。やっぱアタイが前に出た方がいいんじゃね?」
 
 猪々子の気遣いに首を振る。
 
 「なに、たまには俺もいいとこ見せたいのさ」
 
 どんどんと近づいてくる恋。その表情は相変わらず何を考えているか読めない。
 まあ、それでも言葉が通じるだけありがたいとしよう。
 だからまあ、まずは声をかける。
 
 「恋!」
 
 ん、とばかりに義理堅く速度を落とし、停止する。
 さて、とばかりに俺は恋に声をかけるのであった。
- 357 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/03(金) 22:06:00.61 ID:11bQfaHc0
-  ◆◆◆ 
 
 さて、何と言ったものかと逡巡している間に恋の方から声をかけてくる。
 
 「……ほしいのは袁紹の首級だけ。二郎を殺す必要は別にない。だからそこをどいて」
 
 いやいやいやいやいや。
 
 「――悪いがここは通行止めだ。大人しく帰ってくれよ」
 
 ふるふると、どこか悲しそうに恋は首を振る。
 
 「月のため。どうしても袁紹の首級がいる。だから、どいて」
 
 「そいつはできねえ相談だな。そもそもだ。それが叶ったとして月が帰ってくるとも限らんだろうに」
 
 流石に仮定の話とは言え麗羽様の首級云々なんて口に出せねえし。それに、月のことは、まあね。そうだよね。しゃあないね。
 
 「それでも、いるの。だから、そこをどいて。袁紹一人で済ませるから」
 
 一生懸命に語る恋に泣きたくなる。なんでだ。なんでこんなにも俺たちはぶつかり合わないといけないんだ。
 やってらんないね。本当に。
 
 「聞けないな。麗羽様をやらせるわけにはいかん。こっちは三人。まっさか、卑怯とは言わんよな」
 
 斗詩と猪々子が臨戦態勢に入る。
 
 「……どうでもいい。三人が三万人でも大差、ない」
 
 「は、言ってくれる!恋よ、袁家を、舐めるなぁ――!」
 
 そして三尖刀によるブーストを発動させる。吠えて、やる!
 
 「トランザム!」
 
 四肢に力が漲り時の経過が遅くなる。
 漲る力に思いを込めて、叫ぶ。
 先手、必勝!
 
 「ちぇすとおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
- 358 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/03(金) 22:06:54.18 ID:11bQfaHc0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名募集しまくりんぐですよ本当に!
 
 「対戦」
 
 ほら今ひとつなのでs
 よろしくお願いします。
- 359 :赤ペン [sage saga]:2020/07/04(土) 12:47:01.74 ID:iAYY6nXZ0
-  乙でしたー  
 >>355
 >>その戦闘には万夫不当。  まあ確かに戦闘中だけど
 ○その先頭には万夫不当。  一番前を走ってるのは、って意味だよね
 >>その見切りこそ陳宮の真骨頂であったかもしれない。  ここで過去形って…お前、死ぬのか?
 ○その見切りこそが陳宮の真骨頂かもしれない。     間違いと言うほどではないですがこの方が良いと思います
 >>流石の公孫賛が狼狽える。呂布と、切り離された配下の軍。 ここで【流石】と評されるほどには優秀なんだよなあ
 ○流石の公孫賛も狼狽える。呂布と、切り離された配下の軍。 地味だけど(真顔)
 >>356
 >>明らかに先ほどまで軍を引きていた時と速度が違う。 全速力出したら遅いのが孤立するからなあ
 ○明らかに先ほどまで軍を率いていた時と速度が違う。 【引き連れてきた時】だとなんか違うよね
 >>「見せて貰おうか、飛将軍の実力とやらを!」   え、何?見稽古とか言うチート能力に開眼した?飛将軍の実力を貰うとか
 ○「見せてもらおうか、飛将軍の実力とやらを!」  【コートを脱いでください】と【コートを脱いで下さい】には実は大きな隔たりがあるのだ
 >>流石の秋蘭が感嘆する。この距離で届くのか、と。 総合力は別にして長距離に矢の雨(弾幕)を降らせる一点ではどこよりも上かもしれんね
 ○流石の秋蘭も感嘆する。この距離で届くのか、と。 夏侯淵個人では可能かもだけどこの人数による制圧射撃は、ね
 >>手にした奉天画戟。残像すら見えないそれが 呂奉先が使うから字を間違いやすいのかな
 ○手にした方天画戟。残像すら見えないそれが 馬への矢もすべて弾くとか人間業じゃねえな
 >>限りなく水平に襲い掛かるそれに流石の恋が……ってマジか。  ほぼほぼ水平なら打たれた側からすれば【・】ここまではいかなくても大分見づらいだろうに
 ○限りなく水平に襲い掛かるそれには流石の恋も……ってマジか。 微修正も混ぜつつ
 >>降り注ぐ矢を奉天画戟で弾き返しながら、だ。  両手放してってことはやろうと思えばこいつも騎射出来るんだろうな
 ○降り注ぐ矢を方天画戟で弾き返しながら、だ。  そういや奉天って中国の都市の名前なんだな…ちょっと昔だけど
 >>ん、とばかりに義理堅く速度を落とし、停止する。     【ん、とばかりに】とはいったい
 ○ん、と顔を向けた恋は義理堅く速度を落とし、停止する。  こんな感じでどうでしょう
 >>さて、とばかりに俺は恋に声をかけるのであった。
 >>◆◆◆
 >>さて、何と言ったものかと逡巡している間に恋の方から声をかけてくる。  呼びかけはしたけど声掛けは恋からだよね
 ○さて、とばかりに俺は恋に向き合うのであった。   いやまあ最初の【「恋!」】はあるけどあれは【さて、とばかりに】に合わないしね
 
 公孫瓚が輝いてる!めっちゃ輝いてるよ!…違った白馬義従が輝いてるよ!!
 冗談はともかく軍の在り方としてはガチで最高峰よね、公孫瓚以外がトップに立ってもほとんどパフォーマンス落ちないだろうし
 陳宮が被害を最小限に抑えてなお吶喊が厳しくなるとか状況的なものもあるとはいえ凄すぎる
 恋はなあ…まあ仕方ないよね。お互いに譲れないモノのために戦ってるんだから会話は平行線だわ
 どうにかする手段はいくつもあったけど事ここに至ってはどうしようも…
 まあアイツラならそれでもみんなが笑って暮らせる世界のためにとかなんとか言ってどうにかしようとするんだろうが(どうにかできるとは言わん)
- 360 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/07/04(土) 15:35:37.11 ID:jfF7oO/lO
-  乙っしたー 
 
 どっかで聞いたセリフがちらほらww
 
 タイトル案「対峙」
- 361 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/05(日) 05:12:01.42 ID:N9N52iJv0
-  >>359 
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 ほむ。今回は多かったな。頑張るぞいっと。
 
 >公孫瓚が輝いてる!めっちゃ輝いてるよ!…違った白馬義従が輝いてるよ!!
 強化しといてよかった白馬義従!です。
 
 >冗談はともかく軍の在り方としてはガチで最高峰よね、
 作中少ないネームド軍団ですからね……
 虎豹騎実装してないということは、作中最強軍団かもしれません
 
 >恋はなあ…まあ仕方ないよね。お互いに譲れないモノのために戦ってるんだから会話は平行線だわ
 おっしゃるとおりここはしゃあないところです。
 
 >どうにかする手段はいくつもあったけど事ここに至ってはどうしようも…
 董家ルートでは初手最適解ができたはずなんですよね
 
 >まあアイツラなら
 ほんと、魏√での彼らの不気味さといったらなかったw
 
 >>360
 どもです。
 
 >どっかで聞いたセリフがちらほらw
 ナンノコトカナー
 
 >タイトル案「対峙」
 ほむ。対決よりよかですね。ありがとうございますー!
- 362 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/07/06(月) 21:08:43.21 ID:iXKxy26L0
-  乙です。 
 
 嗚呼……とうとうか。原始の肉体武闘の血生臭き戦が。
 で、ちゃっかり現代のアップトレを持ち込んでじゃないの。二郎さんw
 
 チェストーって薩摩示現流じゃないの。二郎さん前世は鹿児島出身?
 
 今回のクレームwwwwww
 癒し愛人幼馴染の陳蘭ちゃんを前線に出すんじゃないのw
 しかも活躍までさせてさw
 これも陳蘭ちゃんの愛のカタチ?
 
 個人的には真桜さんの魂の叫びというか慚愧というかが一番印象に残りました。
 
 
 でさ、どっかの親方が陳宮ちゃん拉致りたいそうなんだけど……どうでしょう?
- 363 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/06(月) 21:33:10.65 ID:ST1CGF8G0
-  >>362 
 どもです。父上乙ですた。あっちにもちょっとしたら行きますのでお待ちくだしあ。
 
 >嗚呼……とうとうか。原始の肉体武闘の血生臭き戦が
 やはり肉体言語ありきですよね。
 
 >で、ちゃっかり現代のアップトレを持ち込んでじゃないの。二郎さんw
 ベストを尽くすということで一つ。少しでも勝率を上げないといけませんのでね。アスリートによればアップに30分以上かけるらしいですね。
 
 >チェストーって薩摩示現流じゃないの。二郎さん前世は鹿児島出身?
 中の人が示現流の道場で立木打ちを体験したくらいの関係ですw
 猿叫については作品により表現が様々ですが、ここはやはり旧作をリスペクトな感じです
 
 >癒し愛人幼馴染の陳蘭ちゃんを前線に出すんじゃないのwしかも活躍までさせてさw
 紀家は武家にて、彼女の掌握している部隊も同様。ガチ戦力で虎の子なのです。
 呂布にぶつけようとするくらいには稟ちゃんさんからも戦力として計算されておりますん
 ということで一つ。
 
 >個人的には真桜さんの魂の叫びというか慚愧というかが一番印象に残りました。
 ありがとうございますー!
 彼女は本来楽しく技術開発してキャッキャウフフしてたい人生だったのですが、惚れた男が悪かった
 研究開発以外のことも、考えないといけないという立場になってしまっております
 それが、なんだかなあー、って感じと、惚れた男のためになるので嬉しかったりする真桜です
 
 >でさ、どっかの親方が陳宮ちゃん拉致りたいそうなんだけど……どうでしょう?
 短期留学、かつ彼女の心根(呂布原理主義)は変わらないなら、かなあ
- 364 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/06(月) 22:15:15.42 ID:ST1CGF8G0
-  「ちぇすとおおおおおおおおおおおお!」 
 
 全力での俺の一撃。脳天目がけて三尖刀を振り下ろす。文字通りの全力全開の一撃。その一撃を恋は難なく躱す。身をよじるだけで。
 うん、知ってた。
 
 「ちぇいぃ!」
 
 地面に三尖刀を叩きつけた反動を利用してもう一撃食らわす。横薙ぎの一撃。
 
 「秘剣、燕返し!」
 
 流石に三撃を同時展開なんていう人間離れした剣技なんて俺にはない。これが精いっぱい。
 無理やりな軌道での連撃は、だが恋には届かない。バックステップ一つ。なんつー超反応だよ!
 全力の一撃であったので俺の身体は今度こそ完全に流れてしまった。
 
 「……覚悟」
 
 ゆらり、と身を揺るがして恋が奉天画戟を振り上げる。このままでは間違いなく脳天からばっさりであろう。
 が。
 
 「斬山刀、斬山斬!」
 
 恋の死角に回り込んでいた猪々子がその大刀を渾身の力で振り下ろす。
 一か八かの大振りの一撃。
 
 「――!」
 
 サイドステップ一つ。恋の身には届かず、斬山刀は大地を抉る。
 豪快に土煙が巻き起こり、視界が妨げられる。そしてそれを煙幕代わりに離脱しようとする猪々子を恋は逃がさず追撃。流石、速い!
 
 「はぁっ!」
 
 だが、土煙は猪々子の離脱用じゃあない。奉天画戟を振りかぶる恋に迫る斗詩をこそ隠すためなのだ。
 裂帛の気合いを響かせて双剣を振るう。
 
 「やったか!」
 
 確かに斗詩の双剣が恋の身体を捉えた……と見えたのだが、間一髪、紙一重で躱す。
 
 「しぃっ!」
 
 だが、斗詩の攻撃は連撃、そして相手を追い込む運足の妙が持ち味。更に舞うが如く追撃を加える。躱す恋の動きは斗詩とは対照的に野生の獣を思わせる。
 
 「くっ!」
 
 舞いながら、双剣の軌道を捻じ曲げ、恋の体幹部分。回避しづらい部位に斬撃を次々と繰り出すのだが、少しずつ恋が対応し始める。
 流石の斗詩の連撃が勢い弱まってくる。あの連撃は無酸素運動を続けるものだからそれほど長く続けることはできない。
 だが、それで十分。斗詩は確実に獲物を追い込んでいる。
 既に恋の死角を押さえた!五臓六腑に気合いを込めて、迸る裂帛の咆哮。
 
 「ちぇすとおおおおおおおおおおおおおお!」
 
 俺が全力の一撃を振るう。完全に入ったと思ったのだが。
 
 「これが当たらんのか!」
 
 二の太刀も躱されてしまった。ぐぬう。
 
 「どっせーい!」
 
 猪々子によって再び抉られる大地。そして巻き起こる土煙。その中から斗詩が接近して連撃を加える。
 次々と死角に回り込み攻撃を加える俺たちの動きはまさに三位一体。そのコンビネーションは恋を少しずつ、少しずつ追い詰めていく。無論、一度でもしくじれば即死につながるという危険極まりない綱渡りなのではあるが。
 
 「うし!」
 
 思わず歓声を漏らしてしまう。
 紅い筋が一筋恋の身体に刻まれている。糸のように細いそれは確かに一撃が届いたという証。斗詩の双剣が届いたのだ。
 
 「いける!」
 
 恋に向けて幾度三尖刀を振るったか分からない。だが、今度は届く。その確信がある。
 ここぞとばかりに斗詩が死力を尽くして恋を追い詰める。もう一筋、今度は恋の脇腹に紅い筋が。
 
 「殺った!」
- 365 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/06(月) 22:15:42.06 ID:ST1CGF8G0
-  いかに恋の身体能力が化け物じみていても流石に三尖刀の全力の一撃を喰らえばひとたまりもない。はずだ。あの飛将軍に届く。俺の一撃が届く。そう確信してにやり、と口が歪むのすら認識しながら三尖刀を振り下ろす。 
 
 「な――!」
 
 その腕から急速に力が抜けていく。いや、腕だけではない。全身を脱力感が襲う。くそ!時間切れか!
 三尖刀がもたらしてくれていたブーストの効果が切れ、代わってその副作用が顕現してしまう。
 
 「畜生!」
 
 それでもなんとか、なんとかこの一撃だけはと振り下ろそうとするのだが。
 恋は生まれた隙を見逃してはくれない。瞬時に間合いを詰め、蹴りを放ってくる。
 
 「が、は!」
 
 鈍い音が全身に響き、盛大に吹っ飛ばされる。
 
 「二郎さん!」
 「アニキ!」
 斗詩と猪々子が悲鳴を上げ、すぐさま俺の前に立って恋に向かい合う。
 二人とも乱れそうな呼吸を必死で整えようとし、それぞれの武器を構える。だが、一度切れた緊張の糸はもはやつながることは無い。
 
 「……結構、強かった。でも、終わり」
 
 奉天画戟を手にした恋がゆっくりと近づいてくる。
 風が仕掛けた洛陽での物流の混乱による飢餓。長弓部隊による面制圧。秋蘭による乗騎の射殺。
 それもこれも全部恋の弱体化、疲労を誘うそのためだけに為されていた。あんだけ何回も奉天画戟を振るい、その足で全力疾走を続けて間違いなく消耗しているはず。だのにそれでも、三人がかりでも届かなかった。
 だが。
 
 「まだだ、まだ終わらんよ!」
 
 切り札は最後に切るもの。主役は最後に出張るもの。俺たち三人が挑んだのも仕掛けに過ぎない。恋に更なる消耗を強いるための一手。いや、危険すぎると稟ちゃんさんには呆れられたけどね。
 いやだって兵卒万単位で投入とかしたらそりゃ消耗を強いれるかもしらんけど乱戦で恋を捕捉するなんて不可能じゃん。だからこれしかなかった、と個人的には思っている。
 そして、腹部の痛みに顔をしかめながらも、叫ぶ。いや、これアバラ何本かやられてるんじゃないかな。
 
 「星!出ませい!」
 
 痛みをこらえつつ、今の俺に出せる精一杯声を張り上げる。
 
 「全く、無茶をなさる。出番があるのは喜ばしいのですが、正直肝を冷やしましたぞ」
 
 真打、登場である。
 
 手にした愛槍龍牙を一つしごき、高らかに名乗りを上げる。
 
 「常山の昇り竜にて紀家一の将、趙子龍。推して参る!
 一手、馳走になる!」
- 366 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/06(月) 22:16:08.34 ID:ST1CGF8G0
-  ◆◆◆ 
 
 ようやっとの出番である。趙雲は軽やかに舞台に躍り出る。
 不敵で無敵。そう嘯(うそぶ)く常と変らずに、笑みを浮かべ愛槍龍牙をしごきあげる。
 だが内心穏やかではいられない。
 何となれば主と定める青年、そしてその傍らにある二人は袁家の宿将たる人物。なぜ自分がその場にいないかと内心臍を噛む思いなのだ。
 いや、理解はしているのだ。してしまっている。
 過日見た飛将軍の武威。それは趙雲をして手の届かない所に感じられるほどに遠いものであった。最強を見せたかったという主の言を受けて尚、その隔絶した差に絶望さえ覚えたほどだ。だが。
 お前ならば至ることが出来ると、閨で囁かれた時に趙雲は決意した。そして理解した。
 自分の主は本気であの飛将軍、人中の呂布に克つことを求めているのだと。自分ならばできると本気で思っているのだと。
 それを理解して後、趙雲は愛してやまなかった酒すら断ったのである。
 
 多忙な紀霊や顔良、文醜とは中々手合せできなかったが、典韋や楽進、陳蘭と暇さえあれば武を競った。
 仮想敵はあくまで呂布。
 ついには眠っているときにさえ呂布と打ち合うほどに武を追求する。
 だが、それでも。それでも呂布には及ばない。あの日あの時見た呂布に及ばないのだ。
 だから、だから主はこのように策を重ねたのだと趙雲は理解している。無論、不本意ではある。このように策を重ね、消耗を強いて得た勝利に意味はあるのか、と。
 
 「勝てない戦はしない。だから袁家は最強なのです。
 星、いいですか。そもそも貴方の武人としての誇りというものに私は何の価値も認めていません。
 尊重くらいはしますがね。勝てないまでも負けないための策すら忌避しようというそれは百害あって一利なし。傍迷惑この上ないですね」
 
 郭嘉は忌憚なく語ったものだ。自分に伝わると信じてだろう。そして自分がどのような思考回路で策を積み重ねるかを示して。
 だが、と言葉を重ねる。そのような武人の誇りと言う奴すら自分は考慮して策を重ねていると。
 
 「まあ、正々堂々と遣りあって袁家の武家三将と星、貴女が揃って討死しても構いません。それでも袁家は勝ちます。そのように策を重ねています。風と私がそうしているのです。ですから、貴女はお好きにしなさい。ええ、ご随意に」
 
 甘えるな。
 
 親友からのその言外の叱咤を趙雲は正しく受け止める。そして思い知るのだ。寄せられる期待の重さを。
 紀霊自ら、他の二将まで動員して呂布の消耗を図るなぞ。いや、紀霊は笑っていたが。
 
 「なに、恋の消耗を図るのはいい。だが、俺と斗詩と猪々子でかかるんだ。倒してしまっても構わんのだろう?」
 
 冗談めかして笑ったあの声。
 希代の演出家が拵えてくれた舞台なのだ。なにせ、黄巾の乱を率いたという三姉妹の舞台だって紀霊が助言を与えてからその飛躍が始まったと程立は漏らしていた。
 だったら。
 だったら、期待に応えねばならない。そして今の自分は程立、郭嘉の策を重ねて。
 趙雲の目から見ても紀霊たち三人の連携は完璧であった。なのに呂布を討ち取るに至らない。だからこそ無様は晒せない。
 最高の舞台をあつらえてくれたのだ。ならばそこにおいて蝶のように舞おう。そして蜂のように刺そう。
 
 「常山の昇り竜にて紀家一の将、趙子龍。推して参る!」
 
 そして、挑む。最強に。口元には優雅で、雄々しい笑みを。そして華麗な勝利こそが袁家にはきっと相応しい。
 
 ◆◆◆
 
 先手を取ったのは趙雲である。猛る呂布が動くのを制するが如く槍を突き出す。舌打ちと共に呂布はそれを紙一重で躱す。
 
 「はいはいはいはいー!」
 
 連撃。けしてそれは神速ではないし洗練もされていない。
 だがそれを呂布は躱すのに精一杯で反撃もできない。いや、それを趙雲が許さないのだ。
 
 闘いは傍目には一方的にすら映るほどに趙雲が圧倒している、ように見える。
 
 それまでの、紀霊との戦いとは打って変わって防戦一方、それも心底嫌そうな表情の呂布が呟く。
 
 「お前、気持ち悪い」
 
 にやり、と趙雲は笑う。
 ああ、そうであろう、そうであろうとばかりに。
 呂布の武。それは天性のもの。野生の獣が獲物を襲うときに無駄な所作がないように、呂布の動きには全く無駄がない。
 ただ、振るう一撃が最適にして最強。生まれ持った強靭な肉体と獣の本能こそが呂布を最強たらしめているのである。
 それに対し、呂布を襲う趙雲の一撃はそこまで鋭くもなく、重くもない。だというのに防戦一方。じりじりと下がり、いらいらとした様子の呂布を翻弄するが如くまた槍を振るう。
- 367 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/07/06(月) 22:16:34.12 ID:ST1CGF8G0
-  ◆◆◆ 
 
 「なあ、アニキ。なんで呂布はやられっぱなしなんだ?
 取り立てて速くもないし重くもなさそうな攻撃なのにさー」
 
 怪訝そうに猪々子が俺に問いかけてくる。いや、答えてやりたいんだが今は呼吸をするのが精一杯。いやこれ何本肋骨持ってかれたのやら。蹴り一つでご覧の有様だよ!
 代わって応えてくれたのは俺が背を預けている斗詩だ。声と共に柔らかいものが震える感覚が多少なりとも痛みを和らげてくれる。気がする。いえい。
 
 「文ちゃん、駄目だよ。二郎さんは負傷されてるんだから」
 
 「あ、そっかごめんね、アニキ」
 
 ひらひらと手の平を振って気にするなと伝える。
 
 「あれはね、恐らくだけど。後の先。
 星さんは呂布が槍を振るうその予備動作を感じ取って先んじているんだと思う。
 私だって理論は知ってたけど、まさか完成させていたなんて……」
 
 後より出(い)でて先に穿つ。まさにカウンターの極みである。そりゃあさぞかし恋はやりにくかろう。自分が攻撃しようと思ったら敵の攻撃が迫っているのだから。
 いや、そっから躱したり打ち返したりする恋の化け物っぷりもすごいんだが。
 ただまあ、基本的に本能で動いている恋に対しては鬼札だろう。つか、人の技が恋に対して有効なのだと思うと胸に熱いものがこみ上げるよ。
 
 「なるほどなー。以前アニキが言ってた奴かあ。でもまあ、押してはいるけど星も見た目以上に消耗してそうだなあ」
 
 猪々子の言う通りである。いかに後の先で主導権を握っているとはいえあの恋の相手を一人でこなしているのだ。心身ともに消耗は激しいはずだ。しかも決め手に欠けているときたもんだ。いや、そんな中きっちりと猛攻を仕掛ける星はすごいわ。
 
 「うん、そうだね。このままじゃ、ちょっと厳しいかも……」
 
 悔しそうに斗詩が呟く。だが、現状俺らにできるのは見守ることくらいだ。
 
 さて、どうしたものかと思っていると、けたたましい銅鑼の音が響く。どうやらここではないどこかで戦局が動いたようである。
1014.51 KB Speed:0.4   
↑
	VIP Service
	SS速報VIP
	更新
	専用ブラウザ
	検索
	全部
	前100
	次100
	最新50 
続きを読む
スポンサードリンク
Check
 
 
 荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service)
 read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)