過去ログ - 【ガルパン】フードファイト・ウォー!
1- 20
263: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 08:15:11.97 ID:IwCwpBvoo

>>86 ・姑息偸安〜 : 日米開戦に踏み切らない近衛首相に対しての開戦派の非難 出典「第二次世界大戦外交史」

>>87 ・ヤスリ : 司馬遼太郎のエピソード。戦車がヤスリで削れた話
    ・士魂戦車大隊、玉砕覚悟で突撃 : 「戦車隊の神様」と呼ばれた池田末男。占守島の戦いでソ連軍に徹底抗戦
以下略



264: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 08:16:02.87 ID:IwCwpBvoo

>>89 ・いやぁ、映画って本当にいいものですね : 名作糞映画「シベリア超特急」で有名な水野晴郎の「金曜ロードショー」での絞め台詞
    ・あれがカブキ〜 : 映画監督セルゲイ・エイゼンシュテインの「イワン雷帝」第一部にまつわるエピソード
    ・ペケ入れまぐったでねが : レーニンに人気があったという理由でスターリンから検閲されまくった
    ・大階段にコサック兵が〜 : 1925年の映画「戦艦ポチョムキン」。「オデッサの階段」で有名
以下略



265: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 16:25:35.69 ID:IwCwpBvoo
>>96 ・カルタゴホロブベシ : ポエニ戦争で大カトがカルタゴを滅ぼす理由を説明した言葉。「ともあれ、カルタゴは滅ぶべき」「これほど見事なイチジクを産する国が3日の距離にいる」字面だけ見ると小学生並みの説得力だが、食糧と軍事力との関係を端的に説明している

>>97 ・そのガンバリズムに至っては〜 : 1940年の映画「西住戦車長伝」(原作:菊池寛)でのナレーション

>>101 ・バルジの戦いにおいて、米軍内に独軍のスパイがいる(グライフ作戦)ため検問が敷かれた際の質問。出題者が州都をシカゴだと思い込んでいたため正解を答えたブラッドリー将軍が拘留された
以下略



266: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 17:08:09.30 ID:IwCwpBvoo
>>107 ・シレイラ : 空挺戦車を実現するために生み出された米軍対戦車ミサイル。が、信頼性が悪く6年だけ使われて退役

>>110 ・家庭用冷蔵庫が走ってくる : 2014年日米野球で阿部慎之助のプイグ(ドジャース)に対する言葉

>>112 ・陣地を死守するなんて〜 : 映画「パットン大戦車軍団」よりパットン「陣地を死守するなど我が軍にはありえない。攻撃あるのみだ!陣地の死守はナチの役割だ!我々は進撃に次ぐ進撃あるのみ!敵の鼻っ面を掴みケツを蹴飛ばしてやれ!容赦はいらん!思い切り蹴飛ばし続けろ!ガチョウの糞のようにメタメタにしてやれ!」
以下略



267: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 17:39:29.11 ID:IwCwpBvoo
>>115 ・アホ毛脱毛作戦 : CIAの前身、OSS(戦略諜報局)がヒトラーのヒゲこそが人心掌握の要とし、あの手この手で剃ろうとした
     ・サムソン : 髪の毛にめっちゃパワーがある人
     ・鳩ミサイル、コウモリ爆弾、ポパイ作戦(雨降り作戦)、A119計画(月爆破計画)、同性愛爆弾 : 実際に米軍がやったトンデモ作戦
     ・私を恐れるように〜 : 色んな映画で出てくる米新兵訓練シーンでよくある台詞「敵兵ではなく俺を恐れるようにしごいてやる」

以下略



268: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 17:46:19.58 ID:IwCwpBvoo

>>119 ・悲観的 : 映画「戦略大作戦」で、オッドボール軍曹の口癖「悲観的だねぇ。もっと楽観的に物事考えなきゃ」
     ・脳にまでそばかす : 映画「ミッドウェイ」「私を推薦するなんて脳まで皮膚病になったのか?」
     ・グリズリー : 映画「風とライオン」よりルーズベルト大統領「灰色熊は米国人気質のシンボルだ。強さと知性と獰猛さのな。時には衝動的で無鉄砲だが文句なしに勇敢だ。最も顕著な特性は「孤独」だ。誰にも支配されず征服されず敵に囲まれながら毅然としとる。全世界には愛されないが尊敬はされる」

以下略



269: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 20:48:36.45 ID:IwCwpBvoo
>>77  ・今こそ戦車夜襲の時 : 玉田美郎(ノモンハン戦車第4連隊連隊長)は初の大規模な戦車夜襲を行った

>>133 ・ピーラッカ : フィンランドのピロシキ。ピロシキは北欧東欧から中央アジアまで広く分布
     ・催眠術対策 : ドラマ「フードファイト」第三話で、催眠術対策に満(草g)がガムを耳に詰め込む

以下略



270: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 21:05:34.11 ID:IwCwpBvoo

>>141 ・春の目覚め : 春の目覚め作戦。ヒトラーの失敗作戦
     ・全周ショットトラップ : T-54(1946年型)
     ・勝負において重要なのは勘〜副隊長は、強い : ドラマ「フードファイト」第十話、さだまさし演じる親父の台詞。当時(というか90年代)は日本におけるF1放送全盛期
     ・ゴクミ : 後藤久美子。「国民的美少女」。ジャンアレジの妻。大河ドラマ「伊達政宗」で政宗の側室役
以下略



271: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 22:20:17.05 ID:IwCwpBvoo
>>151 ・フードファイトにかける女たちが〜 : 元NHKアナ山本浩さんの実況。1993年W杯アジア地区最終予選「サッカーにかける男たちが、この一戦に人生の変わり目を予感しています」

>>153 ・芝の匂いがしてきます〜 : 元NHKアナ山本浩さんの実況。1998年W杯グループH「芝の匂いがしてきます...そこに広がるのは、私たちの20世紀を締めくくる戦場です。リヨン、ジェルラン競技場。日本はここで終るのではありません。自分たちの明日に、私たちの2002年につなぐ90分間にしなければなりません。ワールドカップ第3戦、日本対ジャマイカ。勝つために戦います」

>>158 ・何故人は山に登るのか〜 : ソロクライマー最強と言われた鈴木謙造の言葉
以下略



272: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/16(火) 23:19:53.96 ID:IwCwpBvoo
>>171 ・アーレア・ヤクタ・エスト : 賽は投げられた、のラテン語。スエトニウスによる全文が「さあ進もう。神々の示現と卑劣な政敵が呼んでいる方へ。賽は投げられた」
     ・アンチョビ抜けない!〜 : F1で最も有名な実況のひとつ。三宅正治アナ。1992年のF1シーズン第6戦モナコグランプリにてセナがマンセルのオーバーテイクを抑え込む

>>174 ・映画「荒野の用心棒」クリントイーストウッド「棺桶を3つ、用意しとけ」「俺のラバの足の間を狙って撃っただろ?」「俺のラバは怒っている。謝れば許すだろうが…」→ガンアクション→「間違いだった。棺桶は4つだ」BTTFでも有名なシーン
     ・セルジオ・レオーネが訴訟で勝ってしまう : 「荒野の用心棒」のストーリーが黒沢明の「用心棒」のパク…リメイクだったため東宝に訴えられて敗訴
以下略



273: ◆T98fjJVZhQMf[saga sage]
2017/05/17(水) 00:10:24.63 ID:TdlLeFabo
>>191 ・私は道をふさいだ岩石、小さな障害物にすぎず、流れを食い止めることはできなかった : ルーデル閣下の言葉らしい
     ・古代ローマ貴族の食べ方 : 美味しいモノを延々と食べるために開発された、毒を盛られる可能性があったから、健康法として流行ったからなど諸説ある。カエサルも嘔吐剤を持ってたとか
    
>>198 ・おおっありがたい! 私はハンバーグが大好物なのだ : 漫画「封神演義」姫昌の台詞。なお人肉
     ・たっぷりソースのハンバーグは男の子の味だ! : ドラマ「孤独のグルメ」井之頭五郎の台詞、武蔵野市吉祥寺喫茶店のナポリタン
以下略



277Res/273.04 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice