このスレッドは1000レスを超えています。もう書き込みはできません。次スレを建ててください
真・恋姫無双【凡将伝Re】4
	- 241 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/11(土) 21:32:33.44 ID:EaF+7PMk0
-  純朴なんだな。かあ、と赤面し、着席する。よおし、いい子だ。 
 残念だったな。そりゃ劉備はこの反董卓連合で一躍有名を馳せるというのが筋書きだろうがね。
 やらせはせんのだよ。
 いや、そりゃあ関羽に張飛、伏竜鳳雛と手駒にできればえらいことになりそうなレアユニットがゴロゴロしてるけどさ。
 その先を鑑みると、大人しくしていてほしいのよ。マジで。
 
 「では、ひとまずこの場はこれでお開きということにする。じっくり英気を養ってくれ」
 
 ちら、と横目で見ると稟ちゃんさんも頷く。うし、そこまでボロは出さずに済んだみたいだな。
 
 まあ、手勢だけで恋とかと渡り合うことになると同意義ではあるがまあ、しゃあない。
 いや、董家は精兵だし張遼とか泣く子も黙るけどね!
 だからさ。
 
 「稟ちゃんさん、黙ってくれててありがとうな。色々言いたいこともあったとは思うんだが」
 
 毛ほども表情を変えずに応じる美少女。
 
 「いえ。想定内です。もっと荒れることを想定しておりましたから。
 あっさりと場を治めた二郎さんには賞賛を惜しみませんよ。
 それと、北郷一刀、でしたか。ある意味彼のお蔭というのもありますね」
 
 へ?
 
 「彼の言う通り、董卓殿の人品は卑しからず。彼女が暴政を、というのはいかにも不自然です。
 それを、義勇兵上がりの成り上がりである彼が口にしたことにより、他の諸侯は与することもできず、結果封殺されることとなりました。
 いや、色々綱渡りではありましたが今はただ、ほっとしています」
 
 な、なんだってー。
 
 「……。
 なるほど、狙っていたわけではないというのを確認できただけでもよかったです。
 なるほどなるほど。風が気に入るわけですね。まったく、手のかかることこの上ないですが……」
 
 なるほど、わからん!
 
 「ま、まあとりあえず真桜んとこ行こうぜ。攻城兵器がないと話にならんだろ?」
 
 「ええ、そうですね。というか、正直攻城兵器が既に質、量ともに揃っているのでしょう。そういうところにしても、私からしたら色々と言いたいことはあるんですけどね」
 
 浴びせられる稟ちゃんさんのお小言とか色々を背に、袁家技術部(出張中)に向かう。
 どうせなら真桜にもこのガトリングお説教をお裾分けしてやるぜフーハハー!
- 242 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/11(土) 21:33:00.04 ID:EaF+7PMk0
-  ◆◆◆ 
 
 「さて、前線に張り付くことになってしまったのだけれども、穏はどう思う?」
 
 ここは孫家に割り当てられた部屋。そこには孫家の中枢たる孫権と陸遜がおり、退屈そうに孫尚香が雑誌――阿蘇阿蘇――に目を通している。
 
 「控えめに言って、ですが。
 これこそ、もっけの幸い、というものですねえ」
 
 くすくす、と陸遜は心底楽しげに笑う。ああ、あの紀霊の絵図に久方ぶりに現在進行形で触れたのだ。なんという悦楽かと。
 
 「さてさて、現在反董卓連合の兵站は袁家が担っております。無論、これに返済の必要はありません。
 いやあ、十数万の軍勢を養って余りあるというのは分かっていても笑っちゃいますねえ」
 
 そう言う陸遜の肌は桃色に染まろうとしている。
 これは相当本気だなと孫権は気を引き締める。このさま――いっそ痴態とも言える――を主と言えども見せようとはせず、後日その結論のみで語るのが常の陸遜である。
 それが、この場でその言を続けるというのはそれほどに一刻を争うこと、もしくは自分に生の感情をぶつけようという信頼の証であろう。
 
 「実際、袁家の勝利は更に確かなものとなりました。
 それは戦場の勝利のみならず、戦後においてもそうです。
 蓮華様にはお分かりでしょう?」
 
 こくり、と孫権は首肯する。
 
 「ええ、そうね。あの北郷一刀はいい線を突いてたわ。彼がもし董卓と個人的な友誼を結んでいなければもっと面倒なことになっていたでしょうよ。
 そうね、そうよ。
 結局、袁家は一度たりとも屠られた家臣たちについて一言も発していないわ。あくまで兵を挙げたは民の為。暴政見過ごせず、君側の奸を除く。
 まったくもって文句のつけようもない。
 いえ、たとえ討たれた家臣の無念を、というのでも諸侯は付き従ったはずよ。
 なにせ、馬家なんて先代の復讐に燃えているのは見ても分かるしね。
 でも、これまた分かり易いその復讐をついに理由にはしなかったわ。
 そこは微妙だものね、兵を挙げる正当としては」
 
 陸遜はにこにこと、満足げに頷く。
 
 「そうです。袁紹殿の太尉、という地位はつまり軍権にあります。それを今回は諸侯の軍にも及ばせようという思惑でした。曹操さんがこれを幇助しましたね。
 ですが、宮中にて行われた非道、非合法なことに対する治安出動という面においては執金吾にその権はあります。これは現在董家にその地位がありますね。
 ですから、そこの、治安という面においては微妙なままに兵を進めるわけですね。
 これを機に既得権益として抱え込もうとしているのでしょうね。ああ、二郎さま、素敵です……。死線を潜り、腹心を喪い、それでも冷然と理路整然。
 ああ、私はこんなにも乱れちゃうのにぃ……。こんなにも貴方の憤りを理解し、それを鎮めるその心根に、めろめろですぅ」
 
 言い募る陸遜に孫権は苦笑しつつもその言、確かなりと認める。
 この腹心は、陶然となればなるほどその言は論理を飛躍しても尚、真実にたどり着くのだ。桃源郷にて未来を紡ぐ巫女のようなものである。
 だから、確認する。
 
 「では、前線で、行くわよ。孫家の武威を示すわよ?」
 
 「ええ、それでいいですぅ。
 ――兵站も遠慮なくお世話になりましょう。
 二郎様は、怖いお方ですよ?
 面子に拘る方には母流龍九商会を通じて貸し付けてらっしゃいますね。
 ええ、武具も含めて、ですね。孫家は虞翻さんのお蔭でそこまでじゃないですが、槍一つとってもその品質の違いは笑っちゃいますよ。
 そして、兵糧ですねえ」
 
 くすくすと笑いながらも陸遜ははあ、と大きく息を。
 
 「穏?」
 
 「ええ、蓮華様。正直申し上げましょう。
 二郎様には逆らってはいけません。あの方は基本的に優しい方です。でも、ある一線を越えたら容赦しない方です。
 そこの取捨選択を、もう二度と誤りません。いえ、むしろ、もうあの方は一度でも期待を、思いを裏切られたら許すことはないでしょう。
 それはとても哀しいことですが。あの方の闊達さ、鷹揚さはもうかつてのそれとはならないでしょう」
 
 ……それらの会話を孫尚香は全て耳に入れている。
 そしてこの場に自分がいるということの意味を完全に理解している。
 孫権と陸遜はこの場で何があっても退くつもりはないのだ。そして自分は退かねばならない。
 そして、歴代孫家においても卓越した彼女らの定めた方向性、戦略。それを孫尚香は学んでいるのだ。
 きっと例えばこの場に呂布が降臨したならば、孫権も陸遜もここで尽きるであろう。そして自分は彼女らの死を捧げて自分の命を購うのだ。
 
 「そんなのは、やだなあ……」
 
 常に闊達な彼女は思う。そして、その脳裏に浮かぶのは、いざという刻には頼りになる、最愛の青年である。
 
 「二郎……、大丈夫、だよ、ね……」
 
 聞く者とていなく、孫尚香の呟き、或いは祈りは虚空に飲み込まれていくのであった。
- 243 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/11(土) 21:33:55.40 ID:EaF+7PMk0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 題名募集しまくりんぐですよ本当に!
 
 攻勢!くらいの感覚なので、かっこいいやつオナシャス
 長くてもむしろ大歓迎す
 
 にゃーん
- 244 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/04/12(日) 09:20:25.97 ID:4OTPkEZB0
-  乙です。 
 久しぶりに題名応募に参加。
 「実務者協議」「御前会議の後」「天を僭称せし少年、地を固める凡人に論破される」
 なんか違う、なんか違うな。
 
 「十年はええよ」
 よく言ってくだされた。なんか二郎さんの凄みを見た気がする。
 
 で、一読者の祈りでしかないのですが。死ぬなよ孫権、陸遜。無駄に死んでも意味がない戦いだぞ。生きて生きて生き抜いて、二郎さんの癒しになっとくれ。
 そのためだったらハーレムも受け入れましょう(何様だコラ)
 つうか、「放火魔」といじりたいから陸遜さんには生きていてほしいし、孫権さんの人柄は失うには惜しい。
 
 わんっ!
- 245 :青ペン [sage]:2020/04/12(日) 18:27:09.21 ID:ZdCoBSiLo
-  >>243 
 
 わー、俯瞰者さんまで参戦しとーる。
 【当然と、陶然と】でいこっかな。
- 246 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/13(月) 21:08:09.06 ID:O6E1HGod0
-  充電するにゃん 
 
 感想返しはもちっとまっってほしいワン
 
 わん。
- 247 :赤ペン [sage saga]:2020/04/16(木) 13:03:22.60 ID:m30I56KT0
-  乙でしたー 
 >>240
 >>それは俺の専売特許のはずだったのだと思うのだが、 例えば【あいつは死んだはずだったのだと思うのだが】だと違和感が出やすいですかね
 ○それは俺の専売特許のはずだと思うのだが、     もしくは【専売特許のはずだったのだが、】、【専売特許だったと思うのだが、】とかどうでしょう
 >>誰だって手持ちの兵力、そのの損耗は避けたいとこだろうさ。  ケアレスミスですね
 ○誰だって手持ちの兵力、その損耗は避けたいとこだろうさ。   向こうに張遼が確認されれば…喜んで飛び出しそうなのがいるけどね
 >>241
 >>そりゃ劉備はこの反董卓連合で一躍有名を馳せるというのが筋書きだろうがね。  これを捕らぬ狸の皮算用といいます
 ○そりゃ劉備はこの反董卓連合で一躍勇名を馳せるというのが筋書きだろうがね。  もしくは【有名になる】、【名を馳せる】ですかね
 >>242
 >>聞く者とていなく、孫尚香の呟き、 そこの二人が聞いてそうだけどね
 ○聞く者とてない、孫尚香の呟き、  【聞くものとていない】だと一人で呟いてる感じがするからこうかな?
 
 >>今更。今更そこに疑念を呈すならば、 本当【今更】だよね。それをするなら袁紹にどうやって砦落とすの?とか聞く前にしないと…そもそも袁紹の檄文の正当性をその部下に糾弾するとか筋違いだし、せめて袁紹が来る前か出ていく前に言えよ(そもそもこの場で言うことか、のレベルだけど)
 ところで尊敬する親を殺された馬家の姫様としてはその下手人を庇う男をどう見てらっしゃいますかね?
 この戦争で孫家の二人が死んだら…袁家による庇護はより完璧になるからなあ…まあそのまま組み込まれる可能性も大だけどうまくいけば袁術との義姉妹の誓いとかできそうだし
 家族が立て続けに死んでいきなり頭首にならざるを得なくなった幼い姫様の弱みに付け込むベッドやくざの愛人ルートもあるし
- 248 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/17(金) 21:03:36.13 ID:DbASIUge0
-  >>244 
 どもです。
 
 >「実務者協議」「御前会議の後」「天を僭称せし少年、地を固める凡人に論破される」
 この視点はなかった
 参考させていただきます!
 
 >よく言ってくだされた。なんか二郎さんの凄みを見た気がする。
 割と、実務もやってるのですよ、これでもね
 その上で、薄っぺらい意見とかは、やはり思うところはありますよね
 
 >で、一読者の祈りでしかないのですが。
 かしこまりー
 
 >そのためだったらハーレムも受け入れましょう(何様だコラ)
 やったぜ
 
 >>245
 >【当然と、陶然と】
 これね、読み同じで変えてくるの、琴線なんだすよねえ
 好きなの、こういうの
 
 >>247
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 にゃん
 
 >ところで尊敬する親を殺された馬家の姫様としてはその下手人を庇う男をどう見てらっしゃいますかね?
 大丈夫!耳に入ってないよ!
 ただでさえ不慣れな大人数の会議だもの!集中力なんて存在しないYO!
 
 >家族が立て続けに死んでいきなり頭首にならざるを得なくなった幼い姫様の弱みに付け込むベッドやくざの愛人ルートもあるし
 いったいだれのことなんだ……。
 未登場キャラならどこでもいけますね!
 オススメはやはり劉璋じゃなっく荊州方面かにゃ
- 249 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/17(金) 21:29:13.94 ID:DbASIUge0
-  「まあ、蛮喰商会についてはなんとかなったよ」 
 
 誉めれ、とばかりに魯粛は薄い胸を張る。それに応えて、おー、と感嘆するのは程立である。
 ぱちぱち、と薄い音響。えっへんと反らされる薄い胸部装甲。
 ほむ。とりあえず美辞麗句を注ぎ込んでいこうか。
 てややー。
 
 ◆◆◆
 
 「いやいや、鮮やかなお手並み、恐れ入るのですよ〜」
 
 くふふ、と軽く笑う程立であるのだが、魯粛の功績には舌を巻く思いである。
 なんとなれば、何進亡き後の蛮喰商会をその影響下に収めたのであるからして。
 
 ……魯粛はその卓越した弁舌により、かつては一枚岩であった組織を切り崩していった。
 
 曰く、何進はその権勢故に排除された。その旗下ににあった者はどうなるであろうか。
 曰く、名門馬家当主。それに禁軍の指揮官たる朱儁すら問答無用である。賤業と言われる――無論魯粛はその重要さを認識しているしそれを相手に伝える――商人なぞ風前の灯である。
 曰く、袁家は大幹部たる紀霊を始め商業に対する理解が深い。
 
 ここで重要なのは嘘を混ぜないこと。そして誠心誠意語ることである。
 魯粛は誠心誠意、芽生えていた危惧に疑念という肥料を与えていったのだ。
 いや、自身のみならず係累にも手が及ぶなぞ、あり得る事柄である。
 で、あるから。
 なればこそ、有為の人材は一時身を隠すべし。
 なに、その生活は母流龍九商会が保証するとも。そしてほとぼりが冷めればその地位は保障するとも。
 
 魯粛にとっては実にやりがいがあり、手ごたえのない簡単なお仕事である。
 なにせ、実際に危機感を覚えて身を隠す彼等が帰ってこようがこまいがどうということはないのだ。
 別に母流龍九商会は洛陽の市場をこれから押さえようとは思っていないのだし。
 まあ、それはいい。結果として洛陽最大の商業組織は魯粛の手に握られることとなったのである。
 そしてその生業は開店休業。それは無理もない。何進の手がけた商組織だ。時の権力者には目を付けられて当然。
 わざわざ賈駆に営業自粛の申請をするという念の入り様である。
 
 結果、洛陽の物流は混乱する。
 これまで、何進という圧倒的な権力者――それも商売のいろはを知り尽くしていた傑物――がいなくなればどうなるか。自由競争と言えば耳障りがいい。
 その実態は、混沌の一言。何せ、まっとうな商売なぞしてもいつ取り潰されるか分かったものではない。で、あれば一儲けしてとんずらするのが効率がいい。
 かくして物価は順調にに跳ね上がり、前線――虎牢関と水関である――への補給物資すら滞り、品質は劣化する。
 それを問題視した中央からの掣肘が加わるという負のスパイラルである。
 
 魯粛は思う。恐るべきは目の前の程立だと。
 自分は確かに洛陽の商流を手にした。だが、それがなんのためであるかという視点に於いては。
 
 「敵わないなあ」
 
 確かに自分は洛陽の商流の最大手を手に収めた。だが、それがどのような意味を持ち、どう影響するかまでは範疇外。
 まさか、それが反董卓連合の論拠たる董卓の暴政に繋がるとは。
 かつて郭図率いる義勇軍を堕落させた魯粛であるが、規模が違う。いや、敵わない。
 
 「さてさて。細工は流々。後は……二郎さんに期待ですねえ」
 
 悪い顔だなーと魯粛は思う。いや、自分が善良かといわれるとけしてそうではないのだが。
 ともかく……と、思いに没頭しようとする思考を妨げられる。
 
 「来客、みたいだね」
 
 そ、と魯粛は室を辞する。
 自分との繋がりは余り知られない方がいいであろうからに。
 
 日陰の存在?
 
 とんでもないと人知れず魯粛は笑みを深くする。
 こんなに美味しいポジションなんてないさ、と。
 魯粛はこれで結構今の立ち位置を気に入っているのだ。」
- 250 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/17(金) 21:29:41.84 ID:DbASIUge0
-  ◆◆◆ 
 
 「ふむ、少女よ。久しいな」
 
 纏う空気にどことなく血と闇を漂わせる物騒な男。
 張?が口を開く。本来であればそのような空気を纏うなぞ未熟の極みなのであろう。きっといかに血を浴び、幾つもの闇を抱えても、いや、それだからこそ闊達に明るく笑うべきなのであろう。
 
 「おやおや、心ここにあらずといった感じですねえ」
 
 そうとも、自分は姉に及ばないと自覚している。努めて無表情を気取っても、心の揺れを看破されてしまうのだ。
 なるほど。自分はあらゆる意味で姉に及ばないと痛感する。
 
 「否定はせんよ。どうにもいかん。自分では、な。
 もっと無感動な人間だと思っていたのだよ」
 
 張?は自嘲する。このように心が乱れるとは、と。
 
 「おおう、これは思いもかけぬお言葉ですねえ。いやいや、世の中一寸先は闇とはこのことですねえ」
 
 くすくすと笑う程立に流石の張?がなんとも言えない顔をし、苦笑する。
 やれやれ、敵わないな、とばかりに。
 
 「まあ、些事だ。忘れてくれ」
 
 仕事の話をしよう。
- 251 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/17(金) 21:30:08.72 ID:DbASIUge0
-  そして張?は反董卓連合の様子を語って聞かせる。 
 その間程立は瞑目し、傍目には眠っているかのように身じろぎ一つしない。
 
 「把握したのですよ。では二郎さんにお伝えください。
 『董相国、亡き者と思うべし』
 ……いえ、実際には軟禁されてるのでしょうが、ねえ」
 
 変に希望を残せば紀霊は情に流されるやもしれぬ。
 眠たげな顔に刹那苦渋。
 
 「まあ、二郎さんの懸念は大体合ってるようですし、ね。
 少なくとも賈駆さんですら接触できないようですよ?」
 
 無論賈駆はそのようなことを漏らしはしない。だが程立は言葉の節々、表情の一つ一つを積み上げて一つの結論を導き出していた。
 即ち、董卓は何者かに拉致されている、ということ。
 であれば董家軍が突如として叛乱を起こしたことも納得がいく。
 いや、その結論に至った時は何とも悲惨なことよと程立は心から同情したものである。
 そう、同情はしたのだ。
 
 「二郎さんには重ねてお伝えくださいな。
 『洛陽は董卓の暴政に荒廃の一途』と」
 
 「承知した。ではそろそろ失礼しよう」
 
 見送ろうとした程立を留めて張?は聞く。
 
 「そう言えば、ここの周りの狗は始末した方がいいのかね?」
 
 「いえいえ、たまに遠吠えするくらいで実害はありませんので放置の方向でお願いします〜」
 
 軽く頷き、音もなくその身を消す。
 
 「やれやれ、ほんとうにご苦労様なことなのですよ。なにせ」
 
 函谷関を越えて大回りで動いているのだからと程立は苦笑する。
 だからこそ馬家軍が函谷関に詰めては不都合であったのだ、などとは冗談にしても言えないことではあるが。
 洛陽という一大消費都市への物流の流れをあえて閉ざさなかったのにはわけがあるのだ。そして。
 
 「進むも稟ちゃん、退くも稟ちゃん。いよいよ稟ちゃんの本領発揮なのですよ」
 
 その声は誰に届くこともなく。だが程立はくふ、と笑う。
 傍に在らずともできることがあるのだ。あるのである。それでも。
 
 「おうおう、そんなにあの青二才が恋しいかい。
 それじゃあまるで恋する乙女みたいじゃねえか」
 
 「おお、宝ャ。中々鋭いですねえ。どうやら、風は――」
 
 本気でのめりこんでいるようだと、頭上の人形に語る。或いは自分に語りかける。
 
 「困ったものですよ」
 
 やれやれとばかりに頬を綻ばせて。
 
 「処置なしじゃねえか」
 
 「――全くなのですよ。
 これは責任とってもらわないといけませんねえ」
 
 そしていつもどおり程cはくふ、と笑うのであった。
- 252 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/17(金) 21:30:59.59 ID:DbASIUge0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名、なんだろうなあ
 連関の理とか?
 
 かっこいいやつオナシャス
- 253 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/04/18(土) 06:49:35.52 ID:Ndt5smF8o
-  乙です。 
 
 このシーン、話してる内容は悪辣なのにイメージ映像が風とこなただと思うと、途端にほのぼのしますよねww
 無論、そのギャップも楽しいものですが
 
 
 題案はシンプルに『わるだくみ』
 少しこねくり回すなら、『悪巧みは蜜毒に似て』
 とかいかがでしょう
- 254 :青ペン [sage]:2020/04/18(土) 15:12:14.18 ID:Dj2yul7Qo
-  >>252 
 乙ーん
 
 【暗躍〜情報戦と商流戦】
- 255 :赤ペン [sage saga]:2020/04/18(土) 16:05:37.68 ID:C+n70+En0
-  乙でしたー 
 >>248
 >>いったいだれのことなんだ……。  えっ?もし反董卓連合で孫権と陸遜がお亡くなりになったら病で孫堅、地元の敵対勢力()で孫策、今回の戦争で孫権と立て続けで残された幼い姫様が継ぐしかないでしょ?
 そうなったら圧倒的強者のベッドやくざな我らが二郎ちゃんに美味しく頂かれる薄い本が厚くなるのは必然じゃないですか(濁った眼
 >>249
 >>自由競争と言えば耳障りがいい。  【肌触りの良い】とか【舌触りの良い】とは言うけどね
 ○自由競争と言えば聞こえがいい。  耳に障る以上良くはならないので
 >>かくして物価は順調にに跳ね上がり、 順調なのか(gkbr
 ○かくして物価は順調に跳ね上がり、  あれだね、商業を賤業とする思想とその中で大将軍まで上り詰めた何進という≪商人の英雄≫の存在、地方の大貴族といってもいい袁家と手を結んでこれから…ってところでこんなんされたらそりゃ商人はやってられませんわ
 >>それを問題視した中央からの掣肘が加わるという負のスパイラルである。 二郎がいないので英語を言い換え
 ○それを問題視した中央からの掣肘が加わるという悪循環である。     一言加えるなら【掣肘により商人が減り、さらに物流が滞る、という悪循環である。】でどうでしょう
 >>魯粛は思う。恐るべきは目の前の程立だと。
 自分は確かに洛陽の商流を手にした。だが、それがなんのためであるかという視点に於いては。
 
 「敵わないなあ」
 
 確かに自分は洛陽の商流の最大手を手に収めた。だが、それがどのような意味を持ち、どう影響するかまでは範疇外。  ここ2行目と4行目で言ってることほぼ同じなので
 ○「敵わないなあ」
 
 魯粛は思う。恐るべきは目の前の程立だと。
 確かに自分は洛陽の商流の最大手を手に収めた。だが、それがどのような意味を持ち、どう影響するかまでは範疇外。  ちょっと順番入れ替えてこんな感じでどうでしょう
 >>魯粛はこれで結構今の立ち位置を気に入っているのだ。」  心の声が外に漏れちゃった感?
 ○魯粛はこれで結構今の立ち位置を気に入っているのだ。   たまにそういう描写するのもあるよね
 
 いわゆる黒こなモード?商流を握って台頭したらいちゃもんすら無しでバッサリされるからね、仕方ないね。文句があるなら自分でこの地獄のような洛陽で商売すればいい(買駆が制御できないと判断したら潰されるけど)
 張郃さんは…やっぱりあの人がお亡くなりになったことに悲しんだのかしら
 物価は際限なく上がる…逆に言えば金の価値が下がる…インフレスパイラルか
- 256 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/20(月) 21:26:06.94 ID:61KtQILc0
-  >>253 
 感想ありがとうございますー
 
 >このシーン、話してる内容は悪辣なのにイメージ映像が風とこなただと思うと、途端にほのぼのしますよねw
 どもです。そこが狙いなので、本当に嬉しい。
 
 >『わるだくみ』少しこねくり回すなら、『悪巧みは蜜毒に似て』
 どちらも素敵。シンプル故に味のある前者、色気の漂う後者。
 これは迷うやつです。参考させていただきます!
 
 >>254
 どもです。
 
 >【暗躍〜情報戦と商流戦】
 ピリ、と作品を引き締めるスパイスになりそうな奴ですね。
 これはよい。
 映画みたい!
 
 >>255
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 中々満点とはいかないなあw
 さて
 
 >いわゆる黒こなモード?商流を握って台頭したらいちゃもんすら無しでバッサリされるからね、仕方ないね。
 覚悟完了されてるだけですね。鶏ガラのような体格だから無事であったということで一つ。
 
 >張郃さんは…やっぱりあの人がお亡くなりになったことに悲しんだのかしら
 思うところはあったのですね。
 無感動と思い込んでいた彼が、雷薄の死に何かを感じたか、感じないか。
 どちらにしても無念だと思います。前者ならば特に。
 
 >物価は際限なく上がる…逆に言えば金の価値が下がる…インフレスパイラルか
 これは間違いなく暴政ですね
- 257 :赤ペン [sage saga]:2020/04/23(木) 09:31:17.73 ID:N2GocomF0
-  そういえば古代中国の一般的思想では良き王が治めれば自然と天が味方して治まるんだっけか(公害が起こるのは王のせい、とかいうよね) 
- 258 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/04/27(月) 22:13:17.93 ID:4JeK3DJP0
-  >>257 
 全然関係ないけど、現状の疫病はどうなんでしょうね。
 イナゴはヒマラヤ山脈を越えられないと聞きましたが。
- 259 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/04(月) 20:35:06.85 ID:JsRZXKypO
-  外出自粛のお供に凡将伝 
- 260 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/05(火) 06:05:16.65 ID:hMKpAzkT0
-  続きはよということですね頑張りますw 
- 261 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/06(水) 21:17:32.40 ID:XwBUKciu0
-  「圧倒的ではないか、我が軍は!」 
 
 目の前の軍勢の威容を目にした俺のセリフです。まあ、人生で一度は言ってみたいセリフだよね。やったぜ。成し遂げたぜ。
 いや、正確には攻城兵器群を見てのセリフなんだけどね。
 とんてんかんてん、と槌音が響く現場にお邪魔している俺こと二郎と、リポーター……はしてくれなさそうだけど、美人さんな稟ちゃんさんです。はいどーもこんにちわー。
 
 「何を言っているのですか。兵器だけで勝てるなら苦労はしません。
 ……まあ、圧巻というのは認めましょう。これだけの数の攻城兵器、流石に目の当たりにすると迫力が違いますね」
 
 おお、稟ちゃんさんでもそうなのか。
 ってそうよね。普通攻城兵器なんて見る機会ないもんね。
 つか、なんでこんなにたくさんあるのさ。つまり哲学だね(違います)。
 衝車、櫓、霹靂車。それらが所狭しと並び、現在も組み立て作業が続いている。
 
 「数だけやないで!うちが徹底的に改良を加えたからなあ。当社比三割増しくらいの威力は見込んでるで!」
 
 マジか。よくわからんけど凄そうだ。
 いや、マジならすげえし。この時代、盛ったもの勝ちではあるとしてもね。多少はね。
 
 「まあ、数が数やからな。
 もうちょっとばかし待ってほしいんや。
 あ、聞いてぇな。それでも組み立て速度はどんどん向上しとるで!
 ただでさえこっちでは組み立てるだけで済むさかいな」
 
 ほむ。なるほどと聞けばこうだ。要は南皮にストックされていた攻城兵器の部品を輸送し、こっちでは組み立てるだけという某一夜城的な工程により驚きのスピード。
 むしろフォード的な効率化かもしれない。
 だってこんなこと言うのだもの。
 
 「通常の三倍の早さで出来上がるからな!」
 
 ……真っ赤に塗った方がいいのかなあ、攻城兵器。染料あったかなあ。いや、張紘に言ったら用意してくれそうなんだけどもね。
 
 「それは重畳。で、当初予定通りの戦力にするにはどれくらいかかりそうです?」
 
 俺の謎な感慨など知ったことかとばかりに実務の打ち合わせに入る稟ちゃんさん。これは勝ち申した。奥義、丸投げの術発動!俺が何も言わなくてもあれこれが進んでいく。実にすばらしい。
 
 「せやなあ。組み立てるだけなら一週間くらいかなあ。慣らし運転もしたいから、万全を期するならもう一週間は欲しいとこやね」
 
 流石技術者。きっちりしてる。作戦上必要な日程を無視しているのがヨシ!
 これが逆だとえらいことになるからね。
 
 「まあ、突撃してる途中で崩れたりしたら目も当てられんからなあ。
 しかし、流石だな真桜。攻城兵器なんて中華広しと言えども、運用したことのある奴は少ないからな。頼りになるよ」
 
 真桜は、むふんとばかりに、だ。その豊満な胸部装甲をこれ見よがしに突き出してドヤ顔で言う。いやあ、震度6くらいはあるんじゃないっすかね。
 ※個人の感想です。
 
 「当然!当然や!
 うちが一番、あの子らを上手く扱えるんや!」
 「頼りにしてるよ。兵器の運用については、お任せするともさ」
 
 ご満悦で現場に向かう真桜を見送る俺に、稟ちゃんさんが声をかけてくる。
 
 「攻城兵器の整備で半月ですか。流石に十余万の兵を養っては袁家と言えども、負担は大きくありませんか?」
 
 御懸念ごもっとも。でもね。
- 262 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/06(水) 21:17:58.37 ID:XwBUKciu0
-  「なに、どうということはない。ここ数年は豊作続きだったしな。それに、だ。 
 百万の民を十年食わせるだけの備蓄をしてきたんだ。十年以上かけてな。
 孫子曰く、食糧は現地調達に限るらしいけどさ。
 そんな蝗みたいなことせんでもいいのさ」
 
 ちょっと誇張はあるにしてもこんくらいの負担では小揺るぎもせんよ。つか、食糧の物価下落を防ぐために相当買い上げしてたからなー。
 在庫一掃……とまではいかずとも、なんとかしたかったところだから渡りに船ではあるのだ。
 
 「そうでしたね。糧食の提供。それにより諸侯への影響力を強めるという当初案ではありましたが、それをよしとしない方々もいるのでは?」
 「まあ、そうよね。
 それはそれでいいさ。領地からここまで運搬する費用も馬鹿にならんのにね。それは勝手にやらせるさ」
 
 プライドって大切だからね!人はパンのみで生きていけないとかなんとか。
 まあ、目端の利く者は上手いことやっている。やろうとしている。つまり、母流龍九商会から食糧を買い付ける、あるいは借り受けるのだ。
 母流龍九商会を挟むことで一応袁家からの借りではなくなるという、多少苦しいがそれでも辛うじて体面を傷つけないやり方。
 利子?格安ですが何か?
 
 セットで真桜謹製の最新鋭の武器防具はいかがっすかー、ってもんである。
 まあ、慌てる何とかはもらいが少ないってね!
 じっくり腰を据えて万全を期するぜい。
 勿論手持無沙汰な諸侯には簡単なアルバイトも斡旋してある。補給部隊の護衛という簡単なお仕事。
 その任務に就いている間は食糧については無償提供するという条件故に結構人気なのだ。
 
 「なるほど。そうであれば納得いきます。そして、であるからこそ、ですか」
 「そうだ。そうなのさ。だから今更、軍閥なんぞ発生させねえよ」
 「結構。董家軍と諸侯軍。二正面作戦。見事遂げて見せましょうとも」
 
 ありがたや、ありがたやと稟ちゃんさんを拝むと、なんとも言えない表情を頂きました。
 えへへ。
 
 ◆◆◆
- 263 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/06(水) 21:19:00.50 ID:XwBUKciu0
-  「よりどりみどり……」 
 
 馬上の麗人が艶然と微笑む。その笑みは肉食獣の獰猛さ、そのものを具現化したようなものである。
 笑いとは本来攻撃的な所作であり、目の前の獲物に牙を立てる前の予備動作である。
 そして目の前には無防備と言っていい輜重部隊。襲ってくれと言わんばかりの獲物である。
 護衛の兵もついてはいるが弛緩しきっているようにしか見えず、屠殺を待つ家畜にしか見えない。
 
 反董卓連合。その兵站の多くは南皮からの物資に頼っている。現在も南皮から洛陽に向けての街道は日に日に延びており、時が経つにつれ効率がよくなっている。
 だが、無論それだけではない。周辺からも食糧や日常雑貨は買い付けている。むしろ周辺の村落が売りつけていると言ってもいい。
 それによりだぶついている物資が消費され景気を刺激していくのだ。
 目の前の隊列はその一つ。比較的大規模ではあるが、今も伸張を続ける赤い街道からは外れている。
 馬上の麗人――張燕――は満足気に頷く。
 彼女がここにいるのは二つの理由による。
 一つは洛陽におわす、やんごとなき方よりの命――ということになっているもの――が内々に届けられたこと。曰く、逆賊を討てと。
 そしてもう一つは、手元に補給部隊の運行スケジュールが届いていたことによる。
 中華でも屈指の政治能力と実務能力を併せ持つ人物――張紘――が立てたそれは、精緻かつ弾力的なものである。
 計画そのものに揺れ幅が設定されており、それでいて反董卓連合全ての口を賄うだけの壮大な計画なのだ。これを目にした時、流石の張燕が唸ったものだ。すさまじい、と。
 なぜそんな重要なものが彼女の手元にあるのか。袁家と不倶戴天の黒山賊の首魁たる張燕の手元にあるのか。
 
 「まったく、食えないねえ……」
 
 誰ともなく呟き、さ、と手を揚げる。
 
 「旗を揚げな!」
 
 ばさ、と黒一色の旗が掲げられる。
 抵抗すれば死を。その旗にはそんなメッセージが込められている。
 黒山賊の名の所以ともなった黒旗、それが翻る。
 
 「野郎ども、稼ぎ時だよ!」
 
 ジャーン!ジャーン!と銅鑼が鳴らされ、それを合図に五月雨のように統率なぞなく襲いかかるのだ。
 それを張燕は悠然と見下ろす。柔らかい脇腹をたちまちに食い破る手勢に満足げに笑い、とどめとなる一撃を最精鋭の手勢を率いて。
 
 「はははははっ……。さあさあ、慌てておくれ。あたしゃ気が短いんだ。
 すぐ楽にしてあげるからねえ」
 
 千々に乱れた敵味方の間を縦横無尽に駆け、その勝利を決定的なものとするのに半刻とはかからなかった。
- 264 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/06(水) 21:19:39.64 ID:XwBUKciu0
-  ◆◆◆ 
 
 ――袁家が率いる兵は弱卒であるというのが諸侯の共通認識である。
 なんとなれば匈奴に南皮の城壁を侵され、それ以後まともな戦もしていない。
 此度の出兵にしても、董家軍と矛を交えずに砦の整備を優先しているのだ。
 
 そして決定的なのは黒山賊。そう、賊ごときを相手取って誅滅できないのだ。
 諸侯の指揮官は裏面で嘲笑う。賊ごときになにを手間取るのかと。三公を排出したと嘯(うそぶ)く名門が聞いて呆れる。
 その嘲笑を後押しするのは黄巾賊の弱兵っぷりであった。
 だから、兵站を襲う賊の存在はもっけの幸い。降って湧いた幸運である。
 元々兵站の守護に当たる諸侯は矜持が高く、実利に聡い。
 だからこそ袁家の出した条件に飛びついたのだ。
 曰く、兵站の警備は非常に重要であるからして、その食事の一切はその補給部隊から無償で拠出させる、と。
 当座の食糧を母流龍九商会に借り換えることを拒んだ諸侯は奮ってこの任に当たった。
 それも無理からぬこと。後方に於いて安穏と補給部隊に随行するだけでいいのだ。
 それに携わらぬ前線の諸侯、或いはそれすら判断できぬ者に冷笑すら内心浴びせていたのだ。
 そして、だからこそ。
 「お、落ち着け!落ち着いて迎撃しろ!ええい!落ち着かんか!」
 声を発する指揮官自体が狼狽しているのだ。
 突如として降って湧いたこの災厄。黒山賊に対して護衛なぞ名目以上のなにほどでもない。
 勢いに勝る黒山賊の一撃を辛うじて防ぎ切ったかと思えば、眼前には第二波が。
 
 「多少は出来るようだが……。それが不幸さね!」
 
 閃光が走り、どさり、と首が落ちる。
 たちまちに潰走が始まる。
 
 「野郎ども、かっぱぎな!」
 
 ただ一撃で戦いの趨勢を決定づけた張燕は返り血を拭うこともせずに矢継ぎ早に指示を飛ばす。
 降伏か死か。
 死を選べばよし。降伏すれば身ぐるみ剥がすだけで済ます。それが黒山賊。それが黒旗の意味。
 知らぬとは言わせない。
 
 「全く、忙しいったら!」
 
 ともすれば笑みが漏れそうになる戦果ではあるが、その物資や資金を輸送するように命じて、次の襲撃に軍を急がせる。
 全く、人使いが荒いにもほどがあると張燕は内心毒づく。
 
 「何だい、あれくらい突破できないのかい。歯がゆいねえ」
 
 そしてその稼働戦力をぎりぎりまで酷使して反董卓連合の後方攪乱に努めるのである。
 ただ、補給部隊の護衛に当たった諸侯がそれなりにまんべんなく襲われていたのに対し、不思議に義勇軍はその被害に襲われることはなかった。
 
 ◆◆◆
 
 「むむ、我らよりも兵站を担当する兵卒の方が立派な装備をしているとは……」
 
 「はは、愛紗。気にすることはないさ。襤褸(ぼろ)を纏っても心は錦!それに愛紗と鈴々がいるんだ。問題ないだろう」
 
 「そうなのだ!鈴々がいるからお兄ちゃんはのんびりしていたらいいのだ!突撃!粉砕!勝利なのだ!」
 
 まあ、いいかと関羽は思う。
 実際凡百の賊が出ても自分と張飛の二名で当たるだけでカタはつく。
 その認識ははてしなく正しい。例え数千の賊が襲いかかっても彼女ら二人で返り討ちにできよう。
 
 それを知ってか知らずか張燕は薄く、笑う。
 
 「まあね、わざわざ虎穴に入ることもないだろうよ。別にあたしらは虎児なんて欲しくもないしね」
 
 もたらされたのは兵站の運行スケジュールだけではない。おせっかいと言っていいメッセージも付随してあったのである。
 曰く。
 
 「劉には手出し無用」
 
 とだけ。
 そこまで言われて何かするほど張燕は好奇心があるほうではない。
 なに、猫が死ぬのであればいいが。
 
 「全く、食えないねえ」
 
 劉家。それが果たして洛陽におわすやんごとない筋なのか、劉備なのか。
 触れるなというのは優遇しろと言うのか、それとも触れないことで疑念を撒き散らすのか。
 
 「ま、知ったこっちゃないさね」
 
 せしめた物資の質と量に満足げに張燕は笑い指示を飛ばす。
 いや、これはあの時の謝礼の一環なのだろうと笑う。
 
 そして身の振り方について、思案にふけるのだった。
- 265 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/06(水) 21:20:20.26 ID:XwBUKciu0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名は、「準備、後方、不穏」
 
 うん、今ひとつなので案をオナシャス
- 266 :青ペン [sage]:2020/05/07(木) 10:16:11.81 ID:GCIbqTzTo
-  >>265 
 乙乙の乙。
 
 いやー張燕姐さん悪どいわー(棒読み)
 
 んで、タイトル案は
 兵站戦〜その実は繋がりありて〜
 かな。
 
 
- 267 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/07(木) 15:18:43.31 ID:k09R4aS9o
-  いやぁ不自然ですねぇなんでやろなぁ() 
 
 タイトル案は「敵と味方、あるいはその逆」
- 268 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/07(木) 18:17:18.88 ID:F3RC62jNo
-  乙です 
 
 ほんと一石何鳥だよ、と言いたくなるくらいの一手ですよねぇ
 楽して勝ち馬に乗ろうとする勢力には名実両方の痛手を、台頭させたくない勢力には疑惑を
 
 題案は
 『黒き燕は欲張らない』
 なんて感じで
- 269 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/07(木) 22:24:18.48 ID:tHU/M4BBO
-  乙っしたー 
 
 文字通り「腹が減っては戦はできぬ」ですね
 TOPの仕事は方針建てることと食わせること
- 270 :赤ペン [sage saga]:2020/05/08(金) 17:26:44.51 ID:BxYRBvpu0
-  乙でしたー 
 >>261
 >>真桜は、むふんとばかりに、だ。 【むふん】って鼻息だよね、例えば【がちがちとばかりに緊張してる】とは言わないので
 ○真桜は、どうだとばかりに、だ。 もしくは【むふんと鼻を鳴らして】とかどうでしょう
 >>262
 >>二正面作戦。見事遂げて見せましょうとも」  【遂げてやろうじゃん】と言い換えられるなら
 ○二正面作戦。見事遂げてみせましょうとも」  ≪御覧じろ≫感を出すなら【遂げて魅せましょう】が好みです
 >>263
 >>手元に補給部隊の運行スケジュールが届いていたことによる。  予定は未定であって決定ではない(最終的に問題があるとは言っていない)
 ○手元に補給部隊の運行予定表が届いていたことによる。     十常待の顔は立てなきゃいけない、袁家とは仲良くしたい、両方やらなくちゃいけないのが黒山賊の辛いところだ
 >>これを目にした時、流石の張燕が唸ったものだ。 さてこれについては流すべきか…
 ○これを目にした時、流石の張燕も唸ったものだ。 それにしても二郎から張燕とのつながりを聞かされた時はどう思ったのやら…というか二郎はどこまでの人にこのつながり教えてるんだろう
 >>抵抗すれば死を。その旗にはそんなメッセージが込められている。  込めるっていうかまき散らしてるっていうか
 ○抵抗すれば死を。その旗にはそんな意味が込められている。     もしくは【この中華でその意味するところを知らない者はいない。】とか言ってみる
 >>264
 >>その嘲笑を後押しするのは黄巾賊の弱兵っぷりであった。 喋り言葉ならいいんですが
 ○その嘲笑を後押しするのは黄巾賊の弱兵ぶりであった。  地の文ならこっちの方が良いと思います
 >>反董卓連合の後方攪乱に努めるのである。  【頑張った】と言い換えられるならこれでいいですが
 ○反董卓連合の後方攪乱に務めるのである。  【仕事をこなした】的な意味ならこちらですね…どっちだろう
 >>襤褸(ぼろ)を纏っても心は錦! それを《天の衣》着てるお前が言うのか
 ○襤褸(ぼろ)を着ても心は錦!  もしくは【襤褸を纏えど心は錦】が正しい言い回しですが…【纏っても】だと難しい言い方しようとして変になるこいつらしさが出てるか
 >>まあ、いいかと関羽は思う。 これだと本当は思うところがあるけど飲み込んだ感じが出てますがそんな感じはしないので
 ○まあいいか、と関羽は思う。 ≪まあ、(どうにかできるから)良いか≫と≪まあ(どうでも)良いか≫にニュアンスが変わりますね
 >>それを知ってか知らずか張燕は薄く、笑う。  一刀(関羽)視点から張燕視点に変わったので
 ○◆◆◆  これを入れた方が良いと思います
 
 それを知ってか知らずか張燕は薄く、笑う。
 >>もたらされたのは兵站の運行スケジュールだけではない。おせっかいと言っていいメッセージも付随してあったのである。  梨園の誓いの二人には話してるだろうけど(一人で抱えるとか変なフラグたちそうだし
 ○もたらされたのは兵站の運行表だけではない。おせっかいと言っていい書き付けも付随してあったのである。        ていうかお前ら後方支援担当するのかw言ってたことの割と狡すっからいな
 
 兵站護衛についたら黒山賊が襲ってくるのは分かる、俺たちもあいつらもどいつもこいつも運が悪ければ襲われる…ところでなんであそこの義勇軍だけ無傷なんですかねえ?(猜疑)
 まあ関羽視点だと有象無象には襲い掛かっても自分たちには来ないあたり目端の利く奴だ、程度なんだろうけど
 実際張燕さんなら一目であの二人の実力見抜いてただろうな、とも思うし
- 271 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 20:33:39.62 ID:i5Oynv2e0
-  >>266 
 どもです。いつも一番槍ありがとうございます
 
 >いやー張燕姐さん悪どいわー(棒読み)
 さっさと退場するかと思いきや、独特なポジションになっておりますw
 
 >兵站戦〜その実は繋がりありて〜
 兵站戦はEですね!
 
 >>267
 どもです。
 
 >いやぁ不自然ですねぇなんでやろなぁ()
 あれれーおっかしいなあ
 w
 
 >「敵と味方、あるいはその逆」
 ほむん。このエッセンスは使えそう。ありがとうございます。よきよき。
 
 >>268
 感想ありがとうございますー
 
 >ほんと一石何鳥だよ、と言いたくなるくらいの一手ですよねぇ
 ちなみに稟ちゃんさんの発案です。これには二郎ちゃんも苦笑い。
 悪辣だな、くらいは言ってそう
 
 >『黒き燕は欲張らない』
 かっこいい。これかっこいいっすね!岸部露伴は動かない的なスタイリッシュを感じる!
 これちょっといじりたいなあ
 
 >>269
 感想ありがとうございますー
 
 >文字通り「腹が減っては戦はできぬ」ですね
 なにせ兵站がないと悲惨です
 気合い?2-3日で尽きますわな
 
 >>270
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 中々無修正とはいかないにゃあ
 
 >それを《天の衣》着てるお前が言うのか
 不覚にもわろうてしまいましたわw
 
 >…ところでなんであそこの義勇軍だけ無傷なんですかねえ?
 あれー、おかしいなーふしぎだなー的なw
 
 >実際張燕さんなら一目であの二人の実力見抜いてただろうな、とも思うし
 そこらへんの危機感知能力はすごそうですよね
 まあ、彼女からしたら、でかい博打には勝ってますからね
 後はもう、仲良く喧嘩するくらいでよいのでしょう
 はねっ返りを袁家の経験値として捧げるだけの簡単なお仕事(簡単とは言ってない)
- 272 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 21:42:31.98 ID:i5Oynv2e0
-  さて、攻城兵器の組み立てを見るのも飽きてきた二郎です。いや、お好きな方にはたまらないんだろうけどね。 
 攻城兵器を駆使した攻略案は稟ちゃんさんと真桜が色々練ってるからやることないしなー。
 かと言ってあまり麗羽様んとこ言ってても太鼓持ちと言われかねないし。いや、俺は気にしないけど、そういうわけにもいかんということで。これも心の贅肉的なものであろうか。
 だってね。麗羽様から反董卓連合の総指揮代理的な立場を頂いたからにはこう、それらしく振舞わんといかんというか。かっこつけたいと言うか。
 それでも積極的に今はすることがないのが実情。まさかに後方に下がって兵站の護衛とかもありえんしね。
 いや、色々稟ちゃんさんの布石で後方撹乱が効いてるってのは知ってるがまあ、大勢に影響はない。
 集まる食糧にも何の問題もない。実際食糧供給ルートは多岐にわたるのだ。だからどうということはない。事前の説明でもそうだったし、報告でもそうなっている。
 まあ、被害者には同情するがね。かの張燕と補給部隊の護衛なぞという制限がある中で矛を交えるなぞ遠慮したいところだ。シミュレーションゲームで定番の、足の遅い補給部隊を守るというのは非常に難易度が高いのだ。
 
 んで、何が言いたいかというと、だ。
 同病相哀れむと言うかだ。俺よりも時間を持て余してそうな知り合いの無聊を慰めようとその部屋を訪れたわけだ。
 出番がないことにかこつけてそこいらへんで暴れられても困るしな!
 
 「春蘭ー。はいるぞー」
 
 「お?」
 
 戸を開けてそこにあるのはある意味完成された肢体。
 その身は引き締まりつつも女性らしい柔らかさを損なうことなく輝きを放っていた。
 まあ、なんだ。つまり着替え中だったのですよ春蘭は。これは間違いなく死亡フラグ。
 ぼこぼこに叩きのめされて野良猫に齧られる未来が確定的に明らか。
 まあ、それでも眼福ご馳走様である。ありがたやありがたやと拝むこと数度。考えてみたらありそうでなかったね。ラッキースケベ。あはん。
 呆れたような声が届く。
 
 「……何をしとる、二郎」
 
 「いや、これから黄泉路に向かってもおかしくないからな。せめて感謝の心を明らかにすべきだろうと思って」
 
 「相変わらず素っ頓狂な奴だなあ。ほんと。
 ほれ、戸を閉めて後ろを向いていろ。すぐに着替えを済ますからして」
 
 慌てて戸を閉めて後ろを向く。サーイエッサー、である。
 
 常ならば室内の光景に、想像と言う名の翼をおおいに羽ばたかせるのであるがあいにくそんな心の余裕はない。
 ああここで儚くなってしまうのかとばかりに走馬灯が走るかと思っても別にそうでもない。走馬灯仕事しろ。そういやこれも見たことないね。なかったよね?
 
 「で、何の用なのだ?」
 
 嗚呼、どうしたもんか。いい考えが突如ひらめくこともない。これは詰んだ。詰んだぞー!
 
 沈黙を決め込む俺に不審そうに春蘭が口を開く。
 
 「妙なやつだな。用があったのだろう?口を開かんとどうしようもないではないか」
 
 いやでもいつ命が潰えるかと思うとそれどころじゃあないのですよ。
 
 「なにを私の顔色を窺っているのだ。ほれ、さっさと用件を告げろ!私とて暇な身ではないのだぞ!
 あ、いや。言っておいてなんだが、最近はかなり暇ではある」
 
 暇なの俺のせいですよね。ますます死亡フラグが積みあがるなあ。
 ええい、ままよ!
 
 「いや、その、怒ってないの?」
 
 俺の問いに全身で疑問を呈してくる。
 
 「ほう?
 二郎、貴様は何を言っておるんだ?」
 
 「いや、だって春蘭の嫁入り前の裸身をだな」
 
 いや、眼福ではありました。ごちそうさまでした。
- 273 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 21:43:03.20 ID:i5Oynv2e0
-  「……ああ。なるほどな。まったく。 
 そんなことで私が二郎をどうこうする筈はないだろう?
 何よりこの夏候惇!見られて困るような身体を有してはおらん!」
 
 いやいやいやいやいや。話のベクトルが違うだろうそれは。
 
 「まあ、華琳様以外に見せるつもりもなかったが、あれは純然たる事故だしな。戸に鍵をしなかった私も悪い。
 だからそのように二郎があれこれ思う必要はないぞ?」
 
 うんうんと頷く春蘭。
 それにつれてぷるんぷるんとその存在を主張する胸部装甲にやはり目が釘付けになってしまう。
 巨、でもなく、貧、でもなく。
 均整がとれていながもそれは魅惑、蠱惑。
 艶やかに俺を魅了するそれはやはり魔性のもの――なんて考えてたら目の前には獰猛な笑みを浮かべた春蘭。
 ちい!ぬかった!
 
 「ほほう。二郎はそんなにも私の身体に興味深々と見える。だったらそうだな。
 一撃は覚悟しているのだろう?」
 
 観念して俺は目を閉じる。
 せめて、やさしくしてね、とばかりに。
 
 そして審判が下される。
 
 ぺちん、と鼻が弾かれる。
 へ?と漏れる声を聞いたのか、おかしげに春蘭が笑う。
 
 「はは、なんて顔だ二郎よ。
 それとも、そんなに打ちのめされたかったのか?」
 
 いや、そういうわけじゃあないけど。だって春蘭だぞ?
 
 「……お前は一体私をどう思っているのだ」
 
 目は口ほどにものを言う。名言であることだなあ。
 
 「よし、喧嘩を売るなら高値で買おう。
 そうだろう、二郎よ」
 
 言い捨ててそこらへんにあった木剣を放り投げてくる。
 
 構える暇(いとま)もあろうか。
 
 「おりゃああ!死ねええええ!」
 
 えええええええ。さっき言ってたことと違うーでもこれでこそ春蘭かぁ!
- 274 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 21:43:46.20 ID:i5Oynv2e0
-  俺の脳天に死を告げる天使がこんにちわしようとする。それをしのいだとおもったらば、返す刀できっちりと首筋に斬撃が。いや、普通に一撃がめっちゃ重いのだが。 
 いやこれ、普通に死ぬだろう。そんなことを思う間もなく襲いかかる斬撃に戦々恐々である。
 いや、死ぬし。マジ死ぬし。
 あかん、マジ躱しきれん。後数合なく俺は死ぬ。死んでしまう。
 時が揺蕩(たゆた)い、春蘭の繰り出す太刀筋がスローモーションになり俺を襲う。
 
 だが、見えるのと、それをどうこうするべく動けるかどうかというのはまた別の話であり、俺は死を覚悟せんといかんのだろうなあと。
 
 こん、と俺の脳天から響く音は果てしな軽く。
 
 「ふ、ふはは!二郎よ。まだまだ未熟よな!は!」
 
 目の前で可笑しそうに笑う美女をどうしたらいいものか。その、なんだ。困る。
 
 「え。いや。なんだ。ありがとうございました」
 
 きっとこれはありえないほどに貴重な経験。格上の武人と命のやり取りをして生き残ったという経験。
 
 「ふん、私も身体が鈍りそうだったからな。いい気分転換ではあった。
 ……それにな、二郎よ。以前より腕を上げたな。
 うん、強くなった。本当に」
 
 春蘭のその言葉が俺の胸に染み渡る。俺は、少しでも強くなったのだろうかと日々自問していた煩悶が。
 
 「本当に?」
 
 問う俺に、獰猛な笑みで春蘭が応える。
 
 「勿論だ。今ここで討ち取ったならば華琳様の覇道に益するのではないかと思うほどに、な。
 それに」
 
 くすり、と。
 澄んだ笑みで。
 
 「それにな、二郎よ。
 お前の子を孕んでやってもいい。
 そう思うくらいには、な」
 
 いやあんたなんちゅうこと言うのん。
 
 そんな俺に春蘭はにまり、と意味深な笑みを浮かべる。
 はたして武人として出番よこせというのか、それ以外か。
 
 混乱まっしぐらな俺を見て春蘭は苦笑する。
 
 「なに、そんなに難しく考える必要はないのだぞ」
 
 頭のいい奴は変に深読みするからな、などとぼやく春蘭である。
 その苦労は分かるような、分からないような。
 
 まあ、いいか。
 
 と思っていたが、一部始終を知った稟ちゃんさんからは冷たい目線を頂きました。
 ねえねえ、怒ってる?
 
 「怒ってませんよ」
 
 ほんとにござるかー?
 
 「怒っていませんとも」
 
 その日はこれ以降何言っても無視されたんですけど。けど!
 さみしいから流琉呼んで美味しいおつまみ作って貰いました。
 今日はもう寝ようそうしよう。
 流琉を抱き枕にしてっと。
 
 おやすー。
- 275 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/08(金) 21:47:14.42 ID:i5Oynv2e0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 今回も題名募集しまくりんぐですよ本当に!
 一ノ瀬案
 「姉者、ちゃんとしようよ」
 これ全く内容と関係ないし分かる人にしかアレだしね
 
 頑張ってお盆までに、この章終わらせたいすなあ
 本当はGWにいけるか、と思っていました
 気がついたらおわってました
- 276 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/08(金) 23:26:11.72 ID:PLQzx3fco
-  乙です 
 
 ここの姉者はほんとなー、男前ならぬ女前すぎてなー、惚れてまうやろーですよ、ええ
 個人的には脳筋キャラってあんまり好きにはならないのですけど、一ノ瀬氏の脳筋は姉者といい猪々子といいほんとお気に入りです
 
 
 さて題案ですが
 『飾らない心と言、されど凡人に今は届かず』
 とでも。
 植物の春蘭の花言葉には飾らない心、というのがあるようなのでこんな感じに
- 277 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/09(土) 01:23:27.27 ID:fx63qrdiO
-  乙っしたー 
 
 姉者の白い歯がキラリと光ったのが見えた気がするww
 
 タイトル案「凡人、天国と地獄を垣間見る」
- 278 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/05/09(土) 11:48:07.07 ID:W8XVo7SF0
-  乙です。  
 
 とりあえず、黒山賊というか張燕さんの立ち位置がつかめた。(つかこの時代地味に張姓多いのね)張姉弟と張紘さんと張燕さんと他にもいたよね?張姓だけで会話文作ったら
 絶対作者殺しになるね(確信)
 
 で、ですな。
 じーろーうー。ほら言わんこっちゃない。ハーレム受け入れましたからとやかくはないですが、腹上死すんぞ。
 とりあえず、たんぱく質とアミノ酸は今のうちに蓄積してなさいよ。
 春蘭さんは高級将校育成メゾットがない時代の将校の典型例だと思われ。文ちゃんは気性というか元々?後天的にはじろさんの薫陶で成長してますが。
 でさ、愛人(稟ちゃん)に嫉妬されたからって春蘭さんおかずに他の女と致すんじゃないの。
 同じ致すなら癒し系が(幼馴染)がいるでしょうが(しつこいくらい推し)
 
 
 さて稟ちゃん、どこでこのやりとり知ったの?おぢさんには話してくれるよね?(こら)
- 279 :赤ペン [sage saga]:2020/05/09(土) 16:09:20.54 ID:IfffdGZH0
-  乙でしたー 
 >>272
 >>かと言ってあまり麗羽様んとこ言ってても太鼓持ちと言われかねないし。 【麗羽様とだべってる】可能性もあるけど
 ○かと言ってあまり麗羽様んとこ行ってても太鼓持ちと言われかねないし。 こうですね
 >>それでも積極的に今はすることがないのが実情。 順番を入れ替えてみましょう
 ○それでも今は積極的にすることがないのが実情。 の方が良いと思います
 >>慌てて戸を閉めて後ろを向く。サーイエッサー、である。  一応細かいことを言っておこう…多分二郎なら知らずに何となくこれ使ってそうだけど
 ○慌てて戸を閉めて後ろを向く。マムイエスマム、である。  女性相手なら本当はこれね…そもそもいうなら上官相手じゃないからこれも間違ってるけど
 >>273
 >>均整がとれていながもそれは魅惑、蠱惑。   なんかどこぞの完成生徒会長を幻視した
 ○均整がとれていながらもそれは魅惑、蠱惑。  でも【ながらも】だと相反する感じがするのよね…【均整がとれたその肢体は健康的でありながらも魅惑的、蠱惑的。】とか?
 >>「ほほう。二郎はそんなにも私の身体に興味深々と見える。 【そんなにも〜と見える】って違和感が
 ○「ほほう。二郎は随分と私の身体に興味深々と見える。   もしくは【二郎はそんなにも私の体に興味があるのか。】でどうでしょう
 >>274
 >>こん、と俺の脳天から響く音は果てしな軽く。   当たる寸前で一気に減速とかいつの間にか春蘭武人として一皮むけてない?
 ○こん、と俺の脳天から響く音は果てしなく軽く。  多分登場時だったら振りぬいてたわ
 >>さみしいから流琉呼んで美味しいおつまみ作って貰いました。   ≪ここではきものを脱いで、下さい≫
 ○さみしいから流琉呼んで美味しいおつまみ作ってもらいました。  ここでの【もらいました】は動詞ではなく【作って】にかかる補助動詞なのでこうですね
 
 ところで基本的には武人の二郎ちゃんがちょいと体を動かすことに怒るのはおかしい…おかしくない?怪我したりさせたりしたならともかく
 二郎のことだからラッキースケベの件から洗いざらいゲロっちゃったんだろうなあwえっ怒ってない?アッハイ
- 280 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/09(土) 20:59:05.92 ID:qHjGK1aj0
-  >>276 
 どもです。
 
 >ここの姉者はほんとなー、男前ならぬ女前すぎてなー
 ありがとうございます。書いてて楽しいし、勝手に動いてくれるキャラです。
 
 >個人的には脳筋キャラってあんまり好きにはならないのですけど、一ノ瀬氏の脳筋は姉者といい猪々子といいほんとお気に入りです
 脳筋を前に押し出すと、ポンコツやら理不尽やらになり易いですからねえ
 お気に召したようでなによりでございまする
 
 >『飾らない心と言、されど凡人に今は届かず』
 素敵!これは一ノ瀬には出せないやつ。
 
 >植物の春蘭の花言葉には飾らない心、というのがあるようなので
 しらんかった
 これはちょっと覚えておこう
 
 >>277
 感想ありがとうございますー
 
 >姉者の白い歯がキラリと光ったのが見えた気がするw
 実際姉者はヒーロームーブさせたら映えるのですよ
 
 >「凡人、天国と地獄を垣間見る」
 一気にコメディ色が強くなりますね。曲もぴったしかもしれません
 
 >>278
 どもです。ご無事でなにより
 
 >とりあえず、黒山賊というか張燕さんの立ち位置がつかめた。
 オフィシャルには仇敵でございます
 
 >腹上死すんぞ。
 ま、まだ清い関係やし(震え声)
 
 >春蘭さんは高級将校育成メゾットがない時代の将校の典型例だと思われ。
 なるほど
 
 >でさ、愛人(稟ちゃん)に嫉妬されたからって春蘭さんおかずに他の女と致すんじゃないの。
 り、稟ちゃんさんともまだそんな関係じゃないし(そうならないとは言ってない)
 
 >同じ致すなら癒し系が(幼馴染)がいるでしょうが(しつこいくらい推し)
 アッハイ
 善処しますw
 
 >さて稟ちゃん、どこでこのやりとり知ったの?おぢさんには話してくれるよね?(こら)
 これは赤ペン先生のこれですね
 >二郎のことだからラッキースケベの件から洗いざらいゲロっちゃったんだろうなあw
 まあ、後々尾を引いても困るから自己申告したんじゃないでしょうか
 
 >>279
 そして赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >女性相手なら本当はこれね
 せやった。これはいけません……
 
 >当たる寸前で一気に減速とかいつの間にか春蘭武人として一皮むけてない?
 二郎ちゃんより強い、というのが基準にならないのが困ったとこですw
 しっかり鍛錬されてますから、順調に強くなっていくはずです
 
 >ところで基本的には武人の二郎ちゃんがちょいと体を動かすことに怒るのはおかしい…おかしくない?怪我したりさせたりしたならともかく
 なるほどそうかもしれません
 ちょっとあっちに投稿するときにいじろうかな
- 281 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/05/10(日) 11:34:52.50 ID:UvOTQ779o
-  乙したー二郎もげろ 
 
 稟ちゃんさんかわいいなぁ
- 282 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/11(月) 15:26:10.20 ID:5i2U4upW0
-  >>281 
 どもです。
 
 もげたら困る人がおるがなw
 そして稟ちゃんさんは実際かわいいですよね
 実は当初プロットでは順当に曹家に就職する予定でした。
 もしくは退場
 
 風ちゃんが実は頑張ったのですよ
 前も言ったかな?覚えてないや
- 283 :赤ペン [sage saga]:2020/05/13(水) 12:05:02.59 ID:3mbqz0se0
-  >>「怒ってませんよ」  
 >>「怒っていませんとも」
 念押しするくらい言ってるからね、これはオコッテマセンヨ。これで怒ってるように思うならそれはその人が怒られるような事をしたからですね、ハイ(無言の圧力に屈した弱い俺を許してくれ
- 284 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/13(水) 21:08:20.20 ID:cKLreMZU0
-  >>283 
 しみじみ読み返すと稟ちゃんさんがカワイイヤッター
 勢いで書いてるところあるからね、実際分かってないところありますよね……。
 そして稟ちゃんさんは、どう考えても怒ってないですね。本人が言っているのだからこれは確定的に明らか。
- 285 :赤ペン [sage saga]:2020/05/21(木) 15:25:13.08 ID:o5ZAog1b0
-  ところでもの凄く下らないことに気付いたんだけどさ 
 ホウケイの持ち主の風って姓が程で名がイクって日本人だったら苛められそうだよね
 下らないっていうか下ネタな話だけど
- 286 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 20:35:23.22 ID:raidaerR0
-  凡将伝では程立だからセーフw 
 まあ、宝ケイは思ってました
 そうなるとネコミミもそうですよねw
- 287 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:11:47.29 ID:raidaerR0
-  「いやしかし、よおもまあ集まったもんやなあ。黄巾やあるまいし、あの数。 
 ありえへんやろ……」
 
 寒風吹きすさぶ水関の城壁。その上。やがて訪れるであろう阿鼻叫喚の舞台。その上にて張遼は、たはは、とばかりに笑う。笑うしかない。
 主将たる彼女の、いっそ軽率とすら言ってもいいこの動きに諫言する者はいない。彼女の身になにかあれば一気に守兵の士気は地に墜ちてしまうのだが。
 だが。いや、だからこそ張遼は最前線となるそこに陣取り、酒を呷ってさえみせるのだ。
 不安げな兵卒を目の端に納めながらにんまりと笑う。
 
 「まあ、十万が二十万でもどうってこたあらへんわ。
 恋が、せやな。五回も出撃したら壊滅する計算やからな」
 
 空元気も元気のうち、とばかりにからからと笑う。
 その張遼の声に勇気づけられたのか兵卒たちからも笑いが漏れる。
 
 ……無論張遼とて自分の言を信じてはいない。いかに呂布が万夫不当といえど、あの時――単騎で三万の黄巾を撃退した――とは事情が異なる。
 敵兵は黄巾とは比べ物にならない精兵であるし、英傑と言っていい武将が幾人もいる。
 それに、今の呂布は万全とは言えない。
 いや、やる気は十分ではあるのだ。だが。
 
 「おなか、へった……」
 
 今日も今日とて無意識であろうに呟く呂布の姿が思い出される。ぐったりとその身を横たえて動こうとしない。
 心配そうに周囲で陳宮があれこれと世話を焼くのであるがそれに対する反応も極めて薄い。
 
 「詠はよくやってんねんやろうけどなあ……」
 
 張遼は内心嘆息する。
 必要なだけの食糧は届いているのだ。帳簿上は。
 しかし、それは例えば砂混じりの粗悪品だったり、半ば腐りかけのものが混入されていたりするのだ。
 厳密な数字は張遼も把握できていないが、体感で二割くらいは目減りしているのではないか。
 飢える兵を見て人一倍――どころではない――健啖家である呂布であるが、その心根は優しいのだ。常の食事量を考えれば信じがたいほどに小食になっていた。
 
 中々に明るい見通しのない現状に流石の張遼も気が滅入る毎日である。
 だが、現状悪くはない。それでも悪くはないのだ。
 
 ――反董卓連合はその大軍で囲みながらも不気味に沈黙を保っている。この状況はけして悪いものではない。
 そう思って張遼は苦笑する。
 なんのことはない。今自分は時間稼ぎの為だけに兵を、将を死なせようとしているのだと。
 
 この期に及んでもはや董卓の栄達、董家軍の勝利などという甘い見通しを描いてはいない。
 自分に、自分たちにできるのは精々時間稼ぎ。
 あの、心優しい少女が救い出される時間を稼ぐのだ。
 きっと、きっと賈駆ならば董卓を救い出すはずだ。
 ……生きていさえいればそれでいい、と張遼は思う。
 
 そうだ、死んでしまったらばそれでおしまいなのだ。
 ずき、と胸が痛む。
 目の前で散った、益荒男の最期が脳裏によぎる。
 そんなつもりはなかった。なかったのだ。
 できれば董卓を救出するために力を、知恵を貸してほしかったのだ。
 だが、それは叶わず。それでも踏み出した道を進むしかないのだ。
 
 「後戻りはできんし……。
 やるだけのことはやるしかないわな」
 
 皆が笑って暮らせる世の中。そんなのはやはり夢物語なのかなあという思考を軽く頭を振って追い払う。
 そのような絵空事――語る彼らは本気だったみたいだが――に心躍らしていたのが馬鹿みたいだ。
 いや、今でも呂布は「ご主人様」に執心のようだが。彼らも反董卓連合にいるというのに。
 全く頭が痛い限りだと張遼は内心頭を抱える。こんなのは本来賈駆の役割のはずなのだが。
 
 「まあ、ええわ。なるようになるやろ」
 
 いっそ清々しいくらいに投げやりに張遼は呟き、実際的な防衛について思いを巡らせる。
 張遼直卒五千、呂布、五千。そして水関と虎牢関に詰める守備兵が五万。
 けして勝ち目がない数字ではない。
 ――だから、不可解なほどに動かぬ反董卓連合の動きはこの上なくありがたいのである。
 
 ◆◆◆
- 288 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:12:14.71 ID:raidaerR0
-  さて、船頭多くして船山に登るという言葉がある。けだし金言だと思う。 
 頭がいい奴らを集めたらそれで上手くいくかというとそうではない。目の前の状況を見て俺はその金言を思い出していた。
 
 「だいたい、無駄に胸ばっかり大きくして!
 頭にいく栄養がそこにいってるからそんなにお気楽な調子なんでしょうよ!」
 
 「あら〜。これはこれで大変なんですよ?肩とかこっちゃいますしぃ。
 でもでも、殿方には喜んでいただけますけどねぇ」
 
 ね、とばかりにこちらにふわりとした笑みを投げかけてくれる穏に俺の気持ちはどんよりと曇る。頼むから巻き込まんでくれよな。
 
 「あのだな、仲よくせんでもいいから前向きな話をだな……」
 
 「大体なんでアンタがこの場にいるのよ!残念な頭の中身のアンタがここにいても一つも役に立たないでしょうに!
 全く!作戦案を練ると聞いてやってきたら何よ。いちいち人の言うことに難癖つけてばっかりで!」
 
 いやそれはお前の態度の方が問題だろうがと言いたいのをぐっとこらえる。ついでに出撃寸前だったため息もぐっとこらえる。
 解せぬ、なんで俺がこんな苦労をしているのだ。
 いや、美少女に囲まれているという状況はある意味天国なはずなのだがね。
 
 無言で天を仰いだ俺に、これまた稟ちゃんさんが視線で仕事しろと促してくる。厳しい。
 
 ――会議室には反董卓連合の中でこれは、と俺が思う人材を集めている。
 稟ちゃんさん、ネコミミ、穏という綺羅星のような軍師陣。そして工兵を率いる真桜といった面子だ。
 いざ水関を攻めるにあたっての作戦案を練ろうと思ったのだが、こんなにも足並みがそろわないとは思わなかった。これじゃ俺、この場から逃げたくなっちまうよ……。
 
 あ、なんで伏竜とか鳳雛がいないかは察してくれ。
 
 「もうちょっと前向きに行こうぜ。あの、難攻不落の水関。そして虎牢関をどうやって抜くか。
 君らのお知恵を拝借したいんだってば。
 攻城兵器を運用する真桜もいることだし、結構現実的な検討ができるんじゃないかなあと思うんだが」
 
 「アンタ、馬鹿?作戦なんて立てようもないでしょ?ほんと馬鹿なの?
 これだけの攻城兵器があって、作戦なんてあってないようなものよ!アンタとこの大将が言ったようにね、真正面からぶつかるしかないでしょ!
 それに私たちに攻城兵器の運用なんて経験あるわけないんだから、そこでなんか絡繰りをいじってるそばかすの無駄乳娘が仕切ればいいじゃない!」
 
 お、おう。
 
 「あらあら〜。ご自分に攻城兵器の運用経験がないからって取り乱すことはないですよ〜。
 そんなのある方がおかしいのですから〜」
 
 くすり、と穏が場を治めようとするがどう見ても火に油である。そんなに相性悪いのか君ら。
- 289 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:12:44.85 ID:raidaerR0
-  「二郎はん、帰ってええか?うち、ここにいてもしゃあない気がしてきたわ」 
 
 げっそりとした表情で真桜が耳打ちしてくる。いや、お前はいないとまずいだろう。俺攻城兵器なんてわかんねえし。
 
 「全く。黙って見ていれば好き勝手なことばかり。見苦しいことこの上ないですね」
 
 これまで沈黙を保っ、ていた稟ちゃんさんが口を開いたらますます場が荒れそうな言葉が紡ぎだされたでござる。
 もうどうにでもなーれー。
 き、と明らかに攻撃対象を変えたであろうネコミミが口を開こうとするのを見てなんとなくげんなりする。
 
 「二郎殿。そもそも貴方の投げっぱなしな態度がよろしくない」
 
 おおっと!ネコミミが口を開くよりも先に稟ちゃんさんに糾弾されたでござる。って俺?
 
 「いいですか。貴方はこの反董卓連合を仕切らねばならない立場なのです。
 いえ。だからこそ水関を攻めるにあたってこの場にいる人材を選別されたのでしょう。
 ですが、われ関せずというのはいかがなものかと思います。それぞれ背負っているものがあるのですから」
 
 この場で風下になんて、到底受け入れられないのですよと言われてはっとする。
 そっかー。そうだよなあ。皆背負ってるもんがあるんだよなあ。
 
 「お分かりになられましたか」
 
 あいよ。俺が仕切らんといかんってこったな。
 さてとばかりに姿勢を正した俺に稟ちゃんさんからお題を頂きました。
 
 「では、二郎殿。貴方ならどう水関を攻めますか」
 
 えー。
 
 どう、水関を攻めるかって言われてもなあ。
 そんな妙案とかあるわけもなく。
 
 「別に二郎殿の案を実行するわけではありません。ごく当たり前のやり方で結構です。それを私たちが修正する。或いは代案を出せばいいのです」
 
 なるほどね。具体案の叩き台をまずは造ろうってことか。
 まあ、先ほどまでの罵り合いに比べたらいかにも生産的で結構なことである。
 じゃあまあ、思う所を述べましょうかね。
- 290 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:13:35.47 ID:raidaerR0
-  「まあ、あれだな。純粋な力押し。これしかないだろね。折角攻城兵器を色々持ってきて、真桜が慣らし運転までしてくれてるんだ。使わない手はない。 
 城門を破る衝車、城壁に乗り込む櫓車。それに霹靂車を組み合わせてなんとかするしかないだろう
 あとは董家軍の騎兵に蹂躙されるだろうから守備兵をたっぷりと付けよう!」
 
 正直攻城兵器への攻撃が一番気がかりなんだよねえ、とか思ってたら真桜が思いもよらぬことを言ってくる。
 
 「二郎はん、言っとくけど霹靂車な。門扉には使えへんで」
 
 「え、なんで」
 
 衝車より威力があるというイメージなんだけど。
 
 「投じた岩が邪魔で衝車が使えへんくなる」
 
 「あ……なるほど……」
 
 なんだ、威力的な意味で一番数を揃えてきたのに無駄骨なのかな。流石に城壁を砕くのはしんどそうだしなあ。
 などと思っていたのだが、ネコミミの冷たい視線が結構こたえたので話をずらそう。
 
 「ち、近くに川とかあったら水攻めとかするんだけどなー」
 
 「アンタ馬鹿ぁ?川どころか木一本たりとも生えてないわよ!」
 
 はい。そうです。攻城兵器の材料となるのを嫌ったのであろう。周りは岩山で本当に木一本たりとも植生していない。
 
 「周りにあるのは……土攻めとか意味わからんしなあ」
 
 はい、ネコミミから更に蔑んだ目つきいただきました!ほんと嬉しくない!
 
 「え〜と、でも、それってありじゃないですか〜?」
 
 穏が何か言ってるのに縋ろう。とりあえず沈黙されたら心がストレスでマッハだ。
 
 「ですから、敢えて水関の門扉に霹靂車で攻撃するんですよ〜」
 
 「いやだってそうしたら衝車どころか俺たちだって突入できないじゃん」
 
 にこり、と穏が身を寄せてくる。うん。柔らかい。でかい!
 
 「それが狙いですね〜。だってだって。董家軍の本領は騎兵でしょう?
 こちらが門扉を使えないということはあちらも。
 まさか騎兵が水関に引き籠って勝てると思うほど相手も無能ではないでしょうし」
 
 な、なるほど。相手の最大の長所を封じるってことか。
 
 「それ、ええと思うで。二郎はん。ほんでな、さっき言ってた土攻め、アリやと思うわ。
 うん。ええ感じにいけると思うで」
 
 真桜も賛同してくれる。ってか土攻めって何さ。いや、俺が口にしたことなんだけんども。
 そうしてあれやこれやと数刻かけて打ち合わせは進んで。
 
 「では。ご苦労様でした。どうやら水関を落とす方策が見えてきましたね。
 それでは明日戦場で」
 
 稟ちゃんさんの静謐な声でこの場はお開きになったのである。
 後は明日、攻めかかるだけってね。
 
 準備は万端、というやつだ。あとは仕掛けをご覧じろ。
- 291 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/21(木) 21:15:10.58 ID:raidaerR0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 ううむ。思ったより間隔が開いてしまった反省。
 お盆に間に合わなくなっちゃう!
 
 お題は募集しまくりでございます。
 
 「開戦前夜」
 「踊る会議」
 
 はい、今ひとつなので、よろしくどうぞ。
- 292 :青ペン [sage]:2020/05/22(金) 03:30:35.58 ID:tI9yi9rUo
-  >>291 
 乙ん。
 
 んー、今回のも悩むねぃ。
 
 【逆転発想〜出足を挫くは兵法の基礎】
- 293 :赤ペン [sage saga]:2020/05/23(土) 16:26:02.65 ID:FE4hgQJU0
-  乙でしたー 
 >>287
 >>その上にて張遼は、たはは、とばかりに笑う。笑うしかない。  【たはは、とばかりに】だと【たはは、(と言わん)ばかりに】になるんですが違和感があるので
 ○その上にて張遼は、呆れた、とばかりに笑う。笑うしかない。  空元気としてはこれかな?もしくは【たはは、と笑う】とか【たはは、と苦笑する】とかどうでしょう
 >>その張遼の声に勇気づけられたのか兵卒たちからも笑いが漏れる。 間違い?笑い声に勇気づけられたなら間違いではないですね
 ○その張遼の言に勇気づけられたのか兵卒たちからも笑いが漏れる。 言ってる内容に勇気づけられたならこっちですが
 >>あの時――単騎で三万の黄巾を撃退した――とは事情が異なる。 間違いと言うほどではないですが
 ○あの――単騎で三万の黄巾を撃退した――時とは事情が異なる。 【撃退した】からスムーズに言葉が繋がる場所で言うなら【時】かな、と
 >>「おなか、へった……」  この後の文を読むとこれってこの場にはいなくて張遼の回想というか想像ですよね
 ○『おなか、へった……』  最初は隣にいてつい声が漏れてしまったのかと思いましたが
 >>……生きていさえいればそれでいい、と張遼は思う。 【いさえいれば】ってちょっと読みづらい
 ○……生きていさえすればそれでいい、と張遼は思う。 もしくは【生きてさえいれば】でどうでしょう
 >>張遼直卒五千、呂布、五千。  勝ったな、風呂入ってくる
 ○張遼直卒五千、呂布直卒五千。 《兵種、呂布》が5千もいたら戦争とかどうにでもなるよね
 >>288
 >>ついでに出撃寸前だったため息もぐっとこらえる。  これだと≪出撃寸前だったため、息もぐっと≫に読みそうになるので
 ○ついでに出撃寸前だった溜め息もぐっとこらえる。  の方が良いと思います
 >>289
 >>これまで沈黙を保っ、ていた稟ちゃんさんが これはケアレスミス
 ○これまで沈黙を保っていた稟ちゃんさんが  ですね
 >>き、と明らかに攻撃対象を変えた  表現としては
 ○キッ、と明らかに攻撃対象を変えた 刺々しさを出す意味でカタカナにして【ッ】で張り詰めた感じを出す…多分
 >>さてとばかりに姿勢を正した俺に稟ちゃんさんからお題を頂きました。     これは【さて】と言ったのか言ってないのか、それと【俺に】にかかってるのが【頂きました】だと文脈が変なので
 ○気合を入れたとばかりに姿勢を正した俺は稟ちゃんさんからお題を頂きました。 もしくは【さて、と姿勢を正した】と【俺に稟ちゃんさんからお題を出されました】とかどうでしょう
 
 関係ないけど山を登れる船とか100頭の獅子を引き入れる羊とかリアルにいたら絶対欲しいよね
 >>皆が笑って暮らせる世の中。 ○○「幸せ、というのが私にはよく分からない」「だが、不幸、という状態、或いは感情に関してはいささか含蓄があると思う」
 攻城戦と言えば公式で得意と言われてる絡新婦さんは…アッそんな面倒な事よりも美羽様のお世話の方が大切ですよね、ハイ
- 294 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/05/25(月) 05:59:11.67 ID:fu6CPMKT0
-  >>292 
 どもです。
 
 逆転発想はいいですね
 裁判みたいw
 
 >>293
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >関係ないけど山を登れる船とか100頭の獅子を引き入れる羊とかリアルにいたら絶対欲しいよね
 絶対ほしい
 前者はヴィンランドサガ冒頭で見て度肝抜かれた思い出があります
 終わるんやろかあれ
 
 >攻城戦と言えば公式で得意と言われてる絡新婦さんは…
 そらもう
 
 >アッそんな面倒な事よりも美羽様のお世話の方が大切ですよね、ハイ
 これですよねw
 
 
 civ6が無料だったのでダウンロードしてしまった
 半日単位で時間が溶けますねこれw
- 295 :青ペン [sage]:2020/05/25(月) 13:58:45.12 ID:HnX+Ka0mo
-  >>294 
 割と元ネタあったりするタイトル多いんですがねー。
 (今回のは言わずもがな)
 
 両翼再びも実はとあるゲームの楽曲タイトルを捻ってるし
- 296 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:29:23.22 ID:rATsiXvy0
-  さて、というわけで水関である。嗚呼、水関である。 
 難攻不落の要塞にこれから挑むのだ。
 ずらりと並ぶ袁家軍をはじめとした反董卓連合。
 城壁の上には恋と張遼、陳宮もいるな。皆、流石の存在感である。のだが。
 詠ちゃんがいないのはやはり洛陽から動けないということなんだろうさ。風よ、流石だ。パーフェクトだ。流石は俺のメイン軍師なのだぜ。
 
 なんて思いながら城壁を見る。相変わらずそびえ立つ難攻不落は変わらずである。
 まあ、そして様式美的な舌戦が始まる。こちらの攻め手は人を罵ってナンボの陳琳だ。
 いやあ、陳蘭と姉妹とは思えないほどにこう、舌が滑らかである。檄文を起草したのも彼女だしな。俺、陳蘭にあんなに挑発されたりこきおろされたら精神的に即死だわわ。
 
 ……。おお、いよいよ佳境か。
 ヒートアップする陳琳の言は流麗にして荒々しい。そして平易にして過激。
 つまり、めっちゃむかつくやつ。
 煽りマスターかな?
 
 「そもそも相国などという地位に鎮座する董卓とは何か。
 その生まれ卑しく、品格は怪しい。それをかの馬援将軍の血を引く名門馬家。その当代きっての英雄たる馬騰殿に取り立てられた孤児に過ぎない。
 なるほど、確かに才覚はあったのかもしれない。だがその人品はいかに。
 犬でも一宿一飯の恩を感じて尽くすというのに。忘恩なぞという可愛いものではない。
 恩を仇で返すとはこのこと。引き立てられた恩人を謀殺して栄達を図る。いや、かつてこれほどの邪知暴虐があったろうか。いや、ないと断言する。
 相国なぞという大層な地位を標榜する董卓はまさに君側の奸。それを除くべく――」
 
 いやあ、相手を罵るときほどいきいきと輝くってのは人としてどうなんだろうなあなんて思いながらも目線は城壁の上の―――!
 
 「凪!」
 
 俺の声を受けて陳琳の近くに控えていた凪が弾丸のように飛び出す。
 目指すは陳琳。そこに向けて物凄い勢いで迫る物体。ノーモーションで恋が投擲したそれはこのままでは間違いなく陳琳を絶命させるであろう。
 
 「断空砲!」
 
 凪の放った渾身の気弾がその槍の進路を逸らすことに辛うじて成功する。
 それでもその威力は凄まじく、陳琳の頬を掠めて地に突き刺さる。
 
 「ひい!」
 
 腰の砕けた陳琳を凪が無言で背負って安全圏まで逃がす。ナイスだぞ凪。安全第一でヨシ!
- 297 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:30:10.85 ID:rATsiXvy0
-  そんな俺の思惑はともかく、その一部始終に周りはシン、と静まりかえる。 
 まあ、確かにだ。けして槍を投擲して届く距離じゃないっての。全く!あれでほんとに飢えてるのか?
 
 「化けの皮がはがれたな!口上の途中で口を封じようとするなぞ非を認めたも同然!
 さっさと悔い改めて降るんだな!」
 
 ある意味醜態をさらした陳琳に代わり俺が叫ぶ。
 これで降ってくれたら楽なんだけどね。
 
 「ふん、好き勝手言えるのもそこまでですぞ!」
 
 ふんぞり返る陳宮が、手を振ると城壁に旗が翻る。そこに記されているのは漢。
 錦の御旗、という奴である。
 つまり勅が下されるということである。
 
 「逆賊袁家誅するべし!そこな曹家、孫家!そして漢朝に連なる者ども!勅命ですぞ!
 ――袁家討つべし!」
 
 は、チビのくせによーく響く声だことで。いや、マジで響き渡った。
 ざわり、と背後の空気が動くのを感じながらも俺は悠然と歩を進めるのだ。
 プランBだ!
 
 ◆◆◆
- 298 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:35:49.38 ID:rATsiXvy0
-  「え、どうしようご主人様、私たちこのままじゃ逆賊になっちゃうの?」 
 
 声がでけえよ。狼狽えるにしろもちっと静かにしろや。つか、そんな覚悟もしてなかったんかいとか、そっちに心が折れそうだぜ俺は。
 全く。運がいいのか悪いのかあいつらはこのタイミングでここにいたんだよ。いたんだよなあ。ほんとは後方で兵站の護衛に専念してほしかったんだけども。
 まあ、手柄ということではここが稼ぎどころだし、名を上げるところという読みは正しい。腹立たしいがな。
 
 「二郎殿、勅命だそうですが」
 
 稟ちゃんさんの問いに、歪んでいるであろう笑みで応える。
 
 「なに、こっちにだってあるさ」
 
 ぱちんと指を鳴らす。あまりいい音はしなかったが、うやうやしく書簡を捧げて歩を進めるのは春蘭である。
 常ならば勇ましい武者姿も今日この場では女官姿だ。いや、なんでって実は官位で言うと春蘭ね。相当上なのよ、偉いのよ。
 そしてこの役割に相応しいのはその、声。
 
 「勅である!密勅が下されている!君側の奸を除くべしと!既に何進大将軍より自らに変事あらば動けと命は下されている!
 貴様らこそが逆賊!名が惜しいならば直ちに降れい!」
 
 烈火のごとく燃え上がる気迫が水関を揺らす。
 さっすが春蘭、声でけえ。
 いや、これ重要なのよ?
 
 勅を以って勅を制す。
 当然予想されていた逆賊認定スルー余裕です。
 
 俺が準備していた切り札の一つだ。ちなみに春蘭が持つ勅は本物である。
 いつぞやの際に白紙の勅を何進からもらったのを覚えてる人は偉い。記念メダルをあげよう。
 
 まあ、形式的なもんだけどね。それでもここで朝廷を軽視するわけにはいかん。世が乱れるもとだからな。
 あくまでこっちのスタンスは君側の奸を除くこと。そしてその正当性は洛陽の困窮、そしてこの密勅。
 
 悪いが、あらゆる面で完璧に勝たせてもらうぜ?ほんとごめんね。
 
 「問答、無用なようだな!いいだろう、ここからが本当の地獄だ。
 じっくりと味わってくれ」
 
 ば、と右手を上げる。
 
 ジャーン、ジャーンと銅鑼が響く。
 そして鈍い、重い音が。
 
 「圧倒的だぜ?我が軍は!よ!」
 
 水関、なんぼのもんじゃい!くらいは言っても大丈夫と真桜が言ってた。後、稟ちゃんさんも。
 だからまあ、大丈夫だろうて……。
 
 地響きを上げて攻城兵器が進んでいく。いやあ、壮観ですね実際。
 恐らく、今現在で。この中華で攻城兵器を運用したことのあるのは袁家工兵隊のみのはずだ。匈奴はそんなもの使わないからな。
 逆を言えば、先の匈奴大戦で彼奴らが攻城兵器を使用していたら歴史は変わっていたかもわからんね。
 まあ、ネコミミには会議後に散々となんでそんなもん大量に保有しているんだと糾弾されたがね。
 いや、匈奴が今まで使わなかったからと言って、これからも使わんってこたあないだろうと反論したら黙ったが。
 頭のいい人は勝手に納得してくれるからいいね!
 
 ……実際千年を経たらそれが故に蒼き狼の末裔は世界史上最大の帝国を築くだろうし。
 
 閑話休題(それはさておき)。
 
 今回様々な兵器を持ち込んだ真桜だが、この戦に限れば主役は投石器である。そういうことになった。
 
 「いよいよ、か。きちんと見せ場はつくってくれるのだろう?」
 
 春蘭が獰猛に笑う。
 
 「んー、とりあえず門扉から出撃する兵は春蘭と秋蘭、それに斗詩で受け止めてもらうことになる。
 そんでまあ、機を見れば敏に突出してくれて構わない。なんなら水関、落としてくれても構わんぞ?」
- 299 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:37:02.21 ID:rATsiXvy0
-  ◆◆◆ 
 
 呂布の牽制もあり、水関を守る董卓軍は退きながらも被害は軽微。
 見事に退却を果たした張遼と陳宮の用兵は、実際見事と言っていいものである。
 
 実にあっさりと水関を落とした前線指揮官たる夏候惇は、だから一言もそれを誇ることはなかった。
 
 「フン。戦う前から勝敗は決まっていたということだろうが!」
 
 それでも、築き上げられた土嚢の坂道を単身踏破し、一番槍を果たしたというのはいささか地味な展開であったこの戦いの彩ではあったのだが。
 むしろ彼女はそれを耳にすると激昂したということである。
 
 彼女を知る人は、それでこそと
- 300 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/03(水) 22:38:50.45 ID:rATsiXvy0
-  お待たせいたしました 
 本日ここまですー感想とかくだしあー
 
 題名くださいよ……ほんともうね、羽化亜\場内ので
 飲めば飲むほどええ感じという現状について、ご支援のほどオナシャス
 
 
 つれええあわw
- 301 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/06/04(木) 03:41:50.10 ID:Wvq6bOO1o
-  お疲れ様です ほんとお疲れ様です・・・ 
 
 あらゆる面で正々堂々正面突破、やるなら面白くない勝ち戦がモットーの二郎らしいですね
 
 タイトル案は「勝ち戦ほど、つまらない」
 
 それはそうとして陳琳ちゃんには腹パンを・・・って合ってるよね?
- 302 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/04(木) 06:05:25.67 ID:vQRkrhUj0
-  >>301 
 どもです。
 
 >あらゆる面で正々堂々正面突破、やるなら面白くない勝ち戦がモットーの二郎らしいですね
 ありがとうございますー!
 そのためにいろいろと積み上げてきましたしね。
 
 >タイトル案は「勝ち戦ほど、つまらない」
 これはよきですね。ありがとうございます。
 
 >それはそうとして陳琳ちゃんには腹パンを・・・って合ってるよね?
 その通りでございまするw
- 303 :赤ペン [sage saga]:2020/06/04(木) 12:54:43.73 ID:nZ/e5Ua50
-  乙でしたー 
 >>296
 >>相変わらずそびえ立つ難攻不落は変わらずである。  【相変わらず〜変わらず】だと意味が重複して見えるので
 ○相変わらずそびえ立つ難攻不落は健在である。    あるいは【難攻不落は相も変わらずそびえ立っている。】とかどうでしょう
 >>298
 >>いつぞやの際に白紙の勅を何進からもらったのを覚えてる人は偉い。 メタいこと言ってるな…そのこと知ってるの作中に何人いるやら
 ○いつぞやの際に白紙の勅を何進からもらったのを憶えてる人は偉い。 記憶してる、ですからこっちですね
 
 >>常ならば勇ましい武者姿も今日この場では女官姿だ。 くっそみたい!!いつものナチュラルメイクすらしてなさそうな夏侯惇がおめかししてるとかヅカも真っ青よ(断言
 夏侯惇からすれば別に自分がちょっと目立ったといっても勝敗には大して意味ないからなあ、その状態に持って行った袁家工兵隊が本来受けるべき称賛を自分に向けられるようなこととか…ねえ
 腹パン…幸子?私のシオニズムは机とか強くたたいて「ひっ」と言わせたり野肉体的嗜虐の少ないタイプです(隙あらば語る)
- 304 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/04(木) 19:59:46.70 ID:vQRkrhUj0
-  >>303 
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 今回は少ない!やったぜ!
 ※ノーミスを目指しております
 
 >くっそみたい!!いつものナチュラルメイクすらしてなさそうな夏侯惇がおめかししてるとかヅカも真っ青よ(断言
 これは完全に同意ですね
 きっと、はおーが自分好みの化粧を施してるんやろなあ
 ※眉毛統一はこの世界線ではないものとする
 
 髪の毛を結い上げて冠装着して着飾ったらそらもうね、凄いよ多分
 公式でやってくれないかなあ
 やらんやろけど
 
 >腹パン…幸子?私のシオニズムは机とか強くたたいて「ひっ」と言わせたり野肉体的嗜虐の少ないタイプです(隙あらば語る)
 あ、腹パンは幸子か。これはやってしまったか(棒)
 土下座強要からの「ひっ」こそシオニーちゃんの真価よね(適当)
 
 数年前に脈絡無く後輩に語ったけど(十分くらい)、ヒロインの属性があふれかえる昨今、
 シオニー・レジスというキャラは空前絶後でオンリーワンな地位を築いたと思っております
- 305 :赤ペン [sage saga]:2020/06/05(金) 10:13:21.73 ID:6CQ4UICY0
-  シオニーちゃんは腹パンしたい派、痴漢して訴えますよされてから逆切れしたい派、桃鉄でリモネシアを独占した後キングボンビーで壊滅させたい派、たっぷりと水を飲ませてから土下座させておもらしさせたい派、男子トイレに行かせたい派、と多岐にわたるので 
 srwの世界の歪みを一身に受けたと言われたり彼女のせいで(現実)世界の(性癖の)歪みが生まれたと言われたり凄いお方ですよw
- 306 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/05(金) 22:02:10.98 ID:CtPB9C/90
-  >>305 
 ヒエッ
- 307 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/06/08(月) 14:11:02.13 ID:jpmj6wrL0
-  乙です。  
 
 陳琳さんって……へ?陳蘭さんに妹いたの?おじさんびっくりだー
 まぁつまらんでもなんでも結果としての勝ちならそれでよいかと。正直双方に人的被害(死傷者)が少ないという点は評価します(何様じゃ
 
 恋ちゃん(呂布)のやった行為は覚えておきましょう。こちらでちゃんと教育しましょうかね。
 あかんよ、言葉に物理で押さえつけるのは。それって自分の価値を下げちゃうよ。
 ナギー(おい)。一回「やあってやるぜ」って言って。もしくはクッソエロいチャイナドレス姿で演武するとか。
 
 見ておられるかはわかりませんが、もし見ておられたら、支援絵師様なにとぞこれを描いていただけませんか。
 >春蘭さんの女官姿@フルおめかしver
 私も見たいっす
 
 
 
 さっちゃん(幸子)いじめんといたってね。個人的な癒しなんですよ。
- 308 :赤ペン [sage saga]:2020/06/08(月) 16:19:08.98 ID:MGcTxH3I0
-  分かる…あの子はすごいいい子 
 ただそれはそれとして苛めると輝く子でもある。罰ゲームで青汁一気とかバンジーのリポートとか見えない箱の中の蛇(毒無し)を当てるとかやってほしい
- 309 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/08(月) 21:23:36.67 ID:x9mXsbYW0
-  どもです。お疲れさまでございます。 
 
 >>307
 >陳琳さんって……へ?陳蘭さんに妹いたの?
 お姉ちゃんですね
 
 >まぁつまらんでもなんでも結果としての勝ちならそれでよいかと。正直双方に人的被害(死傷者)が少ないという点は評価します
 本格的なんはこれからですわw
 
 >あかんよ、言葉に物理で押さえつけるのは。それって自分の価値を下げちゃうよ。
 何事も暴力で解決するのが一番、となったら最強は恋ちゃんですのよね
 
 >一回「やあってやるぜ」って言って。
 凪「へ……っ?や、やってやります!
 こんな感じでしょうか?」
 
 >支援絵師様なにとぞこれを描いていただけませんか。
 見たいですねえw
- 310 :赤ペン [sage saga]:2020/06/10(水) 12:06:13.49 ID:/8xQUWwm0
-  某アニメの名台詞に「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」というのがあるんだけど 
 これって殺される覚悟があればそこいらの善良な市民を虐殺しても良いってことよね
 『僕は地獄に落ちるだろう…それを受け入れてるからそれにふさわしいだけの罪を犯すね』
 
 語呂が良いからなのか作品が有名だからなのか結構いろんな投稿小説やらなんやらで見るけど作者はこの言葉意味を理解して使ってるのだろうか?
- 311 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/10(水) 21:44:11.71 ID:4bcIfx7b0
-  >>310 
 >「撃っていいのは撃たれる覚悟のある奴だけだ」
 かっこいいですからね。断罪的な決め台詞としてはよきよきw
 
 >これって殺される覚悟があればそこいらの善良な市民を虐殺しても良いってことよね
 そこまで考えてないでしょうねえw
 相手を処する時の口上ですしおすし
 まあ、それを逆手にとってその場から去ってより邪悪、、巨悪になった時にブーメランはアリですねw
 
 次回作でギミックに使ってみようかな
- 312 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/10(水) 22:02:13.75 ID:4bcIfx7b0
-  「水関が落ちたそうだよ」 
 
 その声に少女は肩をびくり、と震わせる。
 
 「ああ、安心したらいい。董家軍に大した被害はなかったようだから」
 
 クク、と言葉を紡ぐのは皇甫嵩である。目の前の少女――董卓――に笑いかけながら慰める。その笑みは爽やかではあるのだが、実質嬲っているのと同意である。
 
 ここは洛陽の奥の奥。執金吾の地位をもって洛陽に広げる捜査の網も届かぬ地。
 そこで董卓は監禁されている。そして、いまだ生かされている。
 もとから線の細い少女であったがその顔色はより青白く、その身体はややもすると儚くなってしまいそうな印象を受ける。
 だが瞳には確かな意思の力があり、臆することなく視線を受け止めていた。
 
 「それにしても大ごとになっちゃったわね。それもこれも貴女のせいよ?相国様?
 貴女のせいで洛陽は荒廃し、諸侯は叛乱しているわ。
 ねえ、どんな気持ちかしら?貴女のせいで世は乱れているのよねえ。
 禁裏を血で染め、恩人を屠ってなお命を永らえているなんて……、可愛い顔して随分とえげつないわねえ……」
 
 侮蔑の念を隠そうともせずに董卓を糾弾するのは李儒である。にまりと笑いながら楽しげに言の葉を紡ぐ。
 だが、青白くも表情を変えない董卓の表情を見ていらだたしげに舌打ちを重ねる。
 
 「ああもう!生意気なその顔を見られないようにしてやろうかしら!」
 
 ヒステリックに響くその言葉に皇甫嵩は口を挟む。。
 
 「その辺にしておくんだね。正直、見苦しいよ」
 
 その言葉に李儒は黙り込む。自分との面会で複数の人物が来たのは初めてである。だが、中々に興味深い構図だと董卓は思う。
 そ、と窺えば王允が後ろに控えている。だが口を挟む様子は全くない。
 この三者の力関係。それを親友に伝えられれば、思う。叶うことはないことであろうが。
 
 しばしの沈黙。それを破ったのは王允であった。初めて董卓に問う。
 どうして生きているのか、と。この上は死で償おうと思わないのか、と。
 
 「あら、的外れね。この子はね。命乞いまでしてるのよ。生き汚いったら!
 誇りとか、そういうのを期待するのが馬鹿よ。お馬鹿さんよ。
 ええ、そうでしょうよ。蝶よ花よと甘やかされてたんでしょうよ。
 だから死ぬなんて考えもしないのでしょう!そうよね!そうでしょ!
 死にたくないでしょ!死にたくないんでしょ?」
 
 皇甫嵩がうんざりとした表情で口を開こうとする前に、董卓はその小さな身を折りたたむ。
 
 「お願いです。殺さないでください。この身、如何様にもお任せしますのでお助け下さい」
- 313 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/10(水) 22:02:47.48 ID:4bcIfx7b0
-  その様子を見て李儒は愉快とばかりに大笑して場を辞する。 
 
 それでも董卓はその身を小さく折りたたんだままであった。
 
 「――もう、李儒はいないよ?」
 
 その言葉にも董卓は反応せずに、もっと身を小さく折りたたむ。
 見ていられない、とばかりに苛立って吐き捨てる。どうしてだ、と。
 苛立ちに任せて董卓の髪を掴み、無理やりその可憐な顔を引き上げる。問う。
 
 「お願いします。詠ちゃんや恋さん、霞さんにねねさんをお助け下さい」
 
 ひとえに自らの責任により漢朝を乱したのだと訴える董卓。
 
 「この身は如何様にも。ですから」
 
 部下の助命を必死に乞う董卓に嗜虐心を刺激されて皇甫嵩は問う。
 
 「へえ、どうやって?」
 
 びくり、と身を震わせて数瞬後、董卓が顔を上げる。
 するとその眼差しは別人のように鋭い。
 
 「この身、ご自由に。如何様にもしてください。
 ですが、命はお助け下さい」
 
 「――質問に答えてないなあ。それじゃあ駄目だよ。流石に」
 
 冷然と皇甫嵩は。だから分からぬ。理解できぬとばかりに問う。
 
 「もはや君は死んだも同然だ。いや、今のうちに毒を呷るのがいいだろう。楽に死ねる。
 そうして命を繋ぐことに何の意味があるんだい?」
 
 き、と董卓は視線を皇甫嵩に合わせる。流石の皇甫嵩が一歩後ずさるほどの、覇気すら感じる強烈さ。
 
 「私は死ぬわけにはいかないんです。だって。だって私のためにみんな。みんなが動いているんですもの。
 それは漢朝に対する叛の道。それは死ですら許されぬ反逆。どうして首魁たる私が死を選べましょう。
 ええ、そうですね。董家の乱は袁家により治められるでしょう」
 
 それはいいのです、と董卓は儚げに笑う。
 
 「ですから今はこの命を保たねばならないのです。私が今死ねば、皆に。そして付き従ってくれた兵達にも」
 
 迷惑がかかると董卓は気弱に笑う。
 
 「そして、私は責任を取らなければなりません。
 ですから死ぬわけにはいかないのです。
 だって、そうじゃないと。私の分まで人死にが出ますもの。
 私がいないと、困る人がいるって、思うんです……」
 
 儚く笑う彼女に皇甫嵩は何とも言えない表情を浮かべる。
 
 「つまり、君は自分のせいでない乱の責任を摂ると言うのかい」
 
 是、と頷く董卓に皇甫嵩は唸る。
 
 「なるほど。今上陛下が君を頼りにしようとしたのが分かるよ」
 
 そして納得する。李儒や王允が董卓を危険視し、除くべし、と動いたのは実に正しかったと。
 ただし、惜しい、という気持ちもある。
 
 「では、君の部下たちの助命のために一筆頼むよ。なに。僕とて漢朝が荒れるのを歓迎しやしないさ」
 
 ――助命嘆願。部下のそれを果たしたと確信しながらも董卓は表情を緩めない。
 なんとなれば、だれか一人の気まぐれでそれらは反故になるのだからして。
 
 そして、漢朝を覆う叛乱の首魁、元凶となるわが身を笑うのだ。
 そんなに、大したもんじゃないのにと。
 
 そして、万感を込めて、呟く。
 
 「ごめんね、詠ちゃん……」
 
 その呟きは、誰に聞かれることもなく消えていくのだった。
- 314 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/10(水) 22:06:15.71 ID:4bcIfx7b0
-  ほい、本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名案は「月詠の悲哀」
 
 はい、雰囲気だけで内容がないよう。
 よさげなのオナシャス。マジで困っております。
 
 めでてえ内容でコラボできたらよかったんだけど、
 当分辛気くさいかんじです、ごめんなさいね→俯瞰者さん
 
 個人的に祝杯あげております
 よりよい未来のために頑張りましょう!
- 315 :青ペン [sage]:2020/06/11(木) 11:34:45.78 ID:SmOpf8BDo
-  >>314 
 乙ん乙ん。
 月ちゃんつらたんよね…
 
 しからば。
 
 願いはか弱くも輝めく月光の如く
 
 とまいろうか
- 316 :赤ペン [sage saga]:2020/06/12(金) 16:54:59.06 ID:iv7KqMtj0
-  乙でしたー 
 >>312
 >>ヒステリックに響くその言葉に皇甫嵩は口を挟む。。  転換?乖離?…???
 ○金切声に眉を顰め皇甫嵩は口を挟む。         【耳障りな金切声で喚き散らされるその言葉に】とかも良いですね!!
 >>この三者の力関係。それを親友に伝えられれば、思う。   ちょっとぶつ切り感がありますね
 ○この三者の力関係……それを親友に伝えられれば、と思う。 【……】より【――】の方が良いかな?どうかな?
 >>313
 >>苛立ちに任せて董卓の髪を掴み、無理やりその可憐な顔を引き上げる。〜中略〜びくり、と身を震わせて数瞬後、董卓が顔を上げる。    どこで顔を伏せたのかな?
 ○苛立ちに任せて董卓の髪を掴み、無理やりその可憐な顔を引き上げる。〜中略〜びくり、と身を震わせて数瞬後、董卓の纏う空気が変わる。 それまで弱弱しかったのがキリッとなる感じで
 >>き、と董卓は視線を皇甫嵩に合わせる。流石の皇甫嵩が一歩後ずさるほどの、覇気すら感じる強烈さ。  それまでの嘆願をそっぽ向いてやってたんなら董卓ちゃんなかなかになかなかだよね
 ○董卓は己が思いを皇甫嵩に示す。流石の皇甫嵩も一歩後ずさるほどの、覇気すら感じる強烈さ。     それとも【董卓はその胸の内を皇甫嵩に明かす。】とかどうでしょう
 >>「つまり、君は自分のせいでない乱の責任を摂ると言うのかい」  大体【取る】でいいよ
 ○「つまり、君は自分のせいでない乱の責任を取ると言うのかい」  もしくは【責任を負う】でどうでしょう
 >>そんなに、大したもんじゃないのにと。   間違いと言うほどではないですが
 ○そんなに、大したもんじゃないのに、と。  それにしてもトップクラスで目を付けられてそうな二人が集まってやってることは…リスクとリターン釣り合ってる?
 
 まあ戦争中だから詠ちゃんの自由な手も目も耳も少ないんだろうけど…テロリストと売国奴が集まってやってることが苛めって…お前ら実は暇なんだな?
 そんなことやってる暇があったら食糧調達でもやってろよ
 
- 317 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/12(金) 22:30:29.66 ID:S9RcxdRd0
-  >>315 
 どもです。
 
 >月ちゃんつらたんよね…
 つらたん祭りルートです……っ!
 そこでも前を向く月ちゃんはやはり尊敬に値すると思うのアタイ
 
 >願いはか弱くも輝めく月光の如く
 詩的や素敵や
 ただまあ、ネタバレ満載という感じもするw
 
 >>316
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >それにしてもトップクラスで目を付けられてそうな二人が集まってやってることは…リスクとリターン釣り合ってる?
 至極まっとうなツッコミに一ノ瀬も苦笑い
 
 >…テロリストと売国奴が集まってやってることが苛めって…お前ら実は暇なんだな?
 実務を担っている詠ちゃんの悲しみが深まりますねぇ……っ!
 
 >そんなことやってる暇があったら食糧調達でもやってろよ
 彼らが飢えることはないですからね
- 318 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/12(金) 22:37:38.43 ID:S9RcxdRd0
-  「しかしまあ、まさか水関をどうするのかと思ったら。埋め立てるとはなあ」 
 
 その発想はなかったな、と苦笑交じりに頬を掻くのは北郷一刀。義勇軍を率いる劉備一党のご主人様である。
 
 「ええ、袁家が攻城兵器を持っているというのは知ってはいましたが、あれほどまでに鮮やかな運用。そしてこのような戦術。
 前代未聞と言っていいでしょう。
 ……お恥ずかしながら私も雛里ちゃんもこのような展開は予想だにしていませんでした。
 攻城戦には妙手なぞなく、衝車で門扉を破るか櫓車で城壁を制するかくらいしか本来ありえません。
 ……まあ、こんなにも攻城兵器を揃えている袁家の存念は留意する必要がありますが」
 
 陰鬱に諸葛亮が応える。
 その声に意外そうに北郷一刀は答える。
 
 「え?でも水関や虎牢関という難攻不落の関を攻めるんだから、攻城兵器を準備するのは当たり前じゃないのか?」
 
 道理である。だが、と諸葛亮は思う。
 一体、なぜあんなにも大量の攻城兵器を袁家は準備していたのだと。
 
 「攻城兵器。そんなものを諸侯が持っているのがおかしいのです。
 そもそも袁家の職責は北方に於いての匈奴への備え。
 匈奴は城邑を落としたとしても、略奪するのみですぐさまその場を去ります。ですから、本来攻城兵器なんて必要ないのです。
 騎兵に籠城させても強みを消すだけですし」
 
 「朱里ちゃんの言う通りです……。もっと言えば、あそこまで鮮やかな運用を見るに、常から攻城兵器を使う想定をし、訓練していたのは間違いない、です。
 そこで問題になるのは、一体なぜ袁家は攻城兵器を準備し、運用する訓練をしていたか、です……」
 
 ふむ、と北郷一刀は考え込む。
 かの伏竜鳳雛が懸念を呈するのであればそれはきっと重大なのだろう。
 そして袁家の思惑を推察する。
 
 「――。つまり、朱里と雛里は。こう言いたいのかい?袁家はもともと攻城戦をするつもりだったって?」
 
 是、と諸葛亮は頷く。
 
 「はい。そうとしか考えられません。ひょっとしたら袁家は中華に覇を唱えるつもりなのかもしれません」
 
 ふむ、と北郷一刀は頷く。なるほど。これからは乱世になるのだ。そう思う諸侯があってもおかしくはない。そういえば袁家なんて皇帝を僭称したっけ。あれは袁紹だったか袁術だったか。
 
 「虎牢関が落ちれば、あとは無防備な洛陽のみです。ご主人様の仰る通り、手柄を。目に見える派手な武勲を挙げるには虎牢関の戦いにて戦働きする必要があるでしょう。
 ですが、いよいよ恋さんを相手取らないといけなくなります。
 万夫不当の飛将軍。恋さんは個人で戦局を変えるほどの武を持っています。ですから、それをどう防ぐか、がこの反董卓連合の焦点になるでしょう」
 
 いっそ悲しげに呟く諸葛亮。そして鳳統に北郷一刀は問う。問わずにはいられない。
 
 「なあ、ひょっとして朱里と雛里は。
 董家軍がどう出るかって読み切ってるのかな?」
 
 諸葛亮と鳳統は、黙りながらも、是、と頷くのであった。
 
 「乾坤一擲。それしかないでしゅ……」
 
 「朱里ちゃん、噛んでるよ……」
 
 「はわわ……。やっちゃった……。
 で、でも。それしかいないのです。
 結論としては袁家当主を討つ。これに尽きます。むしろこれ以外にこの状況。
 追い詰められたこの状況をひっくり返すことはできないと思います」
- 319 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/12(金) 22:38:07.20 ID:S9RcxdRd0
-  ふむ、と北郷一刀は思う。なるほど、大筋で三国志に準ずる展開なんだなあと。 
 ならばここで名を上げないといけないであろう。張飛と関羽という英傑がいるのだ。
 なに、何せ呂布が相手となるのだ。きっと彼女たちに出番はある。
 いや、むしろ彼女たち以外に万夫不当が止められるはずもないのだ。
 それはそれとして思いついたことを今のうちに幼女軍師二人に問う。
 
 「例えば、皇帝の身柄を確保して洛陽から物資と資金を略奪して、長安に遷都するとかってのは、どうだろう。
 いや、月がそんなことをするはずはないんだけどさ、ふと思って」
 
 唐突なその絵図に諸葛亮も鳳統もその幼い身を震わせる。
 なんとも鬼畜の所業。だが、有効ではあるのだ。
 
 「あ、あわわ……。荒廃した洛陽を餌として退くのは本当に有効と思います。
 そこまでされたら、どうしようもないですね……」
 
 嘆息する諸葛亮に鳳統も頷く。
 そうなれば、荒廃した洛陽を前に諸侯は割れるであろう。
 なんの旨みもない反董卓連合はその目的を果たすことなく解散されるはずだ。
 いや、互いに争うかもしれない。
 そこまでの未来絵図を示唆する眼前の青年の叡智はやはり天の御使いに相応しいだろう。
 
 「でも、月がそんなことをするはずがない。そしたら、なんで恋達はあんなにも必死に抵抗するんだろう」
 
 むむむとばかりに考え込む。そんなの分かり切ったことなのに。
 
 「きっと月さんは悪い人に捕えられているか、操られているんです。
 そうでないとつじつまが合いません!
 それに、董家軍は時間稼ぎを最優先しています。本来霞さんも恋さんも戦場を駆け廻る人です。
 ですから、董家軍のおかしな動きも、それで説明がつきます」
 
 あくまで推論ですがと諸葛亮は嘯く。
 
 北郷一刀は思う。月を救って、なおかつ義勇軍たる自分たちの名声を高める。どちらもせねばならないなあと。
 そして、声望高まる機会はここに至りもたらされるだろう。
 
 「……とりあえず、紀霊に会おう。なに、無碍にはされないと思うよ」
 
 ――なにせ万夫不当の呂布を封じるべく動くのだ。
 
 張飛と関羽。
 
 彼女らの武があれば流石の呂布も拘束できるだろう。
 そして董卓の現状を聞けばいい。
 
 だって。あの優しげな少女が漢朝を揺るがす動乱の元凶だなんて、ありえないことなのだから。
 だから、できることをしようと決心も新たに、北郷一刀は張飛と関羽を呼び寄せる。
 
 そして呂布と董卓を思い、心を震わせる。
 
 そうだ。皆が笑って暮らせる世界。
 だったら彼女たちを見捨てるわけにはいかない。
 
 「愛紗、鈴々。頼まれてくれるか――」
 
 決意を新たに、北郷一刀は口を開く。
 彼がこの外史にその意思をもって介入を決意したその瞬間であった。
- 320 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/12(金) 22:40:56.51 ID:S9RcxdRd0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名募集しまくりんぐですよ本当に!
 今回も迷走ですマジですよ
 
 頑張るぞいっと。ねむい
 
 
 アジアというか日本で孫とか愛でたい人は頑張れ
 ひとさまに迷惑がかからない範囲でね(ブーメランはアリ)
 
 にゃはむ
- 321 :青ペン [sage]:2020/06/13(土) 01:58:28.84 ID:+RTNqMXAo
-  >>317 
 んんんー?
 わたしゃひとっことも
 月たん生存確定とかは言ってませんがねぇニヨニヨ
- 322 :青ペン [sage]:2020/06/13(土) 02:08:46.52 ID:+RTNqMXAo
-  >>320 
 そして今回のは…シンプルに【天使(あまのみつかい)の決断】
- 323 :赤ペン [sage saga]:2020/06/13(土) 13:21:05.91 ID:Q7zvvKYN0
-  乙でしたー 
 >>318
 >>「――。つまり、朱里と雛里は。こう言いたいのかい? ちょっと違和感
 ○「――。つまり、朱里と雛里は、こう言いたいのかい? 少し前の黄巾の時にこういうのあれば、と思ったことは無いのか?…無いのか。たかが賊徒に苦戦するとかあっちゃ駄目だもんな
 >>で、でも。それしかいないのです。  董家軍総勢一名、参上!
 ○で、でも。それしかないのです。   張遼(うちもおるで……おるで)
 >>319
 >>そしたら、なんで恋達はあんなにも必死に抵抗するんだろう」  これってどこかの方言だとこう使うんだっけ?
 ○それなら、なんで恋達はあんなにも必死に抵抗するんだろう」  一応標準語ではこれが一般的、だと思います
 
 >>北郷一刀。義勇軍を率いる劉備一党のご主人様である。 何度読んでも違和感が消えないw本郷一党名乗れよwwwもしくは呼ばれて何度訂正しても頑なだったんならお前も劉備をご主人様って呼んどけよ
 >>まあ、こんなにも攻城兵器を揃えている袁家の存念は留意する必要がありますが」
 >>そもそも袁家の職責は北方に於いての匈奴への備え。  城壁強化しても翻意、街道整備しても翻意、お前ら袁家が食糧増産しても翻意とか言うんだろ(決めつけ
 そういや董卓の人物鑑定には随分と自信があるようだけどそんな一刀から見て記霊はどんな人物なのかぜひとも聞いてみたいものだね
 呂布と張遼と陳宮くらいしかいないんだから将の数から言って抑え込むだけなら別に義勇軍の力が無くてもどうにかなるんだよなあ
 まあこの二人がいた方が被害が少ないことは事実だけど
- 324 :赤ペン [sage saga]:2020/06/13(土) 17:05:41.29 ID:Q7zvvKYN0
-  夏侯惇、許チョ、典韋、趙雲、孫尚香、黄蓋、文醜、馬岱。ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!!俺は麗羽様のそばに侍る、顔良もこっち来い 
 その他の有力武将は主君の警護に回れ、神速の動向に注意し、各自高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処せよ!(指揮権は軍師連中に丸投げ)
 勝ったな、がははー風呂入ってくる。今日の晩飯はステーキ…はないからでっかい肉の丸焼きだ。この戦争が終わったら俺麗羽様に告白するんだ
- 325 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/06/13(土) 21:06:01.93 ID:SU0b92pFo
-  乙したー 
 
 うん、気持ちは分かる
 分かるんだけど、一刀君さぁ・・・ってなっちゃう
 
 三国志パロ作品全般に言えるんだけど何故か劉備陣営好きになれないのです・・・・・・
- 326 :赤ペン [sage saga]:2020/06/14(日) 17:53:17.68 ID:x4nEyZmB0
-  本郷君のフラグよな 
 これだけの深謀遠慮、神算鬼謀の持ち主なら軍師が1から10まで説明しなくても軍師の思考以上に物が見える、と思われる
 いざというときには軍師がいなくても本郷がいればある程度はなんとかできると誤解される
 …!これが今はやり(?)の勘違い物か!
- 327 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/14(日) 20:12:24.33 ID:ZUcthOOx0
-  >>321 
 どもです。
 
 月生存はなあ。
 董家ルートではいけるんじゃがね
 いつかやらんといかん董家ルート
 
 >>323
 赤ペン先生いつもありがとうございますー!
 
 >そんな一刀から見て記霊はどんな人物なのかぜひとも聞いてみたいものだね
 ベースが三国志知識と自分の知見と思われるのでお察しになりますな
 
 >呂布と張遼と陳宮くらいしかいないんだから将の数から言って抑え込むだけなら別に義勇軍の力が無くてもどうにかなるんだよなあ
 そこに気付くとはやはり天才か……。
 
 >>324
 パインサラダ食べるのを楽しみにして黒猫が横切り、下駄の鼻緒が切れているからセーフ
 
 >>325
 どもです。
 
 >うん、気持ちは分かる
 実際しゃあないとこは大いにあります。経験値も少ないし。
 それもこれも紀霊って奴の仕業が影響しているんだ
 
 三国志派生で劉備陣営が魅力的なもの。さて。
 蒼天航路はかなり魅力的ですな。そのベースとなってそうな秘本三国志も中々。
 え。趣旨が違う?どっちも名作ですよ。
 後は秘本三国志の陳舜臣さんの諸葛孔明もアリです。月英さん異民族で実は美人説をぶっこいたのアレが走りじゃなかろうか。
 それを龍狼伝がええ感じにアレンジしているような。
 
 三国志ではやはり爆笑三国志シリーズが珠玉なのかなあ。副読本としては最強だと思います。
 
 >>326
 >本郷君のフラグよな
 そうですねと言うわけにもいかないw
- 328 :俯瞰者 ◆e/6HR7WSTU [sage saga]:2020/06/14(日) 23:38:37.18 ID:f2LR/ZFy0
-  乙です。 
 
 まず、皇甫嵩、李儒。おどれら覚悟しとけや(ぼそ
 
 二郎さんもそうだけど、パシリも知識としては流れを把握してるんだよね。でもってちゃんと自分が持ってる戦力も把握していると。
 とはいえなぁ、「子龍は一身、之肝也」がどうにもこうにもひっかかる。
 趙雲さんのことじゃなくて、呂布以下一騎当千の人物でも一対大多数に勝てるのか?春蘭さんもそうだよ。
 ま、パシリの目論見としては董卓軍の主要武将を吸収したい。それを可能にする関羽・張飛がいるから呂布だけでも身柄を拉致りたい。
 いいけどさぁ、食わせられんの?というか逆賊認定されている(公的に)人物ほいほい取り込むなよ。黙らせるだけの力あるのかいな。
 
 ……こっちの横家長男がやってることがブーメランwww
 
 はわあわの分析が当たっていれば、麗羽さんが危ないんだけど。二郎さん気づいている?
 いや普通本陣の守りは手厚く堅くが当たり前だし、どないかなるか。
- 329 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/15(月) 21:20:38.53 ID:Q/tC3Ank0
-  >>328 
 どもです。
 
 >まず、皇甫嵩、李儒。おどれら覚悟しとけや(ぼそ
 無言のガッツポーズ
 
 >二郎さんもそうだけど、パシリも知識としては流れを把握してるんだよね。でもってちゃんと自分が持ってる戦力も把握していると。
 まあ、ちゃんと、というのがどこまでかということもありますが
 
 >ま、パシリの目論見としては董卓軍の主要武将を吸収したい。それを可能にする関羽・張飛がいるから呂布だけでも身柄を拉致りたい。
 そこまで長期的視野ではないかと。
 単純に助けたい!くらいのものじゃないっすかね。今は。
 軍師は知らんけど。
 
 >はわあわの分析が当たっていれば、麗羽さんが危ないんだけど。二郎さん気づいている?
 ご期待くださいませませ。
- 330 :赤ペン [sage saga]:2020/06/16(火) 11:12:49.17 ID:EZ+fIxVc0
-  パインサラダは南蛮ならあるか?クロネコ、と言うか猫って…俯瞰者さんの方でやってたし居るのか、下駄とか世界観ぐちゃぐち大丈夫、恋姫の世界だよ 
 >>ベースが三国志知識と自分の知見と思われるのでお察しになりますな 二郎ちゃんも似たようなものだしセーフ。はともかくとして、実際に一度会って話したので、忌憚のない意見を聞いてみたいな、と。三国志知識だけなら董卓も呂布も糞だしその辺は完全にはとらわれてる訳ではないとして、武力は雑魚いの確定としてま、多少は頭の回る虎の威を借る狐だな、とか
 俺の趙雲への勧誘を邪魔するとか空気の読めないモブだな、とか
- 331 :赤ペン [sage saga]:2020/06/17(水) 12:55:21.65 ID:+VMp/JjF0
-  二郎ちゃん本人は気づいてないけど稟ちゃんさんが気付いてるよ(厚い信頼 
 そうでなくても麗羽様の安全マージンを凡人を自称してる二郎が無駄になるくらいとってないわけない
 実際にどの程度あの二人がやれるかは知らないけど二郎ちゃんにとって麗羽様と美羽様は何があっても守るべき至宝だから(適当
 万夫不当の近くにいるのを許容する代わりに鉄壁といざというときの逃走経路と影武者と肉の壁その他諸々でガードしてるさ…七のんが
- 332 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/22(月) 21:14:40.15 ID:pj/oFiYr0
-  うう、がんばる 
 明日には更新したいでう
- 333 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:15:46.06 ID:tvO3hrbd0
-  関羽、張飛という豪傑――いや、見た目はとびきりの美少女であるのだが――を伴い北郷一刀は歩を進める。 
 これまでついに一度として賊と干戈を交えることなくきた劉家軍であるが、収穫は大きかった。
 付き従う関羽、張飛。それに諸葛亮に鳳統と。才能はそれぞれ中華でも五指に入るであろう英傑ではあるが、経験不足はいかんともしがたかった。
 それが、今回の輜重の護衛においては望外に経験を積むことが出来たのである。
 そこには一人の武人。その存在が大きい。
 益州の州牧たる劉焉、彼女の信頼が篤い、厳顔である。
 
 ――厳顔が輜重隊の護衛に当たったのは無論訳がある。
 
 劉璋が人質にとられており、それにより劉焉は反董卓連合に全く協力をしていない。
 見ようによっては厳顔が反董卓連合にいるというのもむしろ董卓側に情報を流すためと思われても仕方ない。
 だからと言って露骨に排除をするわけもいかない。
 なので郭嘉は、厄介な存在は一所にまとめてしまおうとばかりに劉家軍に同行させたのである。
 
 ――結果的に劉家軍が全く黒山賊に襲われなかったことで董家軍との繋がりを噂されることとなってはいるのではあるが、そんなものを気にする厳顔ではない。
 
 まあ、なんにせよ、だ。厳顔という経験豊富な実戦指揮官の薫陶により、これまで経験不足という、ある意味どうしようもない弱点を抱えていた劉家軍はその弱点を克服しつつあったのだ。
 ロクに組織というものを運用したことのない劉家軍の面々にとっては、厳顔の一言一言がまさに金科玉条。渇いた大地が水を吸うように教えを血肉としていったのである。
 
 「いや、白蓮。済まないなあ」
 
 にこやかに北郷一刀は謝辞を述べる。
 公孫賛の口添えなくしてはこれから臨む会議に顔を出すこともできなかっただろうから。
 持つべきものは頼れる友人であるなと。
 いや、横にいる韓浩からは冷たい視線を貰うがそれはもう慣れた。どうということはない。
 
 何にしても、董卓や賈駆を救わなくてはならないのだ。自然、気合いも入ろうというものである。
 
 ◆◆◆
- 334 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:16:12.75 ID:tvO3hrbd0
-  どもです。二郎です。いやあ、水関は強敵でしたね。あれやこれやで割と大変でしたよ。ほら、門扉を物理的に閉じてしまいましたしねえ。 
 
 閑話休題(それはともかく)。
 さて、いよいよ虎牢関攻略である。
 基本的には水関と変わらない攻略を考えていたのだが、稟ちゃんさんから待ったがあった。
 曰く、董家軍は決戦を挑んでくるであろうとのことだ。ほむほむ。
 
 「董家軍は騎兵突破が持ち味。ですから時間を稼ぐにしても虎牢関に籠ることはないでしょう。
 虎牢関に籠るよりは乾坤一擲の博打に全力を尽くすかと」
 
 穏もネコミミも、稟ちゃんさんのこの意見には同意した。
 ……極秘である情報。月が囚われているであろうとかそこいらへんは口外無用として伝えている。
 前提としている情報に齟齬があったらいかんからね。中華最高級の頭脳といえども前提となる情報が違えばもたらされる結論は違うだろうし。
 
 だからまあ、全力で董家軍が挑んでくるであろうというのが俺たちの予想だ。
 
 無論、そうでなければまた土攻めをすればいいだけだ。なに、籠城した董家軍なんぞ物の数ではない。って穏が言ってたからそうなんだろう。多分。
 だからまあ、野戦での決戦を前提に戦術を立案していたのだ。軍師陣がな!これは勝ったなガハハ。
 
 んでまあ、決戦が予想されるから虎牢関攻略に関しては出し惜しみなく全力だ。
 水関はあっけなく袁家単独で陥落させたから、手柄が欲しい諸侯軍はこぞって出陣の打診をしてきたんだけどね。
 足手まといはいらんとばかりにばっさりと切り捨てた稟ちゃんさんカッコいい。気分を害した彼らのフォローはまかせろー。バリバリ働くぜ。多少は働いてるアピールしとかんとね。
 
 で、まあ。陣構えはこうだ。中央の本陣。ここに麗羽様が陣取る。顔家と文家はここに控える最終防衛線だ。なにせここがやられたら負けだからして。
 そして中央でそれを守るのは曹家軍だ。そして右翼に孫家を配し、左翼に紀家軍。
 虎の子の騎兵の馬家軍と公孫家軍は温存、である。
 
 これでいける、と軍師陣からはお墨付きをもらってるけどなー。できたらメイン軍師とぶっちゃけトークで確認したかったなあ。
 
 「まあ、なんにせよ袁紹殿の首級さえ無事ならばこちらの勝ちは揺るぎないでしょう」
 
 怜悧な稟ちゃんさんがそんなこと言うけど、逆に考えたら麗羽様が討ち取られたら負けってことですよね分かります。
 
 「……ご自分のお立場をもっと考えてほしいですね。
 ああ、風ならばもっと上手いこと諫言したのでしょうが生憎私にそんなのは無理ですから直言ご容赦願いたいですね」
 
 更に言い募ろうとする稟ちゃんさんの言を遮ったのは。
 
 「義勇軍を率いる北郷一刀様がおいでです」
 
 白蓮の口利きならば仕方ない。稟ちゃんさんともうちょっと語りたかったけどしゃあない。
 しかしまあ、なんとも厄介なことだ。
 つか、本来義勇軍とか相手する余裕ないくらいにクライマックスなのである。
 
 ◆◆◆
- 335 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:16:39.40 ID:tvO3hrbd0
-   
 「却下」
 
 関羽と張飛を恋に対して使ってくれという北郷一刀の申し出に対して俺は即座に返答した。
 
 「な、なんでだ!鈴々と愛紗の武をもってすれば恋を止められるんだ。
 無駄な人死にを減らせるんだぞ」
 
 言い募る少年の熱意やよし。でも駄目。
 
 「総大将の守りをどうして他家に任せられるか、という話さ。
 袁家は武家よ。そこを察してくれたら嬉しいな」
 
 稟ちゃんさん、穏、ネコミミも董家軍が摂る戦術の予想は一致している。
 即ち乾坤一擲。麗羽様を討ち取り刻を稼ぐというもの。流石に公言なんてできないけどね。
 そしてその要は恋であろうというのも一致している。
 どうしてそれを、内通の噂さえある義勇軍なぞという有象無象にゆだねられようか。
 いや、義勇軍の風評は八割くらい俺のせいだけどね!
 
 「なるほど君が言う関羽と張飛の武勇を認めるにやぶさかではないがね。
 だがまあ、これでも俺は恋と矛を交えたこともあるのさ。
 そして、だ。そこのお嬢ちゃん。張飛か。
 彼女が産まれる前から俺たちは武を磨いてきたのさ。
 その子がおねしょをしているより前から俺たちが磨いてきた武というもの。馬鹿にできないと思うがね」
 
 まあ、恋を力づくで、本気で押し返そうと思ったら、信頼する人財しか当てにできやしない。
 だから。猪々子、斗詩。すまんが付き合ってくれ。
 ちら、と視線をやると二人ともにこり、と満面の笑みで頷いてくれる。
 これは俺もみなぎってくるね。
 などと気合い充実な俺に北郷君が食い下がってくる。いや、頑張るねえ。だが無意味だ。
 
 「で、でも俺たちは、俺は恋や月と親しかったんだ。だから、こんなのは何かの間違いかもしれないって説得できるかもしれない。
 無駄な血は流すべきじゃないだろう?
 話して分かるならば、それにこしたことはないはずだ!」
 
 いやいや。話せばわかるとかそんな段階は終えているんだがね。
 まあ、いい。俺たちのスタンスを示そう。
 
 「猪々子!」
 「あいよ!」
 
 最も信頼するおにゃのこの一人に呼びかける。暇そうにしていたのが俺の呼びかけにたちまち全身に覇気を巡らせる。
 
 「袁家、鉄の掟その壱!」
 
 にまり、と猪々子は俺の呼びかけに応える。そして高らかに謳う。
 
 「とりあえず、ぶっ飛ばす!話はそれから聞いてやる!」
 
 「その弐!」
 
 「戦いは数だよアニキ!」
 
 「結論!」
 
 「勝てばよかろうなのだぁ!」
 
 いやっほうとばかりにハイタッチする俺と猪々子である。斗詩がぱちぱちと拍手しながら囃したててくれる。
 なお稟ちゃんさんはため息、北郷君たちはあっけにとられてるね。フフン。
 
 「ま、そういうわけだ。お帰りはあちら、ってな」
 
 まともに議論する気はないのさ。一応面通しもしたから白蓮への筋も通したし、これでよかんべ。
- 336 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:17:21.59 ID:tvO3hrbd0
-  ◆◆◆ 
 
 そしていざ出陣の時である。
 眼前に揃った兵たちを煽る。
 シンプルにいこう。いつものやつでもある。盛り上げていこう。
 
 「俺たちは、強い!」
 
 兵たちが唱和し、応える。
 
 「俺たちは、強い!
 俺たちは、強い!
 俺たちは、強い!」
 
 怒号は熱狂になり、奔流とすらなるだろう。
 その熱は袁家軍より発し、たちまちに伝染すらしていく。
 
 この勢い、無駄にしてはなるまいと稟ちゃんさんをちらりと見ればコクリ、と頷くのを確認する。
 
 「全軍、進め!」
 
 そして。
 
 「猪々子、斗詩。済まんが俺に命を預けてくれ」
 
 「アニキになら、よろこんで」
 「今更ですよ」
 
 そして俺は万夫不当の飛将軍に挑むことになるのである。
 フフ、怖い。
- 337 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/23(火) 21:18:29.76 ID:tvO3hrbd0
-  本日ここまですー感想とかくだしあー 
 
 題名案は、「前日」です。
 はい、いつも通り今ひとつですね本当に。
 手抜きと言ってもいい。
 
 オサレな奴オナシャス。
 
 頑張るぞいっと。
- 338 :青ペン [sage]:2020/06/24(水) 10:56:48.76 ID:MqPe41lHo
-  >>337 
 おっつんつん。
 色々踏まえて
 【弾丸論破〜生兵法(ニワカ)は相手にならんよ!】
 かねぇ
- 339 :一ノ瀬 ◆lAEnHrAlo. [saga]:2020/06/25(木) 21:30:13.42 ID:iKqomNBV0
-  >>338 
 どもです。
 
 ダンガンロンパはアリですね
 にわかについてはねw
 二郎ちゃんに還ってくるブーメランになりそうw
 
 ほむほむ
- 340 :以下、名無しにかわりましてSS速報VIPがお送りします [sage]:2020/06/26(金) 00:19:19.70 ID:b0CTfZRDo
-  おつしたー 
 話し合いで済ませるには血が流れすぎてるのを「知らない」んだろうなぁ
 少なくとも哀家、馬家は止まれない
 
 次は恋ちゃん、身の毛がよだつぜ
 
 タイトル案は「もはや賽は投げられて」
1014.51 KB Speed:0.4   
↑
	VIP Service
	SS速報VIP
	更新
	専用ブラウザ
	検索
	全部
	前100
	次100
	最新50 
続きを読む
スポンサードリンク
Check
 
 
 荒巻@中の人 ★ VIP(Powered By VIP Service)
 read.cgi ver 2013/10/12 prev 2011/01/08 (Base By http://www.toshinari.net/ @Thanks!)
respop.js ver 01.0.4.0 2010/02/10 (by fla@Thanks!)