過去ログ - 浜面くんがSSを書くお話
1- 20
32:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:01:36.17 ID:MoEXM0li0

             _ __
           ‐::"::::::.:::::::::::::::ヽ
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ
.      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ハ   ■沈黙などに使う点は『・・・』ではなく『…(三点リーダ)』
以下略



33:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:02:15.10 ID:MoEXM0li0
――――――――――
・どれも似たような物・・・・・
→ どれも似たような物……

・ーーHEAVEN MISTは女性向鞄量販店だ。
以下略



34:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:02:47.77 ID:MoEXM0li0
「どうしてだ? 見やすい方がいいなら漢字じゃなく500キロとかでいいじゃん」

「漢数字を使う理由は『統一』や『一緒』で漢字を使うからで、単位の統一はキャラクターの台詞で変化するのは性格にもよるからいいけど、『トン』、『キログラム』、『グラム』とか不必要に種類があると混乱するし『5,000,000グラム』とか分かり難いでしょ? 単位で『割』とか使うなら『割』、『分』、『厘』に直そうね」

「ああ、そう言うことか」
以下略



35:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:03:13.43 ID:MoEXM0li0
「ありがとうな滝壺! 他に何か間違ってる箇所はあったか?」

「間違ってはないけど、おかしい部分はいくつかあるよ。例えば語尾がほとんど『〜た、〜だ』で単調になってる。ミステリーや推理小説みたいな読者に疑問を投げかけたり、伏線としてそこを強調したい時ならいいけどね。人の口調と違って作者が操作する文だから、地の文は単調にならない程度に変化を持たせた方がいいかな。それと口語以外の一文に何個も同じ助詞がつくと違和感があるね」

「何か淡々としてるって思ったのはそれが原因だったのかぁ」
以下略



36:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:03:45.12 ID:MoEXM0li0
「自分の思ったことを書いてるし、一人称の何処がいけないんだ?」

「それはね向き不向きの問題なんだよ。ほのぼのとか軽い感じの作風で一人称だと気合が入りすぎてる感じがしてくどくなるのと、自分視点だからその人の気持ちや見たことしか分からないの。慣れてる人はいいんだけど、一人称視点って作者の修正も難しいから、慣れるまでは自由度の高い三人称視点の方がいいかな」

「客観的に説明しろってこと?」
以下略



37:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:04:12.72 ID:MoEXM0li0
「けど主人公が五人も六人もいたら読者が迷子になっちゃうから、多くても三人か四人くらいかな。もしそれ以上増えるなら外伝とかスピンオフにしたり○部とか○章とか時間軸や舞台をずらすのも手だね。章を変更する時なら主人公問題も未来のキャラに主人公を渡して前主人公は出ないとか、出てもゲスト程度の登場にするのもいいね」

「なるほど、そうすれば飽きられにくいし、バトル物とかだと主人公や世界観が違えばパワーバランスとかもなくなるからインフレも抑えれるのか」

「そうだね。特にバトル物だとどうしても過去以上の強敵を出さないといけないから、何処かで区切らないと宇宙規模の話になっちゃうこともあるね。それが味になって面白くなる物もあるけど、プロの作家でも中々難しいから素人が書く場合は特に注意が必要だと思うよ」
以下略



38:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:04:50.59 ID:MoEXM0li0
――――――――――

きぬはたはいつも元気だね。
「超元気です!」
そんなに走るところんじゃうよ。
以下略



39:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:05:28.22 ID:MoEXM0li0
「私はこれが限界。むしろこれが二人称なのか自信ないよ」

「何て言うか自由度は一人称より少しあるけど三人称よりないし、三人称より主観的だけど一人称より客観的だし、中途半端に見えるな」

「上手な人が書けば問題ないけど、慣れない人だと私みたいにごちゃごちゃになると思う。あとはギャグとか突っ込みやメタやスラング的な物を使う作品だと二人称でもいいけど、そう考えても一人称でいいしあえて二人称でする必要もないかな」
以下略



40:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:05:57.10 ID:MoEXM0li0
「んじゃあギャグは二人称、通常は三人称、感情的なのは一人称ってのはどうだ?」

「主人公問題でも言ったけど章によって明確に区切られてたりするのは別として、こまめに人称変更すると読者が迷子になるから同じ章ではしない方がいいかな」

「注意書きいれたらいいんじゃねえの?」
以下略



41:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:06:30.09 ID:MoEXM0li0
「そっか、それを踏まえて面白い話を書こうとしたら他はどんなことに注意をしたらいいんだ?」

「面白いとかは読者の感性次第だから一概には言えないね。バランスもそうだし、ジャンル次第じゃないかな? 後は伏線を張ったり派手な演出にしたりとかのそのジャンルらしさを強調すればいいんじゃないかな?」

「アクションだと派手に、推理だと伏線を多く張ったり小難しい文とかか?」
以下略



42:VIPにかわりましてNIPPERがお送りします[saga]
2011/10/08(土) 19:07:24.71 ID:MoEXM0li0
「じゃあ話の内容をしっかりさせようと思ったらどうしたらいいんだ?」

「最初に話と対人関係をはっきり考えたら矛盾は出難くなると思うよ。しっかり話しを作るってなると一番厳しいのは推理系だね」

「推理物が一番完成度が高いのか?」
以下略



163Res/148.43 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice