過去ログ - 提督「この世界にいらないもの?」
1- 20
1:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:32:11.61 ID:NYc+OQMZ0
提督「ssの前書きである」

※注意※

ss初投稿です。なので、見苦しい文章になりますが、どうぞお願いします。

内容は以前に投稿したもののアレンジになります。

キャラ崩壊注意。特に提督、夕立、時雨のキャラ崩壊がひどいです。

それゆえ、「こんなの僕の知っている夕立じゃない」と呟くことになるのはなんとなく分かりきったことだった。

「ほら、いつまでも顔を枕にうずめてないで、御飯を食べにいこうよ」

SSWiki : ss.vip2ch.com



2:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:32:32.10 ID:NYc+OQMZ0
「ぽい〜………」

夕立らしからぬ元気のない「ぽい」。夏の暑さで体力的にまいっているわけではない。熱中症でも風邪でもない。この夕立は熱は熱でも精神的熱、すなわち恋煩いというものにまいっていたのだ。

「いつまでいじけていてもどうにもならないでしょ? 特に過ぎ去ったことは」
以下略



3:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:33:04.45 ID:NYc+OQMZ0
すごい運動能力だと感心はするが勘弁して欲しいのは時雨であって、夕立の勢いをそのまま受けて二人仲良く転倒するのは避けたいと思った。そもそも仲良く倒れるといっても、この場合夕立は時雨を下敷きにするのだから、背を痛めるのが時雨だけなのは確かであった。

その被害の不平等性にいち早く気付いた時雨は、自分でも驚く程なめらか自然的に衝撃準備のために腰を低くしていることに気付いた。不公平といった悪に立ち向かうときの人間は普段以上の実力を発揮するものだ。特にその不公平の被害者が自分の場合には。

自分の身を考えるなら、両足をすぐ手放して、夕立だけその勢いで吹っ飛ぶようにすればいい。時雨自身の被害は最小限になるのだが、それは可哀想だと思い直し、改めて両足を掴む握力を強めた。
以下略



4:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:33:39.50 ID:NYc+OQMZ0
「わあ、すごいっぽい! すごいっぽい!」

夕立が両腕を水平に伸ばしバタバタさせてはしゃぐ。突然視点が高くなったことに興奮を隠せないといった様子だ。時雨は父親が幼子を両脇から持ち上げて「高い高い」とあやすさま空目してしまい苦笑いした。

「さあ、夕立おりてくれる? 御飯を食べに行こう」
以下略



5:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:34:15.34 ID:NYc+OQMZ0
「さあ、行こうか」

「ぽい」

今度ばかりは夕立も悪いと思ったのか素直に時雨に従った。まるで子供だなと時雨は前を「ごっはんー♪ ごっはんー♪」と鼻歌交じりにスキップしていく夕立を見て思った。
以下略



6:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:35:00.71 ID:NYc+OQMZ0
それゆえ夕立の後ろに目はない。いやでも、夕立は妙に生真面目なところがあるから、「そんなズルは出来ないっぽい」とその手段を拒絶したのかもしれない。しかし、後ろ目のカンニングというのはバレる恐れのないノーリスクの行為だ。罰の心配をせず嫌な補習を回避できるという誘惑に打ち勝つほど夕立は倫理的な性格であるのだろうか。

「時雨? どうしたの?」

いつの間にか時雨の前に夕立がいて、下から時雨の気難しそうな顔を覗き込んでいた。
以下略



7:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:35:48.96 ID:NYc+OQMZ0
「あはは! 時雨ってば感情がプラナリアみたいにコロコロと変わって可愛いっぽい!」

余り夕立らしくない、というか誰らしくもない言い回しに時雨はたじろいだ。でも、まったく馴染みがないわけでもないその表現の理由を探るとある恋愛小説に行き着いた。

そうだ。夕立は恋に目覚めてから盛んにラブロマンスというものに興味を示すようになって、面白いと思ったものを共感して欲しいためか、同室の時雨にも半ば無理やり熱心に勧めてきたのだ。
以下略



8:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:36:43.28 ID:NYc+OQMZ0
夕立も一般乙女の例に漏れず恋愛小説の作法に則ってみたのだ。そしてそれがたまたま「プラナリア」だったというだけだ。時雨は夕立を見た。満足そうな顔。何の問題も感じていないらしい。恋は盲目。

「プラナリアって感情があるのかい?」

「知らないっぽい!」
以下略



9:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:37:32.57 ID:NYc+OQMZ0
「プラナリアって二つに切断すると一匹が二匹になるような奴だけど、もし感情があるならば、一方がもう一方を好きになることはあるのかな?」

「あるかもしれないけど、恋愛感情ではないっぽい。だって、その二匹は双子みたいな感じに互いを思うと思うっぽい」

「双子だと恋愛感情をもってはいけないってこと?」
以下略



10:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:38:22.26 ID:NYc+OQMZ0
「じゃあ血の繋がりのない夫婦は家族になれないじゃないか」

「それは子供を介して間接的に血の繋がりを持つっぽい。子供がいて初めて家族になるっぽい」

「養子はどうなるの?」
以下略



11:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:39:23.26 ID:NYc+OQMZ0
結局そこに行き着くのだった。どこぞの書物では感情に関する判断、趣味判断は客観性を要請する主観的判断と定義づけられているが、わかったようでわからないものだ。共感を求める個人的判断というのは一種の奇跡ではないのかと思う。

これこれを好ましいと思う。個人的判断だ。他者がそれを否定しても問題はない。他者がそれに賛同するのはある種の偶然であろう。その偶然を要請しなければならない個人的判断とは厄介。もちろんそれは相手を無理強いに頷かせる傲慢さとは別物だから、残された道は他者と一致する判断センスを身につけるということになるだろう。

でも、どこかおかしく感じる。正解のある個人的判断というのは既に個人的判断ではなく、数学と同様客観的判断になっているように思うからだ。
以下略



12:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:40:02.43 ID:NYc+OQMZ0
「ねえ、夕立。プラナリアのことだけど」

「え? プラナリア? ………ああ、あれね」

ついさっきの話題なのに、もう夕立の中では完全に過去のものとなっているらしく、反対に食事中にプラナリアの話なんてと若干非難の視線も時雨に向けた。時雨としてもまあ確かにそうだなと反省したが、口にしてしまった以上引き返すなんてこともしない。
以下略



13:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:40:39.93 ID:NYc+OQMZ0
「どういうことっぽい?」

「愛というのは相互作用の産物だからね。こちらが愛ゆえの行為をしても相手がその同じ価値観を持たなかったら愛なんて成立しないでしょ? だったら、同一の価値観を持っている二匹のプラナリアこそが一番完全に愛を伝達できるじゃないか。まあ、彼らが愛し合うかどうかはわからないけどね」

「でも、ドッペルゲンガーみたいな相手との恋愛なんてすぐに飽きそうっぽい」
以下略



14:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:41:15.68 ID:NYc+OQMZ0
「あの話はまだ弱い抵抗っぽい。家の問題が障害となっていただけで、二人は愛を確かめ合えていたのだから」

「へえ。じゃあ、もっと強い抵抗があるってことか」

「互いに嫌いあっているのがもっとも愛の障害っぽい」
以下略



15:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:42:14.43 ID:NYc+OQMZ0
「燃えるような愛がそもそもないことこそ愛にとってもっとも障害になるっぽい。だから、一番燃え上がるっぽい」

「僕にはまったく想像できないよ。そういう場合はそもそも初めの歩み寄りさえないからね。障害を乗り越えようとするから愛も持続するのはわかるけど、嫌いあっているんだから、その障害を乗り越えようと思うことさえないだろうね」

「小説では嫌い合う関係からいいところを見つけて好きになっていく過程が多いけど、この場合は嫌いあっている時点で愛し合っていけないといけないっぽい」
以下略



16:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:42:55.96 ID:NYc+OQMZ0
一般論から急に矛先が自分個人に向いたことに夕立は微妙な表情を見せた。日常的なバカ話というのは、自分には無関係だと思えるからこそ、突拍子もなく一般を馬鹿にしたり笑ったりで楽しめるものだ。自分をその一般の中に参入させて話しているわけでない。もし自分に関わりのあることだと注意しながら話すのならば、もっと慎重になったであろう。

野となれ山となれと適当に口走った命題を自分に適用されることに些か不満げな顔を夕立は隠そうともしなかった。でも、もしかしたらデザートのアイスクリームで頭痛をおこしその痛みで厳しい表情を見せているだけかもしれないとも時雨は思った。

時雨には時折夕立が何を考えているのか判断しかねることがあった。そもそも何も夕立は考えていないのではないかと考えることもある。そう思うと次には妙に気を利かしたこともするしで、よくわからない。
以下略



17:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:43:44.57 ID:NYc+OQMZ0
「夕立、人間間の恋愛における障害が乗り越えられると言うならば、前に挑戦してみた手作り料理にもう一度チャレンジしてみたらどう?」

「え、料理?」

夕立のスプーンがとまった。手作り料理で連想されることを思い出しているのだ。そして、嫌そうな顔をした。以前に失敗したことがあるのだ。
以下略



18:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:44:25.69 ID:NYc+OQMZ0
時雨は夕立と長い付き合いだが、夕立のことを「繊細」と形容する日がくるとは夢にも思わなかった。この繊細さは危ういものだ。

時雨はよもや夕立が引きこもるなんて夢にも思わなかった。夢にも思わなすぎだが、そもそも夕立が一人の男性を思い浮かべて上の空に体をくねらせる事自体を時雨は夢にも思わなかったのだから、一連のことを夢にも思わないのは当然のことだった。

夕立は料理で失敗したからってだけで引きこもろうとしたわけではない。夕立は出撃でも大破を繰り返したのだ。その原因は提督との甘い恋愛の空想にふけっていたからであって、夕立はそれをやめなければならないと知りつつもついぞそれを止めることが出来なかった。
以下略



19:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:45:01.19 ID:NYc+OQMZ0
提督との甘い空想は夕立の無能さをただちに夕立自身に思わしめ、提督とそういう恋愛関係にはなれないのだと、その資格はないのだと夕立に突きつけてきた。淡い純真な期待こそがその期待を裏切る結果となる。

夕立の気持ちはその場で空転しどこにも行くことができなくなっていた。それを繰り返しているうちに、夕立は無気力さを身につけた。どうにもならないならば、どうにかしようと思わないことだと。

時雨や他の仲間と話す時の夕立は時雨からしてみても普段通りだった。その普段と変わらないピエロのように明るい笑みの裏側でどのような侵食が行われているかは気づきようもなかった。
以下略



20:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:45:54.72 ID:NYc+OQMZ0
親友である時雨がどうもおかしいと夕立の異変に気付いたのは、提督の誕生パーティーに夕立が行かないと言ったときのことであった。瞳を輝かせて提督に何をプレゼントするかを悩み込み、飾り付けやケーキの準備、会場の確保に席の配置に思いめぐらすはずであるという時雨の予想は外れた。

時雨は急いで聞き直したが答えは変わらない。そこでようやく何かあることを悟った時雨は辛抱強く夕立の口を割ろうとした。その時期には幾らか夕立の独占欲もおさまっており聞き出すことができた。

時雨は夕立をこのままにしていてはいけないと思い。ほとんど命令じみて出席の約束を取り付けた。しかし、それは時雨の短慮であった。夕立は部屋に一日中引きこもるという生活を続けていたのだ。その当時の時雨は度重なる長期遠征のために夕立の生活状況を把握していなかったが故の短慮。
以下略



21:名無しNIPPER[saga]
2015/07/27(月) 15:46:38.93 ID:NYc+OQMZ0
しかし、ここでも時雨はまたポカをやらかした。夕立も時雨自身も料理に詳しくなく、どういう手順で作るべきかのノウハウを全く知らなかったのだ。その場合間宮など料理に詳しい人の助力を仰ぐのが定石だが、二人共料理なんてレシピ通りに作れば何とでもなると楽観的に考えていたのだ。

その時の厨房の様子といったら大騒ぎ。二人しかいないのに、どうしてここまで上から下まで騒ぎ立てられるのか。胡椒や小麦粉が宙を舞い、それを吸って咳ごんでくしゃみをし、人参のヘタを切って捨てるつもりがいつの間にか本体の方を捨てたりしていて、無理に鍋を引き出そうとして、棚から鍋の雪崩を起こし、一つ拾って、火にかけるのは良いが、レシピの順番通りに食材が準備されていないので、焼けば結果的に一緒だろうということで、手についたものから鍋に放り込む始末。

出来たものの味見は勿論した。日頃から「どうして比叡さんは味見をしてカレーを出さないのだろうか」と疑問に思って生きてきた教訓が生きたのだ。味はとても美味しかった。
以下略



40Res/37.77 KB
↑[8] 前[4] 次[6] 板[3] 1-[1] l20
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
もう書き込みできません。




VIPサービス増築中!
携帯うpろだ|隙間うpろだ
Powered By VIPservice